X



【アニメ】「好きな世界名作劇場シリーズの作品」人気投票  3位『フランダースの犬』 2位『小公女セーラ』 ★2 [muffin★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001muffin ★
垢版 |
2021/09/03(金) 22:49:59.70ID:CAP_USER9
https://www.news-postseven.com/archives/20210903_1688376.html?DETAIL

毎週日曜日夜7時30分から放送されていたアニメ番組“世界名作劇場シリーズ”をご存知だろうか。主に欧米の児童文学を原作としたテレビアニメシリーズで、1974年から2009年まで、年に1作品ずつ放映された。その代表作は『アルプスの少女ハイジ』、『フランダースの犬』、『あらいぐまラスカル』など。人気作の平均視聴率は20%を超え、お茶の間の定番番組となっていた。

(※“世界名作劇場シリーズ”をどの作品から数えるのかは諸説ありますが、今回はシリーズの流れを決定づけた『アルプスの少女ハイジ』からとします)

世界名作劇場シリーズの人気の秘密について、アニメ評論家の藤津亮太さんはこう語る。

「世界名作劇場シリーズには、それまでの日本アニメに多かったギャグやアクションの要素がなく、日常が丁寧に描かれている点が新鮮でした。それが週1回、1年間、視聴者の生活と並走するように放送され、視聴習慣が定着したといえます。また、家庭的に幸福ではない子供が健気に耐え抜く物語が多く、感情移入しやすい作品が揃っていました」(藤津さん)

内容もさることながら、背景の美しさも私たちを魅了した。

「『アルプスの少女ハイジ』では、テレビアニメでは初となる現地ロケハンを敢行。以来多くの作品でロケハンが行われ、海外の風景や街並み、生活を美しい絵と音楽でリアルに伝えてくれました。まだ海外旅行が縁遠かった当時、海外の風景を見て胸を高鳴らせた視聴者も多かったでしょう」(藤津さん)

そこで、女性セブンの読者1464人を対象に「好きな世界名作劇場シリーズの作品」についてのアンケートを実施。そのベスト10を紹介しよう。

第1位 『アルプスの少女ハイジ』(1974年)
第2位 『小公女セーラ』(1985年)
第3位 『フランダースの犬』(1975年)
第4位 『あらいぐまラスカル』(1977年)
第5位 『母をたずねて三千里』(1976年)
第6位 『赤毛のアン』(1979年)
第7位 『家族ロビンソン漂流記 ふしぎの島のフローネ』(1981年)
第8位 『ロミオの青い空』(1995年)
第9位 『ペリーヌ物語』(1978年)
第10位 『七つの海のティコ』(1994年)

★1:2021/09/03(金) 17:53:50.27
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1630659230/
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 03:50:05.44ID:FjYadcp00
かぐや姫の物語はラストの別れのシーンと曲を連れ去られる時の曲を聞く為にある映画
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 04:06:28.38ID:mFoZcsSf0
>>11
幼稚園のとき、リアルタイムで見て、強烈なインパクトが人知れずずっと脳にこびりついてて、数十年たってから伝説になってるのを知った。
テレビ放送はあの一回きりらしいね。
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 04:08:40.49ID:G6Hm83J30
>>878
あの頃は特番を放送する時間はだいたい夜8時以降で7時台までは子どもの時間だった
ペリーヌの1978年は元日から大晦日まで日曜日が53回
翌年1979年の大晦日は月曜日でルパン三世(新ルパン・赤ジャケット)が大晦日までやってた
題名『108つの鐘は鳴ったか』
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 04:08:45.42ID:i1VE0BOg0
>>11
萩尾望都の短編で知った

ペリーヌが一番好きだけどファブリさんはロリコン感ある
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 04:13:28.44ID:VRSLoX250
南の島のフローネ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 04:16:06.99ID:mSesnobN0
一方、大人になってもクズに見える人たち

ミンチン
ラビニア
ハンス
金具屋
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 04:19:30.32ID:GvW3DFF20
>>371
クララが立ったのもハイジが友達や読み書きの知識を得たのもおんじの人間嫌いが治ったのも
元を辿れば全部デーテおばさんの名コーディネートの賜物なわなけで
実は作中1番の立役者かもしれんのに最後は捨て台詞吐いて退場というロッテンマイヤーさん以下のぞんざいな描かれ方
ついでに20代独身でおばさん呼びがデフォの実に不憫な扱いのデーテおばさんを大人になってから憎めなくなった
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 04:39:58.82ID:Mpdx399a0
>>432
学研
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 04:48:13.66ID:Z8E5aFq10
>>2
俺的一位だから問題ない
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 05:06:41.41ID:Mpdx399a0
>>609
昨今そこらじゅうのアニメのOPEDで使われまくってるウユニ塩湖的なものがすでに描写されている
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 05:07:15.78ID:fO8llaM+0
メンタルやられた田舎娘のハイジが山に帰って元気を取り戻す物語と思っていたが戦争後遺症に悩むアルムオンジの救いの物語でもあることは大人になってから知った
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 05:18:47.84ID:Lwb23X120
商業主義抜きに良いものを子供達に伝えようっていう大人の思いがあったと思うと泣ける
今はそんな風にアニメ作るの無理だろうな
企画すら通らないだろう
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 05:36:42.10ID:0jXBMi/70
ムーミン、みなしごハッチはシリーズではないのか?
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 05:44:07.65ID:RTaOh0mR0
こういうアニメはもう作られないんだろうな
だから完成品としてリマスターや何やらで後世に利用できるようにしとかないとな
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 05:47:44.44ID:GvW3DFF20
アニメといえばディズニー位で他に映画や小説や色んなものを見て育った世代が試行錯誤しながら作るアニメと
そんなアニメが溢れる時代に中には好きなアニメだけ見て育ったようなのがノウハウも確立された時代に作るアニメとじゃそりゃ違うだろうね
インプットの質や幅が違いすぎる
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 06:15:54.42ID:16IVknie0
フランダースの犬は終盤になるともうつらくて、そのへんから先見られない
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 06:31:38.32ID:sO6zFAFM0
フランダースの犬のどこが名作なんだよ。ひたすら大人からイジメを受けたガキが犬と一緒に雪の中でボロボロになって死ぬんだぞ。
こんな胸くそ悪いもんあるか。頭おかしいんじゃねえのか?ネロが犬と幸せになってあの金持ち一家とその舎弟の家族が地獄見て全員が惨殺されてたら名作だろうが。
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 06:34:42.26ID:ocMjY43w0
>>783
野球中継ってやったり雨で中止だったりで作る側からしたら何話作っていいかわからないから、雨で中止の時は昔の番組の再放送だったかな。もう当分民放地上波で東京ドーム以外見てないからどうだったか忘れたな
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 06:36:15.93ID:ocMjY43w0
この手のスレでハックルベリフィンの冒険好きだったというのは見かけ、あーはいはい小説のほうねと思ったら、アニメであったんだね。多分俺が住んでた田舎ではやってない。ハックの声が野沢雅子だったとか…
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 06:38:36.44ID:QIS8DPq90
ルシエンが不憫

アンネット氏ね
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 07:03:34.60ID:12BoiERy0
>>33
OPもEDも名曲だよね
音痴すぎて若草物語を降板させられた新田恵利の代わりにEDを歌ったのがセーラのOPEDを歌った下成佐登子さん
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 07:12:47.03ID:HiGEqJIx0
ネロは原作だと15才
当時の15才大人として扱われ働き盛り
なのに絵ばかり描いて貧しい生活
全く同情されず作品も人気がなかった
アロアの父親がネロを嫌ってアロアから遠ざけようとしたのも当たり前
働かず夢ばかり追う小室Kみたいな男だったといえばわかりやすい

それを駿がこれだとうけが悪いと10才くらいの心優しい少年にして日本で人気爆発
日本からベルギーに観光客が多数訪れるようになってネロネロ騒ぐので急遽フランダースの犬のシンボル像を作ったり観光案内を設置するようになった

アンから駿が早々に降りたのはアンに全く感情移入が出来ずつまらなかったから
監督の勲もその点同様だったが作品をアン視点だけではなくマリラ視点にしたり工夫してなんとか作りきった
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 08:21:46.68ID:a65Dq6yQ0
>>934
駿はフランダースに関係ないぞ
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 09:05:01.71ID:AiGebxRi0
>>934
>監督の勲もその点同様だったが作品をアン視点だけではなくマリラ視点にしたり工夫してなんとか作りきった

5chの嘘を信じて広めるのは止めよう
高畑監督は制作段階でアンの気持ちは分かる、原作の面白さそのままにアニメにした、
原作はアンとマリラ両方の視点で楽しめるように書かれているなど
インタビューでちゃんと答えているよ
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 09:06:30.91ID:12BoiERy0
>>908
ラビニアは大人になって見たらセーラ好きすぎての嫉妬に見えたけど
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 09:06:42.78ID:eSAJ69ou0
フランダースは鬱系だからあんま好きじゃないなー

個人的には
1トラップ一家物語
2母をたずねて三千里
3小公女セーラ

番外編 電波系
赤毛のアン
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 09:09:17.63ID:AiGebxRi0
>>939
カトリ原作読んでないけどペッカやマルティはいないんだっけ?
脚本やった宮崎晃さんは少年を描くのが上手いって斉藤監督が語ってた
ラスカルならスターリングとオスカー
トムソーヤーならトムとハック
ペリーヌならマルセル
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 09:12:55.71ID:85DKfiAq0
>>884
ハンスって実際にはナチスなんだけど見逃して逃がしてくれたんだよな
ヒトラーも矮小化して描いてるし
名作劇場ってそんな番組じゃないからそこはマイナス
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 09:13:38.02ID:a65Dq6yQ0
>>941
三千里やセーラも結構鬱くないか?
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 09:15:25.52ID:kKGr1wMe0
>>942
アニメと違ってカトリそのものが凄く嫌な感じの子なんだよね
その落差に読んで後悔した
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 09:20:25.48ID:85DKfiAq0
>>891
スイスでは長い間放送しなかった
他の国ではもちろん評判がいい
ムーミンだって最初のは原作者が激怒したけど評判があまりにいいから続編も認めた
ハイジは本当は宗教国家で的な話だから
それを全部取っ払ったら意味がないからな
アンネットは裏ハイジと言われて結構宗教的
カルピス劇場はスポンサーがクリスチャンだから理解あるんだけどね
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 09:31:29.57ID:nr0MEViB0
ハイジはそもそもパクリらしい。ほぼ同じ内容のあまり知られてない作品が既にあった

あとフランダースは救いが全く無いのがね
どうせ最後は死ぬんだ、と思うと途中にいくら良い話があっても見る気になれんな
昔一度見て(再放送もちょっと見たかもだが)それでお腹いっぱい、大人になってからは二度と見る気になれん
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 09:38:40.19ID:AaYXZb4a0
ハイジの原作ではペーターがクララの車椅子を壊したのをアニメでは偶然壊れたように改変したこともあって、フランダースの犬もネロが死なない結末に改変するのでは?という予想が当時流れていた
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 09:39:08.89ID:xTadNKRq0
ここに居る人たちはレッツビギン!とか夜明けの停車場とか知ってる人たち?
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 09:46:22.78ID:Wvn+VZsa0
このランキングを見ていると
道徳的で助け合い重視な内容を作る畑勲と宮崎駿本人が
極度のパワハラ体質ワンマン体質という矛盾を思う
かぐや姫があんなんなったの見ると名作劇場は他のスタッフも偉かったんだろうな
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 09:55:26.84ID:GDp6KFcr0
カトリの真髄はエンディング曲にあるんだよ
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 10:03:23.09ID:b/kfG3Wk0
カトリは完璧超人すぎて逆に無個性なロボットに見える
大人の理想の子供をプログラムされたAIみたいな

ルーシーとアンネットという子供らしい子供の後だから余計に不気味さを感じる
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 10:08:01.93ID:AiGebxRi0
フランダースの犬の最後は原作通りにするかハッピーエンドに変更するか
制作スタッフも検討したけどカルピスの会長が敬虔なクリスチャンで
死=不幸ではないということで原作通りになった
フランダースの犬のアニメ化もその会長のリクエストだった・・・とムック本で読んだ
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 10:09:57.71ID:Kad5UZSZ0
朝6時がアニメ再放送タイムで牧場の少女カトリがやたら放送されてた記憶
精神を病んだ雇い主の奥さん、盗賊を招き入れるため再びやってきたかつての使用人
登場人物が一癖ある人ばかりで面白かったわ 
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 10:14:53.32ID:nr0MEViB0
>>958
その経験なクリスチャンの多いはずの欧米では死なない設定のが喜ばれるのよね
ていうかさ、クリスチャンとか理由にしてるけどそれを見ても分かるように完全に日本人的思考だと思うね
フィクションにハッピーエンドより悲劇を好む傾向が強いように思う
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 10:21:11.05ID:qzhwY6WQ0
以前昼だかにBS-NHKで名作劇場やってた時は、実況で皆で盛り上がって楽しかったよ
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 10:25:19.76ID:aPpQ9NwF0
そういえばカトリの話中でフィンランドの都市のヘルシンキを発音する時の
アクセントがなんか変だった。
普通はアクセントが「シ」にくるけどカトリの話中では「ヘ」だったので違和感ありまくり。
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 10:29:48.14ID:nr0MEViB0
子供の頃、同じ感じで見てた家なき子は別系列だったかな。確か別会社からも同名のアニメあるのよね
世界名作、という意味では一緒だが系列が別だからこのランキングに入ってないとか、
同原作で複数の作品あるとかそういうの結構ありそうだが
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 10:53:27.48ID:mAatUY9d0
>>910
シャバダバ ディア シャバダバ ディア
シャバダバ ディア ババッババ
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 11:14:55.78ID:UN2lLMil0
復活名作劇場もいつの間にか終わったね
レ・ミゼラブル少女コゼット長くて良かった
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 11:28:40.94ID:hcHqFu+G0
>>938

だよね。
製作者の熱意なしにあのクオリティは無理。1話もダレたエピソードがないのはホントすごい
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 11:43:13.15ID:TBQlXElC0
>>2
ペリーヌ物語と言えば、
ペリーヌが出した硬貨を贋金呼ばわりして
巻き上げるパン屋のオバハン
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 11:43:29.92ID:FjYadcp00
>>945
三千里とセーラら最後幸せになれる
フランダースの犬は最後死ぬから鬱が晴れない
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 12:10:53.75ID:/53dyeAA0
>>970
神様に祈っても
何もしてくれないでー
という教訓は授かる
ハイジのじいちゃんは、正しかった
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 12:20:06.10ID:QRI7qC4u0
色々と突っ込みどころ満載のペリーヌ物語

散々な目に会いながらやっと辿り着いたおじいさんに孫である事を名乗り出る事を回避(おじいさんの顔が怖かったから)

何故か偽名を名乗っておじいさんの工場で働きはじめる。

紹介された安い下宿屋を、特段何かあった訳でもないのに自分勝手に飛び出して前払いした下宿料の返還を要求。下宿屋の女将は返還を拒否(女将なんも悪くないのに悪者に描かれる)

お母さんを亡くした悲しみも忘れ、ソロキャンプ生活を楽しみはじめる。(お母さんに医者になると決意を語った事もすっかり忘れる)
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 12:30:25.12ID:EG9i4jw80
>散々な目に会いながらやっと辿り着いたおじいさんに孫である事を名乗り出る事を回避(おじいさんの顔が怖かったから)
母親が死の間際に父親との結婚反対されてるのを話して知ったから孫である自分のことも快く思ってないとわかってたから

>何故か偽名を名乗っておじいさんの工場で働きはじめる。
マロクールについたときはほぼ文無しだったので働く必要があった
ビルフランの孫であると名乗り出ても無視されるかやはり快く思われないと考えたので咄嗟に偽名を使って1人の少女として働くことにした

>紹介された安い下宿屋を、特段何かあった訳でもないのに自分勝手に飛び出して前払いした下宿料の返還を要求。下宿屋の女将は返還を拒否(女将なんも悪くないのに悪者に描かれる)
下宿屋は劣悪な環境だったので出ただけ。金銭返還要求は確かにアレだがこれまで散々金に苦労してきたペリーヌには
僅かな金も貴重だった

>お母さんを亡くした悲しみも忘れ、ソロキャンプ生活を楽しみはじめる。(お母さんに医者になると決意を語った事もすっかり忘れる)
マロクールでの自給自足は旅の経験があってこそ。というかいつまでも悲しみに浸ってられるほどペリーヌの境遇は甘くない
カツカツの生活でも楽しめるのがペリーヌの強さだよ
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 12:45:27.96ID:15cF5J640
下宿は異臭がすると言ってたからな
臭いだけはテレビでは分からない
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 12:47:50.72ID:QRI7qC4u0
>>973
でもさ、おじいさんのところに1日でも早く行きたいと、無茶なアルプス越えルートをごり押ししたのもペリーヌだし、そのせいでお母さんは心身に疲労が溜まり病気になった。
そこまでして早く会いたがったのに、おじいさんの顔が怖かったからと名乗り出もせずソロキャンプ生活を満喫。
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 13:00:02.26ID:EG9i4jw80
>>975
おじいさまのところに1日も早くいきたいと思ってたのはまだ事情を何も知らず行けば自分たちが歓迎されると思ってたからだよ
中盤でマリさんが死ぬ間際に真相語ってからはマリさんの遺言もあってマロクールに行くしかないけど
マロクールまで行けるかどうか、行ってもどうなるかなどの不安はあった

無茶なアルプス越えルートに関してはルートも確かに無茶だったがルート選択よりも途中でペリーヌがマリさんのために
岩山に生えてた花を取ろうとして足をケガしたアクシデントが大きい
あれでマリさんは10日間近く馬車に乗らずに歩き続け、またペリーヌの看病と家事全般を全部1人でやったので
心労がたまって病気になった
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 13:10:31.54ID:LUYmBIjW0
>>976
でもペリーヌが工場で女工として働いてソロキャンプ生活する事をお母さんが望んでたとは思えんね。
つーか、そんな生活するぐらいならお母さんと旅の写真屋やってた方がよっぽど良かった。好評だったんだし。
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 13:19:31.48ID:AiGebxRi0
ペリーヌは母ちゃんマルセルと一緒の旅パートは文句なく面白かったよ
母ちゃん死亡パートも良かった。でもそこが物語の山場だった

例えば2作前の三千里マルコの牛車〜トゥクマンの一人旅パートの過酷さに比べると
ペリーヌ中盤の一人旅が陳腐だし
工場についたらついたで馬車の御者が出来たくらいで褒められるという他名劇と比べて甘い環境だった
それこそマルコやジェノバの子、スラム街のパブロだって馬車の御者をしてたからね
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 13:23:31.45ID:LUYmBIjW0
しかも、旅で一番頑張ったパリカールを激安価格で売り飛ばす非情さ。

せっかくルクリおばさんがパリカールとの生活を提案してくれたのにそれも拒否(おじいさんのとこに行くのが父母の遺志だからと)

そのくせ、いざおじいさんに会ったら顔が怖かったと名乗り出る事を回避。(実際にはおじいさんは全然怖い人でも冷たい人でもなかった。)
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 13:25:46.92ID:EG9i4jw80
>>977
まだ頑ななビルフランに名乗り出てペリーヌがぞんざいに扱われるほうがマリさんはよほど望んでなかったと思うぞ
それにマリさん身体弱いし育ちも良い人だったから旅の写真屋なんて地に足のつかない商売ずっとなんてやってられないよ
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 13:38:33.77ID:wgi3UP8t0
明日からtvkで妖怪人間ベム放送
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 13:40:27.73ID:zu4esWHD0
これだけ捻くれた奴もしっかり見てるってことは
それだけ物語として面白いものになってたってことだよな
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 13:40:39.64ID:EG9i4jw80
>>979
パリカール売るとこは宿賃とマリさんの薬代で金がドンドンなくなっていってたからでしょ
激安にしたのはルクリおばさんでペリーヌはもっと高い値で買ってほしかったけど
どうしても金が必要だからやむなく30フランで売った

ルクリおばさんの提案を断ったのも両親の遺志なんだから別に何も悪くない
そしてビルフランは当初はごく一部の人間以外には厳格で冷たい人だったぞ
変化が起ったのはオーレリィと名乗るペリーヌが傍につくようになってから
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 14:34:30.36ID:oivU+jV60
金髪のジェニーも面白いのかな
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 15:43:21.08ID:Grs/jrRd0
飴屋が親切でくれた売れ残りの飴を最終的に犬に食わせるペリーヌ

あんまり美味しくなかったらしい
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 16:13:23.14ID:uVEcYcwt0
>>987
おちゃめなふたご途中から観だして
その流れでロッテも観たな
関修一のキャラデザ好きだったわ
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 17:10:54.49ID:joB5qjqX0
あんま出てこないけど南の虹のルーシー好きだった
内容は覚えてないけど
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 17:32:33.42ID:wWDwXzBu0
ルーシーのOPって地味だよね
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 17:37:31.86ID:xxYj9BIC0
ポリアンナもポリアンナ症候群のガイジ
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 17:40:16.62ID:xxYj9BIC0
ここ見てるとみんなすごい詳しいなって感心する
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 17:45:01.83ID:JLUIdco/0
>>991
オーストラリアに着くまでに苦労するのがフローネ
オーストラリアに着いてから苦労するのがルーシー
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 17:49:38.27ID:VRMmSqRm0
ペリーヌ物語ではんく家なき娘ならどうなっていただろう
名前で最初の取っ掛かりが違いことはあるからな
小学校の図書室で砂の妖精という本があったが
女の子向けかなと思い読まなかった
まさかおねがいサミアどんだったとは
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/05(日) 18:01:37.12ID:fxlAzilA0
気まぐれバロンが999ゲット
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況