X



【話題】卵かけご飯、卵は溶いてから? 割って直接乗せる? 正しい食べ方ついに決まる [牛丼★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2021/08/28(土) 21:21:07.37ID:CAP_USER9
卵かけご飯、卵は溶いてから?それともそのまま乗せる?
卵かけご飯。「TKG」とも呼ばれ、近年では専門店も続々オープンしている。

ところで、読者の皆さんは卵を溶いてからご飯にかけるか、それとも卵を割ったらそのままご飯に乗せるか、どちらだろうか。この違いが意外な変化を生む可能性がある。

「食べ物を舌の上に乗せたとき」

卵を溶く、そしてご飯の上へ「タラタラ」と流す。
卵を割る、そしてご飯の上へ「テロッ」と乗せる。

単に手順の違いのようにも思えるが、取材を進めるとそれだけではないことが分かった。J-CASTトレンドは、加工卵の製造販売を行うイセ食品(東京都千代田区)広報に聞いた。

「味は変わるのですか」

答えは......どちらかというと、あらかじめ別の器で卵を溶き、しょうゆを加え、きちんと全て混ぜてからご飯にかけて食べた方が、よりおいしさを感じやすい。材料の「混ざり具合」がポイントとなるそうだ。

基本的な卵かけご飯の場合、黄身が脂質、白身がタンパク質、しょうゆなどの調味料が塩分にあたる。

担当者によると、人は卵では白身よりも脂質を含む黄身にあたる部分をとくに「おいしい」と感じる。そのため、「卵かけご飯の場合は、黄身と白身が均等に混ざった状態で舌の上に乗ったほうが、よりおいしいという感覚になると思います」。ご飯の上に直接卵を乗せてしまうと、黄身と白身が混ざりにくい。

お勧めの「エアリー卵かけご飯」

とはいえ、卵かけご飯の食べ方に正解はない。直接卵を乗せる、黄身だけ乗せる、ほかの食材をトッピングする――。いろいろと楽しみ方はある。

イセ食品広報担当者は、「エアリー卵かけご飯」なるものを「ぜひ、お勧めしたい」とプッシュした。

まず、卵の白身と黄身を分ける。そして、熱々のご飯の上に「白身だけ」かけて、30秒ほど混ぜ合わせる。すると、メレンゲ状態になる。「卵白の中に空気が含まれ、お米ひと粒ひと粒をコーティングするかたちになり、ふんわり食感になります」。白身のドロッとした食感もなくなるそうだ。

そして、最後に黄身をご飯の上に乗せ、お好みでしょうゆなどを垂らせば完成。名前通り「エアリー」な新食感の卵かけご飯が味わえる。
https://trilltrill.jp/articles/2074073
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:38:12.32ID:pHKVVz0S0
念入りに溶いてからにきまってんじゃん
白身ズルズルの白飯なんて美味いと思ってんのかよ味覚障害
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:38:13.84ID:TNjatHcI0
簡単に済ませたい時にやるものという認識だわ
余計な手間を掛けたり洗い物を増やしたりはしたくないな
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:38:23.56ID:/jiCBgym0
>>91
夜中のカップラーメンとかマヨネーズかけご飯みたいなもんでな
ある意味背徳的な味わいもTKGにはあるんだよ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:38:27.80ID:EJM/N8EY0
卵かけご飯食べる時はサッと食べて後片付けもササッと終わらせたい場合が多いので洗い物1つで済むよう割って直接掛けることの方が多いかな
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:38:43.30ID:fyqZ9ORa0
TKGはよく噛まないでサラサラ流し込むとめっさ消化悪いからね 生卵自体がそうだし
なので夏の朝に急いでかきこんで、、とかやると電車の中で吐き気がとか起こりがち
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:39:11.79ID:e879KeiH0
>>92
醤油は駄目。
味が濃すぎる。
取り敢えず、
>>76のレシピで食ってみ?
これで十二分ってなるから。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:39:29.87ID:fyqZ9ORa0
>>104
だよね なんか色々ゴテゴテ加えるのは邪道
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:39:42.99ID:4W+nAHtB0
卵2個にして、片方はよく溶いて、
片方は割らずにで解決するかというとしないんだよな。
やっぱり卵一個が美味しい、
だからこだわりが生まれる。
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:40:10.23ID:av++AINE0
家だと味の素入れるけど旅館の朝食で食べる醤油のみの卵かけご飯が一番好きかも
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:40:15.47ID:XjrF92Dc0
卵かけごはん久しぶりに食べたくなった。
明日の朝食べよう。
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:40:20.06ID:sPdBxKNV0
>卵を割ったらそのままご飯に乗せる

こんなことするのたいていクチャラーだろうな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:40:29.04ID:fmvET9ku0
まず黄身と白身で分けるんだ
そして冷めたご飯はNG
まず熱々のご飯に白身を入れてかき混ぜてると白く半熟化してくるからそこで黄身を投下して完成
味付けはだし醤油に味の素少々でかなり美味くなる
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:40:50.12ID:jC/mP6De0
そもそも調理がメンドクサイから食べるのがTKG(卵かけご飯)。
しかも洗い物の皿が1つ増えたら余計な労力が必要になるし、エコじゃない。
かき混ぜて入れたいなら納豆を食うわ。
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:40:51.15ID:fyqZ9ORa0
>>108
なんか激しく勘違いくんだね 周りからうぜーと思われてるよ確実に
生姜わさびだ?邪魔だわ
貧乏人だのいちいちアホらしい
美味しんぼ被れ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:40:52.53ID:qojKOZQy0
>>1
自分もずっとそうしてる
子供のころ、近所のママが
玉子と醤油かき混ぜたなかに冷やご飯を
ひょいと入れて食べていたの見て美味しそうだな、と思った
ご飯はあまり温かくない冷め気味がいい
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:40:57.74ID:WrxSpNwN0
なんかのグルメ漫画で白米の中心を箸で軽く凹ませてそこに卵入れて混ぜるやり方してたな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:41:11.59ID:+QTxMsrp0
たっぷり温泉につかってから
あびるほど飲んで
ぐっすり寝て
朝食でいただく…
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:41:28.76ID:4VGzlQHR0
>>25
めんつゆ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:41:33.94ID:0lTMX3hS0
自衛隊時代、卵をいちいち別のさらに割って混ぜる時間がないから
ごはんに直接落としてかきこみながら混ぜる感じだった

今でもそのクセが抜けない
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:41:36.10ID:Ywj8HFZ20
>>1
紅しょうがかけて混ぜてかけるとマジ美味い
量はお好みで 俺はどっさり
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:41:45.17ID:926HX4Sx0
入れてから混ぜて空気が混じった感じのシュワシュワ感あるのが好き

このスレ、味噌汁スレにも書き込んでる人多そう
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:41:50.13ID:diQo8+RX0
昨日の探偵ナイトスクープでやってたな
先にタマゴを食べてからご飯に移ると
時間短借できるし器も汚くならないって
薄汚い奴が食べてたか気持ち悪かった
以下嫌いのネタもキモイ奴が出てたし
バンジーも足りない感じの夫婦だった
ネタ切れ感とチューバー崩れ頼みの感
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:42:08.62ID:fyqZ9ORa0
冷めたご飯は混ざらない
卵に少し熱が入ってとろみがつく変化も楽しめない

冷や飯のメリットはただ一つ、血糖値が上がりにくい
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:42:24.46ID:6vrkjqLL0
>>1
名古屋コーチンの生卵に沖縄・宮古島の海の塩「ぬちまーす」を掛けてから
よくかき混ぜて卵かけご飯にすると最高に美味しいですよ!!
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:42:26.32ID:oEGAH1x90
インスタントラーメンに入れるとき
そのまま割って入れるよりも
溶いてから沸騰してる鍋に糸のように垂れ流すとうまくなる
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:43:02.01ID:fyqZ9ORa0
ちなみにご飯1膳に全卵2つが好き
たっぷり楽しめる
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:43:19.75ID:7pR9rcUl0
グック猿を殺す
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:43:46.60ID:fyqZ9ORa0
オリーブオイルだのごま油だの、明太子やら海苔やら加えるのはひたすらダサい
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:43:50.99ID:JXCNKLzR0
大人になって卵かけご飯食えなくなった
子供の頃は「上手い」って洗脳されてただけで実際は
大してうまくないしキモい
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:44:04.24ID:8ewYhSc90
>>132
おまえでぶやろ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:44:12.94ID:H9py0ov90
正しいも正しくないもない。
こんなもん好きにしろ。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:44:15.88ID:ch62zInP0
鶏卵業者の知り合いは白身は捨てると言ってた
黄身だけ食べろそれが美味しい と
その人の好みかもしれないけど
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:44:24.11ID:fyqZ9ORa0
>>135
うまいよ でも毎日は食べたくないかな
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:44:35.92ID:rVChaLN10
白身を捨て黄身だけトロンと飯に乗せ、九州の甘い醬油かけて食べます
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:44:57.55ID:/eKuY+7q0
レンジでチンしてから
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:45:04.73ID:fyqZ9ORa0
>>138
業者って粗末にしたり残酷なこと平気だよね 業が深いよ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:45:27.00ID:RY/YsHYV0
熱々はだめ
だし醤油もだめ
エアリーは白身のトゥルンがないからだめ

ほどよい温度の温かいご飯に再仕込醤油を滴しざっくりかき混ぜ米と混ぜながらが至高
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:45:45.15ID:fyqZ9ORa0
黄身だけじゃ量もとろみも足りないじゃん
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:45:57.98ID:8ewYhSc90
ってか小皿があるかないかだろ。

お茶碗にご飯、で卵。

んなもんお茶碗に投下するさ(。・_・。)
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:46:24.39ID:rLdXxU930
あんまり「これが正しい」っての止めたら?

どーでもいいじゃん。人それぞれなんだし。卵かけくらい好きに食わせろよ。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:46:24.47ID:3MhdfvqJ0
ジャーでご炊き終わったご飯に割った卵乗せて少し置いてから茶碗にご飯ごと移す

めちゃ美味い
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:46:37.33ID:qojKOZQy0
>>85
自分もそれに近いかな
ひんやした玉子と醤油の風味を大事にしたいから、混ぜるのも少なめで白身の透明感を残す
そこに冷やご飯入れて食べる
あったかご飯なら少し覚ます
玉子とご飯は絶対混ぜない
ぐちゃぐちゃになる
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:46:42.12ID:hSNxn1xI0
玉子溶いた茶碗にご飯掛けてもいいですか
容器洗うの面倒
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:46:46.52ID:fyqZ9ORa0
混ざってないとこ、黄身の多いとこ、少し熱が入ったとこ、醤油が濃いとこなど一食でいろんな味わいを楽しめるのがいいよね
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:47:10.08ID:MNUI5R7s0
あの漫画は貼られてないようだ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:47:12.45ID:diQo8+RX0
昨日の探偵ナイトスクープでやってたが 先にタマゴを食べてからご飯に移ると
時間短借できるし器も汚くならないって 口に飯付けた食べ方だから気持ち悪かった
イカ嫌いのネタもキモイ食べ方してたし ゴキブリバンジーもつまらない夫婦だった
ネタ切れ感と糞チューバーネタばっかり あれじゃ年内打ち切りでもいいな
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:47:17.72ID:EmaclUPO0
割った卵の殻の中にご飯を入れて食べる ダチョウの卵だからできるワザ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:47:44.46ID:8ewYhSc90
>>145
それは異議あり!

あっつあつのご飯に直接投下して、
「えっ、御飯の上で目玉焼きできるんじゃねwww」と、思いながら数秒眺めて食らうのがいいんだよ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:47:48.04ID:SaLtan6V0
通ってる卵かけご飯道場だと
・白米にしょうゆをかける
・2分以上丁寧に卵を溶く
・ご飯の上に時計回りで卵をかける
これやらないと怒られるわ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:47:54.10ID:MhBPu/EA0
がきんちょの頃は大好きだったけど
大人になった今は卵かけごはんが食べれなくなった・・・
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:48:08.92ID:8w1a3bU50
こんなん気取って食うもんじゃないんだからうるさいこと言うなよ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:48:13.98ID:56W4zT7j0
卵かけご飯食べる時って何もかもめんどくさい時だから直接割って適当に混ぜて醤油かけて終わりだわ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:48:18.71ID:fyqZ9ORa0
ねこまんまもたまにやるとおいしいよ!
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:48:23.95ID:fmvET9ku0
白身入れない奴はゾル状のヌルヌルが気持ち悪いから苦手なんだよね
熱々のご飯に入れてかき混ぜてりゃ半熟で白く固まるからお試しあれ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:48:25.62ID:QNQZAEvO0
>>1
いや、ムラがあった方が美味しく感じるだろ?
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:48:39.73ID:+pd/Z1e80
冷めてはないけど
少し暖かい程度になったご飯に
味の素を少々
別皿に卵を割り 混ぜすぎない程度に混ぜてご飯にかける
混ぜたところに醤油をお好みで
最近TKG用の醤油とか売ってるけどあれは邪道
出汁がききすぎてエグくなる
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:49:02.05ID:rLdXxU930
>>153
そこなんだよ。溶く器がもう一個必要で、洗い物が増えるのが面倒ってだけ。
納豆や山芋を混ぜないで卵だけだったら直接。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:49:02.32ID:fyqZ9ORa0
>>162
わかる 凝るのは邪道
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:49:34.32ID:IWG1tJMl0
重要なのはご飯に醤油が先か?卵が先か?
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:49:54.14ID:fmvET9ku0
しかしまぁTKGは単純だからこそ皆色んなこだわりある食い方してるんだねぇ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:49:57.22ID:U76hivWt0
>>36
同じ
白身のどろどろが苦手
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:50:33.40ID:926HX4Sx0
>>171
先に醤油足したほうが混ざりやすい気がする
その後卵かけて混ぜて味見して醤油足す
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:50:40.15ID:QNQZAEvO0
>>163
二種類あるんだが
因みにうちの地域は味噌汁ご飯が猫まんま
でも削り節乗せる猫まんまも知ってはいるくらいの半端地域
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:50:43.50ID:fyqZ9ORa0
>>36 何が贅沢なのか意味不明
白身のタンパク質捨ててるんだからむしろ貧しい
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:51:05.91ID:QNQZAEvO0
>>171
醤油に決まっているだろ、舐めているのか?
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:51:10.51ID:RxYRv7Zw0
子供の頃から黄身2個と麺つゆ白だしで卵かけご飯やってた
毎回、引かれるけど食べさせたら、こっちの方が美味いって言ってくれるわ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:51:16.00ID:hAP/uAav0
混ぜずに乗せて白身醤油で一口食べる
その後バターを加え半混ぜにしたら、鰹ふりかけをかけて残りを食べる
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:51:22.33ID:ygnxdsv+0
生卵は身体が全く受け付けなくなったな
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:51:24.14ID:/YGomHCV0
美味さの追求よりも手間なしを重視しちゃうから直接割り入れだわ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:51:26.97ID:MNUI5R7s0
アツアツ卵がけご飯は嫌いだわ
卵を溶いてからかけてスルスルいきたい
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:51:33.11ID:dXzQ/Jsr0
 どっちが正しいとか、くだらなくね
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:52:06.77ID:QNQZAEvO0
>>162
掛けたあと、いかに時間を掛けずに食べるかというのは大事なポイント
早く食べる程旨い
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:52:09.70ID:fyqZ9ORa0
>>175
味噌汁かけごはんもたまにやるとおいしいよね〜 お行儀悪いんだよねと思いつつ、味のしみたごはんのおいしいこと
じゃがいもネギわかめの味噌汁が最高に汁かけに合うと思ってるw
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:52:19.27ID:kuQl953b0
>>7
俺はご飯の真ん中に窪みを作ってそこに卵を投入、先ずは混ぜきってから醤油を回しかけてまた混ぜる

最後に温玉を真ん中に投入して醤油を少し垂らす
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:52:28.36ID:5JYWPKda0
美味しんぼ見て黄身だけ乗せたら全然ツルツル食べれなくて白身もあった方がいいんだなって思った
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:52:38.93ID:rGxMt3LF0
たとえそうでも基本的には好みでいいだろ ひとそれぞれなんだから
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:52:51.39ID:mlSrbVvS0
前にテレビでは醤油を混ぜ込んでから卵を乗せて混ぜるのがいいってやってたっけな
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:53:21.77ID:ch62zInP0
>>143
粗末って書く人いると思った

一応その人は黄身はちゃんと食べてるからなー
自分は白身も食べるけど
白身を捨てるのはリンゴとか梅干しの種まで食べない感覚じゃないの?
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:53:25.12ID:fM4Pg8br0
なんでこんな貧乏食がもてはやされるかわからん
一人でこっそり食うもんだろ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:53:31.68ID:VhZ3otO80
白身を生で食べるのは気持ち悪いから黄身をのせて食べるのしかやったことなかった
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:53:41.42ID:03QNQluJ0
まーどう食ってもうまいけど、
米の上でたまごわって上から醤油ぶっかけて
ちょいまぜのスタイルに落ち着いたわ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:54:07.00ID:fyqZ9ORa0
>>189
だよね
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:54:10.52ID:TJ8bgvkh0
カラザは取る。必ず取る。
出汁など使うべきではない。
味の素と濃い口しょうゆひと回しで決まり。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:54:12.29ID:+EdGATW/0
ざっくり混ぜてムラがあったほうが味を強く感じておいしい
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:54:21.59ID:MC1va6NY0
卵は溶いてから、めんつゆを入れる派だわ(ご飯)
割って直接乗せるのは、ビビンバと丼ものだわ(半熟)

うどん、そばは割って直接乗せる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況