住んでいた場所は違っても、年齢が近ければ「そうそう! わかる」って盛り上がれるのが、青春時代、毎週楽しみにしていた歌番組の話。活躍する同世代の女性と一緒に、“’80年代”を振り返ってみましょう――。

放送回数約600回で、最高視聴率41.9%をたたき出した伝説の歌番組『ザ・ベストテン』(’78〜’89年・TBS系)。

「毎週木曜の夜9時を心待ちにしていた人は多かったはずです。ランキングは視聴者によるハガキ投票やレコードの売上げ枚数だけでなく、有線放送やラジオのリクエスト数など、さまざまな指標を用いたため、歌謡曲からロック、演歌まで幅広い曲を一つの番組で楽しむことができました」

そう話すのは世代・トレンド評論家の牛窪恵さん(53)。

アイドル全盛の’80年代は、松田聖子 vs. 中森明菜のランキング争いも気になるところだったが、生放送の臨場感、中継によるハプニングも楽しみの一つだった。

「聖子さんが新幹線の静岡駅でホームに降り立ち、停車時間で『チェリーブラッサム』(’81年)を歌い、駅員さんの発車を知らせる笛の音が響き渡って、慌てて再び新幹線に乗り込み去っていくシーンは、あまりにも有名です。長渕剛さんが『順子』(’80年)で出演した際、周りから手拍子が巻き起こったのですが、『失恋の曲だから手拍子は勘弁いただきたい』と曲を一旦止め、改めて、静かな中で歌い始めたことも」

ほかにも、アルフィーがファンの自宅で歌うためにアポなしで訪問したら、留守だったため、犬の鳴き声が聞こえるなか、単にファン宅の前で歌ったこともあった。

「ハプニングが起きても、久米宏さんと黒柳徹子さんの息の合った漫才のような掛け合いで、番組が進行されていました。とにかく毎週のようにコンサート会場、ドラマや映画撮影の合間などからの中継があったので、番組制作費も莫大だったはずです」

また、番組ではセットの後方のソファで、出演者が談笑する様子も映し出された。

「CM明けなどに、アイドル同士が仲よくしゃべっている姿を見ると“あの2人は仲がいいんだ”と勝手に想像したり、郷ひろみさんが登場したとき、松田聖子さんをどのような目で見るのかも気になっていました」

一方、ロックやニューミュージックの歌手の一部は、自身のポリシーなどを理由に番組出演を拒否し、鏡張りの回転扉から出てこないこともあった。

「だから、初めてのミュージシャンがランクインしたときは、“この人は番組に出る主義なのか”と注目されたりもしました」

出演者だけでなく、出演を拒否することも含め、すべてがエンタテインメントになっていたのだ。

「女性自身」2021年10月19日号 掲載
2021/10/11 06:00
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2025775/