X



【芸能】川崎麻世、地震で自宅のテレビが壊れる…タワマンに「生活するのには面倒だと思うんだよ」と私見も [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/10/08(金) 13:55:34.81ID:CAP_USER9
10/8(金) 12:10配信
スポーツ報知

 俳優の川崎麻世が8日までに自身のインスタグラムを更新。7日夜に関東地方で最大震度5強を観測した地震で自宅のテレビが壊れたことを明かし、室内の様子を公開した。

 川崎は地震直後の深夜の投稿で「地震大丈夫でした?テレビは落ちて壊れた。シャンデリアも揺れてたよ」とし、シャンデリアが揺れる様子や倒れたテレビの画像をアップ。「寝室は耐震補強してるが、リビングはしてなかったよ。テレビまだ余震あるかもしれないからねー」とつづった。

 さらに一夜明け「タワーマンションに憧れる人? いや〜昨夜は揺れただろうね」と記し、そびえ立つビルとの写真をアップ。「高層ビルから観る景色は確かに美しい しかし生活するのには面倒だと思うんだよ。沢山買い物した時に車から荷物を運ぶ時や、外に出ると雨が降りだし傘を取りに戻るとか だから俺はいつも低層か一軒家なんだよ」と明かし、「まだまだ余震があるかもしれないので皆さん気をつけて下さいね」と呼びかけていた。

 フォロワーからは「私も一軒家派です」「高所恐怖症なので高い所は苦手」「タワマン…景色は素晴らしいよね」などの声が届いている。

https://hochi.news/images/2021/10/08/20211008-OHT1I51090-L.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc57b6ff68d12f8005d4e162126f41aadcbb5e5f
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 13:56:59.33ID:EZg6vGa50
地震多発地帯にタワマンを買う奴はマゾ。
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 13:58:15.44ID:j870nm0k0
通販番組でしか見かけないのにタワマンだと?
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 13:59:51.01ID:bxig5WjN0
「私も一軒家派です」
庭とは言えないけれど小さな土地で園芸などやっています
ことしはきゅうりが40センチの長さのものが収穫できました  通常は20センチ長
1苗100本といわれているきゅうりですが我が家では2本しか育ちませんでした。
来年はナスとトマトかな
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:00:33.89ID:kQJ20dKa0
タワマンは自ら幽閉されにいってるイメージしかない
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:01:53.08ID:5Q10GpJW0
江東区のとか海沿いのタワマンは嫌だなw
下町じゃ地盤悪そうだし
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:02:42.11ID:8WfEiujs0
>>1
テレビ固定してなかったら落ちるやろwそらあかんわ
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:02:44.37ID:dCvR4Kb80
景色とかすぐ飽きるからな
たまにスカイツリーとか東京タワーいくからいいのであって
確定版酸っぱい葡萄
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:03:32.16ID:uK5LFCK20
>テレビが壊れた

免震構造のない
タワマンはダメだな。
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:05:16.27ID:00j39WZp0
駅近のタワーマンション高層階とか水平距離近くても垂直方向に100メートルとか離れてて結局結構遠いんじゃんっていつも思う
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:06:16.99ID:UZ+YYMIj0
スレタイだけ見ると川崎麻世がタワマンに住んでるみたいで紛らわしい
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:07:33.58ID:T03EYqM80
>>4
俺はいつも低層か一軒家なんだよ

と書いてるから
川崎はタワマンじゃない
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:08:38.39ID:ZeyURhb70
麻世くんテレビは安全対策のワイヤーとかつけてないの?
地震じゃなくとも何かの拍子でぶつかったりして倒れたらいかんかわワイヤーかけてるよ俺んとこは
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:09:24.86ID:EO/eykq40
311でタワマンは懲りた人も多いからなぁ
マンションの揺れで電子レンジとか重いもおまで落下して
大変だったんだから
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:09:27.76ID:0x7jM9pl0
うちもタワマンだけど、テレビとか壁に固定してるけどな。最近のテレビって固定用のワイヤーとか付いてるよな?
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:09:57.65ID:ho/Saojg0
都会の景色てどうなんだろう
ど田舎住みだから興味ある
まずは東京行ってみたい
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:09:59.25ID:g7hQt1uh0
巨人の脇谷を思い出した
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:11:14.65ID:ZOzjTs0e0
ゴキブリも10階くらいまで昇ると疲れて引き返すらしいしな。これ豆。
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:12:01.54ID:LLHSoK740
タワマンって震度3でも大地震みたいな揺れ方するよな
しかも揺れがなかなか止まらないからお船のどんぶらこ状態
客の家に営業でお邪魔した時にクソ怖かったわ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:12:31.02ID:W2c3lj630
>>7
(´^ω^`)ブフォwww
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:12:38.96ID:ZeyURhb70
>>26
そうついてるよ
長さが足りなければホームセンターで別に買えばいい
液晶テレビとかは必需品だよね
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:13:04.08ID:oZohJ6V/O
この人目黒区かどこかで広い庭付きの一軒家じゃん
バーベキューいつも仲間とやってる写真アップしてるよね
なんで金があるのかしらんが
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:14:05.66ID:GTV7IlXY0
タワマンの上の階は風でも揺れるw
震度以上に揺れるw 短周期だからまだマシなほうだったとおもいますよ
そのまえに、テレビもワイヤーで固定しとけよ、ですけどね
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:14:21.40ID:bg0opnYa0
クワマン人気あったよ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:14:25.40ID:QcYuxaU30
台から落ちたくらいでは壊れんやろ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:15:55.99ID:6+4pFl820
下を見ろ
人がアリのようだ
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:16:05.80ID:3U3nFQ340
震度がこれより1多かったら被害はかなりの規模だったんだろう
ラッキーだったんだよ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:16:12.87ID:0bgmSpmd0
高いところ苦手だからタワーマンション
住んでる人まじですごいと思うわ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:17:14.22ID:ERfpJn2C0
311の時に高層階にいたが、隣のビル同士がぶつかるんじゃないかってくらい揺れてたもんな
台風の時のフェリーだよありゃ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:17:35.72ID:qgDamVWO0
別宅ならありだが、年寄りは辛いな
エレベーター止まって救急車に世話になる事態になったら詰み
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:17:38.02ID:PPwd3KOM0
テレビは地べたに置くべき
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:18:42.99ID:79x9oyDm0
壁掛けにしておけば壊れなかっただろうに
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:19:08.40ID:EkS1ufb50
地震でタワマンが半壊したら
解体費用は所有者が払うんだろ?
土地なんてちょっとだし、大赤字だろうな
タワマン買うヤツはバカ
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:19:14.59ID:NAgbwGUx0
壊れたの今年の1月に買ったドンキで5万の50型のテレビだよ
次はもっといいのカイヤ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:21:12.61ID:f55mtY6R0
コミュ障だからエレベーターで近所の人と会って小話でもしないといけないのかと思うだけで嫌になる
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:21:34.98ID:z6EOuRwF0
高層じゃないマンションの中間くらいが好きだ
虫も来ないよ
蝉は4階くらいだとベランダに死骸がある事はあるけど今年は無かった
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:22:23.17ID:vmV1e/VY0
この人安そうなマンション暮らしよな 狭いのにごちゃごちゃモノ置いてる写真うpしてた
安い国産車の写真を自慢げにうpしたり芸能人なら見栄張れよ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:22:43.22ID:ZnPdLNnRO
タワーマンションの高層階は富裕層のセカンドハウス向けであって日常的に住むものじゃないって知り合いの不動産屋が言ってた
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:23:25.44ID:kGXvIik30
空気は上空の方が汚れているから病気になるよ
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:24:21.41ID:4KVGPZf80
NHK払わなくて済むし、エホバとか宗教来ないし、カーテン要らないし、人の目気にならんとかメリットあんじゃね?憧れるよ。
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:26:29.02ID:SEZUzLoF0
>>1
>寝室は耐震補強してるが、リビングはしてなかったよ。

これが全てじゃねぇかw
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:26:59.12ID:izSOVs8N0
転倒防止をちゃんとやっとけばこの程度の地震じゃ倒れないのに
最強はテレビに付いて来るプラの奴とラックをネジ固定
簡易のベタベタの耐震マットでもかなり効く、まだ人は今からやるように
俺はこれで6強2回連続を乗り切った、全く倒れなかった
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:27:03.11ID:XsBCDKzR0
家を買おうと思うと 、地震や水害が起こる。
もう40過ぎちゃったよ…もう実家でいいや。
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:27:12.92ID:v84DhHSm0
うちタワマンだけどテレビが床に落ちたりしないがなw
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:29:26.17ID:zx43atk90
タワマンって、現代の長屋だからね。長屋を縦にするとタワマン。
サザエさんの家(平屋)が一番いいよ。
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:31:44.63ID:B6L3Qa430
私も一軒家です、地震の時は2階にいても怖かったです
別に耕作放棄地を2ヶ所、2反ほど借りて(無料、条件は草刈りのみ)
野菜を作っています、今年はビニールハウスを建てました
こんなに広いのには理由があって、夏にスイカを作るからです
スイカを20軒に、100個ほど配ったり送ったりします(タダで)
スイカの後はその個所は休眠地になります
皆さんも草ぼうぼうの田んぼを見たら農家さんに声をかけてみてください
意外と快く貸していただけますよ、今は別のとこでコメを作れと言う方から
逃げ回っていますw
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:31:54.17ID:qPhPbR0m0
>>1
この人タワマンじゃないのにテレビ壊れたの?
タワマンよりヤバそうな物件住んでて草
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:32:15.73ID:LJXmRJpd0
>>60
マンションは天井も床も共用で、
四方の壁4枚を高い金出して買うだけと、
知り合いの不動産屋が言ってたの思い出した。
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:32:30.62ID:EASBvWv60
高層階になるほど揺れが大きいと思っている人ってちょっと考えが単純すぎるのでは?
耐震設計というものについてもう少し調べてから発言すればいいのに。
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:32:46.58ID:XTwKHjTh0
>>1
地震対策で家具は取り付けで動かせないようにする
これくらいもできない知能なの?
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:33:00.63ID:4Vfq4yci0
こういったTVって、TVの足以外にまさかの場合を考えて
バンドで別に固定するように勧めてるんだろ?
やってなかったのか?
注意が足らないよな。
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:33:12.10ID:MYiI3NSy0
テレビって耐震固定部品付いてるだろ。なぜ設置しなかったんだ。
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:34:41.39ID:cRZ0q7bo0
職場が27階だけど、ほとんど外の景色は見ないな
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:35:16.36ID:G75w4z8l0
>>8
マンションにしろアパートにしろタワマンにしろ2階ぐらいが1番いいな。災害の時に最終手段として窓から飛び降りればいいだけだし
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:35:26.40ID:GMCq4Em10
ダイエー碑文谷店すぐ近くの戸建てに住んでるんじゃないのか?
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:35:52.61ID:CiQPdq7Z0
テレビの固定してない事にビックリ

付属の固定紐みたいのを付けて脚の下にジェルマット置くだけ、ジェルマットは100均にあるし
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:36:42.45ID:BuT5QdvS0
タワマンなんて、購入するやつはアホばっかりやろ

東北大震災から3年の間に、震度3以上の余震が100回以上あったんだぞ
関東大震災来たらどうするんだ?毎週グラグラして、毎週エレベーター止まる

住んでられないよ
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:37:10.23ID:2GYG65zz0
実家が強い地盤に戸建だけど、滅茶苦茶揺れる。
今のマンション、蒟蒻島とよばれた埋め立て地だけど、物が落ちるほど揺れないのよね。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:37:33.16ID:sjQGufY+0
>>54
一応不動産屋に規定があってさ

一戸建て2階建てまでが低層
アパート・マンションは2階建てまで低層
3〜5階建てまでが中層、近頃は一戸建てでも中層はたまにある
6〜20階までが高層
21階以上を超高層と呼んでいます

法律で第一種低層住宅地域とか細かい規定は別にちゃんとあるけどな
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:38:08.53ID:Bnb1W+jo0
地震じゃなくても、風の強い日とかでも

前後左右に1mくらい揺れてるんだってなw
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:39:15.13ID:UZ+YYMIj0
>>25
相撲の白鵬は3.11でビビって同じタワマンの低い階に引っ越したらしいね
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:40:58.31ID:TpB591D90
>> 1

なんかチョゴリ自演臭も漂うおかしな倒れ方だなあw 椅子も
自分で倒したんじゃないの?

麻世が入ってるようなタワーマンションなら最近の厳しい免振設計基準で
揺れも抑えられる。マンソン怖いですね戸建てのほうが、なんて書いてる
ファソが居るようだが平屋戸建てなら免振対策が余程しっかりしてても
木造柱が激しく揺れたり折れたりで中の物が倒れるのはマンソン以上だから
大地震の時は無事残るタワマンマンソンの周りで大半が全半壊し火の海となるよ
ただ免振マンソンや事業所ビルでも古いのは結構揺れたり遠隔地震源からの
長周期振動地震で変に共鳴したりする事があるのでそれなりに危険はあるだろうけども
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:41:29.17ID:VvbIrTzI0
一軒家より安いからなしゃーない。
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:41:37.98ID:d1KSGt1M0
建物は高層になるほど揺れが大きくなる
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:41:50.95ID:mukZkXbU0
エレベーターが止まると タワマン住民はツライよね
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:42:06.50ID:kGXvIik30
政府が想定している首都直下はもっと震度が強い
そのうちタワマンから人が降ってくるかもな
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:42:21.72ID:YFLO5RH40
>>17
エレベーター待ちの時間とかどうなんだろ
私は景色とか利便性考えたらホテルに住みたい
買うより断然安い(固定資産税、管理費諸々)
部屋の掃除もしてくれるしルームサービスもあるし故障等はホテルの問題だし
そこそこ金持ちで独身ならホテルで良いわ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:42:49.76ID:q4sDZ1NN0
>>1
> 沢山買い物した時に車から荷物を運ぶ時や、外に出ると雨が降りだし傘を取りに戻るとか だから俺はいつも低層か一軒家な

ほんとこれ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:43:21.61ID:KsRY5Fz50
シャンデリアって、相当古い家なんだな
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:44:34.17ID:83tiRCi90
動画サイトで「高層 地震」を検索すると恐ろしい光景
これを台風にしてみても地上とは迫力が違う
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:44:34.89ID:/2LqGizz0
ここ10年くらい階段のみの小規模マンションと一軒家にしか住んでないからタワマンは無理
エレベーター怖い
震災がきっかけだったけど今ではコミュニケーションの面でも何か無理
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:45:07.02ID:It1S9aKm0
カイヤが壊したんだろ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:45:27.78ID:iGpIFTeS0
>>7
評価する
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:46:04.03ID:56d1Z92Q0
結局これは
タワマンに住んでいるっていう自慢じゃないの?
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:46:39.74ID:VvbIrTzI0
>>107
良いところに住んでるよ。
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:47:02.25ID:W0+SDqux0
>>86
その通り
金かけなくてもできるし色々な方法もあるからまだ固定してない人はすぐ固定してほしいね
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:47:08.92ID:kGXvIik30
本当の金持ちなら木造平屋建てに住め
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:47:44.49ID:VXXr2d7u0
>>1
デベロッパーが煽ってるだけの幻に気づかせるようなこと言っちゃマズいだろ。
芸能人とタワマンはイメージを売る虚業同士のくせに。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:47:51.11ID:bxig5WjN0
>>30
ネズミとかどうですかね
聞いたことあります?
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:48:29.72ID:kGXvIik30
木造はストレスが無くコンクリートの家より長生きできる
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:48:40.38ID:TpB591D90
>>96

と言う訳でも無い

免振構造や固有振動数、地形地質等々で
揺れやすい建物や階がある。免震構造や
基礎設計が悪く壊れやすい中層マンソンとかも
上の階がポキリと折れたりするのではなく、中層階や低層階
の柱がぐしゃっと折れて潰れるようなケースもある。

まどれも基礎からしっかり免振耐震設計で造っていれば大地震でも
壊れないね。近年の例では阪神淡路大震災の震源直上に明石海峡大橋
があったが、最初から活断層が起こす地震規模などを想定の上基礎や
構造をしっかり作っていたので、あれだけの大地震でしかも震源直上でも
橋脚含め全く壊れなかった。海底トンネルなどもそう言う造りです。
.
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:48:58.98ID:XBE6NSFn0
テレビをなんで固定しておかないのかね
脚部に粘着性の耐震シート貼っておけばこんなことにはならない
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:49:13.89ID:56d1Z92Q0
平屋信仰って何なんだろうな
防犯とか災害を考えると
鉄筋コンクリート3階建てが最強だけどな
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:50:29.91ID:5ZElVE9N0
>>123
障害を持ったらあまり二階に上がらなくなった
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:51:03.17ID:yCMjDuPIO
タワマンに住む事によって起こる不便は自己責任だから仕方ないよなぁ

いろんな不便以上にタワマンに住む事にうまみがあるから住むんだろうけどさぁ…
金持ちの考える事はよく分からんよ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:51:14.49ID:HrXJpk960
地震でポッキリ折れるかもしれないし飛行機とか突っ込んできそう  
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:51:15.46ID:56d1Z92Q0
>>124
うちはバリアフリーで
ホームエレベータもあるぞ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:51:22.81ID:VvbIrTzI0
ボーマットとか秀和なんか古いけど
頑丈だな。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:51:37.36ID:IUMK5sjr0
243なら富士山噴火
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:51:46.75ID:TpB591D90
平屋でも造りがしっかりしてればむしろ最強かもしれない
皇居のお住まいとかしっかりしたのは大地震でも壊れない
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:52:16.85ID:uPJtVX5a0
タワマンは地震も火事も怖い。
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:53:27.81ID:+c7k5UCY0
有機ELのテレビを買おうとしたら、衝撃に弱く、すぐ壊れるってんでやめた
地震大国なんだから、そういう事も考えとかないとダメなんだよなぁ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:53:30.04ID:B5MtW1WI0
高層ビルだと震度以上の揺れがあると聞いたわ
タワマンだと更に揺れるんやろな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:54:07.70ID:VvbIrTzI0
>>128
ホーマット○スマソ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:54:17.40ID:SEiR6z/80
>>29
ゆっくり揺れて船酔いのような状態になるらしい
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:54:26.88ID:MS++IyXY0
どうやって稼いでんの?仕事ないでしょ?
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:54:29.76ID:uKrE5rd+0
海沿いは津波、高潮が怖い
江東3区は水害あったら自己責任なんだろ?
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:54:41.91ID:wJa0jMBE0
>>129
なんねーよ妄想田舎者
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:55:16.58ID:TpB591D90
>>132

ではない

ただ停電で一時的にエレベーターが止まるような事はあり得るが
最近のは地震発生時も中途で止まらず中途階のドアのとこまで動いて
止まるようなものが増えたの閉じ込めは少ない。古いマンソンとかは
あり得るかも。昨日の地震は規模それなりだったのでエレベーター閉じ込め
は少なかった
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:56:27.77ID:KEkLV0qX0
親が入院してたとき、病棟の10階で、個室からは富士山も見れたし、タワマンってこんな感じなのかなと
10階だと、道路を歩いている人が傘をさしているかも見れたし、極端に高さは感じなかったわ
でも、外に出るのに、いちいちエレベーターに乗ったり、やっぱり面倒だと思ったかな
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:56:31.72ID:VvbIrTzI0
>>142
確かに相続税も。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:57:43.51ID:JpG0cfBK0
地上から離れるほど値段が上がる理由がわからん 不便になるだけだろうに
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:58:11.07ID:YFLO5RH40
>>128
ホーマットはともかく秀和もやはり良いんだ!
かなり古いからこそ一等地に建っていて
いつも思案してたわ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:58:16.60ID:56d1Z92Q0
>>143
それはタワマンじゃなくて
従来型の普通のマンションだな
普通の規格のマンションはだいたい14〜5階建てだから
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:58:17.78ID:9bxa45nd0
>>1
この画像だけじゃ自分で倒したのかもしれないじゃん、話題作りのために
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 14:59:15.78ID:dDyihZYr0
>>139
これなあ40年以上前から0m地帯と言われ続けてきたが一度も被害受けた事ないからあてにならないとは言っておく
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:00:02.51ID:N87NB/zb0
カイヤの家は平屋
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:00:46.72ID:BsetJW9T0
広い庭付きの平屋が一番贅沢
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:00:50.47ID:VvbIrTzI0
>>147
若いの少なくなって来たけど頑丈は
間違いないよ。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:01:07.19ID:HHc4JjcC0
なんやこの脚の軽そうな安っぽいTVは…
ウチにあるのは全部脚が重いから倒れんぞ。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:01:42.42ID:TpB591D90
こう言う古めな駐車場も無いコーポマンソンみたいなのは
大地震の時燃えたり倒れ易いかもね
http://i.imgur.com/Iv59kuV.jpg
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:02:27.01ID:2GYG65zz0
>>147
ホーマットほどではなく、良い場所多いよね。
でも築38年とかだったり、ベランダの鉄格子が不安。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:02:50.82ID:TjH/qoST0
>>45
同じく
エレベーター乗ってる時間だけでも無理だ
都庁の展望台みたいな一回きりで観光しにいくみたいな時は我慢するけど
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:03:38.15ID:Y5rMILaU0
タワマンて賃貸すれば収益化できるでしょ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:03:51.58ID:pYpDtPMz0
嵐の相葉は昔タワマンに住んでたけど
311でめちゃくちゃ揺れて怖かったので
それ以来低層マンションに引っ越した


豆な
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:04:15.90ID:TpB591D90
>>161

プッ

国保銀歯治療の香〇リカさんのお住まいですぞw
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:05:48.06ID:/Qc8vup/0
ひらパーおじさん
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:06:25.28ID:Y5rMILaU0
いなかもんは交通量の多い道路の近くが好き
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:06:30.93ID:YFLO5RH40
>>160
あの鉄格子がすきなんだけどなあ
もちろん屋根、外壁塗装含め
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:07:58.51ID:jLW1TJv50
>>164
港区あたりの低層マンションに昔から憧れてたなあ
外国人が住んでるの家賃200万ぐらいしそう
>>165
知らなかった
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:08:29.37ID:rSRavaBW0
武蔵小杉のタワマンの名前なんていったっけ、、

確かブリ、、
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:08:40.93ID:EbyDy7NX0
HDDでテレビ番組録画してるとテレビ本体と紐付けだからテレビ壊れると悲惨なことになるのよな
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:08:53.81ID:YFLO5RH40
>>157
一等地に加え管理も良いし頑丈ときたら
そりゃあ高いわね…
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:09:12.86ID:QQsiU2LH0
金持ちだから地震対策しないのか
付属品で付いてるだろ
あと壁とワイヤーで追加固定
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:09:18.07ID:FlotUESZ0
タワマンって恐らく免震構造になってるはずだから必要以上に揺れるだろうな、階の高い低い関係なく。
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:09:28.57ID:WYUk2PRs0
TV固定してなかったんやね
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:09:56.13ID:BzIRY7q20
縦に長いだけの長屋だしな
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:10:02.49ID:TwK69oMl0
>>1
単に一切の耐震対策をやってない人、
普段から何も考えてない人、

ってこと以外に感想ないよね
タワマン関係ないよ
他のタワマンの人何も被害なかったろうに
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:10:27.86ID:PAhpxRnt0
マウント芸ワロタ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:10:34.65ID:C/kGsrb80
タワマンは土地の安い川沿いに多いよね
通勤の途中に電車で通るとある一級河川沿いにも今作ってるけど、元々砂利の採石場だったことを知っている身としては、よくこんなところに、、、と思ってしまう
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:11:18.28ID:Y5rMILaU0
タワマンの住民は自由だ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:11:29.35ID:1nhrw8Ae0
碑文谷のカイヤ邸
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:11:49.69ID:E9MIor530
外食しないでも毎日ダイニングバーのような景色で飯が食えるのは良いな。
カーテン閉めないで夜景を楽しんだり。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:11:56.81ID:CmHSQJBg0
こういった画像は、地震後にわざと落下させても撮影できるね
川崎さんはそんなことしないだろうけど
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:12:24.89ID:5d+HhT5q0
>>27
一度来てみたら?
夜景はきれいだし好きな人は
東京好きだよ
何ていうか活気があるんだよ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:13:47.47ID:IixtU7rX0
311のときはムサコマダムが屋上から吹っ飛ばされて
隣のタワマンに着地してたからな。
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:13:54.18ID:FlotUESZ0
まあ、免震構造なら階の高い低い関係なく揺れるだろうが、高い階で揺れを視覚的に確認したらトラウマになるんじゃないか
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:13:54.25ID:E9MIor530
あと、外界の車や電車の音とかしないところとか。
ただ、それなら田舎住まいというのもあるが。
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:14:39.54ID:6BbPLHhC0
都内で怖いのは火災ですよ。
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:16:46.27ID:ZNBXkBWc0
今のところテレビって地震の時倒れない用にする奴付いてないの?
俺のは付いてるけど付けてる人少ないのかな?

40インチ以上は必ず付けた方がいいぞ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:16:59.24ID:bt5ze1NA0
世田谷区だけど昨日のはそんなにゆれたか?
確かにゆれたけど3.11以来の大地震とか電車が今日も間引き運転とかいわれるとそこまでスゴい地震だったとは思えない
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:19:03.92ID:IixtU7rX0
震度4よりは揺れたかなくらいの感覚だな。
東日本のときは震源が遠い分だけ長く揺れた気はする。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:19:51.23ID:vDxae6YD0
テレビは落ちて壊れた
↑なお壊れた画像はなし
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:20:06.84ID:3tWbRe5p0
汁かぼけ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:20:14.19ID:WcVc7zIo0
買い物して、横づけできる戸建ては便利
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:20:35.23ID:hsafq8010
今朝はエレベーター止まったんでしょ
どうしたのかね?
まあ、タワマン住むくらいだから、仕事行かなくてもいいのか
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:20:43.92ID:2GYG65zz0
>>170
あの建物には合うよね。
個人的に隙間があると怖いのよ。
高層マンションで床まで窓があるのも苦手。
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:20:48.70ID:xF/wln++0
テレビ固定のやつやれば振動7ぐらい耐えるぞ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:21:41.32ID:tgt0Rz8n0
上の階は揺れすぎる
怖い
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:21:46.67ID:SVzlRyCF0
>>198
23区内ってびっくりするほどボロボロの木造家屋の密集地帯あるよね
臭い立ち飲み屋とか
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:22:02.28ID:E9GVzbGx0
こいつのテレビ、足が貧相やな。
高いTV買ったけど鉄のプレートだったわ。
左右に首振りもできずなんだよと思ったが昨日の地震でもビクともしなかった。
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:22:18.61ID:TwK69oMl0
>>203
たぶん、そういうモノがあるという知識すらないんだよ
我々一般人と同じ知能を持っているという前提で芸能人を見ない方がいろいろすんなりと通る
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:22:24.97ID:mg4NTJ9K0
うちもタワマンだけど地下だから揺れなかった。
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:23:00.33ID:vZbqWRSw0
マヨもタワワマンコ否定派か
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:23:07.99ID:YFLO5RH40
>>209
あーw確かに
窓が床までといえば旧パンパシホテルのコーナースイートの窓も超怖い
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:23:08.08ID:YFLO5RH40
>>209
あーw確かに
窓が床までといえば旧パンパシホテルのコーナースイートの窓も超怖い
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:23:49.98ID:TwK69oMl0
うちは anataIRO ってテレビスタンドつけててまったく問題なかったな

これが何かあるとすれば、VESA マウント部分がごっそり取れるときくらいだろうなぁ
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:24:46.74ID:HRhXh7B00
タワマン住む奴をバカにして見下してたけど、
「平時の際、周囲にマウントを取れる」費用にどれだけ払えるかによると
考えたら
生暖かく見守れるようになった
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:26:01.87ID:vWvxXhxa0
>>3
とゆうwwwwwwwwwww
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:28:04.99ID:5H3NjD0J0
そんなこと言わんでいいだろ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:28:25.00ID:adO5HV+U0
TVを目線より高い所に置いてる人は貧乏人で知能は低い
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:28:28.95ID:ZxlxrFLy0
>>82
2階程度だと窓から泥棒や異常者が登ってきそうだから嫌だな
引越し業者が2階の部屋にひょいひょい登ってきてからそう思うようになった
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:29:14.17ID:3XHiJiN50
>>22
免震構造で地震に抵抗しないで揺れるようになってるので揺れる時間が長い
地上は収まってるのにまだ揺れてる
でもまずテレビが倒れることはない
311の時にも何一つ倒れなかったし落ちなかった
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:30:27.72ID:TwK69oMl0
>>225
日本橋界隈に住んでるとわかると思うけど、
この辺は大災害あっても、
「自宅待機」なんだよね(公園などが避難場所になっていない)

つまり、自宅がつぶれない前提なわけ
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:30:30.29ID:+iiqgutw0
夕ワマンとクワマンは似ている
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:31:12.72ID:4tWOx0470
50インチ程度の安物の薄型テレビっぽいな。
背面でだいたい分かる。
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:33:24.50ID:tSHLFQa30
タワマンは狭い土地に多くを住ませているのに値段が高いのはおかしいと思ってたが修繕費が高額なので貧乏人だと管理できないと最近思うようになった
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:33:59.11ID:A8cRmFqh0
視点は3Fまでが限界や、5Fから恐怖、10Fからは揺れてる感じで吐きそう
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:34:33.15ID:OK2Bg92w0
タワマンなんて成金が住む所だからな

ホントの金持ちは豪邸に住む
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:35:31.23ID:sOYYaXS30
>>1
いまどきテレビ置いてるなんてダッセーーw
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:36:41.04ID:2GYG65zz0
>>230
ポキッはないだろうけど、実際都心のマンションの人に避難されても収用できるところないしね。
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:37:52.92ID:qyBSGITt0
確かにwヤマダ製っぽい安そうw
普通っw
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:39:28.83ID:eWvCGMSq0
スカイダイブで避難すりゃいいじゃん!楽しそう
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:40:41.35ID:0RSixIad0
♪あんたがたタワマン!
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:41:06.06ID:IaqbwYKq0
一軒家の俺でもテレビだけはガッチガッチに固定して
地震対策してるのに
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:41:38.27ID:1iYrz10T0
>>228
最上階も屋上から来るって聞いたから中途階がいいらしい
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:43:21.32ID:wOfcZqz/0
>>8
あとは「揚水」かねぇ。
停電になったら高層階とか...
(自家発電でポンプを動かせるにしても。)
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:48:12.37ID:Bnb1W+jo0
大金持ち:戸建て邸宅

金持ち&賢い小金持ち:戸建てか普通の高級マンション

見栄っ張りの小金持ち: タワマン

って感じなのかなぁ。。。
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:50:40.96ID:UZ+YYMIj0
>>212
足立区とか昔からの住宅が密集してるところはもちろん耐震もなってないし火災が起きても路地に消防車が入れないのが問題視されている
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:50:44.45ID:7zptu+yU0
汚物もそこらじゅうに溢れ出すからうんこも喰わないといけないし大変だよね!
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:51:01.44ID:1vPKvcL00
それなりに上の階なりら
コバエとか蚊とかGがいないから
快適だけどね
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:51:05.21ID:Rt1wH13z0
この前の震災の後にはタワーの上層に住んでた知人が引っ越したわよ
自力で一階まで3往復させられて死にそうだったってw
10年たつとみんな忘れちゃうのよね
今すごい人気だし
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:51:09.92ID:Y5rMILaU0
それはタフマン
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:52:51.50ID:gPp5Mw720
全然揺れなかったが
西新宿40階
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:52:57.92ID:s3E4I6ZU0
次、もう少し大きいのが来たら、また武蔵小杉ウンコ タワマンの事態になるんだろうな
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:53:36.98ID:3XHiJiN50
>>255
普通非常用電源があってエレベーター一台は使えるけどね
そもそも避難って、タワマンが崩れたら避難する場所があるかどうか
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:53:47.31ID:TwK69oMl0
>>241
一応日本橋界隈には中央区で一番大きい公園はある

仕事に来てる人の数は計り知れないからわからんけど、
住民くらいならコンクリなんちゃって人工芝のグラウンドの上とかでテント寝泊まり可能だと思う

火災の延焼も少ない地域とされている、というか、
他の貧乏くさい地域がゴミゴミしすぎっていうのはあるんだろうけどね
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:55:14.13ID:+CSGxKGV0
高所作業中の人が足場から落ちる揺れだった
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:55:25.54ID:gPp5Mw720
港区中央区江東区品川区大田区の一部
江戸川区荒川区は
地盤緩々なんだよ
あと横須賀もめっちゃ揺れるらしい
海岸側はねえ
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:57:34.28ID:CS2Zdgpw0
新宿区か千代田区のタワーじゃないとダメっしょ
あと赤坂とかの局所港区
東宮と皇居に近いとことか都庁明治神宮近辺は
地盤凄まじく強い
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:58:30.06ID:qyBSGITt0
そもそも大金持ちは
東京には住まないよな結論w
汚いし、しょんべん臭いし、人口多いし・・・w
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 15:58:36.77ID:fzx/Vvkz0
低層マンションの方が高いし,一軒家の方がもっと高い
だが、立地が大事、地方はありえない()、ということなんだろ
嫌な奴だなあ
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 16:00:03.81ID:fCruhtce0
最近もテレビで地震グッズとか耐震の家とかやってるけど
実際どうだったかレポートしてほしいね
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 16:00:06.92ID:2GYG65zz0
>>260
大地震の1週間は燃えつきるまで、勤務先が都心ならそのままいたほうがよいというぐらいだしね。
うちも中央区だけどタワマンじゃないからか、避難所指定はあるよ。
行っても、家と安全性は変わらない気がするけど、物資が貰えるのかな。
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 16:00:07.69ID:GK5YF9KC0
家買う金は無いが平屋に住みたい
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 16:00:39.62ID:/N0VyqHb0
普段景色なんか見ないしな
タワマン上層だとその時点で駅近じゃなくなるし
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 16:00:53.93ID:Vw0vwhUB0
低層なのにTV倒れる?
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 16:02:22.34ID:tRFNhqtm0
中国人は日本の庭付き一軒家に憧れてるのに東京以外の日本人までなぜかマンションに住む
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 16:05:34.24ID:Yb6Kb7tX0
>>91
近所の団地ではお相撲さんが水を運ぶ手伝いしてた
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 16:06:12.79ID:CS2Zdgpw0
一軒家は火災でやられるし
内陸のタワーなんて緑地ばっかだし
オフィス街だし
揺れないし火災の心配も少ない
家賃べらぼうに高いけど
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 16:07:11.07ID:/8Rqj04k0
港区は超大都会で憧れの土地だけど江戸幕府来るまで海だったところも多いからな
東京駅がある丸の内 日比谷ですら江戸時代以前は海の底

江戸城(今の皇居)も徳川が埋め立てるまでお堀の南側は海に面してた
お台場あたりは言わずもがな

やはり地盤は練馬が最強か?
旧日本軍将校がたくさん住んでた大泉学園あたりは相当強い
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 16:13:34.81ID:TrAAqOri0
タワマンは住むところじゃないって3か月でわかる
忘れ物とかほんと最悪だし、震度3くらいでも物が落ちるw
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 16:15:16.18ID:PpmvdZYn0
>>13
高所恐怖症なんで自分にとってはすっぱいぶどうどころか切実に無理
歩道橋ですら泣きそうになるぐらい怖い
ほんとは一階がいいけど一階に住んでた時に強盗に入られたことがあって一階も怖いので
ずっと二階に住んでるわ
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 16:18:35.27ID:2GYG65zz0
タワマンと言っても、超高級タワマンと、サラリーマンが共働き程度で買えるようなタワマンは違うなぁと思う。
後者なら同じ金額で郊外の戸建にすむのと好みだなとしか思わない。
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 16:18:41.26ID:ohN21Cr40
ビエラ買うとけ。
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 16:19:36.50ID:Y5rMILaU0
タワマン住人は低階層の人の景観を壊し常に迷惑をかけて生きている
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 16:22:03.87ID:Y5rMILaU0
タワマンに対する反感が強くなってきているこれから先は災害でも救助しなくて
当然と言う雰囲気に向かっていくだろう
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 16:23:45.78ID:EZS1QGe00
クワマンにしか見えなくなった
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 16:38:37.44ID:30aYsjmX0
カイヤの乳はどんくらい揺れるの
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 16:39:24.25ID:5oHVOI7P0
タワマンの上層階を卒業して低層マンションに住むらしいね
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 16:39:25.89ID:FDRTt1+90
あー これ置き方間違えたな
揺れる方向は決まってるから正しい向きに置けば
こんなことにはならないよ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 16:46:17.12ID:UZ+YYMIj0
>>294
新宿戸山団地近辺は戦時中は七三一部隊の研究所があったらしく大量の人骨が発掘されてたな
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 16:47:35.43ID:GpuRQRkK0
そりゃ六本木あたりのタワマンはすごいけど
ホントの金持ちは低層マンションだわなあ
豊洲とか勝どきのタワマンは論外
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 16:47:35.92ID:bFGbcJpO0
あちゃーテレビがこけとるやん
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 16:49:11.88ID:bFGbcJpO0
>>299
ほんとの金持ちは田園調布の長嶋邸とか目白の田中御殿じゃ無いの
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 16:51:37.75ID:LIWt97or0
>>155
尻の毛ならぬ髪の毛まで毟られた離婚
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 16:52:52.40ID:PGEjXokb0
意外と小さいテレビだな
ひとりだとこれくらいでいいか
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 16:54:32.17ID:4xWyt7Pr0
>>1
カイヤの呪い
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 16:55:00.86ID:77R3rUqJ0
火災保険で地震対応のものもあるよね。
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 16:56:50.04ID:ZPMi9TET0
>>301
そんな感じ
土地や空間を贅沢に使う
マンションなんて所詮集合住宅よ、
長屋と変わらん
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 16:58:10.37ID:XAd7iNQuO
今までで想像できねえのか
百歩譲って震災前ならともかく、震災やら大雨被害やらを経てタワマンに住み続ける奴らなんて楽観的もいいとこ
それで何か起きても自業自得とまでは言わんが自己責任だろ
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 16:58:47.72ID:tvp+iNqj0
>>8
おじゃる丸でエレベーターが故障して階段をえっちらおっちら昇る話があった。
最後に後から帰って来たママさん(だったかな?)が直ったエレベーターで先に帰ってるオチw
(なんとなく太陽系外宇宙の開発物語的SFを思わせる・・・)
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 17:01:39.55ID:v84DhHSm0
>>191
その発想好き
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 17:02:04.55ID:XsBCDKzR0
とはいえ、戸建も難しいよね。
分割できない都心から離れた田園調布とか衰退しつつあるっていうし、
夫実家のあたりは相続手放した家を何分割して10坪ちょっとの建て売りにするから、気がついたらオープンハウスに囲まれていたりするよ。
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 17:10:52.69ID:lGO2YiR70
>>159
神宮前2丁目の向陽ハイツか
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 17:11:21.90ID:saErCguz0
揺れて揺れて湘南
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 17:11:56.44ID:mVTgqg+W0
>>177
ブリ…ブリ…
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 17:16:30.93ID:gSV+/ORv0
>>2
夏の暑さは尋常じゃないし災害は多過ぎるしで
もはや日本に住むことが罰ゲームになりつつある
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 17:19:15.59ID:Ctxnw+R50
タワマンが危ないレベルの地震が来たとしたら
大概の低層住宅地っていうのは
もっと危ないし人が死ぬ。
ということを多くの人は知らない。
一軒家や低層マンションが安全だと思ってる人は無知。
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 17:22:50.46ID:HWq/V3mx0
麻世はカイヤに暴力をふるった事はないと嘘ついて
玉置は認めてたからまだ玉置の方がマシだな
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 17:23:03.59ID:Ctxnw+R50
>>311
タワマンが何故抽選だらけで競争率が高いかというと、
大前提として売りやすく買うのに気楽だからです。
何故タワマン買う人が家を建てないのか、
それはなかなか売れず、簡単に引っ越せないからです。
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 17:23:24.64ID:jZHpsvJE0
でも先の311の時は向こうのタワマンは倒壊しなかったんだよね
今のマンション、特にタワマンなんかはしっかり杭打つだろうし、免震構造だろうから逆に安全な気もする
ただ停電になって予備電源も切れて数十階登り降りするのはきついだろうし
オール電化だったりしたらインフラが停められる事になるけど
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 17:31:00.11ID:kXeHTrRa0
物件自体の良し悪しは大災害起こってからじゃないと分からんけど
タワマン需要は衰えるどころかまだまだ加速してるよな
件の武蔵小杉さえ
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 17:35:30.59ID:oBGuE0Vf0
この記事は麻世がタワマンに住んでると勘違いさせて
麻世を叩かせる意図で書かれた?
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 17:36:19.88ID:7vqVWArA0
>>167
都会で一階は泥棒に目を付けられやすいからアウト
かと言って高層階は高くなればなるほど下で出火する確率が上がる

2,3階が最適解かと
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 17:37:44.56ID:WTQtVP9e0
>>319
おまえ東日本大震災のときに大阪のタワマンが揺れまくったの知らんのかよ
逆に考えれば南海トラフ地震が置きたら振動周期ががっつりハマる可能性はある
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 17:40:54.68ID:778/xkMS0
タワマンに喜んでられるのは
2流国だろ
同じセキュリティ等がしっかりしている
マンションに住むなら
既に低層マンションの方がまだ良いってことになってるのにな
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 17:44:08.23ID:dvChWOPF0
>>301
ほんとの金持ちでも売ってないものは買えない
いい場所にはすでに金持ちが占領してて空きがっても
狭いとか端っこなどのしょぼい場所ばかり
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 17:49:21.12ID:crz4HRhs0
タワマンで怖いのは天災人災だけど、マヨが言ってるのは日常的に大して変わらんだろうな
一軒家だと水害とかはあるし
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 18:07:02.15ID:Ctxnw+R50
>>329
揺れて人が落ちて死んだとか?
何人くらい死んだ?
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 18:18:24.33ID:3lyq3fyB0
ラピュタ人が滅びたように、人は天空では暮らせない
地に生活していないとダメなんだよ
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 18:20:01.30ID:QGt9deFJ0
一戸建て住みに言わせると「自己満足の団地」
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 18:29:12.68ID:UmYgncJA0
マヨ〜!!
何やってるんダヨ〜!!
だからタワマンなんてダメだって言ったデショー!!
アタシの家に戻って来なさい〜!!

ってカイヤが言いそう
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 18:33:55.18ID:4cPLQ9420
タワマンの一階に住みたいが
うんこ溢れる事件があったからおっかない
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 18:40:29.41ID:nfXIJDz20
>>329
その日本語怪しい奴に触るなよ
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 18:40:59.97ID:7hXHIOdC0
撮影下手くそなんだろうな
単にうつ伏せになった液晶テレビ
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 18:42:11.67ID:M9DzoBs30
あらららテレビ倒れちゃったか
うち大震災からガムテで貼り付けてもう必要ないかなと思いつつそのままにしてる
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 18:50:18.32ID:GSh2Xc810
大型TVなら、固定器具で固定してるよな。ふつうは
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 19:10:30.73ID:6IoFeqeR0
48型ぐらいに見える
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 19:26:18.62ID:mC2uIItT0
バカとなんとかは高いところが好き
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 19:28:59.89ID:Bjz8g31O0
品川の某タワマン住んでて311の時は中目黒から品川まで歩いて帰って、更に24階まで徒歩で登ったが
さすがに昨日は家にいたから大丈夫だった
朝にはエレベーターも復旧してた
ただやっぱり揺れるね・・・
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 19:38:34.42ID:DIWAFG110
この程度の地震でまたしばらく来ないならむしろラッキーだった
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:12:54.91ID:VlRlP7IB0
ふっとばされないように固定しとけ
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:20:56.11ID:Sxdi230O0
>>8
でも最優先で復旧作業してるんじゃないかな
むしろ10階建ぐらいの中途半端なマンションが後回しにされて大変そう
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:27:59.14ID:yx/UV+Sj0
タワマンだと停電=断水だからな
地上の給水所から水の入ったポリタンクを持って階段上がらないといけないんだぞ
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:31:39.50ID:6tZvBV9v0
タワマンブーム初期の物件って老朽化してると思うけどちゃんと修繕できてるのだろうか
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:33:16.81ID:6tZvBV9v0
>>355
ブログに上げるのに洗車もしないって所も庶民的だな
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:34:10.91ID:/bN82uwZ0
地震のない国なら、やっぱり高層マンションは、別世界だぞ。

居候というか、留守番で知り合いの50階の部屋とかに住んだことがあるが、
毎日飽きることがなかったな。

日本だったら20階くらいの街の真ん中のマンションならを外を走る車の騒音
が近くのビルの壁に反響して上まで響いて聞こえるが、50階はほぼ静寂の世界、
窓の外の空を横切るヘリや飛行機も手を伸ばせば届くような錯覚を覚えるし、
斜め下に目をやると米粒のような車列が音もなくいろいろな幾何学模様を見せ
てくれるし。・・・たまに外を散歩して戻っても退屈することはなかった。
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:39:27.51ID:fLMYjfv+0
>>359
でも脚の長さは本物
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:51:21.74ID:UMu/MI7u0
最近ブルーノアの主題歌を聞いている
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/08(金) 20:54:50.57ID:9rh/3V810
タワマンの上層階なんて生活してる人あんまいないしほとんどが投資用だろ
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 00:50:36.04ID:kZ3DY40R0
俺は害虫が全力で苦手だから死ぬほど無理して高層階を買った。

奴らを見かけるくらいなら地震で死ぬわい。
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 01:47:28.55ID:fkeLoUyy0
タワマンのいいところは景観と台風に心配がないくらいだな
豊かな人生を送っている人はだいたい一軒家が多い
マンションの最上階など1ミリも興味がない
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 02:23:24.78ID:Dl6JpqrY0
タワマンは外国人マジキチクレーマーおばさんがいたらさいあくだよ。
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 02:33:16.61ID:mg2gpzkH0
>>355
これMAZDAの車種何なんだろ
ちょっとドレスアップしてんな
カッコいい
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 03:04:50.73ID:Uq51Sl3j0
>>1
ムサコ民敵に回すゾ
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 03:26:16.82ID:3jSGIr1O0
テレビは地震で壊されて
家庭は斉藤由貴に壊されて
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 03:36:23.90ID:MAjc/Pgg0
タワマン住んでないのにこういう発言するのは何か裏があるのだろうか
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 03:46:30.04ID:+8zguX4S0
実際、タワマン最上階とかやべーくらいグワングワンすんの?
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 04:46:25.55ID:5yuKFh0H0
え?自分はいつも低層か一軒家ってことはタワマンには住んで無いんだよね??
それでTV壊れて何で関係無いタワマンがどうとか言い出してんの?
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 05:25:20.20ID:N21oLKJf0
クワマンの後頭部
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 05:27:51.58ID:ZwUqC+ZG0
>>382
二層構造ってか
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 05:31:09.57ID:8YrUy1+a0
>>381
完全に八つ当たり
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 05:46:43.63ID:YW5X5Y/q0
タワマン買うやつはマジバカ。
特に上階になればなるほどバカ。
低層こそ高級感もあるし、災害時も安心。
マンション駐車場から部屋まで20分も30分もかかるタワマンに住んでる奴って頭おかしいわw
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 05:54:31.37ID:udSoX4ZL0
タワマンは特にセレブ面した高層階住みはエレベーターが止まったら地獄やからな。
ウンコナガレネーゼだし。
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 06:34:59.64ID:jhYNCAH60
多和野信義という名前のモノマネタレントが出てきてほしいな
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 07:00:56.62ID:TKk1r2Ge0
うちの会社の東京支店の家族向け社宅がタワマンだったけど、川崎麻世と同じ理由で田舎者の俺には向かんと思った
同感しつつもタワマン仕方なく買った人もそれなりにいるだろう。都心駅近の価値は大きいもんね
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 07:11:01.66ID:S6AEsUcI0
タワワに実ったマンコって感じ
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 07:52:19.37ID:iWe+icVJ0
>>1
普通の人は地震きても倒れないように対策してるんだよマヨw
タワマン関係ないしアホの自己紹介にしかなってないw
それよりもベーターだよ
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 08:16:18.19ID:A+3q8Lws0
クワマン、先月クイズ番組出てた
元気そうで安心した
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 08:21:29.38ID:A+3q8Lws0
>>391
ベーターでブーメランw
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 08:33:52.85ID:v/0SoZk40
停電時にせめてエレベーターや共有部のあかりは
自家発電があるタワマンじゃないと住めない
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 08:46:00.72ID:3i+YazYI0
シャンデリアついてんのか。地震国に向いてないインテリアじゃね。
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 08:46:23.73ID:kASdkUpd0
株主優待の桐谷さんもマンションを借りる場合も買う場合も2階がいいとか言ってたな
それはなぜかと言うといざと言う時に飛び降りれる階数がいいとか言ってた

2階だとすぐ逃げれるしエレベーターが止まろうが平気だから理にはかなってる
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 08:48:55.04ID:un4xVXXX0
キャンピングカー買って全国の道の駅を転々とする生活がベストなんだけどな
夏は北へ、冬は南へ、災害起きたら他県へ、自由きままに生きたいね
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 08:54:33.63ID:0mCs1d0Y0
一軒家はいいけど、最近のペンシルハウスってタワマンより悪いだろ

あんなところ、老人になって足腰弱ったら、
1階以外使えなくなるのに、1階は大抵風呂と便所のみwww
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 08:57:14.88ID:W+mstN1u0
ブラウン管テレビじゃ無いんだから置いただけじゃなく固定しろって説明書に書いてるだろ・・・
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 09:00:07.40ID:y4l2nxok0
3.11の時に新宿の高層ビルの揺れがすごかったそうだ。
その中のセンタービルに入ってる建築業者が、センタービルの建物チェックするとか言ってたな。
結局どうだったんだろう?

動画で高層ビルの揺れ具合を見たけど、ビルの根元から移動するように揺れるんだな。
あれは、恐い。
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 09:10:05.89ID:0HVi9/WR0
騒音対策としてタワマンもアリかなって最近思う
低層派だったけど最近は近隣がやかまし過ぎるわ
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 09:28:05.55ID:wNUxHEnp0
富裕層向けマンションは3階建てが多い
タワマンは成金と小金持ちが多い
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 09:40:01.81ID:ExE9zux+0
>>3
カイヤに踏み込まれたんだろうな(笑)
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 09:47:17.67ID:TIz4Kw2o0
タワマン住みがタワマンディスは住めない妬みと思い込んでるのがな…
1ミリも住みたいと思わんのに
緑が見える眺望が好きだし庭やベランダで過ごしたいからタワマンはあり得ないのよ
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 11:37:34.69ID:fpWU+cos0
タワマンなんて最上階以外はゴミやぞw

富裕層はそんなとこに住まない
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 12:13:17.91ID:7MsrYOl/0
>>402
免震構造のやつね、あれで上物の重量耐えるの凄いよね
感覚的には絶対壊れるだろ思うけどまあよくできてる
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 12:39:42.13ID:6NNoAnxS0
高層階に住んでたオレの母親が心筋梗塞で倒れたとき、エレベーターをストレッチャーを乗せられるように拡張するのに手間取って搬送に時間がかかったよ。
まぁ亡くなったけど少し後悔はある。
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 14:31:40.15ID:BCUM/IEp0
>>353
12階建てのうちはエレベーター復旧が13時くらいで疲れました。
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 14:55:02.05ID:Sc6tjAL50
>>90
7階建てマンションの7階住みだけど3年前のエグい台風のとき
普通の風だと揺れもしないのに小刻みに揺れ始めたのはこらあかんわと思った
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 21:21:50.78ID:7QjcNAqh0
>>38
うちのタワマン、揺れないなぁ。
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/09(土) 23:51:44.18ID:O9TnaWZB0
専用のテレビ台にネジでつけてるからまだ良かったがそれでも結構ゆれたな
ベッドから飛び起きて抑えてたわw
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 00:30:39.37ID:TZ4kUEpT0
高所恐怖症なので3階が限界。
耐震性・耐台風性が高くて、揺れの少ない低中層マンションが最強。
でも俺は比較的高級ブランドの一軒家。
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 03:52:24.55ID:rToBvqmT0
撮る前に拭いたな
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 04:12:26.15ID:0VdhEsse0
川崎マヨって昔戸越公園に住んでたよね?
大崎高校のヤツが言ってたわww
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 08:33:52.70ID:ABRbrbeG0
タワマンは免震構造必須にしないとしんどいな
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 08:47:43.47ID:ibvNCof20
50インチ超えてくると直置きは無理かなビスで止めても倒れそうやん
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 08:50:02.06ID:YysRLd/g0
>>423
それ耳がタコになる奴じゃなかったっけ
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 09:00:05.28ID:mSikchli0
たくさん買い物したら宅配サービス使うしタワマンはコンシェルいるから受付で台車借りればいいだけだよ
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 16:38:09.05ID:eGeDA/RB0
NHKにバレたやん
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/10(日) 17:46:49.88ID:CqshlZtR0
>>11
昭和末期から開発が始まった荒川に近い方のマンションはあんまり揺れないらしいんだけど
ここ十数年開発された豊洲の方はガンガン揺れるらしい

荒川区もそうだけど地盤によりけりなのと不況下で地盤の工事がチープなのが原因なんだろう

平成末期から開発が始まってる地域のタワマンは避けて吉
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 23:42:08.86ID:+hBopvOr0
>>428
だからそれがめんどくさいんだよw
わざわざ台車借りて、運んで、返す。
バカみたいww
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 23:43:41.30ID:+hBopvOr0
タワマンって聞いただけで、
あぁコイツバカだって感じww
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 23:47:25.27ID:te3LJKDp0
タワマンは防災最強なんだよね
エレベーターの件があるから超高層階は勧めない。
10階までがベストだけど、眺望も欲しいひとは20階以下ならいいんじゃない?
30階以上はさすがに高層すぎてダメな人はダメだと思う、外出ても怖いって感覚
あるけど20階くらいまでならそこまで怖くないよ。ただしはしご車は11階だけど。
防災センターの機能や大規模ならではのシステムがめちゃくちゃ安心感ある。
タワマンがダメになる日は小規模マンションも戸建てももっと先にダメになるよ。

ま、お前らは買えないから関係ない話してごめんな!
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/11(月) 23:54:15.54ID:kUBVpL+b0
>>436
アホやな
タワマンは空気層が薄くなるから放射線量が高くなるじゃん
まともな人間は住まないぞ
ちょい頭が君みたく悪い以下略w
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/12(火) 01:11:20.99ID:N36epnik0
とやかく言わずにすんでみりゃいいのに
めちゃくちゃ便利だよ
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/12(火) 11:45:51.29ID:LR0zrRpA0
蚊は6階以上は上がってこれないそうだ
普通のはしご車は10〜11階まで対応
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況