X



【徹底検証】<国立競技場の使い手は現れるのか?> [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2021/09/16(木) 12:08:54.20ID:CAP_USER9
徹底検証「東京2020」(中):「レガシーの継承」は見せかけで終わるのか

今回の五輪・パラリンピックにあたり、東京都が整備した恒久施設を挙げてみたい(カッコ内は整備費)。

▽東京アクアティクスセンター(567億円)▽有明アリーナ(370億円)▽海の森水上競技場(303億円)▽カヌー・スラロームセンター(78億円)▽大井ホッケー競技場(48億円)▽夢の島公園アーチェリー場(9億円)――の6会場だ。

このうち、黒字を想定しているのは、コンサート会場としても利用できる有明アリーナで、年間3億5600万円の収益を見込んでいるという。しかし、残り5会場はすべて採算が取れず、年間の赤字総額は10億8570万円に及ぶとみられている。

仮設会場の今後の見通しも不透明だ。本来なら、大会が終われば全て撤去されるが、当面はそのままにする施設もある。有明体操競技場は、大会組織委員会の予算で建設した仮設施設だが、費用が招致段階で予定していた額の2倍以上となる205億円に膨らんだため、大会後は東京都が借り受ける形で10年程度は展示場として活用するという。スケートボードなどが行われた有明アーバンスポーツパークも同じく仮設だが、全面的に撤去はせず、他エリアからも施設を移して大会後は「有明レガシーエリア」とする検討が進められている。

それにしても、開催が決定してから既に8年がたち、大会は終わった。にもかかわらず、施設の利用計画がまだ決まっていないようでは心配が増すばかりだ。

国立競技場の使い手は現れるのか

何よりも不安視されるのが、全面的に建て替えられた国立競技場だろう。そもそものつまずきはデザイン段階からだった。イラク出身の女性建築家、ザハ・ハディド氏が計画した競技場は、アイデア募集時に1300億円程度と設定された総工費を大幅に上回り、最初の案では3000億円を超える巨大スタジアムになった。その後、計画を縮小し、2520億円にまで予算を圧縮したが、奇抜なデザインには国内の建築家からも反論が相次ぎ、ハディド案は白紙撤回された。

代わって日本を代表する建築家、隈研吾氏のチームの案が採用され、総工費も1569億円で収まった。周辺環境との調和を意識した「杜のスタジアム」をコンセプトに緑の木々が外周に配置され、2019年11月に完成した国立競技場では、6万8000人収容のスタンドが無観客になったとはいえ、無事に五輪とパラリンピックを開催することができた。

しかし、問題は今後の活用だ。国立競技場を所管する日本スポーツ振興センター(JSC)では、民間事業者に運営権を売却する「コンセッション方式」を導入する予定だが、五輪の1年延期もあって、事業者選定が先送りになっている。

一時は陸上トラックを取り壊し、客席を増設して8万人を収容するスタジアムに拡充し、球技専用とする案があった。しかし、サッカーでは本拠地に名乗りを上げるJリーグのクラブがなく、ラグビーは秩父宮ラグビー場の建て替え計画が進められている。むしろ、収益性を考えてコンサートで利用するなら、陸上トラックを残した方が機材の搬入も便利ということになり、球技専用案は暗礁に乗り上げたままだ。

JSCの試算では、維持管理費は年間24億円かかる見込みだ。運営主体となる事業者を早く見つけなければ、費用ばかりがかさんでいく。また、五輪の陸上競技で練習用のサブトラックとして仮設整備した神宮外苑の軟式野球場は、大会後にいったん原状回復させ、その後は広場にする計画だという。ただ、世界陸連が25年に世界選手権を国立競技場で開催したいと日本側に申し入れており、開催が決まれば、サブトラックをどうするかという問題も浮上しそうだ。

全文 9/16(木) 11:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/d57e416f9445cb56320629ae746d1a92fcfeb2e6
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 17:35:50.48ID:w4Q3ZuCr0
ラグビーは協会が陸上トラックに鈍感だから使うだろうけど
ラグビーが使ってもたいした金にはならんわな
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 17:37:25.94ID:NJTYToj20
巨大陸スタが多すぎる

日産スタ
味スタ
新l国立

近くにこれだけある
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 17:51:12.25ID:YMQvYnyE0
国立の陸上トラック存続させるの音響機材を乗せると
サッカー関係者から芝ガークレームを嫌がって、音響機材を
陸上トラックに乗せれるからコンサート関係者要望を聞いた
ことになっている。長居陸上競技場事例もいい口実材料。
https://www.asahi.com/articles/ASM7355LHM73UTQP016.html
https://www.daily.co.jp/soccer/2019/07/10/0012504306.shtml
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 17:52:21.99ID:y6neZ1CP0
>>178
秩父宮を改修してでかくするんだよw
なおプロ化には失敗w

ID:YMQvYnyE0の発狂が止まらないけど
つまりコイツの書いてることがデマばかりなので
コイツの書いてることと真逆に振れれば正解ということになる
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 17:58:09.13ID:666LcqB+0
どこかスケボー用にすればいいよ。行くのが面倒なところが多いけど。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 18:02:45.52ID:YMQvYnyE0
>>183
>>173青島健太埼玉スタジアム多様化発言も踏まえずに書き込みをしているの?
コンサートで芝ガー>>182長居陸上競技場であった現実を理解不能なの?
川淵もラグビーとサッカーは芝生絡みで分離しろと発言しているけど、
これは、サッカー用芝ではコンサート不可能を事実上認めたことも理解不能なの?
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/18205?page=2
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 18:04:08.17ID:Q60svKFd0
>>179 等々力の撤退・専スタ化は賢明だな
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 18:08:01.00ID:y6neZ1CP0
世界中やきう場なんかないところがほとんどで
そういった国でのスタジアムライブは全て陸上競技場なのかという疑問を
カケラももたないのがやきう脳
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 18:08:20.15ID:8oUKPnnD0
当初の予定通りサッカー専用にすりゃ良かったのに
陸連がでしゃばったせいで皆及び腰w
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 18:55:47.35ID:SKN/Cwcx0
>>164
アメリカとかでは普通に客入れまくっているぞ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 18:56:32.20ID:JMIhjnT/0
>>79
ロンドンスタジアムはプレミアリーグに使われてるけど結局可動席だから陸上トラック出すのに経費がかかるから大赤字です
ちなみにプレミアリーグスタジアム満足度ダントツの最下位
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 18:58:00.82ID:0X090S4V0
陸連が買い取って聖地にしてほしい
観客動員してグッズ販売して放映権を売って
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 19:17:25.91ID:lWYoLAv60
トンキンと陸上関係者が維持費を払うべき
彼らのために建て直したのだから
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 19:52:29.06ID:xDET1d5w0
世界で大人気のサッカーが使ってやれよ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 20:10:37.47ID:y6neZ1CP0
>>193
東京は勘弁しろよ
つうかトンキンなんて言葉を使うのは
5ちゃんで工作やってる反日に釣られる情弱だぞ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 22:37:33.32ID:tjWjHY8M0
>>1
国立競技場の使い手…
どうやら国立競技場の達人、国立競技場の継承者の様だな
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 22:42:40.33ID:6SlRcj+q0
予想通り、誰も責任を取らないままカネだけが垂れ流されていく。とw
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 22:45:59.31ID:MZ1Z20P90
@日本陸連さんくそ貧乏だけど、欲しがってた以上は責任を持って自腹で使ってくれ
Aどうしてもできないなら新神宮野球場にしてしまって、球技専用スタジアムを秩父宮に作ると
B新国立は解体して陸上トラックを廃した小さめの競技場を新規に作り直しましょう
 陸上は代々木で
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 00:01:14.82ID:LyIiDCsy0
>>198
秩父宮はラグビーがほぼ絶対サッカーには使わせないぞ

陸上は記録の出やすい場所を探して建てればいい
どこだかわからんけど
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 00:10:04.05ID:V0/2uOaW0
新秩父宮は人工芝だし、サッカーとは完全に別路線。本来はラグビーのための新国立だったのに、上手く逃げたな
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 00:52:09.94ID:bvNeKSt70
赤字がわかってて税金使ったんかい
本当に安倍晋三は日本人の敵だな
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 00:54:14.98ID:yzfkvoKr0
壊して作り直ししていいなら買う人いるんじゃない
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 00:58:09.76ID:kTQKpMtA0
まだ陸連とか言ってるやつがいるのかw
バカでかい陸上競技場にして誰が儲かるかって話なんだよ
そいつらは維持費なんて関係ないし改修となればまた儲かる
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 00:58:39.25ID:LyIiDCsy0
ゼロ年代の国立改築議論では
秩父宮の老朽化改築なんて話題にもなってなかったはず
いつの間にか神宮の改築とセットで拡大改築の話が出てきた
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 01:23:16.37ID:jCoF9/ho0
陸連なんて新国立で五輪の陸上競技が出来ればそれで満足なのよ
陸上競技場だった国立が新国立に建て替えられるのにトラックが無い球技場になるってのが気に入らないだけ
ついでに元々の発端であるラグビー如きに主導権を握られるのも我慢できなかった
要するに昭和のおっさんどもの面子の問題なだけ
金がかかるとか後をどう使うかなんてのはどうでも良い話

ラグビーはW杯に間に合わない時点で上手く逃げたよな
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 01:26:22.41ID:pDgrXaJh0
1569億円という巨額の公費を投入して、実質1ヶ月半の使用で丸2年も経たずに解体することを国民は納得するのかね?
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 01:37:28.55ID:ItILJuaL0
スポーツに拘る必要はない
陸上競技場のような形をした大規模イベント会場だと思えばいい
年間7〜8組でも人気アーティストやアイドルが10万規模動員のライブ開催すれば維持費のうち何億かは回収できるだろ
コロナ禍収束が大前提になるけどな
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 01:47:34.38ID:JU6wh6pq0
>>38
ほとんど使われてねーやきうスタのが謎だわなw
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 01:50:23.11ID:/JfC85OM0
利権中抜き負の遺産
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 02:08:21.13ID:2eSs2hcz0
リバプール、世界文化遺産取り消し
レガシーより、経済を採ったそうです サッカー場作った
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 03:24:14.12ID:fw/PjDYp0
壊して作り直せ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 03:40:19.59ID:mn0jwaHQ0
当分あのままで、赤字垂れ流しだろ。
最近、文部科学大臣の羽生田がトラック残して世界陸上やるかもとか言ってたし。
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 03:53:25.05ID:fw/PjDYp0
6万8000でトラック付きだとサッカーで使うには魅力は無い
天皇杯の決勝ぐらいか
最初からオージーの案にしておけば良かったのに
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 03:54:27.14ID:Cjft0Egj0
後のことなんかロクに考えずに聞こえの良いことばっかり言って馬鹿みたいに金を中抜きして使い勝手の悪いハコ物作って完成してから「さぁコレどうしよう」ってやるやり方
この国はいつまでこの手法やるんだい
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 03:56:38.27ID:DGSEfgrX0
壊せばいい
なんかデザインもダサいしもっと使い勝手のいいものにしよう
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 05:29:05.35ID:nsNT4LPD0
1569億円という巨額の公費を投入して、実質1ヶ月半の使用で丸2年も経たずに解体することを国民は納得するのかね?
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 05:41:21.29ID:6kzYmL5D0
読売が狙ってるの築地だろ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 07:00:43.65ID:xDgY7oAy0
>>29
巨人は東京ドームの一部買収したしなァ
サッカー協会の田嶋さんが新国立の運営権欲しがってるらしい
DeNAがハマスタの運営権100億で買ったから
新国立ならサッカー協会が1000億で買うんじゃね?
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 07:08:21.55ID:pR/rByI+0
コンサートに使ってもらうしかないな
使用料金を下げるしかないな
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 07:09:17.12ID:Ra2KS51C0
サッカー協会が買収してサッカー専用スタジアムに改修

これで解決
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 07:15:06.96ID:xDgY7oAy0
23区内でソコソコの規模の競技場でサッカーできるのは新国立しかないしねぇ
秩父宮は建て替えで人工芝履くし
買収はともかく運営権欲しがってるみたいだし
新国立の死に水はサッカーが面倒見るでしょ(笑)
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 07:37:33.15ID:k/5hs6gY0
>>219
無理だろ
壊すのにもお金がかかる
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 07:57:25.59ID:wIxDj9GA0
>>224
買収に1500億円、それプラス改修費、
ランニングコストで毎年24億円と借地料
サッカー協会ってそんなカネあるの?
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 08:17:24.22ID:eR37OG4H0
>>229
買収はアレだけど運営権買収とか
ハマスタの運営権DeNAが90億で買ってる
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 09:47:15.68ID:dyBfGLJ30
物凄く簡単な事なんだけど民間委託して改修するかどうかの判断もそこに任せればいい
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 13:06:42.66ID:14vR8IB70
>>231
改修費用は国が出すんだしそうはいかないでしょ
所有権買ってくれるのならいいけど
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 13:10:45.81ID:14vR8IB70
>>202
基本、陸スタとか球技場とかサッカー専用スタは大赤字だし
ワールドカップサッカースタジアムなんて札幌ドーム以外みんな大赤字
もうスタジアム建設出来なくなっちゃう
マァ、赤字額の大小はあるんだろうけど
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 13:17:17.56ID:14vR8IB70
>>238
そこまで守備範囲広げるなら全国にある体育館とか図書館とかはどうなるの?
って話だし
そういうのも赤字黒字で判断するの??
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 13:20:03.48ID:vD1uq6wb0
常識的に考えたら都内にサッカースタジアムがないんだから改修するべきだろ
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 13:20:56.94ID:wDJJgbF40
先のことを何も織り込まずこんなクソスタジアムを建てる意思決定プロセスの杜撰さがいまの日本政府の実情をよく現してる
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 13:22:07.71ID:wDJJgbF40
>>240
その線引き自分勝手過ぎるだろwww
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 13:22:12.82ID:qwUZfdEj0
ワールドカップスタジアムって一部を除き
ほぼプロである税リーグクラブが専用使用に近いしねぇ
その中でプロ野球も使ってるサッポコドームのみが黒字経営
税リーグクラブがほぼ専用使用してる陸スタ・球技場・サカ専はいずれも大赤字
つまりはそういうことだ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 13:29:49.43ID:mQUDHLPR0
>>242
政治家が目当ての業者に金流すことに配慮を集中させているんだろ
ランドマークとして威信をかけて、多目的に色んな客を呼べるようにすること、客が快適に過ごしたり興奮を味わってもらう場にすることなどスタジアム本来の姿への配慮は何もしない
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 13:31:27.87ID:mQUDHLPR0
多目的というのは陸上という意味ではなく、スポーツ以外のイベントのことね
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 13:33:43.57ID:dyBfGLJ30
>>236
税金の持ち出しは少ない方が良いでしょ
だったら多少の改修は認めた方が良いじゃん
店もうちょっと増やしても良いし
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 13:36:24.58ID:n4MCsJGB0
自治体が建設するスタジアムや球場の赤字は仕方ないとは思うけど
プロスポーツにメインで貸してるハコモノくらいは
プロに貸す以上、維持管理くらいの使用料は払って欲しいと思ってるんじゃね
サカ豚はスタジアムにお金落とさないし、試合数も少ないからどうしても
タダ同然の使用料しか払えない
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 13:37:33.02ID:dyBfGLJ30
セレッソは自治体所有のスタジアムで大規模改修やってるでしょ
なぜ新国立ではダメって事になるのよ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 13:38:11.17ID:mQUDHLPR0
>>246
旧国立より初期投資も維持費も膨大。しかも旧国立と比べて数十年も経ているのにできることは進化していない。古臭いスタジアムと変わらない粗末な設備。デザインも無価値
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 13:41:37.67ID:J5BrWVvs0
日本中に赤字の野球場が沢山あるし問題ないだろ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 13:45:26.07ID:n4MCsJGB0
>>250
セレッソは寄付金で改修費用捻出して
それを自治体に寄付するって約束になってる

JFAが改修費用負担するから球技場に改修したいってお願いすればOKでるかも
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 13:46:16.90ID:dyBfGLJ30
なんであんたらが使い方を決めようとするのよ
運営権を買った企業が考えれば良いじゃん
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 13:48:15.21ID:dyBfGLJ30
>>253
なんでそういう考え方になるのよ
競争入札で一番税金負担の少ない事業者に任せれば良いじゃん
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 13:52:32.06ID:n4MCsJGB0
>>256
だから自治体所有のスタジアムをセレッソが改修してるか?
って聞かれたから知ってる範囲でお答えしただけで

田嶋さんが運営権欲しがってる記事はみたことあるけど
折り合いがつけば田嶋さんが事業者になるのかも
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 13:52:56.03ID:c2q+7y3h0
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 13:53:06.99ID:dyBfGLJ30
>>255
選定の責任者の安藤忠雄の会見見た?
予算の事なんて俺知らねえって言ってたんだぞ
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 13:55:36.85ID:Jvtc/rp10
>>5
ないない
改修じゃ現状の座席の傾斜が変えられるわけでもなく
トラック潰して観客席を増設してなんちゃって専用スタジアムにするのがせいぜいだろ
今でさえ7万席をうめられるJリーグクラブなんて皆無なのに更に座席増やしてどうすんだ
新国立は当初案があった五輪後専用化する事を拒否した設計してんだから解体か廃墟しか道はねぇんだわ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 13:56:00.92ID:dyBfGLJ30
>>257
改修しても所有者は国だぞ
まあそれはいいけど競争入札にしなきゃダメだ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 13:59:01.66ID:1PpUzvfn0
改修して防音性能上げてなるべくコンサート利用できるようにして、
芝はコンサートや一般開放でボロボロにされるがままに放置。
冬だけ芝を整備してサッカーの高校選手権や天皇杯で使う
そんな感じがベターなんじゃないかねえ
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:01:09.42ID:dyBfGLJ30
>>262
落札した事業者が好きにすればいじゃん
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:01:55.50ID:n4MCsJGB0
>>261
競争入札ってなんの??
指定管理者選定の?
運営権買収の?
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:05:36.47ID:dyBfGLJ30
>>264
指定管理者でも運営権でもどっちでもいいけど民間委託するんでしょ
だったら随契より競争入札の方が良いじゃん
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:05:36.68ID:1PpUzvfn0
>>263
落札する事業者なんか無いでしょ
どうやっても赤字なんだからw

なるべく赤字削減するのはコンサートとかのイベントを行うしかないけど
冬は屋外コンサートなんかできないし、サッカーの天皇杯と高校選手権は
国立競技場で定着していて客も来るから、それだけは残す
それで成功したとしても、維持費はペイできないはず。どのみち負け戦でしょ
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:08:05.66ID:dyBfGLJ30
>>266
金を取れるなんて思ってないし逆に払う事になるんだろう
でもその金額が少なくて済む方が良いでしょ
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:09:34.00ID:bauPhy5L0
なだぎ専用劇場にすればいい
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:21:53.90ID:tTvxgjW/0
DMMがネーミングライツを買ったら

「FANZA国立競技場」

になるのかな
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:33:24.65ID:p5AHEITW0
改修でフットボールスタは無理が私の結論。
実質建て直ししないとね。
新国立どうするかが議論になった時に意見公募したの覚えている人いるだろうか?
私の予想通り私の案でなく予想通りの悪いスタジアムを創り、予想通りの悪い現状になっている。
で、いまどうするのがいいか?
解体するのがベスト。
嫌味な文句目的で言ってるのではなく、本当に解体がベスト。
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:38:01.77ID:BV9A19eR0
担当者は誰なんだ!おい!
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:39:32.38ID:a7tEJsyF0
維持してもお金掛かるんだから壊すしか道はない
誰も満足しない状況よりはお金掛かっても壊して
維持費が10億以内のスタジアム建てた方がマシ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:43:47.41ID:hHuUdGOD0
解体後は防災公園がいい
赤字垂れ流すハコモノはもういい
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:46:20.92ID:dyBfGLJ30
>>272
まあ待てって 
ザハ案で建てなかっただけましだと思ってる
一応6万以上の座席があるし国立ブランドもあるから命名権だけでもそれなりの金額になるだろう
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:52:57.11ID:zdcb4mws0
俺が日光浴用に使うわ
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:52:59.55ID:AigopAqC0
>>249
年に1回公式戦やるかやらないかのために
球団の要望通りに「無駄」に「立派」に建設した野球場の赤字垂れ流しの方がよほど悪質だよ。
馬鹿じゃねあんた。

市民や学生に利用させるなら
2000人のスタンドにあとは芝の球場ほうがはるかに使いやすいのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況