X



【サッカー】三笘薫に続く若き才能は現われるか? 近未来にブレイク必至の逸材ドリブラー11人! [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2021/10/27(水) 15:36:02.19ID:CAP_USER9
サッカーダイジェスト 10/27(水) 11:32

高1でプロデビューを飾った橋本は独特の間合いとリズムを奏でる

 ベルギー1部のユニオン・サン=ジロワーズに所属する三笘薫が持ち前のドリブルテクニックを活かし躍動中だ。11節のセラン戦でハットトリックを達成すると、翌節のオイペン戦でもPKを獲得し、さらに決勝点の起点となる活躍で、一躍注目を浴びる存在となっている。

 さらなる快進撃の予感も漂う三笘だが、国内でも若きドリブラーたちが様々なカテゴリーで眩い輝きを放っている。本稿ではサッカージャーナリストの安藤隆人氏に、プロ1年目と大学・高校年代プレーヤーを対象に、近い将来にブレイク必至と言える11人の逸材ドリブラーをセレクトしてもらった。

――◆――◆――

■プロ1年目の逸材ドリブラー

藤井智也(サンフレッチェ広島)
とにかく速い。スピードに乗ればグングン加速をしていく。彼のドリブルは長距離を一気に運べることが魅力で、カウンターの際には大きな武器となる。スピード系ドリブラーは一度そのスピードを止められると次のアクションの質が下がることがあるが、藤井はスピードを止める能力も非常に高く、止まってから再び爆発的な加速ができる高性能のエンジンを持つ。何度も仕掛けられた相手DFは、ボディーブローのようにダメージを重ねていくはずだ。

相良竜之介(サガン鳥栖)
ボールを受ける身体の向き、スピードアップするタイミングや仕掛けるタイミングが抜群で、ボールを正確にコントロールしながらドリブルコースを辿っていくことができる。ボールを奪われた後の回収力も彼の持ち味で、ドリブルを仕掛けるからには失敗に終わっても責任をとるといった強い意志を感じるのは魅力的に映る。カットインからのシュートも強烈だ。

橋本陸斗(東京V)
現在高校1年で、昨年は中3ながらトップチームの練習に参加。今年は高1でプロデビューを飾るなど、育成王国・ヴェルディが新たに世に出したドリブラーだ。左利きで独特の間合いとリズムを奏でるドリブルは、緩急の付け方が非常にうまい。細かいスピードダウンとアップを繰り返すことで、相手のバランスを崩してから背後を取っていく。まだまだこれからの選手だからこそ、そのドリブルをどこまで進化させるのかが楽しみだ。

静岡学園で選手権優勝を経験したドリブラーは大学サッカーでブレイク!
■大学サッカーの逸材ドリブラー

西堂久俊(早稲田大3年/FC東京内定)
一瞬でギアを上げ加速するスピードと精度の高い左足のキック、そして179cmのサイズも持ち合わせる大型ドリブラー。試合の流れで右サイドと左サイドを自由に行き来できるのは、右足のキック精度も高く、ドリブルの際には両足で難なくボールコントロールができるから。どのエリアからでもスピード豊かで、強度の高いドリブルを繰り出すことができるのは魅力だ。
 
浅倉 廉(拓殖大2年)
静岡学園で選手権優勝を経験したドリブラーは、昨年拓殖大で大ブレイク。相手の重心の逆をとったり、視線のやりとりで相手をコントロールするなど、駆け引きで上回るドリブルはかなりの威力を発揮する。どちらかというと突破のドリブルというより、シュートエリアへボールを運んで決定的なパスを出すタイプだが、今年はフィニッシャーとしての意識を持ち始めている。

荒木駿太(駒澤大4年/サガン鳥栖内定)
ちょっと異質なドリブラーと言ってもいいだろうか。武器はずば抜けたスピードなのだが、コース取りが非常に巧みで、サイドからのドリブルだけではなく、中央からもガンガン仕掛けられるのが特徴的だ。一方で守備力が非常に高く、永井謙佑のように前線からの高速プレスを仕掛けることもできるため、相手の持ち方や相手ボランチの動きなども視野に入れながらプレスに行き、奪った瞬間にも仕掛けられる。シュートセンスも抜群で、インフロント、アウトサイドなどを駆使して、多彩なコースに打てる逸材だ。

※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fa296f39c37f4249f0a07419b76fc0fb21fe8d3
日本サッカー界を沸かせる若きドリブラーたち。近い将来ブレイクするのは?写真は左上から時計回りに、橋本陸斗、西堂久俊、五十嵐太陽、古川陽介。写真:塚本凜平(サッカーダイジェスト写真部)=橋本、徳原隆元=西堂、金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)=五十嵐、田中研治=古川
https://i.imgur.com/lW3eH7E.jpg
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 10:44:57.85ID:7z4DpO4G0
三笘って何かデジャブ感あると思ってたら思いだした、斎藤学だわ。
ヒョロガリJ専用ドリブラーという点でソックリ。

あ、ちなみにベルギーで結果だしてるからJ専用じゃないとか下らないツッコミするなよ。
Jくらいの低レベルリーグ専用って意味だから。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 10:50:19.94ID:w7ikRufv0
斉藤と三笘は同じチーム同じポジションでやってたからな
得点につなげる能力が違いすぎる
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 11:17:17.50ID:Gee3BaiT0
1試合観れば違いわかりそうなもんだけど
どっちが上下じゃなく役割の違いが

ツッコミ待ちのバイトだと思うけど煽りが弱いからマニュアル見直したほうがいい
過度に持ち上げるのは好きじゃないけど三笘でトップオブトップに通用しなかったら今後しばらくは日本人ドリブラー無理だろうなレベル
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 11:42:24.92ID:7z4DpO4G0
じゃあしばらく無理なんじゃね?
三笘が「アジリティを保ったまま」体を二回りでかく出来ればトップレベルになるかもしれないけど、たぶん無理だろ?
アスリートとして最低限のガタイを持って、かつ早く上手いドリブルが出来る人材が現れないのが人種的な理由だとすると、日本人から世界的なドリブラーの出現は諦めた方がいい。
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 12:03:16.88ID:Gee3BaiT0
文章読む能力あるならわかると思うけど三笘で無理ならしばらく無理って言ってる
三笘より二回りガタイでかくてトップオブトップでドリブラーとして通用してる選手調べたほうがいいかも
あとドリブルの定義と質も
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 12:07:47.19ID:WOg2OKfd0
>>111
あれくらいあれば充分だろ
身体を寄せて潰せるようなドリブルスタイルじゃないし
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 12:09:14.79ID:7z4DpO4G0
だから、三笘じゃ無理だからお前の理屈だとしばらく無理だね、って言ってるんだが。
どっちが文盲なんだか。

あと、ドリブラーに限らず世界のトップ選手で三笘のようにマッチ棒みたいな腕してる奴いるなら是非教えてほしいわw
メッシだってチビだけどガタイはいいからな。
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 12:36:15.11ID:RpIa06Qh0
藤井智也
http://www.youtube.com/watch?v=u-56FDufVc8
駄目だね。一歩目の加速がそんな速くない。


静学 8 MF 浅倉廉
http://youtu.be/r3qdZjQ12_s?t=56
あー、もう駄目だね。 何が駄目かって、
これ見ただけで全てが駄目だね。
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 12:48:29.86ID:Gee3BaiT0
そもそも浅倉はドリブラーじゃないというか川崎の大島タイプ
ヌルッと抜けることはあるだろうけど三笘みたいに抜いてからあと一歩出るタイプじゃない
久保も伊東も中島も乾も古くは前園もドリブラーじゃない
半歩交わしてアクションするのがドリブル成功とカウントされるから勘違いしがちだけど
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 12:49:47.10ID:RpIa06Qh0
>>41
中島翔哉も
カットインちびっこ コネコネテクニシャン になってるからな。日本に居た時とはともかく現状は。
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 12:52:58.17ID:7nQ36Ipq0
橋本とか落ちぶれていく一方だろ。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 12:55:55.54ID:RpIa06Qh0
>>114
腕はどーでもいーわ。 上腕二頭筋三頭筋とか必要ないだろ。
一番必要なのは背中の筋肉。

三笘はガタイ良いよ。
神フィジカルだし。

紙じゃなくて神な。 三笘は神フィジカル。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 13:47:35.30ID:RpIa06Qh0
サッカーするうえで、特にドリブルするうえで、肩甲骨の動きって大事なのよ。
肩甲骨の操作で、切り返しの深さ、速さが決まってくるから。

三笘は肩甲骨の操作が巧みなので、上体がぶれない
ダイレクトシュートでも絶対枠から外さない。

背中丸めたちびっこ突貫小僧みたいなのは絶対世界で通用しない。

三笘薫
http://imgur.com/U1ju2Fd.jpg
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 14:30:10.57ID:VIfV39wC0
ベルギーリーグは厳しいよな
ワールドカップで10番つけてた韓国代表ドリブラーが出番失ってるんだから
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 14:45:07.69ID:lNgKZiBJ0
メンツから批評内容までガチすぎて草
珍しく、本当に珍しく
プロらしい記事
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 14:50:19.21ID:0tFwsCfJ0
>>119
久保は普通にリーガでも抜いてるし対人勝率全体10位内に入ってるがバカか
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 14:56:25.32ID:u1Y+PWuW0
>>106
いい加減三笘を持ち上げる為に他の選手を貶めるの止めろよ。
キモいんだよ。ブタ。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 15:03:58.03ID:Gee3BaiT0
>>128
脊髄反射じゃなく文字読めるならもう一回見ろ
いきなり赤の他人をバカ呼ばわりできるくらいだから知的障害の類いの人だと思うけどスマホなりPCで頑張って調べれば理解できる
半歩かわしてバックパスなり相手に当てるシュートでもドリブル成功とか対人勝利でカウントされるスタッツでリーグ10位以内の久保は何ゴール何アシストよ?
データじゃなく試合観れば通用してるしてないくらい判断出来るだろ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 15:31:08.72ID:W2uhLADv0
お前らクラブのスカウトにでも応募したほうがいいんじゃないか?
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 20:51:29.36ID:rPDuUzFo0
>>119
それな。
ちびっこ系は
半歩かわしてクロスのコースを作る
半歩かわしてシュートコース作る
それが上手くいくとドリブルとしてカウントされてる。

中島翔哉
http://imgur.com/28hZTpg.gif
エラシコ上手いが、そこからぐぃーんと加速するわけではないので
ビッグチャンスにはならない
抜かれた相手戻って並走しているし
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 20:52:27.70ID:rPDuUzFo0
サッカーを戦争における方面軍対方面軍の戦いと考えると
ドリブルは相手を「かわして」「剥がして」「抜いて」「置き去り」にしないと意味がない。
そうして圧倒定数的優位を作らないと。

中島や久保は 細かいボールタッチのテクニシャンってだけ。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 21:00:43.82ID:Y7nCzJsV0
三笘の本質はスピードのあるパサー
ドリブラーならあんな簡単に点取ってない
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 21:05:05.99ID:wrzJPDPS0
>>8
まあそういうことだよね
将来プロになれるような才能ある子供が育成年代において才能や身体能力の劣る同年代の子供相手にオラついて自分勝手にボールを運ぶ癖がついてるだけのドリブル下手でも何故かプロ入り前後は屈指のドリブラーみたいな触れ込みで紹介されるのが日本のサッカー界だからね
例えば原口とか宇佐美とかプロのレベルじゃ完全にただのドリブル好きな選手レベルだった
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 21:11:54.23ID:vIMHunsG0
>>1

クロアチアにモドリッチやベルギーにアザール
にたいに全11人中9人が180超と長身揃いなら
集団免疫力(集団守備力兼集団攻撃力)が得られて
W杯で上位に入る
長身が2・3人だと集団免疫力は得られないけどね
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 21:15:17.11ID:aZZfY/la0
あの静岡学園で一番才能感じたの浅倉だったな
川崎ジュニア→静岡学園→拓殖とかもう川崎に入るの確定してるようなもんだけど
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 21:16:11.28ID:as2OmcWQ0
こいつ名前が良くないから成功しない

パっと見いつも三重苦に見える
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 21:20:00.08ID:8vyvocnI0
>>23
伊東純也もそんなこと言われてたけどな
そう考えたら伊東って凄いな小柄ドリブラー像の頭打ちをぶち壊してくれた
(詳しい人は「あいつはフィジカルある」って言ってたけど)
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 21:26:52.69ID:UuzHP8eT0
伊東ってデカくもないけどそんなに小さくもないだろ
本間くんは伊東より更に10cmも低いし
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 21:29:27.81ID:vIMHunsG0
>>140

IJは170後半にタテゴライズされるだろ
必死なのは解る
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 21:32:36.89ID:u4a4nMKh0
原口がネタ扱いされてんのが理解出来ん。
4大で試合出続けてる、日本有数のドリブラーだろ。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 21:37:00.25ID:20+za7Ha0
>>144
2部も混じってるのに4大ってズルい言い方すんなよ
2部所属でどこも違約金払って獲りにこずに、契約満了になってフリーになってやっと獲得された選手だよ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 21:40:09.76ID:u4a4nMKh0
>>145
ブンデスリーガ5位のチームでレギュラーだからな。
ベルギー、ポルトガル、オランダでドリブラー気取りより遥かに格上だろ。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 21:53:51.90ID:wVubwM8A0
サッカー界の身体能力って本当ショボいからな。
俺の高校サッカーの強豪校だったけど、サッカー部で一番速い奴が
100m11秒7だった。そいつは推薦で日体大行った。
ちなみに俺は帰宅部(中学は野球部)で12秒2ぐらいだった。
それでも体育祭は結構活躍できた。

身体能力では 野球>>>サッカー
これは煽りでも何でもなく事実。少なくとも10数年前まではそうだった。
近年ようやく逆転しつつある。
富安みたいに高さも速さもある選手が出てきた。
DFから始まってMF,FWにも本当にフィジカル強い選手が出てきてる。  
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 21:58:43.43ID:wVubwM8A0
原口元気は野球やってたら、県大会ベスト16当たりの高校でもレギュラーになれず
ただのガリヒョロ少年で終わっただろう
三笘薫は野球やっても145Km/hのボール投げてる。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 22:01:49.75ID:t5CgDiCi0
伊東って一応176あるんだな
体重が68か
もう29になる代だしベルギー止まりだな
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 22:09:42.14ID:o0bq5ls20
>>87
そもそもそいつらとリーグレベルが違いすぎるw

リーガなんて誰も成功したことないし、久保もこれからよ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 22:22:02.82ID:1J+XtA/z0
正直ドリブラーはもういいかな感がある
というかせっかくのドリブルをうまく武器にできる選手が少ない
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/28(木) 22:23:51.44ID:8KVfpRY70
ゆるゆるのベルギーでちょっと活躍したってだけだからな
持ち上げんの早えよ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/29(金) 03:56:03.97ID:rJXihD8U0
若かりし宇佐見も過去最大級に期待されたドリブラーじゃったな
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/29(金) 04:53:52.56ID:zpEW6lBQ0
三苫が凄いのは伊東とかと違ってドリブルの後のプレーも正確な所
突破しただけでは何の意味もない
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/29(金) 05:55:39.74ID:DuabfVk70
>>87
久保は通用してるだろ
今季は怪我するまではイニエスタばりにヌルヌルボール運んでたぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況