「当時の音楽業界では女性バンドは長続きしないって言われていたのに、私たちは今年でデビューから36年目に突入しました。自分自身でも『ちょっとすごいことやっているかな』と思っています」

女性ロックバンドの草分け的存在で、『限界LOVERS』や『私は嵐』などのヒット曲を飛ばしてきた「SHOW-YA」のボーカリスト・寺田恵子(58)は、今の心境をそう語る。35周年を迎えて今夏には最新アルバム『SHOWDOWN』を発表した。しかも全曲英語詞で作られており、11月12日には全世界でリリースされる予定だ。

だが、ここまでの道のりはけっして平坦なものではなかった。SHOW-YAが結成された’80年代初頭の日本では、ガールズバンドは異質な存在だった。

「当時は『ZELDA』と『赤坂小町』(『プリンセス プリンセス』の前身)くらいしかいませんでしたね。しかもSHOW-YAの場合、ハードロックだったので、音楽的にも世の中に馴染みのないものだった。だからプロダクションやレコード会社が拾ってくれなかったんです。メンバーは女性が5人ですから、それぞれに子供が生まれたりすると活動が長期間停滞してしまう可能性もありますしね。今の時代なら出産後、復帰するのは普通のことだけど、’80年代はそうじゃなかった。完全な男社会でしたからね」

’85年、バンドはなんとかメジャーデビューを果たす。しかし、その後の活動は低空飛行が続き、寺田とメンバーは悪戦苦闘の日々を過ごす。

「バンドのイメージを変えるためにメンバー全員で髪をバッサリ切ったり、バリカンを入れて刈り上げにすることもありました。私は10代の頃からプロのシンガーとして生きていきたいという決意があったので売れるためならなんでもしてやろうって勢いでした。でも、髪やファッションを変えても芽が出なかった。フロントに立っている私に魅力がないんじゃないか? と考えることもありました」

ありのままで勝負
そんな寺田が行き着いたのが、本来の自分の姿≠さらけ出すことだった。

「悩んだ末にランジェリー風のファッションで歌うことにしました。ある日、お風呂に入ろうとして洋服を一枚ずつ脱いでいって、鏡に映った自分の下着姿を見て閃(ひらめ)いたんです。『これだ! 何も飾らなくていいじゃん』って。楽曲にしても歌詞の内容にしても、赤裸々に自分であり続けようと。それが『限界LOVERS』に繋がっていったんです」

同シングルは’89年にリリースされ、オリコンチャート13位を記録。続くアルバム「Outerlimits」はチャート3位に。一躍、人気バンドとなった。

2021年10月30日 13時0分 FRIDAYデジタル
https://news.livedoor.com/article/detail/21112610/
https://i.imgur.com/1WMKBHw.jpg
https://i.imgur.com/e3sz1A6.jpg
https://i.imgur.com/thuQ7rH.jpg