X



永島敏行が日本映画界に抱く危機感 このままでは日本映画界は世界に負けてしまうのではないか「底辺が上がらないと上も上がらない」★5 [牛丼★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001牛丼 ★
垢版 |
2021/09/26(日) 14:05:54.98ID:CAP_USER9
 映画史・時代劇研究家の春日太一氏による、週刊ポスト連載『役者は言葉でできている』。今回は、俳優の永島敏行が、テレビシリーズ『新宿鮫』に出演して気づいた脇役の面白さと重要性、日本の映画界について感じている危機について語った言葉を紹介する。

 一九九五年に始まったテレビシリーズ『新宿鮫』(NHK)で、永島敏行は舘ひろし扮する鮫島警部と対立する冷徹なエリート警察官僚を演じている。
「その前の失敗から学んだ役でした。『子象物語』という映画で子象を殺す憲兵役だったのですが、自分の中でなかなか非情になりきれなかった。血も涙もない男になりきって子象を殺さないといけないんですが、その演技ができなかった反省があったんです。

 それに対して『新宿鮫』は、感情をあまり表に出さないという、自分にあまりないものだったから楽しめるところがありました。舘さんの鮫島は既成のルールを破っていく役ですから、そこをどう立てるのかを考えましたね。そうなると、自分が嫌味で非情になればなるほど、鮫島が立っていくという。自分が鮫島に対抗する上でどの色を出せば、鮫島はどのように輝くか。それによって、自分もまた変わっていけるような気がしました。

 主役をやらせてもらっていたデビューの頃は、あまり考えなくても存在があれば、と言われてやっていたことが多かったと思います。ですが、それは脇の人が固めてくれたから、できたことなんですよね。

 脇は脇で楽しい。ドラマは対比が重要ですから。このドラマでここを輝かせるためには、自分の役割をどこに持っていけばいいか。それを考えるのが物凄く好きなんです。

 出番は多くないかもしれないけれど、自分の個性を出しながらも、僕のこのピースは何をすればいいのかな──を考えるのが物凄く好き。
 ですから、芝居をするのが物凄く好きなんです。全てのことが芝居に結びつきますから」
 父親が勝手にオーディションを申し込んだことから始まった役者人生も、五十年近くに積み重なった。映画界に活気があった時代をギリギリ知る世代でもある永島なだけに、現状には危惧を抱いている。

「このままで行ったら、日本の映画界は世界中に負けちゃうんじゃないかという気がするんです。時代がどんどん変わってくる中で──僕にもこうしたらいいという答えがあるわけじゃないんですが──自分も含めてやれることはいっぱいあると思う。

 それを、非力だけども、自分の中ではこれからやっていけたらと思っています。現場でもそんな話をしながら、何か突破口ができたりするんじゃないかと。
 全くのド素人の僕がいきなり映画の主役になったのがいい例なのですが、これをやればこれになるという確かなものってないんですよね。動いて突破口を開くことで、新しい世界に繋がっていくのかなと。

 でも、今は情報が多いから、こうしたらこうなると先に考えて、新しいことに進まない。それは僕もそうなんです。それで生きる世界が狭まってしまう。

 それは役者の仕事だけじゃなくて、スタッフの地位や生活の保障もそう。日本は凄く遅れています。底辺が上がらないと上も上がらない。僕も全くの底辺のフリーだったから、なおのことそう思います」
https://news.infoseek.co.jp/article/postseven_1693176/?tpgnr=entertainment
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1632540485/
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 23:51:41.18ID:llrLwnjy0
590 2 名前:名無しさん@恐縮です Mail: 投稿日:2021/09/26(日) 19:54:19.34 ID:MiwMq3w70
>>585
日本語を勉強して日本に来てくれてるんだから、物凄い努力だよ。それだけでも尊敬する。
それにオレは日本人だ。勝手に韓国人認定しない様に。別にしてくれてもいいけどね。
韓国は大好きだから、とても嬉しい。
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 23:52:49.29ID:llrLwnjy0
550 2 名前:名無しさん@恐縮です Mail: 投稿日:2021/09/26(日) 19:30:04.97 ID:MiwMq3w70
>>548
パラサイトは大ヒットしたぞ。
559 名前:名無しさん@恐縮です Mail: 投稿日:2021/09/26(日) 19:35:21.94 ID:MiwMq3w70
>>551
負け惜しみとしか思えない。

邦画ヲタは『ヒットしてない邦画にもいいものがある』って言う癖に、『韓国映画は
ヒットしてないからダメ』って言うのは、ダブスタすぎると思わないか?
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 23:54:24.10ID:llrLwnjy0
461 名前:名無しさん@恐縮です Mail: 投稿日:2021/09/26(日) 17:51:20.94 ID:MiwMq3w70
>>416
コンテンツの種類は沢山あるよね。でも、日本で作ると全部クソになる。ゴジラだって
かつては日本の誇れるコンテンツだったのに、今ではハリウッドに素晴らしいのを
作られる様になってしまった。


アニメがあるだろ
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 23:55:23.37ID:llrLwnjy0
559 名前:名無しさん@恐縮です Mail: 投稿日:2021/09/26(日) 19:35:21.94 ID:MiwMq3w70
>>551
負け惜しみとしか思えない。

邦画ヲタは『ヒットしてない邦画にもいいものがある』って言う癖に、『韓国映画は
ヒットしてないからダメ』って言うのは、ダブスタすぎると思わないか?
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 23:56:20.95ID:llrLwnjy0
590 2 名前:名無しさん@恐縮です Mail: 投稿日:2021/09/26(日) 19:54:19.34 ID:MiwMq3w70
>>585
日本語を勉強して日本に来てくれてるんだから、物凄い努力だよ。それだけでも尊敬する。
それにオレは日本人だ。勝手に韓国人認定しない様に。別にしてくれてもいいけどね。
韓国は大好きだから、とても嬉しい。
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 00:07:39.22ID:D9Vqtbfn0
誰だよ
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 00:12:52.07ID:PUU0lJwO0
フランス映画やイタリア映画だって、日本にいると、昔の名作扱いのものを除けば
現代ものを意識することはまずないだろ、日本によく知られた俳優もいないしな

その辺の映画から、昔は日本にも知られる有名俳優が出てたことを思えば、
むしろあっちの方が落ちぶれた感じはするね

数年前にBBCが発表した21世紀の名作映画のベスト10には、
アジアからは、日本の千と千尋、あとは香港映画とイラン映画が1つづつ入ってる
残りはアメリカ
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 00:19:27.38ID:3Dx6fCcd0
フランスはまだいいけどイタリアは映画祭で自国の記者が自虐するくらい良い映画が出てきてないよな
フェリーニでイメージ止まってる
黒沢小津で止まってる日本に近いかもしれんな
まぁ是枝、濱口がいるだけましかもしれんが
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 00:22:44.15ID:im/ujEiV0
早稲田あたりが本式の映画学科作りなよ
映画会社が役者も監督も育てられなくなって今の惨状があるんだろうに
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 00:23:32.02ID:QtV69rpV0
>>853
鬼滅は2020年世界一とはいえ日本で400億稼いだだけ
実は日本以外では殆どパラサイトに興行収入負けてる
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 00:25:03.67ID:pFcjP4c00
戦争映画に長髪で出ている奴いるしね。
プロ意識がない。監督もよく採用するよ。
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 00:25:10.67ID:H0rVBHkf0
パラサイト面白かったけど
日本でリメイクしても見たいと思わんしな
映画は外国のが見たい
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 00:26:27.03ID:9GVGWMZQ0
日本人にはアニメか特撮くらいしか受けんやろ
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 00:30:51.96ID:Lislp85r0
日本国民がアホみたいな映画にNOを突き付ければいいんですよ
観に行くからまたクソ映画を作るんです
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 00:43:37.53ID:n0nwHo1N0
ハリウッドだっていまだにバットマン・スパイダーマン・スターウォーズ・ターミネーター・トップガン・インディジョーンズをネタにして映画作ってるからな
もはやオッサンオバサンホイホイになってしまった
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 00:47:48.55ID:GRXhzolU0
>>817
漫画が誇張し過ぎな上に、役者にそれを求めるからね。
決して日本の俳優は演技が下手では無いよ。
海外の人は原作レイプとか、キムタクかよ!とか言わない。
『俺と〜〜禰豆子の〜〜絆わぁ〜〜』
 ↑リアルに俳優がやるとサンシャイン池崎だからな。

>>866
ルキノ・ヴィスコンティを見たらやる気なくなるのは分るよ。
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 00:52:23.66ID:6cZtw3y+0
しかし鬼滅はほんとに汚点だね
千尋はわかるがあんなもんが歴代でトップなんて
ジャップはほんとに自国の国民性を恥じたほうがいい
もう手遅れだけど
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 00:56:16.11ID:vQnyqPKT0
演技力でキャスト選ぶのが少ないからじゃね
芸能事務所が推したいタレント主演に据えて「この俳優/女優が出演!」ってテレビで宣伝するだけが存在意義みたいもんだろ今の邦画は
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 00:56:54.19ID:DgmvlJ0d0
>>877
いや公開してもコケてるの多数だろ
見に行ったら客数人だったみたいな報告よく見る
普通ならそんなの作った連中は干される
それでも作り続けられる、客なんか入らなくていいからくりがあるようだ
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 00:59:20.01ID:oVhDxECR0
>>872
キムタコな
あそこで丸刈りにさせるくらいできればまだ見られたものを
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:04:53.87ID:Ah9mI1JQ0
>>880
けっこう洋画ぽかったね。脚色良かったな。韓国のは犯人に焦点当てててつまんなくなってた。
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:06:50.82ID:0vlbjdhT0
>>883
確かに
アニメが一位という時点で恥ずかしいわな・・

まぁいちおジブリなら海外的にも一定の評価されてるから何とか誤魔化せるけど鬼滅、君の名はって・・
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:23:21.05ID:ZmVWY8QP0
>>889
世界的に見て歯並びが悪く不細工でおまけに演技の下手糞な全てが韓国の俳優にまるで対打ちできないジャップ俳優が
スクリーンに大写しになるのが恥ずかしくて世界に顔向け出来ないのに何言ってんだ?
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:26:49.52ID:wOS144Ag0
日本の映画とかドラマって誰と誰が付き合ったとか
そういうのがストーリーの中心になるのばっかだよね
世界に通用しないよ
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:33:55.09ID:0vlbjdhT0
>>890
しょうもない煽りいらんw
まぁ人種で言うならアジア人って時点で白人や黒人に勝つのは難しいってのは分かるが

邦画が大学の文化祭に毛が生えた程度なのは現実だけど、それは同じ民族で粗ばかり見えてしまうせいもあるのかも
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:34:26.44ID:5qw/JwgA0
邦画って暗くてテーマが重くてお涙ものが多いイメージあるなぁ
昔の方がバリエーション多かったような・・・
社会問題や事件扱ってもいいけど伊丹監督の作品みたいに
笑いがあるといいのに
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:36:14.95ID:H9TWxRGl0
>>890
大谷はアメリカで大人気だし
日本人の顔でも魅せ方次第でいける
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:36:34.86ID:ZmVWY8QP0
通用しないというよりも、世界に向けてこんな物出したら恥ずかしいから全部アニメになっちゃったってのは確実にあるだろ。
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:39:30.24ID:ZmVWY8QP0
ゴジラvsコングの小栗旬こそが紛れも無い現実だろう。
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:41:07.04ID:CVdwDFdz0
俳優が引き逃げしてんだぜ
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:44:40.66ID:6cZtw3y+0
キャメロン・ディアスがオスカーの時に
千尋を紹介した時は日本人として誇れるものを感じたがな
ただ鬼滅の刃なんて向こうで紹介されてみろよ
恥ずかしいだろ
向こうの奴らからも笑われるよ
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:46:03.01ID:0vlbjdhT0
個人的にハリウッド映画でそこそこ売れてて現状で唯一カッコいいと思える日本人俳優は真田広之だけだわ
渡辺謙はあんま好きじゃないし
ラストサムライ、サンシャイン2057良かった
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:48:09.70ID:cKVctRlv0
演技全く学んでないコネ芸能人が演技してんのがそもそもおかしかった
演劇しっかり学べる訓練校で成績つけてプロフィールに記載してけば質は上がるんじゃない?
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:48:21.25ID:1uT8XWlA0
>>899
全然。日本アニメの最高傑作として、誇りに思うよ。
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:49:22.96ID:FA6gL8aT0
真田広之をかっこいいと思ったことがない
首が太いずんぐりむっくり
しかし、同じく首が太いずんぐりむっくりのトム・クルーズがあれだけ売れたのだから
白人だったらもっと売れたのかもしれない
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:49:30.58ID:bk+IwIMl0
結局役者として演技を磨く努力をするしかないんだよ
近道なんてないんだ
底辺のレベルを上げろというなら演技の底辺レベルを上げろと
低いレベルの人間が出られないようにしろと
まずそこからだろ?
アイデアを語る以前の話なんだわ
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:49:56.00ID:1uT8XWlA0
>>894
『重い作品の方が、軽い作品よりも高尚』って考えから抜ける事ができないんだろうね。
翔んで埼玉とかを見習え。
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:51:25.04ID:bk+IwIMl0
>>905
それがガラパゴスだって話なんじゃねえのか?
世界で通用するのを主題にしてるんだからそれじゃ駄目だろ
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:52:55.58ID:1uT8XWlA0
>>873
日本の俳優の演技力でパラサイトは無理。

>>893
日本映画は粗探しをしなくても大丈夫。粗しかないからね。
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:53:10.04ID:FA6gL8aT0
お涙頂戴シリアスなら感動大作、客呼べる
エロか暴力を描けばシリアス社会派、客が入らなくても通ウケ、映画賞も狙えちゃいます
みたいな感じだからないつまでも
コメディならただのドタバタ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:53:41.04ID:1uT8XWlA0
>>906
軽い作品って意味で言ったんだけど。
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:54:30.73ID:fyruNDDg0
実写邦画が底辺そのものなのになんで世界とか言っちゃうの?
まずアニメ映画業界にまず日本内でのヒットのさせ方教われよ
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:54:32.20ID:ZmVWY8QP0
まず歯並び直す。
で、成人男性俳優の身長は170p以上、女性は160p以上しかスクリーンに出さないようにしないとな。
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 01:57:07.61ID:bk+IwIMl0
>>909
最近の映画は知らんが世界に売りたいなら海外で成功したモデルを参考にするしかないだろう
七人の侍
おしん

知っている限り世界で通用した実写はこんなもんだ
こういう雰囲気と空気を纏ってるものを作れという話だろ?
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:00:47.69ID:1uT8XWlA0
>>912
おしんが受けたのはドラマの方だぞ。それも40年近く前の話。映画版は日本でも大コケしたぞ。
オレは説教臭いドラマは嫌いだから、橋田と倉本のドラマは見ないけど。
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:02:58.38ID:ZmVWY8QP0
中居正広がいいともで橋田壽賀子の目の前で「はるひきょく!はるひきょく!」と連呼したのはガチ。
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:04:23.95ID:bk+IwIMl0
>>913
昔見た記憶しかないが、最近の邦画にはこういう空気や雰囲気が漂ってないだろ?
説教がどうたらという議論をする以前に演技からして学芸会なんだよ
ガラパゴスの日本でなら学芸会でOKだしてくれるかも知れないがそういう定義の話じゃないし
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:05:06.17ID:1uT8XWlA0
>>914
日本映画はアニメや漫画を使って、やっと作品が作れてるのに、日本映画の関係者は
アニメや漫画を下に見てるヤツがいるんだよな。失礼すぎるわな。
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:05:33.76ID:PVHuSHqo0
このスレ見てもまともな意見が殆どないことが物語ってる。
日本映画のどこがどうつまらないのか、どうすれば面白くなるのか
何も説明できてない。
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:06:52.80ID:peGBgiG+0
>>902
最高傑作とか冗談でもヤメロ
あれがこれからの日本アニメ映画のスタンダードになったらもうお終いだよ

宮崎高畑が耕した畑を庵野細田新海がそれぞれ作家性を出しながらやってきたところにあんなショボすぎるほぼ深夜アニメクオリティで400億とか衰退の未来しか見えない

あれと同じコスパで儲けることを局やスポンサーが他作品に強要したら日本の映像コンテンツ全て終わる
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:08:39.13ID:ZmVWY8QP0
テルマエロマエは割と面白いなと思ったんだけど、
その理由を考えたら登場人物に外国人が多いから邦画に見えなかったからなんだよなあ。
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:09:44.73ID:bk+IwIMl0
>>919
ラストサムライみたいなのばっか作ればいいんじゃね?w
最近のアニメも邦画も大阪のおばちゃんたちの雑談みたいなイメージしかない
無意味に賑やかすぎる
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:14:39.33ID:1uT8XWlA0
>>920
何で? いつまで宮崎とかにこだわってるんだ? 映画はエンタメなんだから、面白ければ
それでいいんだよ。

>>921
テルマエは阿部が本当によくハマってたな。
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:15:05.60ID:tvv8CUis0
このスレで映画関係者がよくいうのは社会派の映画とかキーワードをつかう
どうやら崇高な使命を帯びて映画製作に携わってるみたいである

観客から見るとランボーなどの超アクション巨編も十分な社会派で問題点を見事に描いてる
でも表面的にはアクションでありものすごいエンターテインメント性を備えてる

なんていうか日本の映画人の語る言葉は空っぽだ
まったくの理想論で中身がない
あまりにも技法が幼稚なので商業作品として昇華できていないのだ
言葉だけで映画がつくれると勘違いしてるのだ
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:16:15.54ID:cKVctRlv0
脚本は韓国やポリコレや事務所や業界に配慮しまくりだし
アニメで言うところの
キャラデザ(キャスティング)は毎回同じだし
作画アニメーション(演技)は凡庸〜下手くそで
声も別にプロってわけじゃない
何故か演出や構図絵コンテもレベル低い
そんなレベルの作品

どことも戦えない
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:16:19.10ID:Zf8bGo510
映画に限らずどの世界でもグローバル化すると
インフラストラクチャーが均質化し、他方では多様性の意識が拡大していく
グローバルなコンテンポラリーアートにアプローチしていく際には
マクドナルド化に向かう力と差違に向かう力
この2つの矛盾する力を抱え込んでいるということを認識することが大切だと思う
小津や溝口、黒澤が世界の目に留まったのも
インド映画やイラン映画やブラジル映画がブームになったのも他国の映画と比べて異質だったからで
バナキュラー化を強く意識するべき
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:17:56.06ID:9GVGWMZQ0
日本人が見てるのは演技じゃなくて顔だから
映画の内容とかどうでもいいって人が大半でしょ
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:18:14.00ID:XtjNE8JW0
>>917
最近の邦画なんか見てないんだろw
ってかこういう奴は昔の邦画も見てない感じだが
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:19:32.99ID:TIie9zul0
>>791
これだけ日本に豊穣な文化があるのに
現代の映画だけ異常にレベル落ちてるのはおかしいだろ?
パラサイトみたいなのなんていくらでも作れるはずなのに
実際昔は作れてた
一連の伊丹十三作品とかな
今はどうなんだよ
恥ずかしくないのか
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:21:00.60ID:bk+IwIMl0
>>928
CMやプロモーションみたいなのは流れてる
それでだいたい分かる
中高生くらいの精神年齢の男女がぺらぺら中身ない漫才風の駄弁りしてるのが目立つ
どうせ全部そういうのだろ最近のは
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:22:06.07ID:4dP++jHU0
映像作品のパッケージとしてすでに死んでるんでしょ。
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:22:13.78ID:XtjNE8JW0
なるほどw
映画見てないけどCM見ただけで見た気になってるわけねw
ここのスレのジジイはほんとバカばっかだな
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:23:30.09ID:bk+IwIMl0
>>932
みんなからそう思われてるから死んでるんじゃねえの?w
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:23:34.93ID:TIie9zul0
>>926
その辺は自然とそうなるから問題ない
問題はそもそも平均点的に面白いプログラムピクチャーさえまともに作れなくなっていること
脚本演出の根本的なレベルが低すぎる
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:24:42.36ID:Zf8bGo510
観客が悪いんだよ
浅田彰も日本人は芸術を観る目が全くないと嘆いていたっけ
戦後の美術教育が大失敗だったと
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:25:33.05ID:TIie9zul0
>>932
映画館行くたびにどれもこれも似たような男と女がギャーとか叫んで終わるバカみたいな予告編を何本も見させられてほんと嫌になる
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:26:08.00ID:1uT8XWlA0
>>928
見なくても映画館のチラシや公式のHPを見れば、クソなのが一目瞭然じゃん。みる気に
ならないんだよ。
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:27:07.35ID:TIie9zul0
>>935
雨月物語みたいな映画は最近あるのか?
あれば喜んで見に行くが
ネトフリのROMAみたいな痺れる美しいモノクロ映画
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:30:20.14ID:1uT8XWlA0
>>935
観客の見る目が正しいから、アニメはヒットして実写はコケるんだよ。
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:32:36.27ID:Rk+dPeWi0
>>4
韓国嫌いな俺でさえ芸能、映画に関してはあちらさんに周回遅れで負けてると思う。
色々原因あるだろうけど英語がとにかく普及してなさすぎる。世界に出た時にまず言葉が通じないんじゃ話にならないけど日本人で英語で日常会話出来る人がどれだけいるやら
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:32:50.21ID:5PhoV+Gd0
いつ勝ってたことあるんだよ
日本映画は長いだけでテレビドラマと変わらんクソ
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:35:01.83ID:6yXcrZFA0
これ見に行く予定なんだが、
エセジャーナリストやらパヨさんらが
こぞって絶賛しててワロタ
なんか勘違いしてるよねあいつらは

https://transformer.co.jp/m/colectiv/

トレイラー
https://youtu.be/myjYsCCc2aQ

イソ子とか、ホントに勘違いして
モリカケとか言い出すからな、、
日本とは違うんだよ向こうは
イヤマジデマジデ
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:35:16.10ID:bk+IwIMl0
>>939
アニメがヒットしやすい理由は金なくても作れるアクションを作れるからだろ?
実写は金かかるアクションものじゃなけりゃ純粋に役者の演技と脚本でなんとかするしかねえからな
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:36:35.94ID:Zf8bGo510
>>938
雨月物語は数年前に観て本当に感動しました
幽玄な映像美やカメラワークが評価されたのかと思っていたが人間ドラマとして良く出来てる
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:39:02.72ID:XtjNE8JW0
>>939
ほんとにこんなバカばっかなのが笑える
いい映画は宣伝してないからお前みたいなのは存在すら知らない
だからそれほどヒットしないんだよ
邦画きちんと見てる人はわかってる
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:39:25.53ID:dTGd1UZ80
東京リベンジャーズ(笑)
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:40:02.42ID:QurAypPx0
>>14
アメドラは面白いものも多いようだけど洋画も最近なあ
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:41:12.31ID:qThsozro0
韓国映画?
日本のマンガのパクリでしかないだろ?w
オリジナリティはないw
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:42:53.77ID:1uT8XWlA0
>>945
はいはい、お前は映画を見る目があっていいねww クソみたいなつまらない映画を見て
『オレは映画の素晴らしさが分かるんだ』ってオナニーしてるだけだろ。ただの厨二病だ。
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:43:43.87ID:1uT8XWlA0
>>948
でも、漫画を原作とした日本映画よりかはちゃんと作って、面白いものにしてくれる。
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 02:44:37.12ID:Zf8bGo510
>>940
韓国って貪欲で新しもの好きなんだよ
ファッションや音楽を見れば解ると思うけど

芸術の新しい様式の理論書なんかもすぐ翻訳される
日本は21世紀に多大な影響を与えた理論書もいまだに翻訳されていないのが現実

日本は既に評価が確立されたものや価値観しか受け入れられない人が多いからイノヴェイターも生まれにくい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況