X



【ドラマ】『北の国から』とは一体何だったのか? 放送開始40年、国民的ドラマが問いかけたもの [征夷大将軍★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2021/10/09(土) 20:19:45.42ID:CAP_USER9
現代ビジネス 10/9
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87945

ちょうど40年前。1981年10月9日(金)の夜10時から、ドラマ『北の国から』(フジテレビ系)の第1話が放送された。多くの視聴者にとって、それは見たこともないドラマだった。

当時、金曜夜10時という同じ時間帯に、ドラマが3本並んでいた。1本目は、この年の5月から始まっていた、藤田まこと主演『新・必殺仕事人』(81年5月〜82年6月、テレビ朝日系)。もう1本が9月にスタートした山田太一脚本のドラマ『想い出づくり。』(81年9〜12月、TBS系)だ。

シリーズとして固定ファンを持つ『必殺』もさることながら、『想い出づくり。』も女優3人の生き生きとした掛け合いが軽妙で話題となっていた。演じたのは森昌子、古手川祐子、田中裕子の3人。当時は結婚適齢期といわれていた24歳の女性たちが、平凡な日常生活から脱却しようと都会をさまよう物語だ。ちなみに脚本は山田太一、演出は鴨下信一、プロデューサーは大山勝美。後に大ヒット作となる『ふぞろいの林檎たち』の布陣と同じだった。

■異例ずくめのドラマ
人気の2番組に遅れて参入してきた『北の国から』の主演俳優は、田中邦衛である。60年代から70年代にかけての田中は、加山雄三の映画『若大将』シリーズや『仁義なき戦い』シリーズでの脇役という印象が強かった。ドラマの主役といえば、スターだったり二枚目だったりすることが当たり前の時代に、異例の「主演・田中邦衛」。視聴者も戸惑ったはずだ。

そして、肝心の物語も普通ではなかった。東京で暮らしていた黒板五郎(田中)が、2人の子どもと一緒に、生まれ故郷である北海道の富良野に帰ってくるところからドラマは始まる。仕事を求めて東京に出ていた五郎は、令子(いしだあゆみ)と結婚して、純(吉岡秀隆)と螢(中嶋朋子)をもうけた。しかし、妻の不倫をきっかけに五郎は、子どもたちを連れて富良野へ帰ることを決意したのだ。

当然、ドラマの主な舞台は北海道となる。それまでも単発ドラマなどで「地方」が描かれることはあったが、連続ドラマを「現地」で撮り続けることなどあり得なかった時代だ。主演俳優同様、これも異例のことだった。

冬は気温がマイナス20度にもなる富良野でのロケ。俳優陣、演出家たち、そして技術や美術のスタッフの奮闘もドラマ史に残るものだ。

倉本が私に語ったところによると、当初、フジテレビからの提案は「映画の『キタキツネ物語』(78年)のようなものを書いてほしい」だったという。ヒット映画のテレビ版を狙ったのだろう。しかし、蔵原惟繕(くらはら これよし)監督が知床の斜里町や網走でキタキツネを探して4年も粘ったような制作体制は組めないはずだと、倉本は断った。

すると今度は、北海道で日本版『アドベンチャーファミリー』(75年、米映画)のような作品はどうでしょう、と食い下がる。ロサンゼルスで暮らしていた一家が、何もないロッキーの山中に移住する物語。家族が力を合わせて大自然と向き合う姿が評判を呼んだ。しかし、北海道にロッキーに匹敵するような場所はない。倉本はこの案も退けた。

だが、フジテレビ側は「テレビを見るのは主に東京の人だからかまわない」と言う。これに倉本が怒った。北海道を舞台にドラマを作って東京の人に見せるからといって、北海道の人間が「嘘だ!」と思うようなものは作るべきではないからだ。

■「廃屋」が生んだドラマ
思えば、『前略おふくろ様』(75〜76年、日本テレビ系)も、プロの板前が見て納得できるドラマだった。結局、倉本自身が新たに企画書を書くことになる。

実は、『北の国から』を書き始める2〜3年前から、倉本はよく富良野の原野を歩き回っていた。そこで頻繁に目にしたのが、物語の核となっていく「廃屋」だ。中に入ると、壁に〈寂しいときにはあの山を見た〉などの落書きがあった。赤いランドセルも置いてあり、広げた雑誌『少女フレンド』の表紙には少女時代の小林幸子の写真……。まさに「夜逃げ」の光景だった。

倉本によれば、北海道には3種類の廃屋があるという。海岸に残された番屋(漁民の作業場兼宿泊所)の廃屋。山に残された炭住(炭鉱労働者用住宅)の廃屋。そして、原野に残された農家の廃屋だ。水産業、鉱業、農業……。かつて日本の繁栄を支えた第一次産業に従事した人々の家だ。高度経済成長を経て構造転換の大波の中で衰退し、やがて国に見捨てられていった。廃屋はその残骸だ。

捨てられた人たち、忘れられた人たちの無念が、倉本にペンを執らせたのかもしれない。ドラマの中で、最初に五郎たちが住もうとした家も廃屋のようなものだった。もちろん水道も電気もガスもない。

第1回で、この家に衝撃を受けた純が五郎に「電気がなかったら暮らせませんよッ」と泣きそうになって訴える。
(以下リンク先で)
 
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:34:39.25ID:LT2fR5aI0
>>196
地井武男 奥さんと死別後、渾身の演技

数日後、ニコニコで再婚会見

これが1番の見所
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:35:42.74ID:lywrEQej0
北海道の厳しくも美しい風景とさだまさしの音楽に救われたな
今でも北海道っていうとあのテーマが流れるくらい定着
あと自然を映す時の音楽もいい
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:36:06.49ID:huH2AvpI0
>>169
リラックスしろぉ〜。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:37:19.48ID:jg5FuZAI0
フジの木曜10時で倉本脚本やらんのかな
二宮とか中井貴一のやつ好きだったのに
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:37:31.59ID:HwjcWPXc0
>>136
不倫が多いからだと思う
登場人物の育ちが悪くてクズなイメージ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:39:57.81ID:PlNklrIX0
岩城 滉一の乱暴そうな感じが北海道っぽくてね、ああいうタイプによくいじめられたわ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:40:12.21ID:grvm2B7U0
北の国から大嫌い
五郎も蛍も純も全員クズ
何より田舎の冴えない男に美女が必ず現れるのがあり得ないし単なるクズドリーム
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:41:04.63ID:MB9v0HSu0
東京にいた頃、五郎はガソリンスタンドの店員。
純の回想だと富良野に戻った頃で45歳くらい。
45歳まで店長ではなく店員。
妻の令子は小さいながらも美容室を経営。
都営団地に住んでた。

遅番の予定の五郎がたまたま早く帰宅。
純は塾に行ってて、蛍と一緒に内緒で令子を迎えに行く。
美容室の入り口は閉まってて、蛍は秘密の入り口があると裏口から入ると
休憩室にて吉野さん(伊丹十三)とプレイ後、下着姿で煙草をふかす令子を目撃してしまう。
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:41:21.08ID:YofFLnXb0
>>1
北の国からは、十分くらいでやめてしまうので、きちんと見たことが
ない。男はつらいよも最初の十分。友達に、お前は日本人じゃないと
言われたことがある。w
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:42:29.15ID:/8Z9iZI+0
>>213
そんなシーンあったん?
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:42:29.49ID:HwjcWPXc0
>>199
あれでおしんが人を信じなくなって
老獪なババアになっちゃうんだよな
ほんとよくできてる。粗がない
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:43:51.20ID:MB9v0HSu0
>>216
連ドラであるよ。
だから、子供に会いたくて令子が富良野に来ても会うのを拒んでた。
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:44:17.83ID:/8Z9iZI+0
今で言う 親ガチャ 外れストーリー
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:44:40.63ID:HwjcWPXc0
>>198
釣りバカは1作目は面白い
職場が求めるものって今も昔も変わらないん
だなと
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:45:59.09ID:/8Z9iZI+0
>>220
つーことは、蛍も見ちゃったん?

反発する純と違い親父の味方だったのはそう言う理由だったのか
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:47:00.57ID:12C6m7J60
だからね あいつ汽車で来たんですよ
一昼夜かかって汽車賃来たんですよ
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:48:08.35ID:Gr1NJU+U0
何回か見たが倉本聡の自己満足という気がする
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:48:16.66ID:Z4niDQnJ0
>>81
そうそう!イントネーションが違うの!
道民だけどこのドラマ基本的に陰気だったからキライだった
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:49:26.30ID:tEv66q8j0
フジは海外で流行ってるものをリメイクするのが常習
大草原の小さな家をリメイクしたんだろうなって思った
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:49:37.61ID:MZUTdI5R0
>>1
とうとう昭和にまでイチャモンつけるようになったのか
そんなしたってしょうがねーだろ時代が違うんだからバカなのか>>1
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:50:14.27ID:qldIEYGE0
>>212
クズドラマでいいじゃん
金持ちはエライ トレンディドラマで美女と格好いいやつだけ至福のドラマよりマシ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:50:17.25ID:/nGzh78B0
北の国からテポドン
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:51:57.42ID:qldIEYGE0
>>229
山田太一の自己満ドラマよりは幾分マシ
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:51:59.66ID:MB9v0HSu0
>>224
ときどき「怖い夜の事」ってトラウマになってた。

令子が東京に帰るので純たちは駅に見送りに行くけど、
蛍は一緒に行かず、草太に頼んで列車が見える場所に連れていってもらった。
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:52:36.20ID:ROFo8SVh0
>>31
95からすでにHD撮影していたというから驚き。
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:54:02.31ID:MB9v0HSu0
なに読んでんのさ。
「じゃりン子チエ」だってわからないくせに。
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:55:51.40ID:WtKFPP4j0
裕木奈江が可愛かった
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:55:59.61ID:4puN559G0
>>1
北海道の地産業界が壊滅的打撃を受けている
東京マスコミ業界で北海道と沖縄の住民はこんなに苦労している
日本国中央の財政支援と東京財界支援を盛り上げよう
日本国を高度成長期で育て上げようという気概があったのだと思う

東京マスコミ業界は東京銭ゲバオリンピックで完全に終った
最早田舎者にすら相手にされない
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:57:16.15ID:jniruJx40
>>225
誰かクズじゃないやついたか?
正吉ぐらいか
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:57:53.18ID:3DZ4wBnh0
>>81
同じく

道民だけど大嫌いなドラマ
俳優の言葉のイントネーションもことごとくおかしい
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:59:20.49ID:f9AiwIht0
ラーメン屋のシーンが感動的な場面として語られてるのが信じられない
あれはいかに五郎がクズ野郎かっていうのを見せてるシーンだぞ
北の国からが好きだってやつすら勘違いしてるのが我慢ならない
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:59:55.09ID:ljP8oMnu0
蛍が不倫でいなくなって、その不倫相手の息子が友だち連れて純と正吉のアパートに来て、
その友だちが純につっかかった時の正吉の強さがケタ違いなんだよ
さすが自衛隊って具合で
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:59:57.27ID:FCJR3zrD0
感化されて俺も北海道に暮らそうかなと言ってた友人に、実際に住んだらあーあー♫どころじゃないと言ってやった
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:59:58.32ID:i+qVmHLP0
テレビシリーズと初期のスぺシャルまでかな。以降はスペシャル続けるために
重要人物を殺して行ったり、純と蛍がグレてくだけできつかったw
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 22:00:58.96ID:i+qVmHLP0
>>242
清さん良かったよな。出番が少なくなってきて何かイマイチになってった気がするw
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 22:04:09.02ID:BQW6L4PX0
と、こごみが作った弁当を川の魚に食べさせていた蛍は子供とは思えない凄みがあった。
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 22:05:33.66ID:bXa5bkrJ0
こえー
((( ;゚Д゚)))

この記事についてFacebookでシェア
この記事についてLINEで送る
10/9(土) 21:53
配信
共同通信
 テレビドラマ「北の国から」の放送開始40周年の9日、舞台となった北海道富良野市で、脚本家の倉本聡さんらがトークショーを開いた。電気や水道もない自然の中でたくましく生きる家族を描いた同作。倉本さんは会場の明かりを消しつつ「光が豊か過ぎる日本。40年の間に光はすごく増えた。(主人公の)黒板五郎は、それに逆らった生き方をした」と語った。

 倉本さんはシリーズ最終作となっている「2002遺言」後のシナリオも披露。五郎は自らの死期を感じ取って1人で山に入り、亡くなった後に動物に食べられるというストーリーを明かした。
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 22:06:17.26ID:j12qLCRZ0
大滝秀治
大友柳太朗
笠智衆

北の国から名優BIG3
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 22:06:25.32ID:0RPQAzMX0
>>247 
素顔のままでがベッドミドラーのフォーエバーフレンズ
輝く瞬間の中でがメディカルレッスンとか
パクリが横行してたからw海外ドラマの
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 22:07:51.63ID:Rn/49LdL0
底辺層覗き見ドラマ
「大家族ドキュメント」と同じ
覗き嗜好だなw
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 22:08:05.45ID:4ZE1noLP0
東京生まれのせいか、全く共感できなかった
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 22:09:15.63ID:w31n24p+0
蛍が最低女になって気分悪かった
不倫はするわ
父親を罵詈雑言するわ
しかも自分は可哀想と自己中
なんであんな設定にしたのか
田中邦衛がひたすら気の毒だった
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 22:09:54.28ID:FCJR3zrD0
>>266
フジの放送禁止だっけかw
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 22:10:19.26ID:R6xbM1OR0
ごまかすんじゃないよ
日本人にとって
コロナとは何だったのか
東京五輪とは何だったのか
いま語るのはそっち
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 22:10:39.53ID:1sZ7PM4Z0
>>32
宮沢りえ、後藤久美子、内田有紀、裕木奈江
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 22:11:50.37ID:yoqXLGq70
>>8
テレビドラマだけで終わったら87初恋がないやん
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 22:12:00.88ID:qldIEYGE0
>>268
蛍を弄んで捨てた医者のせいだろ
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 22:12:07.30ID:/8Z9iZI+0
初恋だけ4Kアップスケールリマスターして欲しいな
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 22:12:24.38ID:3M+mWAqf0
>>271
横山めぐみを忘れてるだろ
てか後藤久美子なんて出てたっけ?
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 22:13:20.17ID:yoqXLGq70
>>263
そうやって生命は循環していくのや、という話やろ
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 22:14:20.29ID:/8Z9iZI+0
五郎タン、熊や鹿やキツネの餌になるんだ、、
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 22:14:35.95ID:ljP8oMnu0
>>271
寅さんが混じってる
後藤久美子は出てない
あと、横山めぐみと、肉体関係は無いけど洞口依子な
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 22:15:41.03ID:HwjcWPXc0
不評だけどリアタイはうちの母親が正座待機
だったし、最後も若い女性含めて見てて視聴率
高くてこれで終わりか的な雰囲気があった

その場の興奮だけで、後に残るものがない作品だったってことかな?
女性人気は高かったけど、男で好きって
あんまり聞いたことない気がする
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 22:16:54.14ID:qldIEYGE0
>>281
正吉は東北大震災で亡くなるんだっけ?
DVDボックスの何らかにそんなようなことが書いてあったような
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 22:17:06.17ID:FobR6BUl0
あらためて見返すと登場人物全員クズ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 22:18:11.79ID:lzkT+IV70
登場人物の殆どがクズで土底辺
改めて観ると倉本の歪んだ人生観が
嫌になる。
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 22:18:25.80ID:1sZ7PM4Z0
>>277
内田有紀に似てる子?
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 22:18:46.49ID:i+qVmHLP0
スピンオフで富良野エピソード1を作っって欲しいと思うw 清さんや正吉の爺さんや豆の人や
五郎の父母なんかがまだ若くて開拓してた時代の話。別ドラマとしても面白そう
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 22:19:19.34ID:SdDbRklJ0
北の国から名シーンを語るスレになってんじゃん
て俺も蛍の空知川ダッシュは何回見ても泣ける
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 22:19:38.32ID:yoqXLGq70
>>48
若手もみんな上手い役者揃えてたのに宮沢りえだけは本当に下手糞だったしな
役作りもまともに出来てなかったし何らかの力が働いてゴリゴリ押されてきたんやろなあ、と思った
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 22:19:53.99ID:OV9LcsZh0
まぁ地球温暖化だから
あれくらいの生活におとさないと地球がもたないよと警告されてる現在だな
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 22:20:25.37ID:f3K31Alq0
見たことない
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 22:20:52.15ID:ZEPETUl90
大雨と農薬で土壌が崩壊して
大里の家を助けるか助けないかの話し合いをしている面々の
演技がもう演技じゃない、土地の人の話をほんとに聞いてる
みたいなあれは地井武男から端役までほんと凄かった

演出がマイケル・マンと同じで役者に細かいところまで全部
叩き込んで、後はほんとに農家が喋ってるだけみたいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況