X



【アニメ】「好きな世界名作劇場シリーズの作品」人気投票  3位『フランダースの犬』 2位『小公女セーラ』 ★2 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/09/03(金) 22:49:59.70ID:CAP_USER9
https://www.news-postseven.com/archives/20210903_1688376.html?DETAIL

毎週日曜日夜7時30分から放送されていたアニメ番組“世界名作劇場シリーズ”をご存知だろうか。主に欧米の児童文学を原作としたテレビアニメシリーズで、1974年から2009年まで、年に1作品ずつ放映された。その代表作は『アルプスの少女ハイジ』、『フランダースの犬』、『あらいぐまラスカル』など。人気作の平均視聴率は20%を超え、お茶の間の定番番組となっていた。

(※“世界名作劇場シリーズ”をどの作品から数えるのかは諸説ありますが、今回はシリーズの流れを決定づけた『アルプスの少女ハイジ』からとします)

世界名作劇場シリーズの人気の秘密について、アニメ評論家の藤津亮太さんはこう語る。

「世界名作劇場シリーズには、それまでの日本アニメに多かったギャグやアクションの要素がなく、日常が丁寧に描かれている点が新鮮でした。それが週1回、1年間、視聴者の生活と並走するように放送され、視聴習慣が定着したといえます。また、家庭的に幸福ではない子供が健気に耐え抜く物語が多く、感情移入しやすい作品が揃っていました」(藤津さん)

内容もさることながら、背景の美しさも私たちを魅了した。

「『アルプスの少女ハイジ』では、テレビアニメでは初となる現地ロケハンを敢行。以来多くの作品でロケハンが行われ、海外の風景や街並み、生活を美しい絵と音楽でリアルに伝えてくれました。まだ海外旅行が縁遠かった当時、海外の風景を見て胸を高鳴らせた視聴者も多かったでしょう」(藤津さん)

そこで、女性セブンの読者1464人を対象に「好きな世界名作劇場シリーズの作品」についてのアンケートを実施。そのベスト10を紹介しよう。

第1位 『アルプスの少女ハイジ』(1974年)
第2位 『小公女セーラ』(1985年)
第3位 『フランダースの犬』(1975年)
第4位 『あらいぐまラスカル』(1977年)
第5位 『母をたずねて三千里』(1976年)
第6位 『赤毛のアン』(1979年)
第7位 『家族ロビンソン漂流記 ふしぎの島のフローネ』(1981年)
第8位 『ロミオの青い空』(1995年)
第9位 『ペリーヌ物語』(1978年)
第10位 『七つの海のティコ』(1994年)

★1:2021/09/03(金) 17:53:50.27
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1630659230/
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 17:10:29.30ID:CqdFe6LO0
ペリーヌ物語は出崎統の家なき子とほぼ同時期にやっていたのか
そういう点はちょっと不運だったかもね
原作も家なき子のほうが知名度高くてアニメも完成度が高い
あの止め絵と比べるとペリーヌの絵は簡単すぎる
まぁ時代が変わればそれぞれが良作として受け止められるし
ペリーヌは世界名作劇場の一つとして新たな視聴者をつかむチャンスは多いわけだし
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 17:11:30.38ID:VgaKzEx00
セーラは島本須美だもんなー、いいよねー
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 17:11:55.38ID:WF8SK4WP0
断トツフローネ!次点でアン。
フローネはYouTubeでただで見れる。無人島ワクワクするぜー!
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 17:17:09.42ID:OOPh41wU0
>>751
ペリーヌは新聞の投稿に載るくらい評価されてたよ
この手のランキングだと隠れ一位はペリーヌ
ペリーヌの母さんが気に入った富野がララァに使ったとの説もある
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 17:21:37.87ID:hvuwpeWC0
1位トムソーヤの冒険
2位ペリーヌ物語
3位赤毛のアン

これ以外のランキングは無意味、それ以外挙げてるやつはちゃんと見てないだけ
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 17:27:29.27ID:D8KkMtUO0
カトリの声優さんって演技力も高くて美声なのに、他の作品であまり活躍してないのは例の18禁アニメが関係してるのか?
初代ドラミちゃんに声質が似てるよね。
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 17:40:49.41ID:fRxIhvtF0
マシューの
『アンはワシの娘じゃ。』手何度も泣ける。
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 17:43:22.21ID:BEE3aFiD0
トラップないのか
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 17:54:23.53ID:BQukI+gR0
>>758
マシュウが亡くなった後アンが全然泣かないで淡々と葬式の手伝いしてるのを見て、あれ、アンて結構薄情なのかなと思ったんだけど…
夜自分の部屋で一人になったアンが堰を切ったように大声で泣き出すのを見てもう涙腺が完全崩壊したわ。
本当に悲しい時は時間差で来るっていうのを知ってたから、アンが心の底からマシュウを愛してたんだと伝わったよ。
今でも思い出すだけで泣ける。
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 18:20:26.32ID:clSTTtse0
>>757
まぁそうだろうな
エロ系は今と違って声優もひた隠しにする後ろ暗い仕事だったからな
クレジットも偽名だよ
スタッフもほぼ偽名だったけど
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 18:41:47.01ID:AU4k+QLS0
>>753
フローネ面白いんだけど、弟がタラヲ過ぎてイライラする。
兄は完璧超人なのに。
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 18:48:01.49ID:FcqV8hyb0
愛の若草物語
 
子供のとき近所のお姉さんにだっこされながら見てたわ
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 18:53:09.57ID:k6C99/Sy0
ロミオの青い空が入ってない
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 19:00:38.75ID:/zYukIDW0
20年くらい前に関西でフランダースの犬の再放送をやっていてバイト仲間内で高視聴率だったな。
最終回の日はシフトで揉めたのも良い思い出。
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 19:16:06.13ID:R8oMpRkL0
ペリーヌもっと上でもいいはずだけど地味なんかな
オーレリィになってからとか面白いのにな
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 19:21:14.35ID:F7XovmBd0
母をたずねて三千里のEDって作詞が高畑勲なんだな
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 19:30:05.95ID:sewQXE9l0
トムソーヤに出てくるハックルベリーフィンは男だったら憧れたでしょ
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 19:31:36.60ID:/zYukIDW0
>>2
バロンかわいすぎる
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 19:32:34.56ID:VMBJwZtI0
最後まで見て感動するのは

三千里
ペリーヌ
アン
トムソーヤー
セーラ

かな
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 19:34:34.72ID:CoOMNDwb0
いつも,この人気投票やっているイメージだけど,
「好きな少年ドラマシリーズの作品」もやってほしい。
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 19:36:25.67ID:1A9q4wBU0
フローネのオープニングソングが好きだったなあ
誰が歌ってたんだっけ?
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 19:46:46.06ID:nW63QyXk0
ペリーヌめっちゃ好き
前半はちょっとダルいけど後半マロクールに着いてから〜正体が明かされるまではカタルシス感じる
セーラも好きだけど最終回らへんあまりにも唐突すぎた
当時野球中継で話削らないといけなかったかららしいが
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 19:48:37.06ID:2pkc5kMQ0
アンが落としたコサージュの花を胸につけてステージに立つギルバート
なかなかいいですな
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 19:50:36.81ID:QS4fGgc70
夜のヒットスタジオDXで工藤夕貴が
ポリアンナの主題歌をアニメと合成しながら歌ってた
もう1回、見たいなあ
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 19:52:44.07ID:RPITStJL0
セーラはラビニアどころじゃない敵を絶対に許さない高慢ちきな女
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 19:53:50.32ID:DUl3TVbo0
牧場の少女カトリの事件の起きなさは見ていて安心する
あれ萌えアニメだよな
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 19:54:32.83ID:RPITStJL0
セカイ名作劇場は

和風テイストの顔に改造されたムーミンみたいな世界

原作の言いたかったことは多分それじゃないところで変な和風美化をする
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 19:56:06.74ID:CqdFe6LO0
そういえば2月にも同じようなスレが立ってた
その時参考になったスレを抜粋で紹介
これを見ればフローネやセーラが人気を盛り返したことがわかる

不明  どろろと百鬼丸  1969
不明  ムーミン     1969
不明  アンデルセン物語 1971
不明  ムーミン(新)  1972
不明  山ねずみロッキーチャック 1973
20.7% アルプスの少女ハイジ 1974
22.5% フランダースの犬  1975
21.4% 母をたずねて三千里 1976
21.8% あらいぐまラスカル 1977
16.9% ペリーヌ物語  1978
16.3% 赤毛のアン      1979
15.5% トム・ソーヤーの冒険 1980
18.8% ふしぎな島のフローネ 1981
14.8% 南の虹のルーシー   1982
13.0% わたしのアンネット  1983
11.9% 牧場の少女カトリ   1984
16.0% 小公女セーラ     1985
17.3% 愛少女ポリアンナ物語 1986
14.9% 愛の若草物語     1987
12.3% 小公子セディ     1988
14.0% ピーターパンの冒険  1989
16.0% 私のあしながおじさん 1990
14.7% トラップ一家物語   1991
13.5% 大草原の小さな天使 ブッシュベイビー 1992
15.0% 若草物語 ナンとジョー先生 1993
13.0% 七つの海のティコ   1994
10.5% ロミオの青い空    1995
9.0% 名犬ラッシー     1996
8.4% 家なき子レミ     1996
不明 レ・ミゼラブル 少女コゼット 2007
不明 ポルフィの長い旅   2008
不明 こんにちはアン Before Green Gables 2009
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 19:56:09.15ID:bcux53bJ0
フランダースの影響で「ハンス=イヤな奴」って固定観念が植え付けられた。
アナ雪でハンスにもいい奴がいるのかと序盤思ったら、やっぱりダメな奴だったw
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 20:00:51.81ID:EVpVKQ7K0
潮風をボボにうけ♪
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 20:06:47.80ID:2NgousSI0
トラップ一家物語 ナンとジョー先生 牧場の少女カトリ
俺が好きだったの1つも入ってないな…
最初見て完走したのこの3つだけだわ
後は数回見て見るの止めた
ナンとジョー先生は元が若草物語だけど若草物語はつまらんかった
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 20:11:15.90ID:CqdFe6LO0
ちなみに2月のスレでの順位は
セーラ
アン
フローネ
ペリーヌ

ラスカル
トムソヤ
三千里
若草物語
ポリアンナ
カトリ
ルーシー
セディ
アンネット
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 20:13:17.53ID:KCu0AXTv0
ポリアンナの父親が死ぬシーンとか涙なしには観れんわ
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 20:14:50.73ID:oMZ2ILKa0
フランダースの犬はアニメのネロはダメすぎた
オリジナルキャラ樵のミシェルおっちゃんに生活費もらったのに
使い込んで絵を見やがった
それで餓死
脚本書いた奴は馬鹿
原作通りならつじつまが合ってるけどアニメのネロはただの馬鹿者になってる
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 20:16:13.57ID:0ShhlL030
小学生時代に フローネの髭面父ちゃん(エルンスト)にときめいて 自分がゲイだと気がついた
知り合いのレズビアンからは アンとダイアナを脳内でカップルにしていたという話を聞いた
LGBTにも色々と影響を与える 世界名作劇場シリーズは 尊い…
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 20:16:20.21ID:oMZ2ILKa0
ポリアンナに出てくる不幸せな大人って働いてないボンクラな奴ばっかだからな
全く同情できない
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 20:19:34.96ID:WaZ701W70
カトリだけ異質だよな
たぶんキリスト教に毒されてないんだろう
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 20:20:12.00ID:uMR8gqTf0
雀は良いな〜♪大〜地に抱かれ〜♪
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 20:22:37.65ID:OxwtnCf/0
アンタなんか大っ嫌いだわ!大っ嫌い!大っ嫌い!大っ嫌いだわ!よくも私のことを痩せっぽっちで器量が悪いって言ったわね!よくもそばかすだらけで赤い髪なんて言ったわね!アンタみたいに下品で心なしの人見たことないわ!よくも私のことをそんなにまで言ったわね!もしもアンタがそんな風に言われたらどんな気がする?デブで、太って、不格好で、たぶん想像力もひとっかけらもないんだろう?!って言われたらどんな気持ち?これでアンタが気を悪くしたって私へっちゃらだわ!悪くしたほうがいいわ!トマスの酔っぱらった旦那さんがとても憎らしかった時よりも酷くアンタはわたしの気持ち害したんだもの!だから決してアンタなんか許してやらないから!許すもんか!
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 20:24:20.73ID:gpTNuMXo0
次回、トラップ一家物語

「ナチス侵攻」

お楽しみに!!
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 20:28:05.14ID:oMZ2ILKa0
ネロが風車小屋に火をつけたとかじゃなくて
風車小屋でアロアとやってた(ハンスが興奮して出歯亀)とかのほうが話的には盛り上がったろうにな
カルピスも売れるだろうし
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 20:29:40.15ID:plEO3nb10
>>766
兄もウジウジする時あるよwここは父さんが立派すぎるから子供もお母さんもそれぞれ至らない所があって、逆に人間らしくて良いw
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 20:37:31.19ID:XVq/KqpD0
>>803
あの父ちゃん、あんだけ子沢山なのに若いシスターを後妻に直ぐ貰っちゃうんだもんなあ
人生の勝ち組
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 20:47:48.35ID:Hp3L2fvp0
少し前にロミオをプライムで観て泣いた
最後セーラみたいなビジュアルのアンジェレッタと結婚してほしかったな〜
話数が少なかったのも残念
ウィキ見ると当時自殺やいじめで悩んでいた人もロミオの生き方に勇気貰ったみたいだね
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 20:48:48.92ID:dumpMsr10
七つの海の〜で初めてシャチという生き物が居るのを知った
イルカと何が違うのって
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 20:50:37.23ID:Jq80F+6n0
今やおじさんの俺は赤毛のアンを見て
原作の小説を読んだからな
おじさんターゲットの今のアニメと違って、子供に名作を知ってもらおうとアニメ化
した当時の大人たちって高い視点があったってことだよな。
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 20:51:32.88ID:YKQK863h0
チャンスに弱すぎると生きれないという反面教師の物語

パトラッシュもあんな奴に付いて行かなければ良かった
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 20:54:09.76ID:Yy+wfehW0
>>695
偏見でレッテルを張ることしか出来なくなったおじいちゃんはとっとと死んじゃって。
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 20:55:47.74ID:Jq80F+6n0
俺的には日本昔話をよく見ていたな
いまじゃ、こんなアニメなんて作らないよな
なんたって今のアニメのターゲットは子供じゃなく、キモイ大人がターゲットだからな
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 20:55:49.97ID:E0MTVg+B0
>>249
最近40年ぶりくらいに見たけど
最後に母親が居たのがアルゼンチンの北の方だったからだと思ったけど
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 20:56:22.82ID:AcHKdihZ0
オレは赤毛のアンを推すけどね。
時点で南の島のフローネ。
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 20:57:47.24ID:2ufYd46m0
>>1
自分は女だけどこれ系はウジウジネチネチで嫌いだった
好きなのはトム・ソーヤやニルスの不思議な旅

でも母親がこれ系大好きでいつも食事時に流れてて嫌々仕方無しで見てたな
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 20:57:53.13ID:f1Za5mVf0
ピーターパンかな
なんかディズニー版にはない冒険展開になったあたりから
ワクワクした記憶
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 20:59:23.10ID:t/OvXnop0
ナンとジョーが高視聴率なのか意外だな
そんなに出来は良くないと思うんだが
評価の高いロミオが凋落か
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 21:00:34.14ID:Jq80F+6n0
>>814
俺、3千里はあんまり知らないんだが
カーちゃんがアルゼンチンに居たのはカーちゃんがアルゼンチンの出身だからなのか
普通はアルゼンチンからイタリアへ出稼ぎにって感じだと思うが
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 21:01:56.31ID:3GkWcYP80
>>610
海外の児童文学を原作にしたのは、海外に油種しても受け入れられやすいようにしたから

名劇が始まる直前の情勢としては、1960年代のアニメブームが終了して
新作アニメを放送しても赤字確定、だが、新作アニメを作らないと
大量雇用したアニメータが路頭に迷ってしまう。
そこで新作アニメは本放送で赤字になっても、再放送と海外輸出で黒字化しよう
という考えで生み出された
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 21:02:24.07ID:lA+JzBFg0
>>810
当時は団塊ジュニアが子供だったから子供向けの意識高い系アニメでもスポンサーが付いて商業的にペイ出来たけど、今は少子化で子供が少ないからプリキュアみたいな玩具を売るような商売を絡めたアニメが主流になってしまうだけ。
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 21:03:32.48ID:O6xH8KvM0
>>790
それはスレの人気じゃなくただの視聴率では・・・
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 21:05:57.19ID:Re8IfQBm0
はっ?
インジャンジョーとハックとトムの物語は?
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 21:08:56.97ID:Jq80F+6n0
>>827
だから、キモイ大人(オタク)をターゲットにしたってことか
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 21:10:26.84ID:3GkWcYP80
>>827
おもちゃ商法もそうだけど、権利が複雑になり過ぎて、容易に再放送が出来なくなったというのもあるだろう
それにテレビ局側もあまり古い作品は再放送はしない、みたいな自主規制が出来た。
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 21:10:44.55ID:C0KD3BHt0
>>825
当時はアルヘンのが景気が良くて富裕な国、イタリアよりも先進国
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 21:11:32.73ID:VMBJwZtI0
ナンジョーの凄いジブリ感
後々になってジブリスタッフがやってたんだからそりゃそうかと納得した
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 21:13:16.24ID:oMZ2ILKa0
母を訪ねて三千里ってクオレの中に3ページくらいしか出てない話だよな
ありもしない話を足して無理やり引き延ばしてる
9割がた日本オリジナル
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 21:21:46.94ID:Jq80F+6n0
>>833
そうなのか、アルゼンチン激落ちぶれたんだな
凋落中の日本もアルゼンチンのようになるかもしれんな
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 21:23:34.29ID:kpFBtzm30
>>836
そこで高畑監督が誘った脚本家がすばらしい大活躍
自身も人形劇の劇団で各地を回って時には民家の納屋を借りて寝泊まりした経験から
ペッピーノ一座を生み出した
この人が作ったフィオリーナやファナみたいなキャラクターって宮崎駿にも影響与えたと思うわ
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 21:24:53.45ID:3GkWcYP80
>>838
当時の人たちからすれば、イタリアの方が落ちぶれている。と見られてた
会社で言うなら、電話会社のNTTが威張ってたのにいつの間にか
子会社のドコモに主導権を握られた、みたいな
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 21:26:16.87ID:Jq80F+6n0
>>836
俺なんか、カーちゃん探しにイタリアからアルゼンチンまで行った
膝栗毛(歩きではないが)って認識で内容はさっぱり分からん
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 21:27:51.64ID:3GkWcYP80
>>839
あれの良いところは、ハッピーエンドで終わる話を客のウケが悪いから、
と言って、いきなり母親に弓矢をさして、目の前で死んじゃいました。
唐突過ぎる展開にマルコが抗議したら、「お涙頂戴してなんぼじゃ!」
みたいなことをうそぶいたこと
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 21:32:06.69ID:t/OvXnop0
宮崎駿は高畑勲の演出が気に入らなかったみたい
マルコとフィオリーナが再会したときに手を取ってくるりと回った場面
宮崎駿は抱きつくべきだと思ったそうだ
だからコナンではラナがコナンに飛びついている
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 21:45:57.53ID:O71IRera0
>>844
三千里のインタビューだと
宮崎駿はマルコが山賊になって夕陽をバックにフィオリーナと抱き合うみたいな話にしてくれって
意見出したくらいだからね
三千里の演出、ストーリー、制作現場の環境全部文句ばっかりw
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 21:48:33.78ID:CqdFe6LO0
>>828
あーレスとスレを間違えた
参考になったレスを抜粋で紹介だった
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/04(土) 21:59:31.24ID:YKFQJ8iM0
>>213
イタリア語とスペイン語は、互いにすごくなまったバリバリの青森弁と鹿児島弁くらいの差異なので、良く聞くと相手が言っていることは何となく分かるらしい。

青森弁と琉球語よりは差異は少ないくらいだそうだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況