X



【話題】「米アニメーション界から宮崎駿が出ない理由」 米学生アカデミー賞ファイナリストの日本人が語る [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/08/28(土) 16:33:01.02ID:CAP_USER9
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/86641

「学生アカデミー賞」という賞をご存知だろうか。アメリカのアカデミー賞が主催する、学生版のオスカーで、過去の受賞者の方々の中にはピクサーで数々の作品を監督しているピート・ドクター監督や『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のロバー ト・ゼメキス監督など、そうそうたる顔ぶれが名を連ねる。この学生アカデミー賞のアニメ部門ファイナリスト、中学を出て単身アメリカに渡った日本人女性23歳の田村鞠果さん。5月に大学を卒業をしたばかりで、10月の授賞結果を待つ田村さんにアメリカのアニメ界のこと、アメリカ作品と宮崎駿作品、細田守作品との違いを現地でどのように捉えられているかなどをインタビューで伺った。

抜粋
田村さんによると、やはりアメリカでも宮崎作品、細田作品の人気は根強いという。

――アメリカで気づいたのは、日本のアニメファンの多さです。自分の周りにも日本アニメが大好きな人たちが多く、日本アニメは海外の人にも沢山のインスピレーションを与えているんだということを実感しました。その中でも宮崎監督や細田監督の描く独特な世界観は沢山の人を惹きつけています。宮崎監督と細田監督作品のどちらからも感じるのが、「物語の全てのからくりを説明する必要はない」という姿勢です。起承転結はあるものの、お二人の作品には上に挙げたように、不思議さや曖昧さ、解釈の余地があります。そして、物語や世界観にそれぞれの監督の個性が色濃く出ているように思います。これはアメリカのアニメ作品との大きな違いだと感じます。

――アニメが大好きな友人達と一緒に、アメリカと日本のアニメの違いについて話すこともあります。その中で気づいたことは、アメリカのアニメ映画の世界観はとても綿密に作り込まれているものの、コンセプトはシンプルで簡潔なものが多いということです。例えば、『トイストーリー』なら、「もしおもちゃが本当に動いていたら?」ですし、『アナと雪の女王』は有名な童話「雪の女王」をモチーフにしています。しかし、宮崎監督や細田監督の作り出す世界は、ひと言では表せない、それぞれの監督達の「ワールド」があります。例えば『千と千尋の神隠し』には神様もいれば動物、龍もいて、形容し難いにもかかわらず、私たちはその世界を目の当たりにすれば夢中になります。常に主人公に焦点をおいて物語がどんどん進んでいくアメリカのアニメ映画に比べ、日本のアニメ映画は「監督達の描いた世界観に浸る」という楽しみ方ができるのではないかなと感じます。その独特な世界観が、海外でもファンの多い理由の一つだと思います。

この「シンプルで簡潔なもの」を求めるアメリカのアニメーションは、アメリカのアニメ界で宮崎監督や細田監督のような存在が出にくい大きな理由ではないかと田村さんは言う。

――私の思うアメリカと日本のアニメ作品の大きな違いは、日本アニメは「宮崎駿作品、細田守作品」など監督名で知られるのに対し、海外アニメは「ディズニー、ピクサー作品」などスタジオ名で知られるということです。もちろん、ジブリという名はひとつ通っているものですが、「スタジオジブリ作品」と聞くと、宮崎監督か故・高畑勲監督という個人を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。私なりにその理由を考察してみると、大きな理由の一つとして、アメリカのアニメ映画では「物語の分かりやすさ」が日本のアニメより重要視されていることにあると思います。物語を誰にでもわかりやすくするために、ディズニーやピクサーでは「ブレイントラスト」という会議があります。この会議では、他の作品を担当した監督や脚本家が集まり、作品のストーリーやメッセージが見る人に伝わるのか、そもそも観客の感情を引き出す物語か、平凡な話になっていないか、など正直な意見をぶつけて徹底的に話し合い、その結果監督の元のアイデアが大幅に変わることも多くあるといいます。

――そして監督は、その意見を受け止めてアイデアを練り直しつつ、自分のビジョンも守っていく、という作業が必要になります。そのため、いくら監督とはいえ、アメリカのアニメではその監督の個性が前面に出ることは日本に比べて少なくなるのだと考えます。また、アメリカのスタジオでは監督が作品ごとに変わることが多くあります。そのため、一人の監督がスタジオのブランドを確立することがないのです。どちらが正解、というのではもちろんありません。実際に、私はどちらの作品も大好きで、常にインスピレーションをもらっていますし、それぞれの強みがあると感じます。アメリカのスタジオのシステムの良いところは、沢山の人が監督になるチャンスがあり、それにより常に違った視点から物語が作られることだと思います。

全文はソースをご覧ください
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 20:56:41.08ID:RnpfjZI80
アメリカ映画は単純とか知ったかぶる馬鹿が居るけど現実は寧ろ正反対でやたら面倒で眠くなるプロットを持ってくることの方が多い。
このファイナリストさんが言ってるように出発がシンプルだから脚本家がやたらプロットを捏ねくり回しがち。
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:03:54.28ID:zGiFrAqQ0
ポケモン>キティ>ミッキー>アンパンマン
ディズニーなんて雑魚ですわ
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:19:23.24ID:io8udowM0
>>1
しかし日本のアニメも昭和から止まっている印象
絵が綺麗になっても演出や監督などが劣化の一途を辿っているし
深夜放送の青年向けとか世界に出せる代物じゃないしな
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:23:55.00ID:O4r4TD/F0
>>346
湯浅作品や京アニ作品は深夜の成年向けアニメであっても
海外のクリエイターから一定の評価を受けてるんじゃないかな
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:24:11.50ID:ng1uRt890
アメリカのアニメは工業製品みたいでつまんないんだよな。
実写の映画の方はいろんな作品があって楽しいのにね。
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:31:16.87ID:GZAOfIQd0
>>200
エヴァ、海外の興行収入はとても低かったような
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:36:45.38ID:VNGlQP0E0
ロリコンはアメリカじゃとんでもない犯罪だからねえ。社会的に抹殺される
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:37:41.84ID:qYLqu/aB0
偶然、たまたま、米国ではアニメは格下の扱い
日本では3次は政治バイアス掛かりすぎ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:48:57.41ID:/M78Bo8I0?2BP(0)

日本のアニメにしても過去の話だな
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 21:59:01.15ID:rCVKKEgs0
アニメ作家系監督の人はコンテに人の意見を入らないからね。海外みたくVコン作って各所チェックしての意見聞いてたらそらシンプルでわかりやすい作品になるだろうね
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 22:01:27.37ID:Oy5Feo830
>>338
しかもちゃんと書き上げて長時間労働でそれか
仮に給料が高くなったとしてもアニメしか興味ない人ばかり入ってくると駄目だな
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 22:04:07.77ID:goKHmoGu0
アメリカドラマの複数脚本家で世間の反応見ながら
作りあげてくのも良し悪しだね
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 22:09:56.67ID:39PqNxhQ0
>>340
これ信じてるのは声豚だけ
声優はアニメだけで物凄く儲けてる

アニメ制作は日本で最大級に儲からないアニメーターという仕事と
最大級に儲けてる声優という仕事が同居してる極めてねじれた職場
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 22:13:02.92ID:44zYNTMR0
日本アニメを評価しないクセにナディアを丸パクリした映画とか作るしアメ公は最低だよ
他にもパクった作品やらアイディアやら沢山ある
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 22:20:45.26ID:ng1uRt890
エヴァやシンゴジは国内限定だろうね。
細田は家族をテーマにしてるから外国でも受けそう。
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 22:21:49.79ID:hS1Lj8Lm0
>>296
風立ちぬもそうだけど、ああいう二律背反を単純化せずに扱ってエンタメにするのは本当に天才的だ
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 22:38:42.21ID:5lIIwxre0
>>66
戦前は日本も軍部とか介入してたからな。
センスない奴に介入されるとボロボロになるよな
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 22:39:01.68ID:bS2AN3Xy0
>>350
ズボシツカレテ慌てて論点そらしw
クヤシイノウ クヤシイノウw
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 22:39:23.39ID:bS2AN3Xy0
>>365
大莫迦かw
アレは幼稚で薄っぺらな感動ポルノてんこ盛り&ゴリ押しだろw
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 22:44:02.48ID:bS2AN3Xy0
>>341
めんへらアナ雪なら欧米人がパクリ疑惑で叩きまくった駄作だろw
しかもダントツで売れたのが日本と韓国だけだがw

幼稚な馬鹿女の国でしか受けなかった穴雪w
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 22:49:03.72ID:fQM4lt7n0
アメリカは漫画もグループで作るからな
日本は同人文化で育つ土壌が出来てることがすごいよ
アマチュア作品にもちゃんと金払うし
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 22:57:40.31ID:PnhsFDrM0
>>6
俺は個人的に風立ちぬ面白かったし好きだしつまんないという人を否定しないが
それよりあの素晴らしい話にゴミみたいな声充てさせたのにガッカリした 
いや庵野秀明も好きだけど声優起用はないわ
俺様の素晴らしい絵と話があれば声なんてゴミでもいいだろという傲慢さが嫌い
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 23:01:35.74ID:PnhsFDrM0
>>291
なんだかんだ言って東映や老舗はマニュアルちゃんとあるだろ・・・
つか業界全体に伝わるマニュアルが
従業員をとにかく安く買い叩けというマニュアルに問題大アリなんだと思うが
パヤオ亡き後のジブリがどうなるか見もの。
っていうか数年前にリストラして再編するっつってなかったっけジブリ
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 23:02:10.35ID:NJSXKBYz0
>>325
アナ雪2もあんなラストに
ジョン・ラセター氏が抜けたら
1990年代後半以降のディズニー低迷期再び
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 23:02:20.93ID:1xWILx5z0
>>350
エヴァって基本的に一般層なんか全く相手にしてない漢らしいオタアニメだぞ
それが100億売れるこの国がおかしいだけだが当時から海外でもオタク層には絶大なインパクト与えてて
ネトフリやアマゾンが大金出して世界配信してるのもそういうこと
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 23:03:52.05ID:KvOljBbW0
日本のアニメ監督て代表的なのて
パヤオ、庵野、細田、新海、押井とかなの?
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 23:05:01.85ID:kZ2rIP7h0
手書きとCGの違いでしょ
細田は手書きじゃないけどさ
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 23:05:08.65ID:HkU4TYMD0
カリオストロとラピュタは子供の頃好きだった
基本ディズニーの方がよくできてると思う
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 23:08:22.15ID:taSCw9Dx0
>143
マリーの手法は何も整合性取らずとにかく泣かせに行く傾向にあるけど、これは序盤の序盤で大まかな結末が判るだけに、最後どうなるかずっと引き込まれたわ。
親になったら絶対見れない映画。
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 23:09:06.64ID:T7VjWUOp0
田村鞠果
子供時代きっとみんなからマリカーと呼ばれてたろうな
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 23:10:08.88ID:9VZvVYFD0
>>377
シンエヴァンゲリオンは良い葬式映画だったとおもうよ
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 23:14:06.52ID:zO0Oxa+90
アメリカは多様な人種・文化があるから、ヒットつまり全体を狙うと
複雑なものや一つの文化に根差したものはつくれないと、20年も前には言ってたぞ
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 23:15:54.24ID:j5Kmx+m60
結論はロリコンの変態はアメリカでは監督になれない…でいいの?
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 23:25:05.51ID:+ixqyXst0
ロリコンなんて出ない方がええ
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/28(土) 23:43:09.78ID:+tJdEREi0
アメリカは最大公約数的で個人の才能に頼らなくても70〜80点を安定して作れるシステムが確立してるね
その代わり飛び抜けた作品は出てこないて感じ
対して日本は個人の才能に依存してるために玉石混交だけど稀に玉が生まれるて感じか
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 00:03:44.14ID:gTmgItd+0
>>388
第二次世界大戦で
アメリカには撃墜王と呼ばれるパイロットはただの1人もいない
別にアメリカ空軍が貧弱だったわけじゃ無く
才能のあるパイロットは地上勤務にして「指導教官」にしちゃう
才能のあるパイロットを使い潰す日本とは大変な違い
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 00:09:47.49ID:4Km/MTkM0
細田作品は宮崎駿と同列には感じないなー
最初の時かけが良かっただけ
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 00:19:39.18ID:pIt9MQCC0
>>389
脊髄反射で日本叩きしてないでちゃんと記事よんでね
どっちが偉いとか言う話じゃないのを理解しようねパヨチョン
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 01:00:50.95ID:w767ZRH30
>>378
パヤヲのクソ動画から反戦なんてw
一ミリも思わねえぞw

おまエラめんへらパヤヲ儲だけだろw
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 01:51:13.67ID:sD+RBfx00
>>374
主人公に感情移入をさせなくして、客観的な視点で視聴者に見させる為の方策らしい。
と、岡田斗司夫が解説してた。
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 02:38:17.31ID:FCeGB9/w0
日本にはなぜスティーブ・ジョブスが生まれないのか
みたいな話だな

アメリカだってスティーブ・ジョブスはひとり
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 02:50:02.91ID:U6cel9yw0
よく「ライオンキングはジャングル大帝のパクリ」という声があがるが
確かにその通りだけど、手塚治虫のジャングル大帝は、ディズニーのバンビをパクったものと考えられる
また、鉄腕アトムの原作漫画を読むとわかるが、鉄腕アトムはモロにディズニーのピノキオのパクリ
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 02:56:41.99ID:Z5G/fQTp0
アメリカは会社が作家から権利を取り上げてしまうから
そもそもアニメ漫画の分野で作家なるものが生まれようがない
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 03:19:21.86ID:WwTiy27o0
宮崎駿や細田や庵野やらって監督が
全部決めてストーリー糞になったやつらだろ
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 03:20:58.50ID:WwTiy27o0
後、アニメ学びにアメリカ行ったやつの周りに
日本アニメ好き多いって当たり前だろ
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 03:34:11.34ID:PPDEDKDV0
>>400
全てのクリエイターは子供の頃から
他人の作品を観てインスピレーションを受けたり
インスパイア受けたりしている
作った作品が別作品に似てたりするのは当たり前

それと模倣とは別な話し
ジャングル大帝やアトムをパクリとか言う事自体が
おかしい
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 06:05:55.73ID:smz4xNMf0
>>377
結局それが正解なんだよね。
できもせんのに初めから一般ウケだの
海外ウケだの考えたって無駄。
ついてきたい奴は勝手にくるし、ふり向かないのは何しても駄目。

本人たちもそこは自覚してる。
駿「日本は鎖国ができる」
庵野「英語わかんねえし」
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 07:02:48.49ID:5HQOuSkTO
細田は無いわ、パヤオに並べるのも失礼
普通ならおおかみで切る
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 07:10:25.14ID:bDWjp7hO0
>>26
>パヤオは元ネタが現代の作品の場合は原作者に許可を受けた上で映画化してるよ

トンネルの向こうの不思議な町の作者がパクられたと文句言ってなかったっけ
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 07:16:24.74ID:s22BYzuO0
アメリカだって個性的な監督は居るだろ。
バクシとか。
↑笑うところ。
爆死って感じで全く老若男女にあまねく受ける要素は全く無い早い話が独りよがりだけどな。
いや、俺は好きだ。
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 07:33:06.55ID:bbOMS8Zr0
>>2
ラナのパンツは見えちゃ駄目なんです!
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 08:00:41.29ID:dpaifBql0
>>401
プロダクションやスタジオを通さないで個人で作品発表する場はないのかな
ゲームの世界なら個人製作から世界的ヒットが生まれる場合もあるのに
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 08:14:44.07ID:u5xqTit/0
>>396
駿が死んだら声優全員プロにして再レコーディングしたやつを作って欲しい
耳をすませばとか
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 08:55:29.83ID:8wSm7e0I0
この前初めてもののけ姫を見たけど
起承転結の結の部分のやっつけ感が凄まじかったな
考えてみれば宮崎はいつも、取っ手つけエンド
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 09:15:55.68ID:KHcrMy4n0
>>43
せんとちひろは世界ではアニメのマニアにしか知られてないわな

それでアニメのマニアはめちゃくちゃすくないし
宮崎勤のようなカースト
日本と全然違う
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 09:18:18.74ID:KHcrMy4n0
>>405
ライオンキングはインスパイア超えてるとおもうがw

ただ手塚治虫はとくに問題視しなかったらそれでいいとおもうけど
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 09:27:09.89ID:F1DSfzvu0
日本人も年々「誰にとっても解りやすいこと」を求める傾向が強まってるけどな
エヴァンゲリオンの辿ってきた道なんてまさにその象徴
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 09:35:05.18ID:h6IJO2UV0
>>397スティーブ・ジョブスは単なるパクリ屋だぞ、i-phoneはガラ携から沢山パクって作られた物
その前のi-podもウオークマンのパクリ、発売当初のi-phoneは日本製部品が7割だった

アニメからパクるハリウッド作品が多いのと変わらん
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 09:45:25.65ID:u8wyjkxp0
ナウシカやカリオストロみたいな普通の声優を使ってる時代は見てたけどな
棒読みのハードルが高すぎていつしか見なくなった
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 09:47:57.48ID:8MkKsdR80
日本人以外の国ではアニメは子供のために作られるからだろ
アニメに夢中ないい大人がこんなにたくさんいる日本はおかしいって
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 09:55:09.93ID:UIWDjcNc0
>>421
アメコミヒーローしか客入らなくなって
スターウォーズが大ヒット
ディズニーアニメも絶好調
この3つしか稼げなくなったハリウッドも大概だよ

コロナ前で実写で大ヒットした幼稚じゃないハリウッド作品ってなんかあるか?
タイタニックみたいなヤツ
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 09:55:44.32ID:h6IJO2UV0
>>421
それも今や変わって来た、アメリカやフランスは大人も観てる
五輪でマクロン来日して菅総理にちょっと会っただけで、後は日本の職権乱用して漫画家多数と会ったw

大統領も観てるw
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 09:55:51.40ID:BNKp1Wc+0
>>421
バカだなあ逆逆w
Japanimationは海外の方が評価されてるのに
海外行ったことないコドオジは黙ってて
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 10:01:40.32ID:h6IJO2UV0
10年前アニメは5000億円産業だったが、外資がネットでも観れるようにした事で

今や2兆円産業、日本国内は縮小ぎみだが、世界では拡大し続けてる
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 10:04:55.53ID:4H6GCaBe0
>>4
このガキが好きなだけやろ
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 10:22:12.69ID:h6IJO2UV0
ゴリ押しk-poopの1000倍稼いでる日本アニメ

チョン嫉妬が炸裂中w
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 10:39:59.53ID:WEHTczRy0
>>396
異化効果かな? 高畑はブレヒトに影響されてたけど
あんな古臭い手が今の時代に影響力を持つのかね
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 10:44:16.22ID:qQcttDAb0
>>426
その割には貧乏くさい感じのままなのはなんでたろうね?

貧乏くささが日本アニメの特徴でいいところなのかもしれないけれど。
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 10:47:05.04ID:qQcttDAb0
漫画家は儲かってる人も多いし
昔からジャパニーズドリームと言われてるけど

アニメーターは貧乏エピソードばかりで
長時間低賃金労働が当たり前のブラック業界だし
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 11:01:16.35ID:mCjke6uS0
細田と宮崎駿を同格と思い込ませたいだけなんだろうなこの女
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 12:02:42.20ID:pIt9MQCC0
>>432
漫画は映画やアニメに比べると制作に関わる人数が断然少ないもんな
一つの作品作るのに何十人も必要な映やアニメ違って漫画は一人でも作れるからね
ヒットすればそれだけ利益独り占めできるもんな
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 13:07:36.80ID:WEHTczRy0
一般的に関わる人数が多くなるほど
自分の思い通りにはならないものだろう
制約というものが生じて来る

漫画は創作やりたい人間にとっては
映画やアニメより自由度が高いんだろうね
それでいて当たるとデカい
漫画原作者なら絵が描けなくても良いし
小説や脚本やるよりもライバルのレベルも低い
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 13:32:30.05ID:+v8aki/+0
>>1
ピクサーは頭のいい人たちが寄ってたかって合議制で一つの作品を作ってるイメージ
パヤオは1人の天才が全てを支配するように絶対君主制で作品を作ってるイメージ
細田は1人の秀才が天才のフリをしながら歯をくいしばって作品を作ってるイメージ
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/29(日) 13:39:58.74ID:DsXLk9X+0
細田版の時をかける少女はリメイクでもリブートでもなく
実は1983年版の続編
なので原田知世が演じた芳山和子もオバサンになって登場してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況