X



【大学ラグビー】今季最高の出来の明治大、筑波大を53−14で下す/関東対抗戦 [征夷大将軍★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2021/10/24(日) 16:20:55.42ID:CAP_USER9
関東大学ラグビーは9日、埼玉・セナリオハウスフィールド三郷などで対抗戦の2試合を行い、3連覇を狙う明大は今季最高の出来を見せ、筑波大を53−14で退け開幕4連勝。勝ち点20で首位を守った。筑波大は1勝3敗。

明大は前半5分、持ち味のFW力を生かしてLO山本嶺二郎が先制トライ。その後も厳しいディフェンスで筑波大につけ入る隙を与えず、後半7分までに5連続トライで主導権を握った。後半14分には負傷していたPR大賀宗志、FB46雲山弘貴がリザーブから今季初出場。主力が復調した姿を見せた。

筑波大も後半に2トライを返したが、明大は攻め手を緩めずに計9トライで難敵を退けた。

帝京大は立大を91−18で破り4戦全勝。立大は4戦全敗となった。

サンスポ2021/10/24 14:54
https://www.sanspo.com/article/20211024-ERPMVW2GZZJUJCXRGGXEB3LTMU/
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 17:12:58.35ID:OzXVi+RX0
ラグビーvsアメフト:どちらがより危険ですか?
https://www.florugby.com/articles/6745817-rugby-vs-football-which-is-more-dangerous

脳震盪に関しては、2018年にComplete Concussion Managementが実施した調査によると、すべてのスポーツの中で、
男性のラグビーは18歳以上の人々の脳震盪の割合が最も高く、ゲームあたり1,000人のプレーヤーごとに3.0の脳震盪の割合でした。

アメフトは、ゲームごとに1,000人のプレーヤーごとに2.5回の脳震盪で2番目に来ます。

18歳未満の選手の場合、ラグビーも4.18で1位、アメフトは0.53で3位でした。
一般的な怪我に関しては、2016年にオハイオ州立大学の医師Nienke W. Willegenburg、James R. Borcher、Richard Quincyが
行った調査によると、大学のラグビー選手は1試合あたり1,000人の選手ごとに15.2人の割合で怪我をしました。
一方、大学のアメフト選手は、ゲームごとに1,000人の選手ごとに4.9の割合で負傷しました。
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 17:14:45.26ID:OzXVi+RX0
ラグビーは怪我もしやすく、地味で人気もなく、将来性もない
なぜアメフトをやらないんですか?馬鹿なんですかね?
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 17:21:44.76ID:E/OsSlf60
>>7
アメフトはまだまだプロリーグの体制が整ってないでしょう。
大学リーグもラグビーほどの歴史も無いし、W杯もほとんど
注目されていないし、そもそも盛り上がっていない。
その点、ラグビーはプロ選手への道もあるし、社会人として
プレーする道もある。高校ラグビー、大学ラグビー共に一定の
注目もある。明らかにアメフトは遅れていると思うけどね。
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 17:23:49.92ID:OzXVi+RX0
>>8
アメリカで一番人気のプロスポーツリーグがありますよ。
ラグビーにはプロなんて無いよ。英国にしょぼいリーグがあるだけ。
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/24(日) 17:41:18.00ID:E/OsSlf60
>>9
でもそのアメリカのリーグの恩恵は日本には届かないでしょう。
ラグビーは日本には社会人リーグが半ばプロ化しているし、
日本人選手でもプロ契約の選手が多数いる。もちろん社員選手も。
アメフトの選手はみんな社員契約でしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況