X



【ラジオ】「神田川」の歌詞は男目線? 南こうせつが語る〈週刊朝日〉 [湛然★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2021/10/11(月) 05:32:50.93ID:CAP_USER9
「神田川」の歌詞は男目線? 南こうせつが語る〈週刊朝日〉
10/10(日) 16:00 AERA dot.
https://news.yahoo.co.jp/articles/075d924043f0d15711e7c52331d7ea45df2fdfc7


 TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽とともに社会を語る、本誌連載「RADIO PA PA」。今回は前回に続いて、南こうせつさんと高円寺を歩いて話したこと。

*  *  *

「君たちにはヒット曲がない」。南こうせつとかぐや姫はディレクターから言われていた。加山雄三だったら「君といつまでも」、そういう代表作が欲しいと言われ、「僕らはフォーク。ヒットが目的じゃない」と反発した。

 ある日、作詞家の喜多條忠さんから連絡が入った。「いい歌詞ができた」

 電話で歌詞を聴き、手元のチラシ裏に書き取るとメロディーが浮かんだ。

 三畳一間の小さな下宿。その下を流れる神田川、横丁の風呂屋。マフラー代わりの赤い手拭い……。

 誰もが知る「神田川」の世界は喜多條さんの学生時代の実話だった。

「LPのB面の曲なんだけど」とラジオでオンエアするなりリクエストが殺到、オリコンチャートを駆けあがる。

「リリースは1973年の9月20日。すぐに1位に。リスナーがヒットさせてくれたんです」

 ラジオの深夜放送からは何千、何万のフォークソングが生まれたが、「神田川」は今も聴き継がれるフォーク史の傑作になった。

 ジョン・レノン「イマジン」を例に、こうせつさんが「神田川」にまつわる秘話を教えてくれた。

 69年にウッドストックフェスが開かれ、ベトナム戦争が泥沼化。そんな政治の季節の若者に「イマジン」が道筋をつけた。

 ラブ&ピースが合言葉だった日本ではセクト主義で暴力に走った学生運動が世間に見放され、もう一度勉強し、多くの若者が大企業や官公庁に入っていった。

「転向と言われた彼らの心にこの『イマジン』が響いた。彼ら団塊の世代の頑張りで日本はGDP世界2位になった。それは評価に値すると思う」

 ♪若かったあの頃 何も恐くなかった/ただ貴方のやさしさが 恐かった♪

「神田川」のサビを口ずさみながら、この部分の本当の意味を知ったのは「神田川」を歌い始めて20年経った頃だったとこうせつさんが言う。「ただ貴方のやさしさが恐かった」は、頂点にある恋愛が解けてしまうのを不安がる女性の心情と理解していた。喜多條は「それは違う」と。

「彼も早稲田で学生運動をしていた。デモから下宿に帰ると、同棲していた彼女が何事もなかったかのようにカレーライスを作ってくれた。世間の騒ぎとは無縁の優しさに触れたら自分がダメになる。彼女の愛に埋没して目標が見えなくなる。それが恐ろしい。これが歌詞の真実だというんです」

「つまり、このサビは男目線の言葉なんだよね」とこうせつさん。「ジョンの『イマジン』もヒットを狙ったわけではない。この曲もヒットさせようとか、そんな気持ちはどこにもなかった。残る曲って、そういうもの」

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 05:33:51.33ID:h57P8Hu40
ウホッ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 05:39:43.65ID:DbcdPZgu0
あなたはもう 付けたのカツラ〜♪
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 05:42:37.03ID:Nq+PaYMd0
サビだけ男目線っておかしいだろ
全部が男目線って聴くとやっぱおかしいし
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 05:43:45.68ID:KjZ8g7uM0
なんだかんだ名曲なのは認める

昭和世代には
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 05:44:53.60ID:YI8KQleu0
GDP世界2位っていってもアメリカに全土を征服された属国じゃん
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 05:48:53.49ID:9LcsysZ60
頑張ったのは戦前戦中世代でしょ
団塊はそれに乗っかっただけじゃん
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 05:52:25.78ID:bEssOvt90
ずっと同じフレーズが続く単調な歌。
だけどサビの「何も怖くなかった〜」だけ違うってのがミソなんだな。
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 05:53:28.80ID:HEx75z1u0
私にも聞かせて…
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 05:56:06.92ID:l9mHdn+20
あなたはもう忘れたかしら 荒井注がドリフにいたのを
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 05:56:32.89ID:SxXAmr3v0
女より長風呂の男は女が我に返った時に捨てられるという歌
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 05:58:28.50ID:7uZk5Gnx0
>>1
この歌アルバムの曲が足りなかったからやっつけで作ったとか言ってなかったっけ?
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 06:02:13.27ID:AtMUuDLU0
へぇー、この南なんちゃらはCD総売上枚数世界第5位のB'zより凄いんですかー?
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 06:20:55.15ID:lmdyM1960
俺は浴衣の君はススキのかんざし派
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 06:27:58.80ID:L+o1LYH10
>>4
なんこーーーー♪←甲高い声で
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 06:30:13.06ID:bjrtPcZ10
喜多條忠の元彼女が私の事を勝手に歌詞にされたと言い出して
裁判とかになって歌詞の印税の半分が元彼女に渡った
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 06:32:29.84ID:5PVjH9YZ0
ダウンタウンのHey! Hey! Hey! に出た時
歌う始めに反応のない若い客に向かって「昭和の名曲だぞ」
って言ってたのが感じ悪かった。
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 06:41:54.28ID:wU3b3rIS0
一時期、ロックフェスみたいなイベントやってたけど、正直カッコ悪かったよな。
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 06:43:37.84ID:MMoOh/of0
>>9
頑張った戦前世代は戦争で死にました
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 06:51:27.62ID:jDcNUIvG0
三畳一間の下宿に2人で住むってことにリアリティを感じない。
女性が働いて男がヒモ屑の歌?
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 07:01:21.30ID:1Bti/I6M0
あなたはもう忘れたかしら 荒井注がドリフにいたのを♪
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 07:06:05.23ID:IYEr8fST0
>>13
違うよ
当時は男も長髪だったのに
ドライヤーが女風呂には複数あったけど
男風呂には一台しかなかったんだ
だからドライヤーの順番待ちで支度が遅くなったんだ

懐かしい
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 07:15:41.40ID:Hv96H9V60
>>30
作詞した人がいうにはとっくに風呂から上がっていたけど
脱衣所で飼われていた亀を眺めていて遅くなっていたそうだ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 07:19:12.87ID:21vIFpqk0
ガダルカナルタカ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 07:52:48.58ID:EpL0Cgxp0
>>3
蓋の合わせが悪い石鹸箱なんだよ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 08:00:10.59ID:dpIM913E0
>>33
優しさ(悪役ができない?)だけが取り柄で、将来が見えない男に見切りを
付けられないことが怖いんだと思ってた。
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 08:01:54.02ID:cJ7tX2sb0
フェミニストの皆さんに叩かれそう
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 08:06:55.88ID:2cSxC2ji0
マゾの下着は編んだ縄〜
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 08:12:15.93ID:p2DxjlcN0
田舎から出てお茶の水駅の横を流れてるのが神田川だと知った時はイメージが全然違って目眩がした(目眩はしてない)
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 08:18:51.56ID:1hKmln5B0
スピッツのロビンソンもメンバーは
売れるとは思ってなかったみたいね
俺は初めて聞いた時これは絶対売れるし
後世に残ると思ったけど
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 08:20:21.92ID:7CzxGvSw0
>>6
作者は男女混合してるみたいなこと言ってた
少なくとも銭湯で待たされたのと、怖かったのは男。
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 08:21:15.19ID:QMBJfNn60
>>3
・今のクリームみたいな石鹸とは違って当時のはゴツゴツしてて硬かった
・一度ふやけた石鹸が音が音が鳴るほど硬化していく様子で待たされている時間の経過をあらわしている
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 08:21:18.98ID:DwPPRzdg0
どんなに頑張っても男より先に風呂から上がるのは無理だと大人になってからわかった
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 08:30:18.24ID:DzuyQOrS0
24色のクレパスをクレヨンに変えて歌った
紅白あるある
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 08:33:18.04ID:GBZZcN3H0
男女逆にしても成り立つな
今はそういう男がいても普通です 
風呂にはいかないかもしれんけどw 行くならスーパー銭湯だしw
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 08:43:43.03ID:FVQF14k20
>>47
あの、川沿いの小汚ないビリヤード外車の佇まいとかイメージ通りじゃないか
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 08:49:46.22ID:Nq+PaYMd0
>>53
洗い髪が芯まで冷えたのも女っぽいんだけどなあ
だから男が抱いて暖める
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 08:59:47.07ID:TOpieQ1n0
軟弱フォークは死ぬほど嫌いだった
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 09:06:27.53ID:mIl50bo80
じゃあ同時期に流行った「ジョニーへの伝言」と「喝采」の解説できる人、いる?
特に「喝采」が難しくて今でも解らん
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 09:11:45.52ID:r3z++uWo0
これはもう
完全に演歌
バイオリンとか
大正昭和初期のバイオリン演歌と同じ手法
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 09:15:33.23ID:ldnVUaLi0
>>29
これを書きにきたのに
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 09:16:39.42ID:fiEYKmG40
風呂屋の前で女を冷えるまで待たせてた男のどこが優しいのか全く意味が分からなかったが
男目線なら納得
しかし最後だけ視点変えるって叙述トリックみたいな歌詞なんだな
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 09:18:47.64ID:+FmVtnOm0
>>56
鈴木ヒロミツはガチ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 09:27:24.73ID:G8cyQHBO0
タオルをマフラーにするってヤバくね?
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 09:27:57.38ID:M1fgzU3w0
>>9
計算が合わんよな
西ドイツを抜いてGDP世界2位到達は68年
68年と言えば、マーチン・ルーサー・キング暗殺、ロバート・ケネディ暗殺・ベトナム戦争激化、フランス・アメリカで学生運動激化、プラハの春にソ連侵攻…etc.

政治・経済の中枢は戦前、戦中派
団塊世代はまだ学生だ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 09:49:37.39ID:y6OGYv5S0
>>3
実際は石鹸じゃなくて石鹸箱だね
寒くて震えて洗面器に入れた石鹸箱がカタカタ鳴ったってことではないかね
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 10:10:21.31ID:OaneDy120
>>12
あなたはもう忘れたかしら ドリフターズがビートルズ武道館公演のオープニングアクトだった事を
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 11:46:50.21ID:DzuyQOrS0
当時の状況
・フォークBIG3 拓郎、陽水、泉谷
・やや軟弱 かぐや姫
・ガチ軟弱 オフコース
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 12:12:23.05ID:gXf0uqpd0
>>1
どちらにもとれる方が
2SLGBTQQ+の人々も納得しやすい
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 12:15:27.14ID:atY4GyQT0
>>62
カレーライスの件での、女の優しさが怖いって着地だから
そこまでの包み込んだり優しくする描写はすべて彼女から男への行為。
だから抱いたのも、髪を触って声をかけたのも彼女だと思う。
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 12:23:05.27ID:aADfJZHc0
女の優しさを感じた時は別れのサインってのはど定番で事実。
なのでそれ以降付き合う相手には冷たくなる。

戦場で新兵に冷たくするのと一緒。
別れが辛いから。
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 12:27:57.56ID:Wk025WVQ0
ドラえもんの原作でのび太が
「○○かしら?」
とか言ってたからこの言い回しを
昭和の頃は男が日常的に使ってた可能性が高い
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 12:41:50.31ID:DOh/+DpA0
Aメロが女目線でBメロ(サビ)が男目線の木綿のハンカチーフ構造にも解釈できるかな
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 12:42:14.60ID:sDSgM/MD0
>>79
2SLGBTQQIA+
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 12:46:49.35ID:EMVz/YxY0
結局学生運動は全て間違ってたんだよな
先日の安保法論争の時「じゃあ国防はどうするの?」と聞かれた安保法反対派は
「日米安保や自衛隊がある!」と答えた
それは戦後の安保闘争の完全敗北を意味してた
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 12:54:51.18ID:qC6rMyq+0
先に風呂を上がって外で待ってたのも男
後から出て来た彼女に身体を抱かれて冷たいと言われたのも男

てっきり歌い方が優しいから女目線だと思っていたが違ったんだな
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 12:58:44.24ID:r3z++uWo0
>>77
オフコースって当時はフォーク畑扱いだけど
全然フォークじゃなくて
日本における最も初期のアダルトコンテンポラリーよね
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 13:00:43.88ID:xPmpLX4d0
この歌聞くたびヘンだな、と思うのは
女のほうが早く出る、ってとこ
女のほうが毛が長いから時間がかかるのが当然
それだけでウソくっさ!と思えて、すべてがウソに思えてきた
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 13:02:32.93ID:jpHshVa20
失う怖さってやつだよね
一人でいるのは寂しくない、一人になることが寂しいんだ
学生運動にかぶれた男は情熱を失い愛も失おうとしているって話なんだな
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 13:02:45.81ID:r3z++uWo0
>>89
ソフトロックって今は米でもチャートではアダルトコンテンポラリーに集約されてる
カーペンターズとかね
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 13:03:43.22ID:6JRx8RnQ0
大人のボキャテンで

あなたがかいた 私の寝顔で♪

ってなかったっけ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 13:04:27.06ID:fOy3FOVD0
>>73
幸せの黄色いハンカチでも黄色いハンカチてあるか?て思ったけど
赤い手ぬぐいなんてあったのかね
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 13:07:17.44ID:qxpAJQZP0
Spotifyで聴いたら声が違ってビックリした。
かぐや姫バージョンって南こうせつが歌ってないの?
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 13:10:23.23ID:s7rSlyfJ0
>>9
団塊は出世競争とブラック労働にまみれてサバイバルだったんだよ
住宅ローン地獄な
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 13:10:23.59ID:Nq+PaYMd0
>>80
であるなら全編男目線て事になるが、こうせつはあえて?サビの部分は男視点って言ってるように読めるんだよな
洗い髪がしんまで冷えたのが男なら、優しさが怖かった部分より興味深い
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 13:10:42.92ID:r3z++uWo0
赤ちょうちんのほうがビートもあるし
完成度の高いもっといい曲だと思うけど
この曲の「演歌」性が当時の大ヒットとなったのはよくわかる
学生運動や政治運動うんぬんは
そもそも演歌成立の時代からあったもの
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 13:18:09.08ID:6etJH3OP0
2人の男目線ならつまり
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 13:21:24.90ID:11ttOeqR0
神田川がヒットしてああいう歌詞書いてよと言われた安井かずみが
あんなしみったれたのは俺の趣味じゃないってポジティブにしたのが古い日記だと
そんな話をどっかで読んだがどの本か忘れてしまった
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 13:21:38.79ID:KECDH6f90
硬派な歌だったんだな
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 13:39:01.16ID:Qaf61AWD0
>>74
それやんなあ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 13:42:31.22ID:Qaf61AWD0
>>78
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 13:50:52.85ID:QMBJfNn60
>>94
赤は祭りなどの縁起物だな
リサイクルでばあさんの腰巻から作ったのかもしれん
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 13:56:16.09ID:Nq+PaYMd0
スレの趣旨とは違うが、こうせつは未だにあの頃のアホ左翼ごっこに幻想もってそうだな
マスゴミに紛れて愚民啓蒙工作で湯悦に浸ってた過去の幻影をキレイに表現しちゃってさ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 14:08:03.49ID:atY4GyQT0
>>98
基本的に全部男目線だと思う。
銭湯のくだりは本人たちのインタビューを知らなければ
男女どっちでも解釈できるから
マーケティングとして男女混合の歌詞と言ったんじゃないんかな?
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 14:21:06.39ID:Nq+PaYMd0
>>110
彼女が私に、悲しいかいって聞くかなあ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 14:23:04.49ID:NddHIjKDO
アフター学生運動の歌なんだよ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 14:28:15.03ID:A1BNJ/pS0
>>65
「喝采」はちあきなおみの、ほぼ実体験
歌手になる前から付き合ってた男性が、デビュー後に急死した
ある日、ちあきはステージに上がる前に訃報を受け取った
ステージが終わって葬儀に参列
その後も、歌手を続けて「今日も恋の歌うたってる」
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 14:29:57.22ID:hr4lUUO70
>>12
荒井注のカラオケボックスに
機械が入らなかったことを
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 14:30:19.05ID:0EZZY2XT0
えっ⁈
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 14:36:13.98ID:JJIGHSGo0
>>77
1973年当時はオフコース全く無名
メジャーになるまでまだ5〜6年かかる
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 14:36:34.10ID:0EZZY2XT0
ダメだよ嘘書いちゃ
日本を戦後の焼け野原から高度成長させ支えてきたのは昭和一桁の人達だよ
この人達は学生時代意味不明で迷惑な学生運動して
卒業したらヌクヌクと先人達の作ったレールに乗っかり
日本を食い潰してきた世代だよ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 14:37:25.42ID:Ewr6kI9Z0
成れの果てが立憲民主党や共産党のビラを配っているということか。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 14:41:12.20ID:ttTwPG/80
伊勢正三はライブアルバム音源の最新アルバム出したぞ
正やんとイルカと太田裕美でやってる君と歩いた青春ライブ
地元のはおいちゃんがゲストだったからパスしたわ
神田川とか22才の別れとか歌うだろうって思ってな
尾崎亜美なら絶対行ったのに
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 14:45:19.70ID:g0KXPbno0
たまには三人で花嫁衣裳を着ようや〜
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 14:52:08.70ID:MpGFEJcT0
喜多條忠の作詞家デビュー作のかぐや姫のマキシーのためにて聴いたら、明るいメロディなのにけっこう歌詞がエグかったw
神田川 妹 赤ちょうちんの三部作?いいよな
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 14:53:38.63ID:r3z++uWo0
>>109
こうせつは安部元首相の友人でブレーンの一人
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 14:54:56.61ID:NddHIjKDO
南こうせつは強硬な反体制派だからなあ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 14:55:44.41ID:MpGFEJcT0
喜多條忠の、ハローグッバイて柏原芳恵の曲かとおもてたら
アグネスチャンが元歌でその後、讃岐裕子がカバーして芳恵はカバーのカバーなんだな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 14:58:02.95ID:UMmh43Xf0
戦後生まれって
とっくに日本が成長した後に社会人になった人がほとんどなのに
俺たちがやったみたいに言う奴多すぎだわ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 14:59:27.57ID:DOh/+DpA0
>>65
止めるあなたと私の関係、に巧く腹落ちする解釈が思いつかないけどそこは曖昧だから面白いのかな
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 15:02:44.20ID:A1L5++BF0
>>98>>110
当時リンスってものが出始めてロン毛の若者たちは挙って使い出して
だから女が待たされたって説があると以前何かで聴いたが、
それだと女も長いもんなぁ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 15:07:21.58ID:eqWas0jr0
1年くらい前に、テレビでこの解説を聞いたとき驚いた。
それまでは「あなたの優しさが・・」は、絶対に女の言葉だと思っていた。
電話で歌詞を聞いているときに、即座にメロディーが浮かんできたというのも
ビックリだった。良い歌詞というのは作曲家にインスピレーションを与える
ものなんですね。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 15:07:51.58ID:Na0jW1v70
1973年の状況
・1972年あさま山荘事件で学生運動が下火に
・ベトナム戦争継続
・第1次オイルショック
・アイドル歌手が次々デビュー
・日本ではGSが消え演歌全盛
・ビートルズはソロとして活動
・カーペンターズが日本でも流行る
・拓郎「結婚しようよ」陽水「氷の世界」荒井由実「ひこうき雲」発売

1974年以降メジャーになった人
・小椋佳、矢沢永吉、オフコース、松山千春、中島みゆき、さだまさし、武田鉄也
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 15:20:07.88ID:mIl50bo80
風呂屋で待たされたのは女のほうでしょ
男のくせに念入りにシャンプーしてたっぽい
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 15:45:27.24ID:wEalBdPA0
>>113
あれ実体験なのかあ
レコード大賞とって歌いながら泣いてる動画見たけど
大賞とれて嬉しいだけじゃないのかなもしかして
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 16:16:03.63ID:QMBJfNn60
>>130
「あなた」はおそらく父親
当時、芸人は親の死に目に会えないと言われてて
一般人が芸人になるのは猛反対され相当覚悟がいることだった
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 16:30:38.04ID:DOh/+DpA0
>>133, 141
駅での別れの場面は父親がしっくりくる
教会〜待合室のくだりは彼氏がしっくりくる
全体を通しての解釈が難しいわ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 16:49:41.15ID:yJHv+AUP0
あなたはモウ〜 私はヒヒ〜ン
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 16:59:41.32ID:VIA41bQz0
確か男湯の外に池があってそこにいる鯉で遊んでで
女を冷えるまで待たせてたんだよな。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 17:01:41.05ID:dAU8kKz00
長年の疑問が氷解
ちょっと不親切な詞だわな

あと、団塊は1番おいしい世代
戦中焼け跡世代の苦労があってのことだよ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 17:01:46.51ID:QMBJfNn60
>>143
そりゃストレートに父とかわかるように書いたら歌詞台無し
わざと複数解釈が可能なように「あなた」にしているんだろうからね
父ではなくて育ての恩人、兄弟親族と思う人もいるだろう
もちろん恋人説も否定しない
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 17:06:06.61ID:eZq0iOBL0
>>32
>>139
何時間動物と遊んでるんだよw
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 17:34:55.17ID:ZK89TT3n0
>>90
「わからない」ということは素晴らしいことだな
幸福であるとすら思える
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 18:12:20.66ID:bjrtPcZ10
1972年 学生街の喫茶店
1973年 神田川
1975年 いちご白書をもう一度

共通しているのは歌詞は思い出話
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 18:16:36.07ID:BAlftRSj0
>>65
走り始めた汽車はドアが閉まっているので
飛び乗ることはできない
昔は開いたのかも知れないが
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 18:38:10.41ID:DOh/+DpA0
>>149
あんたとは美味しく酒が呑めそうだw
ジョニーへの伝言とか余白の多い歌詞を肴にしたりしてさ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 19:00:08.02ID:aADfJZHc0
>>90
2人の関係がもう終わってるって言う暗示だよ。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 20:20:07.90ID:/VB9VQ7j0
でも73年ぐらいなら
長髪の男多かったから
女より長風呂かも知れない
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 23:52:35.24ID:haI9p+o+0
コレ的な歌は、木綿のハンカチーフという歌が、男→女というスイッチが行われるね
神田川は名曲は名曲なんだろうけど、オリンピックで歌われるようなIMAGINEとは未来を語るか、昔を懐かしむか、根本的に異なる、やはり懐メロだよな
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/12(火) 00:01:10.30ID:7Vd6xpA00
>>6
米津のレモンも残された側、去った側と歌詞が入れ替わってるぞ。
そういうもんだ。
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/12(火) 00:04:28.39ID:Ma+TqcOp0
>>158
レコードの発売は1973年だが「貴方は、もう忘れたかしら」だから60年代の話ではないかな
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/12(火) 00:05:00.52ID:Qsi4RREY0
>>24
そんなケッタイな番組に出るからやんけ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/12(火) 00:23:36.47ID:ZWpd8maw0
何で日本のフォークソングはじめじめした根暗ソングなのか嫌いだったわあ
洋楽に目覚めて正解だった危うくチンケな猿マネにもならん邦楽に騙されるとこだった
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/12(火) 01:56:58.47ID:+/RZvnPi0
言葉足らずで色々解せない部分は残るな

喜多條忠+南こうせつの同時期の同棲シリーズ
赤ちょうちんとか真っ赤なサンダルなど
「あなた」は女から男、男から女は「お前」で統一されていたのと、この曲が
あなたで始まりあなたで締めているから曲中で視点が変化したと仮定すると他の部分にも視点の謎が波及してしまう
全部が男視点だとすると、抱かれて慰められたりと異様なくらい女に庇護された弱々しい男の姿が浮かび上がってくるし不自然すぎる
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/12(火) 01:57:18.54ID:CNh8ylI80
赤い手拭いをマフラーにするって何か政治的な比喩表現なのか?
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/12(火) 02:21:10.26ID:jmiZ9QIr0
>>159
あっちは一度聞けば男女の掛け合いだなって分かるけど、これは言われないと分からんわ
まあ歌ってた本人さえ知らなかったんだから、効いてる方がわかるわけないけど
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/12(火) 03:16:34.49ID:+/RZvnPi0
>>169
木綿のハンカチーフは「君」と「あなた」で明示的にスイッチが示されてるしね
神田川は「あなたはもう」から始まって「ただあなたのやさしさが怖かった」で締めてるし掛け合いっぽさは無いね
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/12(火) 03:20:10.16ID:CSJoV/+Q0
ソングライターが複数いるグループは強いんどよね
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/12(火) 07:36:17.90ID:b3JNy+Ju0
二人で行った横丁の風呂屋
きょうは風呂屋の定休日

アルフィーがコミックバンドだったときのネタ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/12(火) 08:39:59.88ID:GlUs3uB+0
>>167
サイボーグ009も初期版は赤いマフラーで
主題曲も赤いマフラーから始まる
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/12(火) 18:51:28.33ID:gSJaRz0k0
木綿のハンカチーフは出来過ぎてて好きじゃなかったな。神田川はまさに時代の曲で、背景もあり、一本筋が通ってる。70年代というとというと木綿ばっか映るけど、松本隆の方が力関係的に上なのさ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/12(火) 19:02:27.13ID:e3Hb+bQE0
木綿のハンカチーフの歌詞はボブ・ディランのスペイン革のブーツの丸パクリだから
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 01:52:32.15ID:qEniTdWC0
>>65>>138
徹頭徹尾にわたり頭悪いんだなw
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 01:57:14.05ID:qEniTdWC0
>>90
だから、男が主人公の歌詞なんだって話だろうがw

男が先に銭湯から出て女を待っているという詩なの!
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/13(水) 03:02:27.25ID:AVYibUoL0
「22才の別れ」もそうだが、女性一人称の歌詞を男が唄うのに禿しい違和感
あと、関係ないけど、真心ブラザーズの「この愛は始まってもいない」は
「木綿のハンカチーフ」のアンサーソングとして秀逸な出来
太田裕美もコーラスで参加しとるでよ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/14(木) 04:01:44.91ID:brkCxhJu0
プロのグループなんて仲良しだけではやっていけない。
1人の王様による独裁政治がデフォ。
こうせつ、ちんぺー、小田和正、財津和夫…
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/15(金) 00:11:55.45ID:O5i9exT00
団塊がしがみついたせいで氷河期が生まれその後の苦境につながったんじゃないか?
団塊はいつ責任を取るのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況