X



【パラ閉会式】ゴダイゴ「ビューティフルネーム」BGMに胸アツ「懐かしい」「めちゃくちゃいい」「うちにレコード盤ある」 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/09/06(月) 00:34:27.71ID:CAP_USER9
https://www.daily.co.jp/gossip/2021/09/05/0014654825.shtml

東京パラリンピックの閉会式が5日、東京・国立競技場で行われた。

中盤のパフォーマンスで、BGMとして使われたのがゴダイゴが1979年にヒットさせた「ビューティフルネーム」。ボーカルのタケカワユキヒデが作曲した、同年の「国際児童年」の協賛歌だった。

フィールドに「すべての違いが輝く街」がつくられていく過程を見せることで、多様性と調和のあり方を表現した。同曲の「すべての人々が自分だけの素晴らしい名前を持っている」という歌詞が、そのコンセプトの完成にふさわしいと選曲されたという。

ネット上では「40年前の記憶がよみがえる」「うちにレコード盤ある」「小学校のとき歌った」「めちゃくちゃいいなぁ」「オリのイマジンは違和感だったがこれはいい」と高評価だった。
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 01:01:23.60ID:ZPdzscwE0
ゴダイゴはガンダーラやろ
ビューティフルネームは狙いすぎてあざとい

だいたいひどい名前つける親もいるだろ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 01:02:34.87ID:q4bFPDBv0
昔の24時間テレビでよく聞いてたな
名曲だと思う
なんで最近の24時間テレビで流さないんだろう
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 01:07:44.23ID:uSI17fGK0
結論、ゴダイゴはすばらしいバンド
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 01:09:07.02ID:pguYYC6v0
バースからのモンキーマジック
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 01:16:50.88ID:hYGGVkG50
ああいう場で流れるとすげえ洋楽っぽく聞こえたわ
オブラディオブラダに匹敵してた
ゴダイゴのポテンシャル半端ねえな
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 01:17:09.02ID:ybznjeY40
タケカワユキヒデか。
惜しい人を亡くしたな。
大好きだったよ。今でも銀河鉄道999は俺の十八番。
どうか安らかに。
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 01:18:29.67ID:7NCCrK0P0
太ったおっさんがよく問題を起こしていた印象
アフリカとかよく聴いてたよゴダイゴは
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 01:20:59.74ID:ToLveKVl0
ビューティフルネームで紅白初出場。翌年はポートピア対抗の紅組ジュディオングは麗華の夢と知らない曲対決。
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 01:23:14.60ID:qk/ljWyH0
ビューティフルネームはポンキッキのイメージ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 01:26:45.11ID:1NqltAYm0
名前の由来はやはり後醍醐天皇?
GO DIE GO(生きて 死んで 生まれ変わる)をもじったという話も聞いたけど
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 01:38:52.83ID:zZ6VHB/m0
>>6
アニヲタキモいよ
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 01:45:20.06ID:GZIRRRb00
ゴダイゴって演奏うまいよねえ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 01:46:06.37ID:gio02Aa80
土曜の午後の晴れた昼下がり
みたいな雰囲気を感じる
この曲聴くと昔から何故か
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 01:46:08.98ID:BQN6Vwbn0
西遊記は欧米でも放映されてキッズに大人気だったらしいから
ガンダーラ流しても大受けするかもね
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 01:47:01.02ID:T3t54cHg0
嵐じゃなくて本当によかった
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 01:49:28.43ID:VB8Xg1a40
良い日本の曲なんていくらでもあるのに
なんでオリンピック開会式はボレロにイマジンだったんだろうか
イマジンはまだしもボレロはあらゆる観点で意味が分からない
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 01:49:29.49ID:ncqzO/PZ0
>>31
BBCの放送だから、米ではメジャーなところで放送されてない
英連邦のキッズへの人気であり、有名なのはオーストラリア
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 01:49:34.16ID:7YcKp3tn0
ウリは通名で幾つも持ってるニダ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 01:51:01.56ID:aucVP+GY0
この前ゴダイゴTVで見たがタケカワもう声が全然出てなかったな年だからしゃーないが
999はカッコ良かったわ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 02:02:14.00ID:yDzStVeV0
正直もうコロナと選挙と割とおかしい事件の連発で
もはや世間的にはどうでもよくなってると思う
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 02:03:44.38ID:oE/eiPUm0
999は映画が切な過ぎるエンディングだから無理に明るいコードにした
って聞いてから、カラオケで歌う度に涙腺崩壊して歌えない
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 02:07:32.98ID:adS9VIva0
歌謡曲との最初の出会いのころがガンダーラモンキーマジックのころでその後ヒット曲連発
中でもこの曲が子供心に一番好きだった
一連のヒット曲をいま聞くと、ちょっと凄すぎだと思う
活動歴見てみると、大ヒット連発ってこの1年の短い間に全部ヒットさせてるんだね
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 02:12:27.20ID:bBAV3rra0
>>31
堺正章をいまだにチェックしてる外人がいるみたいだな
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 02:13:53.46ID:gQnSvuwP0
>>20
殺すなw
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 02:14:20.43ID:E4Y5lmbI0
イントロからいきなり転調するすごい曲
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 02:15:14.56ID:E4Y5lmbI0
>>33
ボレロを作曲したのはフランス人だからじゃないの
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 02:16:43.88ID:HfRZJv4a0
>>33
つ「翼をください」
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 02:17:38.19ID:VqNyAD4w0
スカイツリーを建てようとする
真ん中へんの良いところでかかってたな
子供たちのカバーでわかりにくかったけど、確かにビューティフルネームの音声
時節柄、生演奏でなくて残念
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 02:19:06.23ID:gQnSvuwP0
>>23
1979年4月の「みんなのうた」の曲でもあったから。

1980年のローマ法王(当時の呼称)パウロU世の初来日時に、
御前演奏した際にこの曲もやった。
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 02:22:16.91ID:v+o+te3E0
ゴダイゴといえばモンキーマジックだろ
アレンジめっちゃかっこいい
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 02:31:51.49ID:mmhSo20A0
「Every child has a beatiful name, a beatiful name, a beatiful name」

って歌詞がサビの部分だな。これを例にして英語の先生が
every は単数で受けるんだ「ひとつひとつ、全部」だ
「すべてひっくるめた全部」の all とは違うんだと授業で教えてくれた。
歌のヒットもあわせて印象が強いので、間違えることはなくなったし
今でも覚えている。 仰げば尊し わが師の恩
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 02:34:33.22ID:gQnSvuwP0
>>53
次回がパリ開催だからでしょ。他にもフランスの歌とかやってたよね。
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 02:44:23.53ID:VB8Xg1a40
>>55
え?
開会式の時点で次開催都市にそこまで気を使うの?
そういう理由でボレロだとしたら それこそ意味不明なんだが
まぁあの開会式で意味が分かる部分の方が少なかったけども
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 02:46:02.09ID:mmhSo20A0
>>49
この曲は >>1 にもあるとおり、国際児童年と関係があるから
キレイゴト方面ではガッツンガッツン使用されたという大人の世界。

毎週放送する大河ドラマ(調べたら『草燃える』らしい)の
本編放送終了直後、8時45分かな? に国際児童年の啓発クリップ
みたいのが1分ほど流れて、アフリカの子供なんかが笑ってる
映像をバックに曲が流れたのを覚えてる。
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 03:00:06.29ID:gQnSvuwP0
>>59
自分は大河は見てなかったから別の時間帯だと思うが、
言及されている映像は覚えてる。
紅白でこの曲だったのは「みんなのうた」だったからだというのは当時言われていたこと。
あちこちで使われたのはもちろん国際児童年の曲だったから。

>>58
自分もそこまでパリを前面に出さなくてもとは思った。でも理由としてはそれぐらいしか
思いつかない。
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 03:08:51.96ID:VHjfgT8G0
ゴダイゴ出たん?
うんこ食わせるのは駄目でおクスリがいい理由は何?
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 03:15:37.03ID:jNaKLAOg0
コア層無視かよ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 03:15:46.95ID:8UuiG//S0
田中星児を思い出したけどあれはビューティフル・サンデーだった
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 03:18:06.37ID:HRENreUr0
ふーん。これのために色んなところでゴダイゴプッシュしてたんや
急に不自然で気持ち悪かったのも納得
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 03:28:47.95ID:v2qjR5QY0
>>6
銀河鉄道30分で仕上げだけの曲だってね
歌詞が決まってて数時間後レコーディングで
徹子の部屋で言ってた
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 03:29:07.24ID:275CZCbu0
子供ながらに好きだったなー
C M?の「1979年は国際児童年です」というキャッチフレーズが印象的だった
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 03:30:38.14ID:v2qjR5QY0
>>63
ミッキーさん痩せてたよ
先週の徹子の部屋で出てた
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 03:32:23.21ID:YYrEy50E0
タケカワユキヒデとガチャピンの見分けがつかない
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 03:43:09.03ID:MjTekLrD0
スティーブフォックスとトミーシュナイダー、近所に住んでたな。
逗子のレコード屋にサインも飾ってあった。
よくギター背負ったスティーブが学校の前を歩いてバス停に向かってるのを目撃したw
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 03:59:17.97ID:mmhSo20A0
>>73
外人のどっちかは宣教師になっちゃったんだっけか。
あれってヤバい宗派じゃなくて普通のやつか?
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 04:13:12.69ID:AbjGmS6f0
>>8
燃える〜猪木〜♪
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 04:15:45.43ID:AbjGmS6f0
>>39
それなのに「さよなら〜」であっさり再会
あの切ない涙を返せと
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 04:19:30.98ID:Ukm2WXdF0
よく聞こえなかったけどね
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 04:28:34.15ID:Qt90kAg70
当時はこの歌詞も通用したけど今は酷い名前の子供ばかり。
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 04:50:33.12ID:Hiu769Bl0
作詞はあの奈良橋陽子
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 05:08:32.37ID:YRkXUkZp0
なまえ それは ひとり ひとつ♪

在日 「・・・・・・・・」
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 05:11:32.27ID:WGlOMRFs0
「五大湖の名前をそれぞれ答えよ」という設問に「スペリオル湖、ミシガン湖、ヒューロン湖」まで答えたところであと何だっけってなって残りの欄に「ミッキー吉野、タケカワユキヒデ」と記入し、先生から「それはゴダイゴです」というコメントをいただいた俺に隙などなかった。

というツイートを思い出した。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 05:13:15.09ID:2A3vNH3a0
ホーリ&ブライトこそ至高
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 05:17:28.17ID:7tgm1f0u0
なんか自衛隊の女がカバーしてるのがツベに転がってるな
三宅なんたらとか
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 05:33:43.58ID:MjTekLrD0
>>74
ググったら普通のキリスト牧師でしたね。
スティーブの方。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 05:45:40.09ID:lQfVek6gO
ゴダイゴのメンバー
砂田富男
淺野氏
ほか
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 05:57:26.11ID:q1Cub/Cm0
国際児童年ってユネスコが定めたんだっけか、あの頃はしょっちゅうテレビ見てたら流れてたな
自分はキャンペーンソングみたいなのは好きではないけどこの曲は今も良い曲だと思う
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 07:07:03.74ID:CQ2QxyFE0
モンキーマジック歌ったら苦笑されてたんかな
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 07:34:54.29ID:fpBY8f4q0
>>84
それ、ドリフのコントでやってた覚えある
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 07:48:10.71ID:CgCCp5Cz0
>>11
あと池上彰な
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 07:48:11.41ID:LEQO53iy0
きしめんよりそば
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 07:49:52.87ID:CgCCp5Cz0
>>24
子供でもああ日曜が終わったという寂しい気持ちになった
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 07:57:56.69ID:7zrnc+Qx0
>>59
2年後の1981年が国際障害者年でその時のプロジェクトソングはトランザムの「地球の仲間」
児童年同様、NHKはこの曲をBGMにスポット番組を流してたが児童年ほどの盛り上がりはなし
トランザムはいろんなCMソングも手掛けてる実力のあるグループだったが、障害者問題はマイナーだったってことだろうね
今回も使うんだったらこっちだろうよという感想
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 08:17:42.22ID:ajmaIY490
>>40
すば!すば!すば!素晴らしいサーンデー♪
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 08:21:23.90ID:ajmaIY490
>>88
久保田早紀と同じ宗派
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 08:24:10.51ID:4ayPOJb70
>>84
先生素敵
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 08:26:18.41ID:BcxqAOsv0
999、ガンダーラ、ビューティフルネーム
なんだ、ゴダイゴで五輪なんとかなったじゃねーか・・・
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/06(月) 08:30:56.16ID:JfBLRBZ90
>>64
お前がうんこ食わされるのと
お前と関係なくその辺にらりってるおっさんがいるのどっちがいいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況