X



【音楽】プリンスの膨大な未発表曲を収めた金庫室 暗証番号を誰も知らなかったので呼ばれたプロの金庫破りが当時を語る [湛然★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2021/10/31(日) 05:51:49.13ID:CAP_USER9
プリンスの膨大な未発表曲を収めた金庫室 暗証番号を誰も知らなかったので呼ばれたプロの金庫破りが当時を語る
2021/10/30 19:52掲載 amass
https://amass.jp/152347/
Prince’s Vault
https://pbs.twimg.com/media/FC5mk3sVgAAxxfg.jpg


2016年にプリンス(Prince)が亡くなったとき、彼は膨大な未発表曲を残しました。何千もの曲がペイズリー・パークの彼の住宅にある鍵のかかった金庫室に収められていましたが、ひとつ大きな問題がありました。金庫の暗証番号を誰も知らなかったのです。プリンス自身も亡くなる数年前に暗号番号を忘れ、金庫室は鍵をかけたままにされていたと伝えられています。

この金庫を開けるためには、専門家の協力が必要でした。そこで登場したのが、オレゴン州を拠点とするプロの金庫破り、デイヴ・マコミーです。彼は米ラジオ番組『This American Life』で当時のことを語っています。

デイヴは、プリンスの遺産を管理するエステートが彼に連絡をしてきたとき、すで金庫の正確なモデルを知っていました。彼は、プリンスの友人が10年前にネットに金庫の写真をアップしたのを見ていました。デイヴは「感動したよ。住宅の中に本格的な銀行の金庫があるなんて、そうそうあることではないからね」と述べています。

デイヴによると、プリンスの金庫は「モスラー・アメリカン・センチュリー」で、高さ6.5フィート(約2メートル)、幅3.5フィートまたは4フィート(約1メートル)、重さは約6,000ポンド(約2721キログラム)。

デイヴによると、モスラーは100年間、米国でトップの金庫メーカーだったそうで、この金庫はその最後の1台だったそうです。さまざま攻撃に耐えられるように設計されているため、デイヴは「モスラー・アメリカン・センチュリーを破った強盗は一人もいない」と話しています。

デイヴは、金庫破りの手法であるマイクロドリリングを使うことにしました。巨大で分厚い扉のちょうどいい位置(彼はノートパソコンに金庫ごとの適切なドリルスポットの座標を記録している)に小さな穴(冷凍エンドウ豆くらい)を開け、内側から潜望鏡を使ってコンビネーションロックを見て、その構成から正しい番号を判断してドアを開けることにします。

モスラー・アメリカン・センチュリーには、より安全性の高い多くの金庫に搭載されている「マウストラップ・リロッカー」と呼ばれる装置も搭載されており、これを作動させないようにしなければなりませんでした。「基本的には、金庫がいたずらを感知すると、バネ式の仕掛けがネズミ捕り器のように作動して、この金属ブロックを所定の位置にはめ込むことで物理的にドアが開かないようにするんだ」とデイヴは説明しています。

デイヴは小さな穴を開け、慎重にマウストラップ・リロッカーを回避し、そして数時間後、潜望鏡で内部を覗いて、その構成から正しい番号を判断してドアを開けます。

「みんなが拍手してくれたんだ。少し恥ずかしかったよ。扉が開いたとき、(プリンスの)アーキビストは僕よりも先に中を見ていた。僕は何十年もこの仕事をしてきて、(先に中を)見てはいけないと訓練されてきたんだ」

広々とした金庫の中には、想像していた通り、未発表の録音物が山のように保管されていました。

「正確なサイズはわからないけど、だいたい縦20フィート横40フィートだよ。これは、銀行の基準で言えば、かなり大きい方だ。それなのに、金庫の中にはほとんど空スペースがなかった。工業用の棚がぎっしりと並んでいて、その一つ一つにテープが詰め込まれていたんだ」

2017年秋、金庫はプリンスの遺産管理人であるコメリカ・バンク&トラストによってハリウッドの施設に移されています。

今夏には、保管されていた2010年のスタジオ・アルバム『Welcome 2 America』がリリースされましたが、これは金庫の中にあった未発表の発見物の一つです。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 13:37:57.79ID:pN1ZlvUd0
>>437
ジョニ・ミッチェルの記事の新聞雑誌の切り抜きのファイル50年分とか見つかったら恥ずかしいもんな
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 13:59:03.15ID:S6qQAV020
>>438
あるかもしれないねw
海外のアーティストってプリンスもそうだけどデビュー前にノートの切れ端に書いた歌詞の紙とか保管してて物持ち良いよね。
展覧会やれる様なアーティストは基本物持ちが良い印象。
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 14:42:06.26ID:zrN8b9Iq0
94年のBeautiful experience のビデオが格好良くて好きだなSHHHの演奏もいろんなのがあるけど一番良い
84年のbirthday showのEroticcityのイントロのギターは痺れる
宗教に関わりだしてから一気につまんなくなった
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 14:52:12.22ID:EqKsnjOD0
原田しんじしかりプリンスしかり早熟の天才はハマりがちだね
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 18:03:25.56ID:JgyvjpNH0
プリンスだから2004じゃない?
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 18:36:32.11ID:39jrjKQT0
>>85
エンドウ豆は育つにつれて大きくなってゆくから、
いろいろなサイズのエンドウ豆が出回っているんだよ。
でも冷凍エンドウ豆は規格が決まっていて、いつどの店で買ってもだいたい同じ大きさなんだよ。

たぶん、な。
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 20:15:53.47ID:EkbmK7gJ0
>>271 すごい!
カセット録音の地平でプリンスと筋肉少女帯とラ・ムーが一直線に並んだ!
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 23:07:41.76ID:1sudxsko0
>>423
一緒にすんな、タコ!
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/01(月) 23:54:25.17ID:WLtiJCGh0
マニック・マンデーとかナッシンズコンペア2Uとかカバー大ヒットしたね
バングルズはプリンスっぽい感じだけどシニード・オコナーはキャラが強かった
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/02(火) 01:13:42.96ID:pDvRg/I30
プッシーコントロール!
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/02(火) 02:00:55.82ID:pDvRg/I30
死んでからCrystal Ballの凄さに気付いてゴメンナサイ
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/02(火) 02:01:58.92ID:pDvRg/I30
>>215
そこはヒトデとコーヒーで
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/02(火) 03:07:48.65ID:LYzPckeN0
>>44
ゲロゲリゲゲゲ「ホゲホゲホゲwwww」
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/02(火) 03:25:26.03ID:LYzPckeN0
>>180
前にURのを聞いたんですが808そっくりで逆に
808が真似したのかと思ったら逆で そもそも
彼らがデトロイトテクノの代表というのが二度ビックリ
こっちからするとデトロイトってもっともっとドイツばりな
無機質っぽさの印象でそれこそデリックメイのような
こんな色々気持ちいい音の装飾あると思ってませんでした
UR音楽自体はとてもいいけどプリンス感じますか?アレは
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/02(火) 04:36:48.68ID:LYzPckeN0
>>310
全く同じ印象で「カム」なんてこれこそなんか
DE盤でこの時期の貴重楽曲とか出してほしい所
ちなみに前にレスしてる人と同じくグラフィティ
のグラムスラムってnew power generationっていう
2曲目の名前間違いですか?このアルバムこの曲が一番
殿下POPエナジー感じるあとStill Would Stand All Time
って普通にサイン〜のアルバムに入ってても違和感ない
泣ける凄く泣けて感動できる これがプリンスの最大の強み
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/02(火) 04:43:41.52ID:13UabyOc0
>>28
誰も上げてないからパープルレイン
でもアルバムの出来ならアラウンド〜が1番だね
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/02(火) 04:47:47.95ID:13UabyOc0
>>447
バングルスのメンバー全員が業界関係者と関係持ってたらしいよな
プリンスも食われたクチ
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/02(火) 04:55:16.91ID:QEZv7/wZ0
ウィーアーザチャンピオンの映画良かったよ。ゲイになってエイズになって大変だった
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/02(火) 05:44:56.49ID:CbEx8703O
>>441
原田の場合は宗教というより金の問題ぽいけどね。
今(というか大分前に)は例の宗教を退会してるらしく、目立つ時期に広告塔として雇われてたぽい。
0460おむすび革命'07 ◆AgA/7ZvQ3k
垢版 |
2021/11/02(火) 06:11:05.70ID:ZJvsU1xg0
>>410
ゆえに他人の音を組み合わせるっていうDJ的な感性があまりなかったんだよねえ
強力な配下のミュージシャンが大勢いながら基本的に全部自分で作らないと納得いかなかったみたいだし

>>411
そうだと思う
ディアンジェロはプリンスを崇拝してて多大な影響を受けてるんだけど、同時にヒップ・ホップ世代でもあるので
プリンス的な密室度の高いファンクとヒップ・ホップ的なビートを違和感なく融合できた

>>476
ディアンジェロが絶対にプリンスに勝てないのは寡作なところ
たくさん作れるというのは芸術家にとって重要
粗製濫造と隣り合わせのリスクはあるけれど
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/02(火) 09:36:37.57ID:6QL41h4P0
てかやって見たら分かる事だけどミドルスクールhiphopのトラックって滅茶苦茶簡単やぞ?
それなりにセンスがあるのはプリモとか極一部のみ
上にラップを乗せるからトラックはあれくらいシンプルでちょうどいいのかも知れないけど
プリンスは時代について行けなかったというよりもトレンドのレベルがあまりにも低すぎて受け入れられなかった感じ
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/02(火) 15:28:37.20ID:NcwaaTEy0
プリンスはワンコードで曲作れるんだから
そりゃナンボでも作れるわな
だがそのうちにアイデア尽きてセルフパクリになってしまったが
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/02(火) 15:35:15.97ID:XExF75QP0
>>38
プリンスとかマイケルって当時からあんまり好きな曲じゃなくて
積極的に聞いてなかったけど
今聞くとなんか凄い変なんだよね
独特っていうか
歌唱とか
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/02(火) 16:02:05.48ID:0ENJCLdU0
>>427
日本のプリンスファンは40〜30代辺りが抜け落ちてるって聞いた
こっちじゃあんまり名前を聴かなくなった時期
20代からはちょいちょいいるらしい
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/02(火) 16:10:30.92ID:najNnSX60
自分はプリンス好きだと若い内に入ると思ってるけど単純に古参のファンは80年代至上主義が多いから話が合わないってのはある
あとそういうファンって当時からやってた自己防衛なのか知らんがまずプリンスのビジュアルを貶す所から始まる
顔シワシワ髪の毛白髪だらけorツルッパゲ、身体はブヨブヨのオッサンオバサンがそんな話でヘラヘラするから気が滅入る
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/02(火) 16:15:14.67ID:kqprfRhx0
>>460
>たくさん作れるというのは芸術家にとって重要

そうは思わないなあ
生涯で残した作品数が少ない芸術家なんて過去にもたくさんいるわけで
むしろ少ない人の方が全ての作品へのアクセスが簡単という意味じゃ強いんじゃないかなあ
プリンスにしてもそうだけど多作だと言っても今でも広く知られてるのは特定の時代の作品のみなわけで
却って追いにくくなるだけというデメリットの方が大きいよ
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/02(火) 16:25:29.13ID:5ubv/UOC0
>>468
ん?それはないぞ
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/02(火) 16:41:02.86ID:I1Eji8iY0
冷凍えんどう豆大の穴を開けて解析に時間をかけるなら
それを百回繰り返してスイカ大の穴にすれば中のものほとんど取り出せるだろうに
そこは金庫師の「力技なら誰でもできる」という美学があるのかな
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/02(火) 16:43:46.55ID:5ubv/UOC0
>>470
あのさあ記事読んでよ
貴重な貴重なビンテージ金庫なんだよ?
中身がなくてもそれだけで価値のあるモノなんだ
常識だぞ
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/02(火) 16:51:42.12ID:I1Eji8iY0
>>471
なるほど
記事に書いてあるな
この金庫師は中身ではなく金庫そのものにこだわりがあるんだな
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/02(火) 21:27:45.20ID:Hf/oIRnT0
>>85
アメリカ人は冷凍えんどう豆って言われたらグリンピースを想像するからじゃね?知らんけど
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 10:27:15.22ID:OW14ETm/0
ちなみにプリンスは1992年の名古屋公演から帰る時の新幹線で
食堂車に「えんどう豆が食べたい」と要求した。
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/03(水) 23:17:27.79ID:kPCI0PDt0
ソースは?
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 00:58:04.22ID:bkqnHGd40
2000キロで床が抜けない家ってとこがすごい
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 01:00:28.65ID:wTagUdcS0
バットダンスってハウスだったんだよね
ヒットしてる頃は理解できなカッタ
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 01:12:08.45ID:UZiWHmjj0
90年代前半のラップ入りの曲は総じてクソだったな
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 01:15:12.64ID:UZiWHmjj0
>>310
カオスの1曲目は今でもめちゃくちゃ聴くわ
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 01:19:43.95ID:InCQrDJr0
>>478
あれは組曲っぽいからね
アルバム全体にはハウスっぽさはあるよね
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 01:25:38.63ID:CdremdCB0
未発表曲を蔵出ししてヒットしたためしがない
やめとけ
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 01:27:16.53ID:xjJT7sSN0
プリンスでもジミヘンには勝てない
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 02:30:52.73ID:j3jK8Jb+0
最高傑作はレインボーチルドレン
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 02:51:14.12ID:J1yWdqXt0
初めて行ったライブが1990年のプリンスの東京ドームライブだった。めちゃくちゃ遅刻してきてしかも1時間位しかライブしてくれなかった。トーキーオ、おーおーおー、しか覚えてないわ
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 03:00:53.79ID:cMqgnPI60
>>1
ルパン3世の元ネタになりそうな話だな
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 03:04:33.22ID:mMUkBdSF0
>>486
ああ、なんかそんな話あったな。
自分が行ったのはその次の日だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況