X



【音楽】「プログレッシブ・ロック・アーティスト TOP 50」を米Ultimate Classic Rockが発表 [湛然★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001湛然 ★
垢版 |
2021/08/26(木) 21:53:51.28ID:CAP_USER9
Top 50 Progressive Rock Artists
Ryan Reed Published: August 19, 2021 Ultimate Classic Rock : https://ultimateclassicrock.com/progressive-rock-artists/

◆Top 50 Progressive Rock Artists

1. King Crimson

2. Genesis

3. Yes

4. Pink Floyd
5. Frank Zappa
6. Rush
7. Gentle Giant
8. Jethro Tull
9. Camel
10. Tool

11. Gong
12. Caravan
13. Van der Graaf Generator
14. The Mars Volta
15. Mike Oldfield
16. Emerson, Lake & Palmer
17. Can
18. Premiata Forneria Marconi
19. Kansas
20. Opeth
21. Magma
22. Le Orme
23. Ange
24. The Moody Blues
25. Soft Machine
26. Porcupine Tree
27. Traffic
28. Renaissance
29. Tangerine Dream
30. Banco del Mutuo Soccorso
31. Nektar
32. Vangelis
33. Supertramp
34. Eloy
35. Marillion
36. Hawkwind
37. Coheed and Cambria
38. Steve Hackett
39. Goblin
40. Focus
41. Curved Air
42. Area
43. Henry Cow
44. Steve Hillage
45. Procol Harum
46. Strawbs
47. Grobschnitt
48. Leprous
49. Haken
50. Manfred Mann's Earth Band
※ランキング詳細は引用元サイトをご覧ください。
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 04:57:43.95ID:yJgiwFHIO
>>1
現役最強MOON SAFARI(ムーンサファリ)が入ってないからやり直し
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 04:58:00.61ID:XafaFVw40
>>846
え?
俺もう当選通知来たけど
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 04:58:02.63ID:YLXk6xBW0
ルネッサンスが低すぎるわ
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 04:58:46.14ID:y4TgVT/t0
>>816
セールス的にはそうだと思うが音楽性を考えると逆だと思う
フロイドはハードロックで言うとパープルみたいに様式を追求していた
クリムゾンはツェッペリンみたいにアルバムごとに殻を破り続けた
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 04:59:26.00ID:yJgiwFHIO
ここまでBAROCK PROJECT(バロックプロジェクト)なし
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 05:00:33.41ID:GjVlfY5y0
Marillion入ってた
初期の3枚は今でも聞いてる
大阪厚生年金会館中ホールが埋まらなかったけど
2nd全曲聴けて嬉しかった
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 05:06:19.27ID:yJgiwFHIO
>>2
タルカスの一発屋だから
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 05:08:06.36ID:FIepoKgZ0
>>465
>まぁ、ザッパは幅広過ぎてプログレという括りじゃ狭すぎるけどね。
同意

>俺は『One Fits All』ってザッパの中でもプログレっぽいアルバムが好きなんだけど、
One Fitsいいよね

>どこにもヴァン・ヘイレンはいないよw
ヴァン・ヘイレンに直接影響を与えたのはもうちょい後やね
あと逆なのよw
Edward Van Halen の中に Frank Zappa がいるのよ

>系譜を受け継いでるのはスティーヴ・ヴァイとマイク・ケネリーかな。
まあそりゃあね
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 05:09:51.07ID:MUQmgFBY0
>>487
タルカスとか曲自体はクラシック音楽の傑作だからね
バルトークとストラヴィンスキーを混ぜて割ったような
アメリカ人には理解できないんだろう
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 05:12:26.82ID:z76+qQ280
エストニアの作曲家トゥースが在籍してたin Spe って有名なの?
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 05:13:24.19ID:yJgiwFHIO
>>465
ザッパ門下生のチャドワッカーマンのソロアルバムはどれもプログレ/ジャズロックの隠れた名盤だよ
特にホールズワース参加の1st、40の言い訳は必聴
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 05:13:34.21ID:FIepoKgZ0
>>417
もちろんええで
あとアイアンメイデンも入れたろうや
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 05:14:48.15ID:DyaKnbYt0
>>44
逆に初期はまだプログレ感薄かったよな
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 05:15:41.00ID:yJgiwFHIO
ピンクフロイドとイエスは正直退屈で聴いてらんない
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 05:17:00.37ID:y4TgVT/t0
>>862
俺の中では有名かな
タイプライター組曲は楽しい
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 05:17:59.22ID:yJgiwFHIO
ヴァレンシアはプログレじゃないのけ?
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 05:19:31.33ID:sCJE94TE0
>>458
本当はそうだろうけど
まあお遊びのひとつだからw
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 05:26:22.61ID:6TdYjM0Y0
ポップさの無い長い曲をよくまじまじと聴く気になるよな
そんな変人が結構な量いるのがすごいよな
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 05:29:41.15ID:y4TgVT/t0
>>870
前衛とプログレは違うからな
真の前衛は概念で媒体には記録できない
プログレはあくまで媒体に残した演奏そのものだからな
例えばジョンケージ「4分33秒」が媒体にできないのと同じだ
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 05:30:24.99ID:lSP82wlk0
>>479
Rush は演奏も哲学的な歌詞もドラマー頼り

ボーカルなんか海外でも怪鳥音とか首を捻り殺されてる鶏とか散々イジリ倒されてる
はっきり言って世界共通でRushの定番ネタw
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 05:35:02.66ID:Q4K66tme0
トップ3にすべて在籍したビル・ブラッフォードは凄いドラマーだったんだ
ジェネシスはツアーメンバーだったけど
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 05:35:39.36ID:qqCskVm20
>>1
2. Genesis

古くからのジェネシス好きからしたら大変ありがたい順位だが最近のジェネシス評価爆上がりには戸惑うはw
古来からの第5のプログレバンドあたりでも御の字ですです
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 05:41:50.40ID:kqKCJ7Il0
>>491-492
言いそうw
本人の声で再生されたはwww
いや実際は知らんけどw
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 05:46:41.55ID:y4TgVT/t0
>>875
70年代リアルタイム層からするとちょっと違和感あるからね
他の4バンドはプログレとしてのピークと人気のピークがほぼ一致するけどジェネシスは違うからね
プログレとしてのピークが怪奇骨董音楽箱からブロードウェイ、言っても静寂までなのに比べて人気のピークはその後だからな
作品がプログレから離れれば離れるほど人気が出たからちょっと後ろめたさを感じるんだよね
俺もジェネシス好きだけど
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 05:51:57.87ID:xDqaZuHE0
>>42
となると延長線上にはグレイトフル・デッドも入るわけで
その流れでトラフィックが入ってるのかもなあ
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 05:54:38.46ID:B0LPSLZp0
>>474
この辺はJAZZも聴いて Jimi Hendrix と Miles Davis のエピソードを探るとかなりスッキリすると思うよ
クロスオーバーの元祖 Bitches Brew で Miles が John McLaughlin に対して Jimi Hendrix のようにエレキギターを弾けと指示した逸話は有名だし
言われた John McLaughlin はめっちゃダメ出しくらって泣くほど相当苦労したらしいしね
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 05:55:02.37ID:U+Wq2+4X0
ロックファンてランキング中毒だな。
だが、プログレはランキング化するにはジャンル的に拡散し過ぎたような。
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 05:58:47.98ID:y4TgVT/t0
>>878
9にいるよ
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 06:18:19.16ID:n0mgaD7q0
プログレッシブとはどういう意味なのか教えて
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 06:20:30.55ID:zKPamiPF0
ELPはドサ回りの見世物小屋。ディアギレフが委託した曲を通俗愚鈍にすればこうなるとの見本
あんなのがプログレ扱いされているからプログレはバカと言われる
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 06:23:54.44ID:muF6S3Rw0
これの演歌編をやって欲しい
曲解らんか
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 06:26:13.16ID:quS+tY680
もうこのジャンル自体は溶けて見えなくなってしまった感じ?
現在でも代表的な継承者がいるの?
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 06:26:45.05ID:fCKI5PRL0
TRACEが無い・・・良いのかそれで?
あと10ccも入れとけや
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 06:31:31.36ID:fCKI5PRL0
>>886
あっ、ウィッシュボーンアッシュもねえなそういや!
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 06:34:48.07ID:WSGwbgl40
中学生が好むバンドじゃん
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 06:36:34.09ID:U+Wq2+4X0
>>885
他ジャンルの音楽の要素を取り込んだり、音楽の
知覚的要素に注目してサイケデリックや共感覚に
走ったり、哲学、文学、歴史や考古学的要素に注
目したりと、とにかく貪欲にアグレッシヴだった
が、拡散に止めが掛からなかった。それがプログ
レを振り返っての個人的感想だな。ロックの
ルーツとの絆が希薄になり過ぎた。
プログレッシヴで遠くに行き過ぎて迷ってしまっ
たdestinerance。
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 06:38:40.93ID:XX27P7bW0
>>888
プログレッシブ演歌?
おんな港町とか好きだ
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 06:40:03.02ID:fCKI5PRL0
アランパーソンズプロジェクトも無いんだな
カンサスは忘れられかけてるなぁ・・・
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 06:45:07.60ID:mgETg8IA0
>>201
体育座りというとソフトマシーンの1stの裏ジャケが思い浮かぶな
でも一面緑色ではあるけど芝生じゃないから違うんだろな
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 06:45:35.46ID:3FfVykrI0
クリムゾン、イエス、ピンク・フロイドはいま聞いてもいいと思うけど
ジェネシスはいま聞くとかったるい。
評価高すぎでは
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 06:46:39.72ID:xGCpy4EY0
「神のみ」のOP!
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 06:54:16.15ID:U+Wq2+4X0
グランドファンクレイルロードのインサイド・ルッキング・アウトなんかは
インディアン部族の太鼓みたいな要素が取り入れられてたが、ああいうのは
プログレの良い影響じゃないかな。
グランドファンクのが、アニマルズその他のインサイド・ルッキングアウト
を圧してた。
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 06:55:17.65ID:WSGwbgl40
プログレ演歌は里見ひろしと一番星だろ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 06:55:39.54ID:U+Wq2+4X0
>>902
ジェネシスはその後の発展が凄かったからでは?
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 06:56:55.15ID:Dba39I9h0
Weather Reportが無いとか
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 06:56:58.41ID:nCpNH6cb0
>>2
ワールドプロレスリングもテーマ曲を見下されて激オコですわ
まああれはEL&パウエルだけど
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 06:59:16.39ID:U+Wq2+4X0
忘れないでおきたいのは聴き手たちもそれなりにプログレッシヴだったことw
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 06:59:38.71ID:fCKI5PRL0
>>908
そのソース元のTop 50 Progressive Rock Songs読めばわかる
やっぱり俺らの好きな初期ジェネシス、落武者時代だね
まあかったるいのはブロードウェイの幻影ぐらいかなw
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 07:00:46.55ID:ABrJiS1P0
Yes
Pink Floyd
Emerson, Lake & Palmer
だけ

でもプログレって言葉嫌いだわ
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 07:02:23.89ID:wIiyXK7f0
>>194
カンタベリー界隈の評価は日本が一番高いのかもなあ

今現在、聴くに耐えるのはカンタベリー系だけだがなあ。
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 07:06:34.53ID:ABrJiS1P0
Genesisは退屈だ
流行り物を追いかけていただけ
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 07:06:59.93ID:3XgADWxp0
コズミックジョーカーズはプログレじゃないのか
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 07:09:36.51ID:0/eeCJCk0
グレイトフル・デッドは?
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 07:10:50.52ID:fCKI5PRL0
>>913
リターントゥーフォーエバーも
マハヴィシュヌオーケストラも
キリがないね
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 07:15:01.01ID:67mhKORm0
KINGぬーnuは?KINGnぬーはあるのぉ?
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 07:17:33.84ID:SkIn7/qs0
ジェネシスwww
ザッパwww

なんでアメ公はこんなにアホなんだ??
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 07:20:23.24ID:0xoB9KAY0
イエス、クリムゾン、ELP、ピンクフロイド
中学時代にどれか毎月1枚買ってたわ
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 07:20:24.83ID:U+Wq2+4X0
>>914
サンクス。

プログレの進軍が1975年頃に止まった時、もう再びプログレを
聴くことは無いかもと思ったが、youtubeでまとめて懐古w
俺も色々、つまみ食いをしたw
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 07:21:11.44ID:dx82MJgJ0
ドリ無視
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 07:22:48.22ID:fCKI5PRL0
>>927
いや、こちらこそ
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 07:25:11.56ID:y4TgVT/t0
>>911
これは言える
クラシック、ジャズ、民族音楽などの素養がなければ楽しめない部分が多いし、歌詞にも理解する為にはけっこう教養がいる
若いファンは逆にまずはプログレから様々なジャンルへ興味の幅を拡散していった
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 07:26:09.69ID:x7tE3cHr0
>>829
アークオブアダイバー
ハイライフ
で終わった
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 07:27:30.13ID:x7tE3cHr0
>>921
サイケ
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 07:31:17.09ID:4ou1Ny0f0
>>779
二組がレコード発売しているというのが凄い
墓碑銘だよ墓碑銘、こんなの日本で売れたんだろうか
NHKとかで歌ったんだよねようつべ見たら
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 07:36:14.38ID:y4TgVT/t0
>>823
その自己陶酔自己憐憫から一番遠いのがプログレだからな
だからZappaもプログレ足り得るし、ジャズとプログレの違いかな
自分と作品を一体化せずにあくまでコンセプトの一部として、物語の一部として自分の演奏がある
ハードロックのギターソロと違って曲のストーリーに沿った中でギターソロやキーボードソロを持ってくる
作品と自分が一体化していない
作品を表現する為に自分がいる
フリップのギターはいくら上手くても自己陶酔ではない、ディシプリン
だからその後に来たパンクはその反動から作品と自分を完全に一体化して自分自身の不満を吐き出しまくった
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 07:36:24.42ID:9W7s5aFD0
レアレコードの価格だけで言うと
フロイド>>>>>>クリムゾン>>イエス>ELPその他
フロイドだけ異常だわ
クリムゾンは宮殿以外は二束三文
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 07:36:34.69ID:U+Wq2+4X0
>>934
たしかにフィル・コリンズはプログレじゃないw
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 07:36:46.42ID:4ou1Ny0f0
>>821
貴様とは簡単に酒が飲めそうだ(最高の褒め言葉
まあ王道ですよね
クリムゾンが3枚というのがいいですね
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 07:39:39.21ID:y4TgVT/t0
>>945
そもそもKaipaがないからね
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 07:40:00.16ID:/sbpCBi70
>>902
>>908
スティーヴ・ハケットがランクインしてるのを見れば、このランキングがジェネシスをどう評価しているのかが分かる
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 07:43:08.98ID:ugyVCLsc0
>>195
それも解らんではないけどあまり指摘されないけどドアーズの影響って
大きいと思うぞ
ロックにジャズとかクラシックの要素を取り込んだり曲にインプロビゼーション
を取り入れたり演劇的なライブをやったりとか
キングクリムゾンの21世紀はそのままドアーズのライトマイファイヤーと
曲の展開が一緒
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/27(金) 07:46:01.28ID:NdHFX1hA0
>>756
ZAOも良いです
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況