X



【サッカー】<相次ぐJリーグからの海外移籍は是か非か?>各クラブの主力、エース格が一気に流出... [Egg★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2021/08/16(月) 22:21:19.01ID:CAP_USER9
写真
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210816-00096442-sdigestw-000-1-view.jpg?w=640&;h=479&q=90&exp=10800&pri=l


有力Jリーガーの海外移籍が相次いでいる。

 ヴィッセル神戸のFW古橋亨梧がスコットランドの名門セルティックへ、横浜F・マリノスのFWオナイウ阿道がフランス2部リーグのトゥールーズへ、サンフレッチェ広島のMF川辺駿がスイスのグラスホッパーへ、川崎フロンターレのMF田中碧はドイツ2部リーグのフォルトゥナ・デュッセルドルフへ。

 昨シーズンの日本人MVPに相当するMF三笘薫は川崎からイングランドのブライトンに移籍し、レンタルの形でベルギー1部のロイヤル・ユニオンに入団することになった。そしてサガン鳥栖のFW林大地もベルギー、シント=トロイデン移籍が決定した。

 それぞれ日本代表レベルの選手たちであり、各クラブの主力、エース格が一気に流出したことになる。

「Jリーグはどうなる!?」

 そんな狭量な議論が出るかもしれないが、まったく不毛だ。

 Jリーグが、日本サッカーがこれだけの人材を育て上げ、世界に打って出て戦功を上げる。その浪漫のほうがはるかに重要だろう。まわりまわって、Jリーガーに奮励を促すはずだ。

 そしてタイミングが合えば、選手は戻ってくる。酒井宏樹のように、フランス・リーグの強豪マルセイユから浦和レッズに入団が決まっている。武藤嘉紀も、スペインのエイバルからヴィッセル神戸へ移籍。大迫勇也も、ドイツから神戸移籍が正式に決まった。こうした循環こそ、Jリーグを強力にするはずで、サッカーは内需では成り立たない。


 海外に出て、その国に適応し、助っ人として活躍を求められることは、Jリーグでプレーするのとは比べ物にならない難しさがある。欧州組と一括りにはできないが、そこで試合経験を重ねた選手は一目瞭然で、人間としても選手としても成熟している。試合の流れを読んで、相手次第でプレーを変え、勝負どころで力を発揮できるようになるのだ。

 日本がワールドカップで結果を出せるようになったのは、誤解を恐れずに言えば、選手たちが海外に出て、成長し、老練さを身につけ、それを代表に還元してきたからである。そして、その根っこがJリーグだった。

 Jリーグでプロサッカー選手として素養を身につけた者だけが、ヨーロッパで大きな飛躍を遂げている。その点は、幼少期をバルサで過ごした久保建英でさえ同じである。柱となる経験を身につけてこそ、異国で調子を崩した時、ケガで戦列を離れた時、困難を乗り越えられるのだ。

 言うまでもないが、どのクラブもシーズン途中に主力を失うのは苦しいだろう。王者・川崎に至っては、田中、三笘という今やJのベストプレーヤー二人を欠くことになる。しかし、代わって活躍する選手は出てくるだろう。特筆すべきは、そうした選手を輩出し、送り出しているクラブというのは、Jリーグの中で強力な力を持ち続けている点である。

8/16(月) 20:52 サッカーダイジェスト
https://news.yahoo.co.jp/articles/7df11e31d5a6d8f3c562bc254dc4beff8e570add
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:52:18.31ID:J6NH60jF0
>>48
野球の場合は1軍レギュラークラスは選手生命も長い
2軍含めた全体平均で見ればそこまで選手生命長くもない
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:52:46.39ID:zxNt/Lah0
「Jは健全経営だから」
「コミッションから経営状態を厳しく審査されているから」
「だから無茶な高年俸を払えないのは当然」

そんなクラブ側の都合なんて、選手からしてみりゃ
どうでもいいんだよ。
年代別代表の将来有望な選手が年俸2000万円(手取りは1000万円ちょっと)だぜ?
そりゃ、ベルギーやオランダに行くわな。
Jに一生涯居続けるより数倍の年俸貰えるチャンスがあるんだから。
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:53:38.07ID:GAGHbZfs0
武藤、大迫、酒井とか
欧州のトップリーグで
活躍した選手だからな。
Jリーグの弱い部分を底上げしてくれるはず。
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:53:46.22ID:IapVgyN50
>>100
後半には同意しないけど
欧米から地理的に遠いというどうしようもないハンディを考えたら
現状は成功としかいいようがないよな
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:53:59.33ID:rQF/ZYb00
サッカーは巨大なピラミッド構造だからな
Jリーグはその五合目くらいのリーグ
それをみんな知ってるから選手がてっぺんを目指すのは当然の事
要するにJリーグなんて人気の出るわけない構造なんだよ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:54:04.82ID:UYVk78QE0
世界中で全く流行ってない野球と比べてる奴なんなの?
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:54:31.52ID:jywB3H1t0
>>57
どっちも今が全盛期なリオ世代なのにな
やっぱり只雑魚リーグで試合出てるだけのはJ1スタメン時代より劣化するのが現実
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:54:51.41ID:lpgJ+Xha0
>>6
いまんとこ、期待できる若手がポコポコ出てきてるんだよな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:55:11.36ID:yr6s18Ne0
>>103
才能ないやつは、第二の人生考えて早めに引導渡すからね
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:55:23.68ID:Z6GRtIRN0
要はJリーグに魅力が無いって事でしょ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:55:31.00ID:IapVgyN50
>>103
人数がムダに多すぎるんだよな
70人とか80人とか一軍ベンチ入りの三倍以上もいらんだろうに
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:57:31.27ID:9MqG103Y0
>>65
ハンカチとか清宮もスターなんだろ
野球は高校の部活で目立てば「スター」って
アホみたいなシステムだからな
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:57:32.93ID:IapVgyN50
>>108
だいたいされてるよ
バスケットもそういう方向を目指してるし

>>116
親会社の補填とマスゴミの異常な癒着だろ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:57:56.57ID:O2aEbiAd0
>>1
世界的にみて中堅リーグになった証でもあるだろ
ベルギーなんか国内リーグでやってるA代表なんか数えるぐらいだが、FIFAランキングで最上位にずっといる
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:59:21.53ID:y9aZ00xB0
>>118
出たw野球防衛軍が〜wまだロッテが不人気だった頃からアップデートされてねーだろ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:59:21.74ID:JqHiY7YF0
Jのクラブからすれば、手塩にかけて育てて、やっと育ったら端金で出て行かれるんだから、なんとかしたいだろうよ。
クラブが貧乏だから、どうにもできないんだけど。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:59:45.13ID:LBUXV/eI0
>>118
マジで?J2やJ3なんか入れたら千人以上いて毎年百人ぐらい引退してそうなのに?
一部だけ見てない?
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:00:30.37ID:y5MhbHkR0
だってJってリーグとしての成長も止まっちゃってるもん
ならステップアップリーグでもいいから海外出たほうが先の展望望める
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:00:50.47ID:SXj1GVGe0
こんなこと言ってたら5大リーグ以外は価値がないってことになるからな
世界中でプロサッカーリーグが成り立ってるのに
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:00:53.38ID:rQF/ZYb00
>>122
そうなふうに見れるサッカーマニアって多くないぞ
経営大丈夫?
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:01:17.73ID:qSj3zkXG0
ゴリや大迫が帰ってくるようになったことはいいことなんじゃない?
内田みたいに壊れて戻ってきても意味なかったし、長谷部長友本田香川乾みたいに絶対日本には帰らないマンは向こうで現役終えそうだし
欧州5大でバリバリやっていた層が各チームや教会に経験を伝えてくれればJリーグだって強くなるよ
次のステップはまだ数人しかも欧州3部レベルにしかいない日本人監督をいかに増やすか
藤田は途中で帰ってきちゃったけど長谷部がやってくれるはず
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:01:52.39ID:7VM9Vk0G0
今一番狙われてるのが

前田大自然とかいう人みたい
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:02:17.74ID:zxNt/Lah0
・欧州の上位リーグよりレベルが劣る
・CL等、サッカー界の主要大会へ出場することが出来ない
・にもかかわらず、年俸が安い


まあ、客観的に見て主要選手がJに残る理由は無いわな。
逆にメキシコなんかは、高年俸のおかげで国内に残る有力選手も多いが
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:02:49.74ID:lpgJ+Xha0
でも年俸水準上げるには、
jで活躍すりゃ欧州トップリーグ手前には全然行けるようになるってのがステップ1だろうな

欧州クラブが日本人は多少の移籍金払ってでも取ろう、ってのが当たり前になれば
jクラブも若手に複数年高年俸も出しやすくなってビジネスとして回ってくる

あと10年くらいかかるか
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:03:40.62ID:m9WcVpim0
>>131
メキシコは国内で完結できるから日本のやきうみたいに突き抜ける事は無いんだろう
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:04:19.51ID:MWIpU7Lo0
Jリーグや代表で結果出してる選手は早めに挑戦するべきだけど国内でも無名だったり準レギュラークラスのまま行くとほとんど成功してない気はする
もったいないなと思ったのはガンバにいた中村かな
まだ若いけど既にたらい回しだ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:05:22.98ID:rQF/ZYb00
>>129
Jリーグは潤ってるのか?って聞いてるだけだよ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:05:25.05ID:m9WcVpim0
ガンバやセレッソは海外に早く行けることを条件に若い選手集めてそう
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:06:52.64ID:lpgJ+Xha0
>>125
有望若手に「海外移籍は移籍金発生しない」みたいな舐めた契約でロハで出ていかれてた(らしい)頃に比べれば
移籍金がしっかり取れるようになってるのは間違いなく前進してる

Jに入れば海外に興味無くすくらい高額年俸もらえる、みたいなことではないけど
世界のマーケットの中に組み込まれてビジネスとしてやっていけるようになるのも
成長といえば成長だとは思う
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:07:05.76ID:hZr1XUls0
Jリーグはともかく代表も危ない
こんなギリギリまで最終予選放送決まらなかったことはなかったはず
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:07:18.98ID:IapVgyN50
>>120
今月だけでも中田の暴行とか木下の死亡に関わる詳細の隠蔽とか
不祥事だらけなのにマスゴミに護られててなに言ってんの?
どちらもサッカーがやってたら速報テロップだろうし
他の五輪競技ならワイドショーで延々やるだろ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:07:25.93ID:Ds+WskG70
Jヲタからは海外に行く選手は裏切り者扱いされるんでしょ
プロになるような選手は向上心あるから上のレベルでやりたいと思うのは自然の事なのにね
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:07:33.58ID:ZqOJjIuC0
今のJリーグは主要リーグじゃないけどヨーロッパの得点王クラスが移籍してきて活性化してるから
若い日本人はどんどん海外に挑戦すればいい
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:07:52.49ID:8M1XZbc60
川辺とか田中碧がそのレベルのクラブに行くのが悲しいわ
特に田中碧
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:08:16.05ID:ZW53kuV00
シントトロイデンは行かんでもいい気がする・・
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:08:26.91ID:li9+3muT0
>>7
ヴィッセル神戸はちょっとヤバい
古橋頼みだったからヤバい
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:08:35.45ID:7sS+tcyP0
日本のサッカー界は日本がサッカーで強くなることが一番の目的でなければならない
だからどんどん海外行っていいよ

Jとかどうでもいい
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:09:06.38ID:IapVgyN50
>>135
やきう脳ってメキシコの経済力わかってなさすぎだろ
アギーレを追放させたときでもそうだったけど
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:09:40.87ID:lpgJ+Xha0
>>139
高卒、ユース卒即活躍して欧州移籍後もとんとん拍子でステップアップ、という流れはあるから
24〜28くらいまでJで中心選手で活躍>即戦力として海外移籍とかも当たり前になるとまた面白くなりそうなんだが
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:11:01.81ID:6QfPCkc70
>>143
古橋とか三笘とかそれなりに移籍金残したからねえ
少しずつ進歩はしてるわな

一方で酒井宏樹、大迫、武藤嘉紀が帰って来たのもいい話
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:12:02.41ID:Su3J8z+q0
抜けた分は下から若いのが出てくりゃいい
Jリーガーはレベル低めの欧州リーグの強豪チームに行け
CL出られるチャンスあるぞ
JにいてもACLとCW杯程度だ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:12:19.46ID:fD/m2gTQ0
オマエら観戦しか出来ない雑魚のクセに口だけはいっちょまえだな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:12:23.31ID:qSj3zkXG0
日本から欧州へどんどん渡るのはいいとして、悪い例として宮市や安部みたいに若すぎて身体ができる前に中位以下のチームへ行って壊れるのは考えもの
最低でもU-23代表までは常連、五輪代表にかかる、かからないかぐらいのレベルを下限にしないと、ロクなチームからの誘いもなければ買い叩かれる
それ以下のレベルなら22歳くらいまではJリーグで身体作りと実績作りした方がいいよ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:12:30.35ID:m9WcVpim0
大迫は2桁取ったの鹿島の1回だけ
チームも勝てないと批判が集中するかもしれない
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:12:52.79ID:+phVCJ1K0
J厨ががんがんお布施して支えてあげればよくね
どうせお布施してないのにごちゃごちゃ言ってるガイジなんだろこいつら
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:13:43.24ID:bguEKwN+0
ブラジル人のサッカー選手なんか全世界に散らばりまくってんぞ
どのリーグもブラジル人おるぞ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:15:33.79ID:Jpj1WbGwO
もうちょっとマシなクラブに行けないんかな
古橋、田中、三笘なんて誰が選んでも現在のJのトップ5には位置する選手だったろ。せめてここに引き抜かれるならしゃーないみたいなチームじゃないと
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:15:50.65ID:hZr1XUls0
世界の伸びしろもないと思うわ
ワールドカップベスト4とかどんなドローでもあり得なさそう
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:16:04.65ID:AmPXjECg0
海外リーグに比べて移籍金安すぎ問題
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:16:12.98ID:Su3J8z+q0
>>150
世界中で流行ってない野球 に対して何も反論できずトンズラこくなら遠征してくんなよ
JもNPBも好きな人間からするとコイツみてえな存在が一番の迷惑だわ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:16:49.07ID:dfIaT59d0
Jリーグのレベルが下がるのがなぁ・・・
Jでプレーする若手がレベルの高い環境でプレー出来なくなるデメリットは大きい
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:17:27.46ID:H2aEk6vx0
育成リーグでもいいからちゃんと育てて高く売るを徹底してほしい
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:18:49.24ID:Su3J8z+q0
>>163
j3でもクビになってメンタルいっちまったか?
元気だして観戦側に回れよ、その程度だお前は
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:19:33.52ID:q05l/Aw70
>>183
そういうことじゃなくてなんで高く売ってほしいとお前が望むのってこと
お前は関係者なの?
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:19:51.19ID:dfIaT59d0
少し昔はJリーグから直接4大リーグに行けてたんだよ
今は欧州2流リーグに移籍ばかり
たまに4大リーグに行けたと思ったら、保有権だけで2流リーグに又貸しされる

相対的に4大リーグの1つ下だったJリーグは
4大リーグ、欧州2流リーグの下と
リーグの付加価値が1段階下がってしまった
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:20:20.08ID:LBUXV/eI0
>>180
下がってるか下がってないかと言われたら確実に下がってる
トヨタカップとか今や勝負にならんし
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:20:54.66ID:zxNt/Lah0
武藤(マインツ→ニューカッスル):14億円
岡崎(マインツ→レスター):13億円
中田(ペルージャ→ローマ):32億円
香川(ドルトムント→マンU):20億円


Jからの移籍に際しては、もともとの年俸が安い&”欧州に適合するか様子見”だから
安く買いたたかれる訳で。
移籍先できっちり結果出して、ステップアップする選手はそれなりの
移籍金で移っているよ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:20:57.95ID:rqIPEMT80
ダイジェストしか見てないけど20数年前に比べてJもかなりレベル上がったなあと思った
昔はチームに数人まともなのがいるかどうかだったし戦術とかも酷かった
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:21:05.49ID:dfIaT59d0
>>180
ブラジルは下がったよ
CWCの欧州クラブと南米クラブの近年の対戦成績を見れば明らか
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:21:13.75ID:NmisoNjR0
もっとレベルを上げないと流出は止まらないよ
Jに居たって何のキャリアアップにもならない
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:21:15.52ID:P6ppgsjI0
>>184
出来るだけ高く売れてほしいと思うのはサポでも思うことだけどな。
実際古橋は高く売れたから大迫武藤ボージャンを確保出来た。
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:21:39.74ID:lWFBLuIL0
>>171
Jリーグのファンがひいきで過大評価してるだけで
適正だよ
そうでなければもっと早く草刈り場になってないとおかしいし
元Jリーガーがプレミアで何人もレギュラー張ってないといけない
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:22:29.29ID:Td3zggtL0
安いから買って後に転売されるような移籍ばかりで小粒間がすごいんだが
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:22:37.44ID:zxNt/Lah0
まあ、ボスマンの罪は大きいわな。
Jみたいな資金力がない中堅リーグからしてみれば
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況