X



永島敏行が日本映画界に抱く危機感 このままでは日本映画界は世界に負けてしまうのではないか「底辺が上がらないと上も上がらない」★5 [牛丼★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001牛丼 ★
垢版 |
2021/09/26(日) 14:05:54.98ID:CAP_USER9
 映画史・時代劇研究家の春日太一氏による、週刊ポスト連載『役者は言葉でできている』。今回は、俳優の永島敏行が、テレビシリーズ『新宿鮫』に出演して気づいた脇役の面白さと重要性、日本の映画界について感じている危機について語った言葉を紹介する。

 一九九五年に始まったテレビシリーズ『新宿鮫』(NHK)で、永島敏行は舘ひろし扮する鮫島警部と対立する冷徹なエリート警察官僚を演じている。
「その前の失敗から学んだ役でした。『子象物語』という映画で子象を殺す憲兵役だったのですが、自分の中でなかなか非情になりきれなかった。血も涙もない男になりきって子象を殺さないといけないんですが、その演技ができなかった反省があったんです。

 それに対して『新宿鮫』は、感情をあまり表に出さないという、自分にあまりないものだったから楽しめるところがありました。舘さんの鮫島は既成のルールを破っていく役ですから、そこをどう立てるのかを考えましたね。そうなると、自分が嫌味で非情になればなるほど、鮫島が立っていくという。自分が鮫島に対抗する上でどの色を出せば、鮫島はどのように輝くか。それによって、自分もまた変わっていけるような気がしました。

 主役をやらせてもらっていたデビューの頃は、あまり考えなくても存在があれば、と言われてやっていたことが多かったと思います。ですが、それは脇の人が固めてくれたから、できたことなんですよね。

 脇は脇で楽しい。ドラマは対比が重要ですから。このドラマでここを輝かせるためには、自分の役割をどこに持っていけばいいか。それを考えるのが物凄く好きなんです。

 出番は多くないかもしれないけれど、自分の個性を出しながらも、僕のこのピースは何をすればいいのかな──を考えるのが物凄く好き。
 ですから、芝居をするのが物凄く好きなんです。全てのことが芝居に結びつきますから」
 父親が勝手にオーディションを申し込んだことから始まった役者人生も、五十年近くに積み重なった。映画界に活気があった時代をギリギリ知る世代でもある永島なだけに、現状には危惧を抱いている。

「このままで行ったら、日本の映画界は世界中に負けちゃうんじゃないかという気がするんです。時代がどんどん変わってくる中で──僕にもこうしたらいいという答えがあるわけじゃないんですが──自分も含めてやれることはいっぱいあると思う。

 それを、非力だけども、自分の中ではこれからやっていけたらと思っています。現場でもそんな話をしながら、何か突破口ができたりするんじゃないかと。
 全くのド素人の僕がいきなり映画の主役になったのがいい例なのですが、これをやればこれになるという確かなものってないんですよね。動いて突破口を開くことで、新しい世界に繋がっていくのかなと。

 でも、今は情報が多いから、こうしたらこうなると先に考えて、新しいことに進まない。それは僕もそうなんです。それで生きる世界が狭まってしまう。

 それは役者の仕事だけじゃなくて、スタッフの地位や生活の保障もそう。日本は凄く遅れています。底辺が上がらないと上も上がらない。僕も全くの底辺のフリーだったから、なおのことそう思います」
https://news.infoseek.co.jp/article/postseven_1693176/?tpgnr=entertainment
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1632540485/
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:46:03.01ID:0vlbjdhT0
個人的にハリウッド映画でそこそこ売れてて現状で唯一カッコいいと思える日本人俳優は真田広之だけだわ
渡辺謙はあんま好きじゃないし
ラストサムライ、サンシャイン2057良かった
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:48:09.70ID:cKVctRlv0
演技全く学んでないコネ芸能人が演技してんのがそもそもおかしかった
演劇しっかり学べる訓練校で成績つけてプロフィールに記載してけば質は上がるんじゃない?
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:48:21.25ID:1uT8XWlA0
>>899
全然。日本アニメの最高傑作として、誇りに思うよ。
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:49:22.96ID:FA6gL8aT0
真田広之をかっこいいと思ったことがない
首が太いずんぐりむっくり
しかし、同じく首が太いずんぐりむっくりのトム・クルーズがあれだけ売れたのだから
白人だったらもっと売れたのかもしれない
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:49:30.58ID:bk+IwIMl0
結局役者として演技を磨く努力をするしかないんだよ
近道なんてないんだ
底辺のレベルを上げろというなら演技の底辺レベルを上げろと
低いレベルの人間が出られないようにしろと
まずそこからだろ?
アイデアを語る以前の話なんだわ
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:49:56.00ID:1uT8XWlA0
>>894
『重い作品の方が、軽い作品よりも高尚』って考えから抜ける事ができないんだろうね。
翔んで埼玉とかを見習え。
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:51:25.04ID:bk+IwIMl0
>>905
それがガラパゴスだって話なんじゃねえのか?
世界で通用するのを主題にしてるんだからそれじゃ駄目だろ
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:52:55.58ID:1uT8XWlA0
>>873
日本の俳優の演技力でパラサイトは無理。

>>893
日本映画は粗探しをしなくても大丈夫。粗しかないからね。
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:53:10.04ID:FA6gL8aT0
お涙頂戴シリアスなら感動大作、客呼べる
エロか暴力を描けばシリアス社会派、客が入らなくても通ウケ、映画賞も狙えちゃいます
みたいな感じだからないつまでも
コメディならただのドタバタ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:53:41.04ID:1uT8XWlA0
>>906
軽い作品って意味で言ったんだけど。
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:54:30.73ID:fyruNDDg0
実写邦画が底辺そのものなのになんで世界とか言っちゃうの?
まずアニメ映画業界にまず日本内でのヒットのさせ方教われよ
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:54:32.20ID:ZmVWY8QP0
まず歯並び直す。
で、成人男性俳優の身長は170p以上、女性は160p以上しかスクリーンに出さないようにしないとな。
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:57:07.61ID:bk+IwIMl0
>>909
最近の映画は知らんが世界に売りたいなら海外で成功したモデルを参考にするしかないだろう
七人の侍
おしん

知っている限り世界で通用した実写はこんなもんだ
こういう雰囲気と空気を纏ってるものを作れという話だろ?
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:00:47.69ID:1uT8XWlA0
>>912
おしんが受けたのはドラマの方だぞ。それも40年近く前の話。映画版は日本でも大コケしたぞ。
オレは説教臭いドラマは嫌いだから、橋田と倉本のドラマは見ないけど。
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:02:58.38ID:ZmVWY8QP0
中居正広がいいともで橋田壽賀子の目の前で「はるひきょく!はるひきょく!」と連呼したのはガチ。
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:04:23.95ID:bk+IwIMl0
>>913
昔見た記憶しかないが、最近の邦画にはこういう空気や雰囲気が漂ってないだろ?
説教がどうたらという議論をする以前に演技からして学芸会なんだよ
ガラパゴスの日本でなら学芸会でOKだしてくれるかも知れないがそういう定義の話じゃないし
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:05:06.17ID:1uT8XWlA0
>>914
日本映画はアニメや漫画を使って、やっと作品が作れてるのに、日本映画の関係者は
アニメや漫画を下に見てるヤツがいるんだよな。失礼すぎるわな。
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:05:33.76ID:PVHuSHqo0
このスレ見てもまともな意見が殆どないことが物語ってる。
日本映画のどこがどうつまらないのか、どうすれば面白くなるのか
何も説明できてない。
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:06:52.80ID:peGBgiG+0
>>902
最高傑作とか冗談でもヤメロ
あれがこれからの日本アニメ映画のスタンダードになったらもうお終いだよ

宮崎高畑が耕した畑を庵野細田新海がそれぞれ作家性を出しながらやってきたところにあんなショボすぎるほぼ深夜アニメクオリティで400億とか衰退の未来しか見えない

あれと同じコスパで儲けることを局やスポンサーが他作品に強要したら日本の映像コンテンツ全て終わる
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:08:39.13ID:ZmVWY8QP0
テルマエロマエは割と面白いなと思ったんだけど、
その理由を考えたら登場人物に外国人が多いから邦画に見えなかったからなんだよなあ。
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:09:44.73ID:bk+IwIMl0
>>919
ラストサムライみたいなのばっか作ればいいんじゃね?w
最近のアニメも邦画も大阪のおばちゃんたちの雑談みたいなイメージしかない
無意味に賑やかすぎる
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:14:39.33ID:1uT8XWlA0
>>920
何で? いつまで宮崎とかにこだわってるんだ? 映画はエンタメなんだから、面白ければ
それでいいんだよ。

>>921
テルマエは阿部が本当によくハマってたな。
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:15:05.60ID:tvv8CUis0
このスレで映画関係者がよくいうのは社会派の映画とかキーワードをつかう
どうやら崇高な使命を帯びて映画製作に携わってるみたいである

観客から見るとランボーなどの超アクション巨編も十分な社会派で問題点を見事に描いてる
でも表面的にはアクションでありものすごいエンターテインメント性を備えてる

なんていうか日本の映画人の語る言葉は空っぽだ
まったくの理想論で中身がない
あまりにも技法が幼稚なので商業作品として昇華できていないのだ
言葉だけで映画がつくれると勘違いしてるのだ
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:16:15.54ID:cKVctRlv0
脚本は韓国やポリコレや事務所や業界に配慮しまくりだし
アニメで言うところの
キャラデザ(キャスティング)は毎回同じだし
作画アニメーション(演技)は凡庸〜下手くそで
声も別にプロってわけじゃない
何故か演出や構図絵コンテもレベル低い
そんなレベルの作品

どことも戦えない
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:16:19.10ID:Zf8bGo510
映画に限らずどの世界でもグローバル化すると
インフラストラクチャーが均質化し、他方では多様性の意識が拡大していく
グローバルなコンテンポラリーアートにアプローチしていく際には
マクドナルド化に向かう力と差違に向かう力
この2つの矛盾する力を抱え込んでいるということを認識することが大切だと思う
小津や溝口、黒澤が世界の目に留まったのも
インド映画やイラン映画やブラジル映画がブームになったのも他国の映画と比べて異質だったからで
バナキュラー化を強く意識するべき
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:17:56.06ID:9GVGWMZQ0
日本人が見てるのは演技じゃなくて顔だから
映画の内容とかどうでもいいって人が大半でしょ
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:18:14.00ID:XtjNE8JW0
>>917
最近の邦画なんか見てないんだろw
ってかこういう奴は昔の邦画も見てない感じだが
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:19:32.99ID:TIie9zul0
>>791
これだけ日本に豊穣な文化があるのに
現代の映画だけ異常にレベル落ちてるのはおかしいだろ?
パラサイトみたいなのなんていくらでも作れるはずなのに
実際昔は作れてた
一連の伊丹十三作品とかな
今はどうなんだよ
恥ずかしくないのか
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:21:00.60ID:bk+IwIMl0
>>928
CMやプロモーションみたいなのは流れてる
それでだいたい分かる
中高生くらいの精神年齢の男女がぺらぺら中身ない漫才風の駄弁りしてるのが目立つ
どうせ全部そういうのだろ最近のは
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:22:06.07ID:4dP++jHU0
映像作品のパッケージとしてすでに死んでるんでしょ。
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:22:13.78ID:XtjNE8JW0
なるほどw
映画見てないけどCM見ただけで見た気になってるわけねw
ここのスレのジジイはほんとバカばっかだな
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:23:30.09ID:bk+IwIMl0
>>932
みんなからそう思われてるから死んでるんじゃねえの?w
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:23:34.93ID:TIie9zul0
>>926
その辺は自然とそうなるから問題ない
問題はそもそも平均点的に面白いプログラムピクチャーさえまともに作れなくなっていること
脚本演出の根本的なレベルが低すぎる
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:24:42.36ID:Zf8bGo510
観客が悪いんだよ
浅田彰も日本人は芸術を観る目が全くないと嘆いていたっけ
戦後の美術教育が大失敗だったと
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:25:33.05ID:TIie9zul0
>>932
映画館行くたびにどれもこれも似たような男と女がギャーとか叫んで終わるバカみたいな予告編を何本も見させられてほんと嫌になる
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:26:08.00ID:1uT8XWlA0
>>928
見なくても映画館のチラシや公式のHPを見れば、クソなのが一目瞭然じゃん。みる気に
ならないんだよ。
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:27:07.35ID:TIie9zul0
>>935
雨月物語みたいな映画は最近あるのか?
あれば喜んで見に行くが
ネトフリのROMAみたいな痺れる美しいモノクロ映画
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:30:20.14ID:1uT8XWlA0
>>935
観客の見る目が正しいから、アニメはヒットして実写はコケるんだよ。
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:32:36.27ID:Rk+dPeWi0
>>4
韓国嫌いな俺でさえ芸能、映画に関してはあちらさんに周回遅れで負けてると思う。
色々原因あるだろうけど英語がとにかく普及してなさすぎる。世界に出た時にまず言葉が通じないんじゃ話にならないけど日本人で英語で日常会話出来る人がどれだけいるやら
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:32:50.21ID:5PhoV+Gd0
いつ勝ってたことあるんだよ
日本映画は長いだけでテレビドラマと変わらんクソ
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:35:01.83ID:6yXcrZFA0
これ見に行く予定なんだが、
エセジャーナリストやらパヨさんらが
こぞって絶賛しててワロタ
なんか勘違いしてるよねあいつらは

https://transformer.co.jp/m/colectiv/

トレイラー
https://youtu.be/myjYsCCc2aQ

イソ子とか、ホントに勘違いして
モリカケとか言い出すからな、、
日本とは違うんだよ向こうは
イヤマジデマジデ
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:35:16.10ID:bk+IwIMl0
>>939
アニメがヒットしやすい理由は金なくても作れるアクションを作れるからだろ?
実写は金かかるアクションものじゃなけりゃ純粋に役者の演技と脚本でなんとかするしかねえからな
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:36:35.94ID:Zf8bGo510
>>938
雨月物語は数年前に観て本当に感動しました
幽玄な映像美やカメラワークが評価されたのかと思っていたが人間ドラマとして良く出来てる
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:39:02.72ID:XtjNE8JW0
>>939
ほんとにこんなバカばっかなのが笑える
いい映画は宣伝してないからお前みたいなのは存在すら知らない
だからそれほどヒットしないんだよ
邦画きちんと見てる人はわかってる
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:39:25.53ID:dTGd1UZ80
東京リベンジャーズ(笑)
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:40:02.42ID:QurAypPx0
>>14
アメドラは面白いものも多いようだけど洋画も最近なあ
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:41:12.31ID:qThsozro0
韓国映画?
日本のマンガのパクリでしかないだろ?w
オリジナリティはないw
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:42:53.77ID:1uT8XWlA0
>>945
はいはい、お前は映画を見る目があっていいねww クソみたいなつまらない映画を見て
『オレは映画の素晴らしさが分かるんだ』ってオナニーしてるだけだろ。ただの厨二病だ。
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:43:43.87ID:1uT8XWlA0
>>948
でも、漫画を原作とした日本映画よりかはちゃんと作って、面白いものにしてくれる。
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:44:37.12ID:Zf8bGo510
>>940
韓国って貪欲で新しもの好きなんだよ
ファッションや音楽を見れば解ると思うけど

芸術の新しい様式の理論書なんかもすぐ翻訳される
日本は21世紀に多大な影響を与えた理論書もいまだに翻訳されていないのが現実

日本は既に評価が確立されたものや価値観しか受け入れられない人が多いからイノヴェイターも生まれにくい
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:46:19.73ID:1uT8XWlA0
>>938
去年だったか、日本映画嫌いのオレに『名作が上映されるから見てこい』って言われて、
無理やり『ツィゴイネルワイゼン』ってのを見に行かされて、2時間半、ゲロ吐くぐらい
つまらなかったんだけど、雨月物語はあれよりかは面白い?
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:48:14.14ID:PVHuSHqo0
韓国は日本と違ってフェミが力持ってないから
容姿差別的とも思える表現がまだ普通にできる。
昔の日本のテレビが面白かったのもリアルさがあったから。
今の日本はタブーが多くなんでも平等にしたがるからつまらない。
てか女に媚びすぎ。
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:50:02.31ID:1uT8XWlA0
>>953
フェミは大事な事だよ。オレはフェミニストとして生きたい。
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:50:52.36ID:uT8vQn7G0
一番の問題は、邦画では制作スタッフは食べていけないってこと
優秀なスタッフが集まるわけはない
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:56:54.29ID:PVHuSHqo0
映画は娯楽なんだから人の感情や本音に忠実であるべき。
日本のコンテンツは堅苦しすぎ。
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:58:20.54ID:1GoK4kn50
日本の映画界はスタッフキャスト制作配給全部在日です
日本人の精神性に訴える作品が作れないんだから廃れて当たり前
在日さん、残念でしたー
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:03:30.62ID:DQQh+1s50
テレビドラマを映画感で上映した踊るなんとかが
日本の映画界をぶっ壊した。
観客に「テレビも映画も画面で見るものだから同じでしょ?」と洗脳して観客が本来の映画のあり方を忘れてしまった。
ラーメン屋にたとえると、味噌汁に麺をブチ込んで「味噌のスープに麺が入ってんだから、味噌ラーメンでしょ?」と恥も外聞もなく出し続けて、お客が味噌ラーメン自体に魅力を感じなくなるようなもの。
日本の映画もそんな感じ。
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:04:20.42ID:oleZ7J3y0
日本の映画界と言っても
在日の私物だろ

いい作品ができるわけない
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:04:32.83ID:RqAa0vEN0
きのう鬼滅スレで話題になってた座頭市(1984頃)の映画は、
エクストラも含めてみんな良かった、映像もイイし、
ああいうジャンルは日本にしか作れない娯楽だから、
もっと大切にしてイイと思う
(けど超えられる品質に仕上がるとは思えないけどね)
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:05:08.36ID:1GoK4kn50
>>960
その流れを使ったのも在日広告代理店と在日テレビ局
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:08:03.52
てかハリウッド映画だって、アメコミやらディズニーが大ヒットして

アカデミー賞とるような作品はたいしてヒットせず、コケてること多いだろ
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:11:25.30ID:Tlf/4dcm0
バブルへGOとか大誘拐とかみたいなコメディタッチの邦画が見たい、おすすめある?
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:13:04.55ID:QurAypPx0
>>956
基本的にお金が集まる所に才能が集まるってのはあると思う
ただ巨額費用をかけてそれかよっていうのもここのところ多いね
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:14:04.24ID:RqAa0vEN0
>>964
午後ロとか金曜ロードショーとか
いろいろ見るけど、きのうソレ見たら、
映像のキレがスゴいのと、雑踏の背景の
どーでも良いチョイ役まで妥協ない、って気づいたの。
なんか業界の平均値が高かったンだと思う。

最近のトンカツDJ太郎とか、でもそうだけど、
エキストラまでは期待されてない、
だいたいこんな感じで、でOK出てるみたい。
そういう違いを感じた。
昭和なんて芸能界が小さいから、いろいろと精鋭だったんでしょうよ
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:14:52.49ID:1GoK4kn50
>>967
在日に常にマウント取られて殴られて顎で使われる現場に日本人が集まるかよ
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:15:03.92ID:XtjNE8JW0
とんかつDJ太郎なんか見てるからアホになるの気づいてないw
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:23:21.30ID:ZmVWY8QP0
今時邦画なんかきちんと見てる奴なんてもうネトウヨと大差ないだろ。
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:26:09.10ID:1GoK4kn50
>>971
お、在日だ
日本で何してんの?
誰もあんたらの作る意味不明な動画なんて興味ないんだけど
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:29:31.82ID:XtjNE8JW0
>>971
ほんとなんでこういうオッサンって見もしないでそんなこと連呼してるんだろうねw
まぁこのスレの9割はこんなバカばっかだけど
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:30:17.86ID:8GPB4BiK0
伊丹十三、深作欣二、若松孝二、今村昌平、大島渚らが逝ってから、日本映画を引っ張っていくぞ、というエネルギーが無くなってしまった。
かといって、今やそれなりの規模の映画を撮るのも一苦労。
企画段階から振り回され、低予算で十分な撮影期間が無い中で撮り終え、完成した頃には身も心もボロボロ。制作会社も自転車操業で生息吐息。
生活の安定の保証も無ければ、こんな博打みたいな世界に居続けるわけ無い。
借金背負っても自腹で撮り続ける大馬鹿者か、家が大金持ちか、テレビドラマやCMで食い繋がなければ、続けるの無理。
つくづく国の支援がある韓国が心底羨ましい。
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:31:44.04ID:1GoK4kn50
>>974
まず崔をなんとかしろよ
元凶だろ
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:33:55.43ID:LzO0uNJd0
雨月物語な
日本映画史上最高傑作だな
あのゴダールが尊敬する監督を聞かれて
「溝口、溝口、溝口」
3回言ったくらいだからね
世界中の映画関係者に影響を与えてるんだろうね
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:36:10.82ID:ZmVWY8QP0
よっぽどネトウヨって言葉が刺さるんだな。
あんな世界に通用しない見てて恥ずかしい物に対して貴重な時間と金を使ってわざわざ観に行く気にはならないって思っている人は多いだろ。
日本の実写映画が鬼滅の興行収入を抜くなんて未来永劫有り得ないだろうし。
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:37:29.52ID:ZmVWY8QP0
まずはジャニーズを出さない。話はそれからだ。
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:37:39.84ID:1GoK4kn50
>>978
バカだなぁ
在日だらけの映画現場を避けて日本のクリエイターがアニメに向かっただけの話
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:40:38.72ID:ZmVWY8QP0
在日に乗っ取られてるって言うならもうその時点で日本の映画業界終わってんじゃんw
もう映画作らない方がいいよww
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:43:12.69ID:AF+NsLa+0
悪いけどとっくの昔に中国の映画の足元にも及ばない
日本のドラマ・映画とかつまらなくて見ている時間がもったいねえ
まだ80年代のスーパーヒーロー戦隊の方が話しっかりしてる笑
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:45:55.78ID:1GoK4kn50
>>981
そうそう
在日って、バレてないと思ってああもう日本の映画界はダメだとか日本人のふりして自分で言ってるけど、いや、それあんたらの作ったもんが日本人に全然受けないだけだからって話
もう無視でいいよ映画なんて
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:46:01.63ID:AF+NsLa+0
最期に日本のドラマで最後まで見たのって
ブラッディマンディ2(当時)だな
日本の映画は・・・
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:50:08.78ID:ZmVWY8QP0
日本人が一人も出ない全編英語の邦画作れば世界に通用するかもな。
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:50:55.94ID:1GoK4kn50
>>986
在日出せばいいんじゃね?
勝手にすれば?
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:51:32.12ID:/n411vgH0
>>1
ネトフリでヴァイオレットエヴァーガーデンというアニメを見たけど
演出が凄いしっかりしてんのね。
アニメだからってことじゃなくて実写にも通じるちゃんとした演出

こういうのは昔の日本映画だとよく見られたんだけど
今の邦画じゃ殆どない。
そういうのを見ると優秀な人材はアニメに行ってるんだと実感する
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:52:51.71ID:ZmVWY8QP0
実写映画の人間は一度富野に事務所に呼び出されて絵コンテ投げつけてぶん殴られてみると目が覚めるかもな。
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:54:31.64ID:ZmVWY8QP0
>>988
野島伸司だって実写ドラマに愛想尽かしてアニメに行っちゃったしね。
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:55:39.74ID:HJdcoC470
昔の日本映画はもっと自由だった
市川雷蔵の陸軍中野学校シリーズではスパイとして中国に潜入する
007みたいなのもあったし、フランキー堺の与太郎戦記では日中戦争を舞台にコメディをやってる

今は北朝鮮を敵にした映画すら作れない
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:56:05.39ID:/n411vgH0
>>1
アニメや漫画を作ってる人達はゼロの状態から作っていくから
自然と効果的な絵が作れるんだろうね。
実写の場合は最初から絵になるものが存在してるから
自分から効果的な絵を作るって感覚が磨かれないのかな
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:56:16.81ID:exCbK0MV0
アニメとか地上の楽園北朝鮮みたいな世界だろw
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:56:51.08ID:exCbK0MV0
そこは楽園だというが

外から見てもそんなに良く見えないw
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:56:57.40ID:/n411vgH0
>>990
えっ!?そうなの?
それはちょっと衝撃ですわ。
まぁでもあの人はアニメ向きかw
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:57:08.59ID:QurAypPx0
>>988
絵に芝居させてる訳で優秀なものについては単純にすごいと思うわ
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:58:46.40ID:PVHuSHqo0
漫画とか描いてる奴は多くがインキャだから観察力あるんだよ。
実写作ってる奴は体育会みたいな奴でしょ。
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 03:58:52.16ID:ZmVWY8QP0
やっぱり慢心、驕りだろう。
ずーっと「生身の俳優が演技する我々の素晴らしい実写映画をあんな子供騙しのアニメなんかと一緒にするな」って考えて来た人間が多かったんだろう。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況