X



【アニメ】「鬼滅の刃」竃門・我妻・嘴平の名字は、日本のどの地域にどれくらい実在するのか [Anonymous★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Anonymous ★
垢版 |
2021/09/20(月) 13:04:25.03ID:CAP_USER9
https://news.yahoo.co.jp/byline/moriokahiroshi/20210918-00258682

裏番組の視聴率を軒並み減らしてしまうというアニメ「鬼滅の刃」。18日(土)には「鼓屋敷編」が放送される。このアニメ、登場人物の一見ありそうにない名字が、実は意外と実在しているとして話題になっている。主人公の竈門炭治郎と同期の我妻善逸、嘴平伊之助の名字についてみてみよう。

「竃門」は九州、関西に点在
まずは、主人公・竈門炭治郎の「竃門」。これで「かまど」と読む。通常、「竃」一字で「かまど」と読むが、福岡県太宰府市に九州の総鎮守として崇敬を集めた竃門神社があるなど、古くから「竃門」と二字で書くこともあった。

名字としてはかなりレアだが、和歌山県や兵庫県など、関西にわずかながら点在している。さすがにこれは、作者がこの名字の存在を知っていた上で採用しているのだろう。

「我妻」は南東北3県に集中
続いて我妻善逸の「我妻」。読み方は「あがつま」となっている。「我妻」という名字自体は別に珍しくないが、「あがつま」という読み方から、ネット上では「珍しい」「難読」という声も出ている。

「我妻」は東北南部の宮城県・山形県・福島県の3県に集中している名字で、地域によって読み方が異なっている。

最も多い宮城県では6割が「あがつま」で4割が「わがつま」と、「あがつま」の方が多い。とくに「我妻」が激しく集中している蔵王町では、ほぼ「あがつま」と読む。そして、ここから白石市、角田市、大河原町にかけて「あがつま」が多い。一方、仙台市では「わがつま」が多く、大崎市や七ヶ浜町には「わがつま」さんが集中している。

ところが、隣の山形県では99%以上が「わがつま」と読む。そして、福島県では半数が「あづま」と読み、4割が「わがつま」で、残りの1割が「あがつま」。つまり、「あがつま」は宮城県南部の特徴的な読み方といえる。ちなみに、東京では「あがつま」と「わがつま」が半数ずつである。

全国を合計すると、「わがつま」が過半数で名字ランキングでは1600位台、「あがつま」も2200位台で、ともにメジャーな名字である。

「嘴平」はレア名字の変化形?
最後に、嘴平伊之助の「嘴平」。これで「はしびら」と読むのはなかなか難しい。

「嘴」というのは「くちばし」のこと。もの事がかみ合わないことを「イスカの嘴(はし)の食違い」という諺(ことわざ)があるが、最近ではほとんど目にすることはなく、「嘴」という漢字をみたこともない人も多いだろう。

そもそも「嘴」のつく名字は少なく、名字ランキングを2万位まで見ても「鷹嘴」(たかはし)のみ。これは「高橋」さんが分家した際に漢字を変えたものだ。

分家する際に同じ読みで漢字を変えるというのは全国的に行われており、「三橋」(みつはし)から漢字を変えた「三嘴」という名字もある。

しかし、残念ながら「嘴平」は確認することはできなかった。そもそも、「橋平」も広島県に点在するレア名字。そこから変化したものはないのだろう。

他にも、「柱」をはじめ珍しい名字の登場人物が多い「鬼滅の刃」。その他の人物の名字についても、いずれ紹介したい。
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 18:25:03.45ID:6M+pzUJv0
冨安義勇
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 18:27:09.24ID:hRk7BIxy0
珍田も珍しいよね
同級生の女の子、名前がま◯◯
ついたあだ名がチンタマ

親も考えよう名前は
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 18:29:23.48ID:h6SFaPOI0
>>176
習字の時間が悲惨やろなw
小筆で小さく鷹嘴とか
俺なら黒の塊にしかならんと思う
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 18:48:20.65ID:6M+pzUJv0
そういえば、かんな君は不死川の所にロケに行ってたね
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 18:52:19.43ID:guurtpqZ0
コイツら全員東京出身なんだよね
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 18:54:06.14ID:KSAAUv8K0
昔、オヅラさんがやってたラジオのアシスタントで我妻洋子さんていうのがいたな
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 19:04:43.51ID:XZcVM33W0
花京院(いる)
涼宮(いるようでいない)
獅堂(不明)
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 19:12:46.71ID:/wTQuCwS0
前にテレビで山口さん、福岡さんみたいな47都道府県の苗字探しをしてたけど
沖縄さん、京都さんはどうしても見つからなかったみたいな結果だったな確か
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 19:16:14.66ID:mmVQ5oOR0
>>12
嘴が平たいじゃなくて広いコウノトリだぞ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 19:26:07.93ID:SXiI7dQg0
おニャン子におったやんけ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 19:33:06.64ID:1y7KD3mr0
>>23
鬼辻(きつじ、おにつじ)なら30人ほど実在するらしい
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 19:42:21.13ID:UhCaAJaA0
くだらない調査で200
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 19:45:21.10ID:A/p0LlQw0
>>181
神尾(かみお)さんって人が娘に「なほ」って命名したら、陰で名器ちゃんって呼ばれるのは不可避だな
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 19:50:11.17ID:kjLhJ0YS0
>>82
亜人って漫画は1番ヤバい奴は佐藤だし(仮名みたいだけど)、全体的に田中、高橋、永井、中野とか割と何処にでもいる名前多めだよね
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 20:01:41.87ID:CLqFJ7WL0
>>45
とうかいりんさんの役職がしょうじだったからしょうじさんと呼ばれるようになったと聞いたので、
本来はとうかいりん。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 20:15:36.68ID:m30Jg8jy0
>>70
ちなみに古賀、古閑はだいたい福岡、佐賀の有明海周辺の出身が多い。
古賀稔彦、古閑美保然り
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 20:20:13.41ID:m30Jg8jy0
>>101
めちゃめちゃ美人なのに鬼丸さんって人はいたな。
そのまま結婚しないでくれwと思ったw
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 20:44:23.16ID:JXIvlKWr0
東京にいると全国の珍しい苗字の人が
上京してて出会うことが多い
かっこいいな、なんて簡単に思うけど
当人に言わせると絶対ハンコがオーダーだから
嫌だって話だった
100均で買えないという
異体字で保険証に漢字が出ない人もいたっけ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 21:31:53.38ID:HZ2FhvBv0
日本への帰化者は、自分で姓を決められるから
日本のアニメの影響で付ける人いるかもねえ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 23:42:03.72ID:6M+pzUJv0
河→炭治郎
高→禰豆子orしのぶ
菅→我妻
麻→義勇
武→不死川
安→煉獄
小→宇髄
岸→無一郎
破→伊黒
二→無惨
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 23:49:14.34ID:1aJt8yfs0
>>210
帰化者じゃなくても決められる
珍名や凄く読みにくい名前の人は
戦後にかなり変更した
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 00:12:12.92ID:oL2eJdRL0
>>216
日本人は苗字に拘りないからな。昔の中国人は皇帝から姓を与えられて(国姓)も先祖代々の姓に拘って変えなかったからな。
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 01:02:59.67ID:gOObiPSx0
先月車買った時担当の人が我妻だった。名刺もらって子供に見せたらなぜか喜んでたわw
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 08:25:06.24ID:AjbPMm2G0
やっぱり 菅→炭治郎にしとく
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 08:26:04.61ID:AjbPMm2G0
今宵は中秋の名月 うひひ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況