X



【将棋】 渡辺明名人、1秒間に8000万手読むコンピュータを購入しディープラーニング系のソフトも導入(1) [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/08/16(月) 20:37:47.95ID:CAP_USER9
松本博文将棋ライター
8/16(月) 12:38

【渡辺明名人】37歳。名人・棋王・王将の三冠を保持し、現将棋界の序列1位。近年はコンピュータ将棋(AI)を用いての綿密な研究でも知られる。ほとんどの棋士を相手に勝ち越し「現役最強」とも言われるが、棋聖戦五番勝負では藤井聡太棋聖に挑戦して敗れた。

(7月某日、LINEにて、渡辺名人が研究用の新しいマシンの購入を検討しているという話になり)

渡辺 将棋ソフト用のパソコンと最新のソフト事情について教えてもらいたいんですけど。
松本 それなら水匠開発者の杉村達也さんが適任です。ご紹介しますよ。
渡辺 ディープラーニング系のソフトってなに?ってところですよ、私は(笑)
松本 ますますちょうどいい。私もそのあたり、さっぱりわからないので(笑)。ところで新しいマシンを買うのだと、たとえば藤井聡太さんみたいなモデルはCPUだけで50万円らしいですね。

松本 ということは、トータルで予算80万円ぐらいですかね。
渡辺 たけーな(笑)
(しばらくして)
松本 杉村さんに聞いてきました。これとかどうですか、とのことでした。
(提案されたのはCPU、GPUともにほぼ最強、税込130万円ぐらいのマシン)
渡辺 え、高い(笑) 
松本 ですよねー(笑)。詳しいことは杉村さんに来てもらってうかがいましょう。
【杉村達也弁護士】34歳。本八幡朝陽法律事務所。趣味でコンピュータ将棋「水匠」(すいしょう)を開発し、2020年のコンピュータ将棋選手権オンライン大会で優勝。

杉村 コンピュータ将棋水匠開発者の杉村と申します。よろしくお願いいたします。
渡辺 この度は急なお願いにご協力いただき、ありがとうございます! さきほど送っていただいたものはネットから普通に買えますか?
杉村 在庫ありとなっているので、普通に買えると思います。
渡辺 とりあえず買います。
杉村 すごい。
渡辺 え、でもこれ以下は妥協って感じなんですよね?(笑)
杉村 確かに、妥協ですね(笑)
渡辺 どうせ買い換えるなら、これ、ということですか。
杉村 コストパフォーマンスを考え出すと難しい選択となりますが、最高峰の性能、という中での最安であればこれだと思います。
松本 消費税分だけでそこそこのパソコン買えそう。
渡辺 ドキドキします(笑)
(しばらくして後日、渡辺名人宅に新しいマシンが届く)
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20210816-00253492
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 20:40:03.23ID:SCqEQKd10
マイニングする気だろ!!
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 20:40:07.15ID:ijA3pQ/J0
ゴネ得名人
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 20:41:18.23ID:30JeNdcS0
事前に藤井聡太の話を聞いたら
そりゃ高いのを買うわなw
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 20:41:34.74ID:Af3UwZbw0
カンニングが捗るな
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 20:42:24.28ID:VYKJ2bzg0
カンニング
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 20:44:31.37ID:Z/KquMM80
aiならどう打つかとか考えながら打つなら
もう人じゃなくていいじゃん
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 20:46:39.45ID:E0R1dvc20
こんなの買わんでもスマホで十分。
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 20:47:51.99ID:S/dBGej90
●これは以前に私が書いた投稿です。納得する人とバカにする人が半々ぐらいでした●

渡辺が近年強くなった理由はこれ。

「現代将棋の序盤戦は、出現しそうな変化をソフトにかけて、
どれだけ手順と評価値を暗記できるかの勝負です」(渡辺二冠)
2020/7/18日経朝刊

因みに、ソフトの手を暗記していても勝てなかった相手が藤井聡太。
2020年6月の棋聖戦第二局で、藤井は将棋ソフトが4億手読んだ段階では悪手なのに、
6億手読むと最善手になる「3一銀」を指したことが話題となった。
95手までソフトの手を暗記していた渡辺は、藤井に未知の手を指されて頭を抱えた。

なにやら藤井が天才のように思えるが、実は、藤井も渡辺と同じことをやっていて
ただ、渡辺は4億手まで藤井は6億手までソフトに読み込ませていただけ。
そして、藤井は6億手まで読ませるために、ライゼンスレッドリッパー3990X
という50万円もするCPUでパソコンを自作していた。
https://www.news-postseven.com/archives/20200920_1596562.html?DETAIL
渡辺はここまでパソコンの知識が無かった。

現代将棋は、暗記力とパソコンの知識で勝負が決まる時代になった。
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 20:50:03.22ID:YR6TFVV/0
トイレに立つ回数が増えるんじゃねw
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 20:51:35.45ID:JlHiNyRO0
奥様のネタにもなるだろうし、安い買い物じゃん
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 20:52:38.47ID:cpSXhqRv0
最新コンピュータより康光の方が上を行くとはさすが会長
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 20:53:03.85ID:OhXdDMSo0
状況ごとに最善手を覚える勝負になったってことか
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 20:53:10.16ID:ufeG26kE0
経費で落とせるから、値段なんてあってないようなものだよね
1000万円くらいまでなら何とかなる
最悪、どっかの会社に作らせてリースって形にすればいいだけだし
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 20:53:22.77ID:Mjgsgeta0
(6−0)竹内雄悟
(6−1)木村一基
(5−0)北浜健介
(5−1)都成竜馬、永瀬拓矢
(5−2)菅井竜也
(4−0)小林裕士、澤田真吾、糸谷哲郎、大石直嗣
(4−1)近藤誠也、出口若武、羽生善治、広瀬章人
(4−2)斎藤慎太郎、稲葉陽 ←New!
(3−0)平藤眞吾、豊川孝弘、村田顕弘、阪口悟、宮本広志、畠山鎮、阿部隆、行方尚史、森内俊之、佐藤天彦、杉本昌隆、
屋敷伸之、八代弥



このあたりの人たちも130万のPC買うしかないな
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 20:53:26.38ID:cHuC1Thh0
疑惑の人
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 20:54:38.31ID:0W+92p4h0
>>30
もはや本人も言ってるからな
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 20:54:43.06ID:TEeo4j2/0
そこまでして人間がわざわざ将棋指すことの意味
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 20:54:50.88ID:r02JkVw70
人間いらんやん
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 20:55:27.04ID:KH7e/Bu+0
グラボいらんだろ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 20:55:38.64ID:/LGcA4ju0
このソフトを藤井さんが買って対決したら… 
だから、なんだ… スキにしたらええやんか…
わたなべ名人もご推薦つて…8000万手も読まんでも… 
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 20:55:49.77ID:bIEYF0Vs0
デカいなキャリーバックかと思った。そして光らせんのやめろダサい
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 20:56:00.73ID:B2HW4/g70
将棋や囲碁の棋士は皆PCオタクにならないと
勝てないのか
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 20:57:03.01ID:ki1tdcAH0
三浦に聞け
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 20:57:22.98ID:cfqdtQKS0
これを突き詰めた先に何があるのか?
答:新しいルールのゲーム
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 20:57:31.44ID:uevu4Xm+0
>>1
場面記憶ゲームになるのか
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 20:57:34.67ID:kGjBl5TA0
>>32
>>33
車やバイクが走ってる現代でも
自分の足で100mとか42.195kmとか走ってる連中もいるじゃん
この間も東京とか北海道で走ってたし
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 20:58:13.37ID:fSiueJQk0
AIが編み出した手筋を覚えるだけが最新の将棋なのか・・・

渡辺とか最初パソコンで研究してた時50万くらいでPC作れって
店に頼んでしょうもない付属品付けられて50万だったんだろうな・・・

藤井くんはCPUだけで50万って聞いて
自分が破れたのはPCの性能であると気づいたか
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 20:58:14.11ID:ONbIxRTC0
お互いハイスペックpcでソフト研究してるのが前提の上で終盤力勝負っていう感じになってくるんかな?
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 20:58:24.37ID:HbUqV9Fs0
コンピュータにいろんな場面での最善手を教えてもらって
それを覚えて対局で使うだけの簡単ならお仕事になっきてるな
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:00:05.55ID:icClu1YI0
研究目的使用なら一部を経費にできるし
嫁の漫画のネタにもできるし
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:00:09.02ID:13l5kUiZ0
将棋のソフト動かすのに4万の5600Xでなんか不都合ある?
グラボも画面だけ映れば要らね〜わなw
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:00:17.62ID:h4yNv2rt0
この人が現役では最強なんでしょ
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:01:01.21ID:fSiueJQk0
露骨にAIの研究丸出しなのが豊島と千田かな

千田はそのハメ手が相手研究済みだと棋力がもとからしょぼいので負けるが
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:01:43.06ID:498t9CpM0
ターン制のバトルなんて古いよ
今はリアルタイムでどんどん駒を動かさないと流行らないよ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:01:51.54ID:N3EM8Kj+0
130万全額経費で落とせる?
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:02:54.75ID:ki1tdcAH0
将棋全然詳しくないけど普通に考えたら先手が有利じゃね?
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:04:25.91ID:6EYDk7O80
チェスはとっくに暗記ゲーになってるからね
それと同じ道を辿るんだろうね
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:05:06.40ID:/BKW/JEs0
8000万手って何手先ぐらいや
5から10くらい
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:05:27.20ID:bLmwn6Ae0
>>51
藤井君が最強かつパソコン自作するぐらい詳しい。
で、ボロ負けしたナベが、高いパソコンを買った話
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:05:58.82ID:pC9XEED00
1秒間に8000万手もやられたら、俺もう…
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:06:17.08ID:KH7e/Bu+0
>>50
うむ全くいらねーぞ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:06:23.03ID:wSfdN67S0
脳が熱くなって禿そう
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:07:12.10ID:7uJm0FkQ0
>>1
渡辺ってキモ男だから吉田製作所観てそう

三浦イジメで濡れ衣着せたことは一生批判されるべきだろ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:08:06.96ID:31jquNzX0
藤井君は昨年冬から水匠とdlshougiを併用していると答えていたな
PCのGPUを大幅に強化したとも
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:09:05.14ID:NV1rPDP+0
名人三浦を導入企業
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:09:19.71ID:YzO2dUgk0
カンニング渡辺のPDFとかみんな詳しいな
でもね藤井さんにはもう勝てない
あと一回名人を防衛してその後は全タイトルが25年間は藤井さんやで
羽生さんの倍〜3倍くらいの収入になるな
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:10:17.04ID:ZMJCBHfu0
暗記できるのは序中盤までだからな
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:10:39.84ID:mFpw0vd00
スマホ禁止と他人のカンニングを封じてなぜか自分が弱くなったナベ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:11:55.78ID:126rrEl60
つまらんねえ
計算できないように複雑性増すため
軍人将棋復活させようぜ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:11:55.98ID:qW0Ly2FM0
おれがスマフォ見ながら打ったら名人とか棋聖に軽く勝てる
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:13:23.95ID:yQsj79B/0
三浦守衛室事件の話題を混ぜなくていいか
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:13:34.93ID:ihF1nl4R0
先日AI同氏の対戦では片方のAIはバグがあって
そのAIは途中までは自分を優勢と認識していた
AIを正解のように言ってるがまだ穴があるのも現実
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:14:43.54ID:9CsJs9qW0
三浦弘之名人がひと言
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:15:19.25ID:csxVRCjp0
体内に送受信機を埋め込んで、サーバから解答を受信、解答は骨伝導で音声を伝えてもいいし、モールス信号型のバイブレーションでもいい
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:16:18.27ID:6ggmwsiC0
>>30
プロ棋士の大半はそう言ってるよ
いかに多く、先まで新しい棋譜を覚えるかって
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:16:44.06ID:Y6owXACB0
>>19
バカにする人が増えただろ?
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:18:01.07ID:6ggmwsiC0
>>43
実際、人間対AI対決は
どの競技もAIには勝てないってなっているからな
勝てる奴がいても1人とかだしそれでも負け越し
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:19:24.56ID:rgtaJzTl0
>>2
おまえは何か人に負けないことあるの?www
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:20:57.77ID:7jRE2J1j0
元々記憶と過去問の研究みたいな世界だろ
それにマッチした人が強いわけで
先読みできるPCは手助けみたいな感じじゃ無いの
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:21:02.84ID:YzO2dUgk0
面白いね羽生さんの次の永世名人は藤井さんかあ
もう藤井さんに代わる人は出ては来ないけど
どんなに強くても何れは老いるからなあ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:21:08.55ID:s2R1D0g20
>>1
4億 悪手
6億 最善

なら
8億とかもっと読ませたらまた悪手かもしれんじゃんね。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:22:31.78ID:6ggmwsiC0
>>88
羽生でそう言われてるから
藤井が落ち目になったら当然出てくる
つーかヒーロー作るよ藤井みたいに(笑)
存続かかってるし
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:24:35.68ID:7pjuDlc60
昔から定石ってのはまああったけど細かい解析が進んじゃって
もう将棋自体が記憶力ゲーと化しつつあるし
観る側も評価値見て一喜一憂するだけだし
昔と何もかも変わりつつある
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:24:42.59ID:397vvm4N0
>>90
そうだよただPCが発達してサイクルが早くなっただけ
あと人力かPCかっていう差
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:24:47.84ID:knyMr1Yi0
>>90
昔は過去棋譜の暗記だけど正解はわからない
今はAIが正解になっちゃってるからな
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:25:23.70ID:OhxfXoTd0
そのうち頭にチップを埋め込みWi-Fi接続になるからね
CPUの性能勝負になるよ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:26:06.70ID:58/suGv80
>>25
個人事業主の経費って税金控除だけで
サラリーマンとは違うんだよなぁ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:26:29.99ID:Q0SQ34d50
カンニング用ですね
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:26:45.58ID:kGFVT0Z70
特価1,237,800円(税抜)/1,361,580円(税込)
■AMD Ryzen Threadripper 3990X プロセッサー
■ハイエンドケースCoolerMasterCOSMOSC700M
■AMD TRX40チップセット搭載
■128GB DDR4メモリ DDR4-3200
■1TB SSD NVMe Samsung製
■8TB ハードディスク
■ブルーレイスーパーマルチドライブ
■GeForce RTX3080Ti
■ブロードバンド対応 ギガビットLAN
■1200W 電源ユニット 80Plus Platinum認証
  Corsair製 HX1200i
■水冷クーラー CoolerMaster製 360mm
■無線LAN Wi-Fi 6内蔵 / Blutooth5.0対応
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:27:06.37ID:CTbLMkEl0
将棋ってめちゃくちゃくだらないものだけどトップクラスになると年収億クラスあるんだから
それだけで意味あるな
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:28:16.12ID:cPOEl6KF0
今までcore i 7でやってたってマジなの?
そうたの100分の1のスペックなんやけど
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:28:23.47ID:9uSttHxL0
>>1
さすが元祖「ソフトで答え合わせ」渡辺竜王w
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:28:46.40ID:NV1rPDP+0
GPU積まん藤井先生素敵
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:29:04.31ID:7pjuDlc60
今までは解答のない過去問を必死に自分なりに解いて試験に臨んでたのが
問題を読み込ませりゃ勝手に答えを出してくる問題集を丸暗記して試験に臨むかの違い
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:29:17.91ID:c+/NVQvj0
ディープラーニングって何?
さっきから下半身が疼いてたまらない
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:30:03.75ID:qygV0bLL0
最善手がAIにあるのに、人間ががんばってAIを暗記したものを
見て、何が楽しいのか。
AI×人間なら楽しいけど
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:30:22.57ID:m64F7uOC0
>>102
それはひどい
ハナからエンジンの違う車でレースしてるもんだ
よく三冠維持できてるな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:31:41.29ID:zsfEbCA20
いくらAIが数値上は有利といっても綱を渡らないといけないってシーンが山のようにあるんよね。
それみるとAIの感覚と人間の感覚を両方持たないと勝ちきれないように見える。
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:32:54.07ID:JBmXlNZ80
>>19
ネタじゃないと思うけど自分もそう思う、素人だがw
ついでにいうと10年くらい前から、先後どちらかの必勝法がいずれは決まる(見つかる?)のでは、と周り(これまた将棋素人)に言ってるがンナアホなと一蹴されてる
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:33:38.21ID:flC1DuLX0
>>100

8TB HDD -> なし

電源 1200W -> 1500W

RTX3080Ti -> RTX3090 x 2

だと200万超えるかな?というか、そもそも電源足りなさそう
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:34:03.67ID:yYCYHeAh0
藤井超えたら笑う
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:34:10.76ID:Fmp30+mc0
そんな研究をしても終盤に入れば無意味
藤井くんにボコられて終了です
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:34:27.93ID:YzO2dUgk0
渡辺さんも藤井八冠とその他の将棋の強いオジサン達160人の仲間入り
だけど一つの時代は極めたんだよな凄い事だ
まだ頑張れば全冠二位には成れるからね
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:34:43.83ID:jYKKKuBP0
詰みまで暗記できりゃつまらないかもだけど
実際はそこまでじゃないし
ソフト的に形勢に差があっても人間には指しにくいとかもあるからな
おれは人間同士の対局が面白いよ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:35:31.89ID:JBmXlNZ80
>>109
それいうなら例えば陸上男子100mは花形種目で全世界注目の的
しかしただの速さ比べならチャリのほうが速いしバイク、車の競争のほうが速い
人間がやることにロマンがある
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:36:02.33ID:fSiueJQk0
羽生さんもいい加減に部屋にこもって盤上睨みつけてる場合じゃなくて
AI研究導入しろ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:39:55.59ID:xJUK8JJX0
 
誕生日で先輩から
16GB 256メモリーの1年落ちノートPCを貰った
快適なんだがこれって高スペック?
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:41:23.21ID:7pjuDlc60
>>122
羽生さんも木村さんとかと一緒にAIを取り入れた研究はやってるらしいが、その辺はやっぱ年齢差によるものが大きいんだろうなあと
以前は勝ちまくってた豊島さんに全く勝てなくなったのは明らかにAI研究の差と思う
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:41:37.10ID:+59Fdl240
今までのPCが1秒間に300万手だったのが8000万手になったみたい
つーか名人が今までこんな低性能なPCで研究してたなんて
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:42:11.82ID:FNsQbU5n0
あゆむってモンストやめて将棋しかもうやってないの?
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:43:47.44ID:FPwbjkDi0
こういうゲームで理論的な最善手を指し続けると最終的に先手必勝・後手必勝・引き分けのどれかに決まっちゃうんでしょ
まだAIがそこまで行ってないだけで将棋というゲームの結論がどれか確定した後はどうするんだろう
人間同士の対局には影響無いのか
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:45:08.83ID:vQtMGBJD0
小型の通信機を耳の中に入れてコンピュータが出した答えを指していけば藤井に勝てるな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:48:43.69ID:DqBPaP1+0
20憶ぐらいもってるんでしょ?130マンなんて誤差じゃん
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:50:25.91ID:kGjBl5TA0
>>100
もういっそ京を中古で買い取ればいい
1億ぐらい出せるだろ
電気代はキツそうだが
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:51:11.99ID:Rx96zpvD0
この記事まじめに書いてない
合法手ってなんやねん、候補手だろ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:52:29.92ID:ixAbZaca0
1口100万する社台の一口馬主より安いやん
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:52:32.57ID:MNTAyF+I0
渡辺名人はタイトル戦でこのパソコンを自室に持ち込み実戦使用すると言うのか?
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:52:42.00ID:HiEYmx/F0
>>138
千田率が低い手のことじゃないの?
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:54:35.71ID:dSk7BE0O0
>>34
AIの処理にグラボを利用してるんや
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:54:49.51ID:/UdkBXYR0
将棋ってそもそも不確定要素なくてつまんないのによく飽きないな
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:56:20.10ID:hKudkjkm0
将棋の探索ソフトとかって、GPU系とCPU系とかあるのかな
マイニング的なやつ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:57:24.15ID:bvERI76x0
>>138
二歩、行き場のない香や桂打ち等の反則手を除いたのを合法手と言うんじゃなかったっけ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:57:54.83ID:a5MJyutM0
コンピュータの方が
将棋には強くなるだろうね
だから将棋に意味がないと言うなら
車は人よりも速い 犬でさえもね
だったら100m走にも意味がない
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:58:20.75ID:WDgGonxD0
三浦にイチャモンつけて潰した奴だっけ

顔がもろあっち系だよな
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:58:26.17ID:sdI2mfBc0
暗記ゲーとか言ってる奴おるけど序中盤で差が付かなくなって結局は終盤誰が強いか選手権だからな
手筋とか大局観とかに捕らわれず最善を読める奴が勝つ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:59:41.32ID:eMRU4fUf0
>>7
そういうとこがキモがられる原因だよ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 21:59:42.04ID:/ZZUYYoY0
藤井が登場しなければ将棋界はどうなってたことか
渡辺も運が強いな
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:01:14.97ID:ixAbZaca0
ソフト研究に金と時間をかけて競馬で言えば第4コーナーで10馬身リードしても
最後の直線で藤井の終盤力の末脚に差されるだけやね
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:02:04.42ID:RT5gbkhs0
俺も買ってみようかな。
どこで売ってんだろ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:02:09.24ID:YlUHx1xj0
暗記ゲーだけどな将棋は
俺もしっかり勉強するまではこんなに暗記ゲーだとは思ってなかった
理系の暗記ゲー
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:03:15.80ID:FPwbjkDi0
いやAI任せでただの記憶力勝負になったらゲーム性が変わってしまうという話だろうけど
どうせ人間が全部覚えられるわけないしもともと記憶力含めた総合的な頭脳スポーツなんだろうな
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:04:14.26ID:WbU3mr7F0
考えながら打ってもいいけど、より多くの定跡を暗記してたほうが有利ってことか?
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:04:50.65ID:VxSvfZh50
人間最強が角落ちでもソフトに勝てないってすごい差がついちゃったんだな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:05:38.00ID:YlUHx1xj0
プロの対戦なんか途中までソフトの手をそのまんま並べていくだけなんからザラにあるからな
より深く研究してた方が有利を広げていく
まあ最後は自力の終盤勝負だけど
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:06:46.71ID:8eHpGG6c0
馬鹿みたいに高いPC買ってもやることはベンチマークテストだけというヲタに比べれば
棋士って高性能PCを使い倒してる唯一の人種だな
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:07:58.85ID:qIu/HV090
三冠ともなれば収入は相当なものだろうけど、それでも130万円が高いっていう金銭感覚は失わないんだなあ、と関係ないことを思った
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:08:53.05ID:3EJ6rjL10
>>17
スマホアプリで高度計算させるのに鯖演算させてないと思ってるのかこの大馬鹿は
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:09:04.21ID:/4PvWKkV0
三浦さんにいちゃもんつけて潰そうとした時点で頭悪いことバレちゃったから将棋ゲームが強くても
哀れなだけだよ
eスポーツがうまいアホと変わらん
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:09:10.36ID:7UE9ff1D0
>>131
羽生さんが十年くらい前だったか
「将棋が完全解析されて結論が出ちゃったら
香車を左右に一マスだけ動かせるようにすればいい。
それで定跡が完全にひっくり返る」と言ってた
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:09:21.94ID:pGEX2X320
単にAIの手を暗記すればいいと思ってる人はこの解説動画見ることをお勧めする
https://m.youtube.com/watch?v=kO_NB9AaYEI
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:09:23.30ID:iEOW3kQV0
このPCでpdf怪文書作っちゃいけませんよ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:10:23.73ID:RT5gbkhs0
>>172
エクセルでマクロまわすんだよ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:11:58.21ID:2HBWtNvq0
現役最強といっても、藤井には全然勝てないな。
藤井が竜王と叡王をとったら、序列も逆転されて藤井が1位になるぞ。
せめてAIマシンは藤井のマシンより高級なやつを用意しないとな。
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:13:48.24ID:9rYGHvvd0
「バカとハサミは使いよう」って所か。
このレベルの人にもなれば、同じハサミの使い方にしても随分違ってくるんだろうな。
俺らじゃどんなに工夫してみたところで紙や糸切れを切る程度にしか使えない。
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:15:50.00ID:iPj7Glza0
>>98
そうそう「経費で落ちる」の意味が違うというか
個人事業主の場合は多少税金が安くなるかも程度で
基本的に全額自腹っていうのがわかってないやつが実社会にたまにいてびっくりする
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:16:06.84ID:3EJ6rjL10
>>88
いや藤井に代わるのは更に若手で必ず出てくる
より高度計算できるソフトを産まれた時から利用してる次世代が
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:16:32.06ID:lJY82d8s0
このパソコンは冤罪の方法も学習してくれるんか?
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:16:59.71ID:3EJ6rjL10
てか豊島が藤井に負け越し始めたら誰も勝てず一強時代になるし流石につまらんやろ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:18:09.12ID:Md/tMcZY0
棋士ってもはやAIソフトの代打ちやんけ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:18:39.71ID:DcX1/OrI0
人間の暗記力などコンピューターに比べたらたかが知れている、
序盤だけならまだしも中盤以降は暗記力だけでどうにもなりませんよ、
コンピューターは過去の棋譜の研究用として今まで人間が気がつかなかった
こんな時には「ああこんな手も有ったのか」と言う新たな発見、視点をもたらすと言う意味で
大きな価値は有るけれど棋譜をすべて記憶して対局に活かすなんて事はあり得ないと俺は思う。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:19:30.13ID:FPwbjkDi0
毎回地球人代表決定戦やって最終的にラスボスの将棋星人藤井に挑むゲームになってもそれはそれで
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:21:03.75ID:w6/R7Xts0
将棋はもはや人間がAIコーチ様にどこまで鍛えてもらうかの勝負になっててキツいよね
どっちのAIコーチ様が優秀かという争いの代理戦争を人間がやってる感じ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:21:30.25ID:gM+FZsfs0
携帯で電話して嫁さんと話はありなの?
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:21:30.88ID:WbU3mr7F0
藤井は3990を使ってるって公言してるし、同じものを買った棋士も多そう。
で、秋には5990を買うと。
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:22:54.93ID:gM+FZsfs0
次世代のスパコンはFUJIIだから、敵わないよ。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:23:35.42ID:FPwbjkDi0
AIコーチ様に鍛えてもらえる人間の限界を競うゲームになってもそれはそれで
どこまで行ってもAIにはなれないからな
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:24:11.05ID:gM+FZsfs0
サバン症候群に敵う者はなし。
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:24:11.22ID:gM+FZsfs0
サバン症候群に敵う者はなし。
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:24:11.35ID:gM+FZsfs0
サバン症候群に敵う者はなし。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:24:15.00ID:K2e93OAd0
なんで水匠の作者なんだろ
今年のチャンピオンはエルモだし
そもそもあの作者はそっち系の技術者でもないのに
松本の大学つながりなんかな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:25:36.51ID:fO8zUuFL0
>>178
今も11月もずっと時期が悪い
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:25:36.60ID:s7i+6g5C0
まあ渡辺明が買わないで誰が買うのとは思う。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:26:05.94ID:Zfef3Uuz0
>>2
大金が稼げる
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:26:07.21ID:WbU3mr7F0
この手を打つと何点、この手は何点というのがすぐわかるから研究がはかどるわな。
なぜ点数が良くなるのか、悪くなるのかは自分で考えるんだろうけど。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:27:27.86ID:07QxREJ/0
当初は人間の思考の過程を研究するためのAI将棋だったのに、人間には思いつかない手順で指すようになったから
人間の思考をトレースするって研究では失敗だったんだよなぁ
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:27:52.64ID:RT5gbkhs0
>>190
藤井なら即買いして石差し替えするんだろねぇ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:33:05.37ID:Yvjm1W+H0
たった8000万かよ
現会長は1億と3手読むというのに
やっぱり人間の方が上なのかな、バッファローマンと超人の神くらいの差があるじゃん
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:33:34.66ID:ewKSL7qu0
>>131
仮に先手必勝の最善手順が発見されたとしてそれを暗記したとしても将棋は交互に指すので後手側はワザとその最善手順を外してくる
一手外せばその後は全く違う展開になるのでそこからの最善手順を暗記しなければならず、またそれも外してくるので分岐は無限になり一生使っても覚えきれない
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:35:07.88ID:VWvY2tV+0
三浦九段の件が気になる
あれはやっぱり渡辺のいいがかりってことでいいんだよね?
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:36:24.87ID:lrx15Dl00
>>2
戦争になったら参謀長になるだろ
常に模擬戦争を行ってるから間違いなく
香車や飛車なんて弾道ミサイルだろ、歩兵は国民、穴熊はイージス艦など色々実践してんだよ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:36:28.95ID:Yvjm1W+H0
>>96
今も正解は分からないよ
模様がよさそうな途中まで行くだけ
人力で探ってた以前と構図は変わらん

それに膨大な手順を全部覚えるのは不可能
結局、自分でこれが良さそう、これが現場で出てきそう、のあたりを付けて覚える必要があるし
変化も含めたら中盤入り口までがやっとだし
結局できるのはそこまでの時間短縮くらいで、自分の頭脳で考えたねじり合いになる
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:36:57.53ID:pGEX2X320
>>212
言いがかりつけたのは久保な
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:39:58.06ID:tgYK6T+B0
俺は藤井君と渡辺名人を同時に相手してどちらかには勝つことが出来るぜ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:48:25.01ID:E09PTSwi0
エルモ囲いとか面白いよな
AIが産み出した囲いや戦法を人間が真似して指してるんだもの
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:50:10.83ID:P7p4X46B0
プロの商売道具にとしては安いよね
料理店出すとなれば一桁違うし
歯医者ならさらにその5倍かかる
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:50:39.61ID:mQ0vCSg30
じゃーんワシのパソコンKOREi9
メモリ2Tのモンスターマシーンだ!
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:53:40.23ID:I4bZeZIE0
昔、山岡忠夫のフリーソフトを使ってた記憶があるんだが
何だったか思い出せない
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:53:56.87ID:ncNSYdlG0
>>212
文春と繋がってて最初にリークしたのがコイツ
PDFで最後まで足掻いてたのもコイツ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:55:38.29ID:54AuWtae0
謙虚につえーやつの真似するって
この人くらい上まで行った人にはなかなかできないことな気がする
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 22:56:39.87ID:vfXbZW/y0
持ち運び出来たら最強
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:06:41.79ID:w6/R7Xts0
思うんだけどAIがプロたちの棋譜にも影響を与えるようになって以来、千日手の種類や出現数は増えてないの?
極まったコンピューター同士の思考だとそういうの生まれやすそうな気がするんだけど
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:07:45.01ID:zSjWkXjV0
>>214
もうAIの信頼性の高さは確立されていて
なぜその手だと評価値が上がるのかの分析を行うのが研究の一つになっている
これがわからないと指しにくいし、応用が効かなくなるから
記憶力だけで指すのとは違うけど、研究の形は大きく変わってる
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:08:42.41ID:iPj7Glza0
>>229
でも△3一銀に6億手で到達するのに分単位で時間がかかってたところ
このマシンなら8秒未満でイケちゃうわけだろ 使用感が全然違うだろうな
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:11:24.74ID:VaqyIvbh0
悪魔くんがついにホントの悪魔に…
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:15:11.51ID:wdozMSTE0
暗記ゲームになったらしいけどどこを覚えるかって話だよな
全部は無理だし
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:16:39.41ID:rsLK9uTq0
前回その格下の戦い方に徹してストレートで負けてましたやん
結局は暗記ゲームも万能じゃねえよな
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:19:22.73ID:r2zLuPyJ0
最後の手
「藤井くんは離席が多い」
はやめとけよ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:20:05.59ID:3Aq/ELBK0
暗記なんてものはAIがどうのこうの言われる前からずっとやってるがな
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:20:10.08ID:fL1yzFQo0
>>296
現会長は1秒で1億3手読むからな
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:22:26.58ID:4GF6siyl0
豊島なんて思いつく局面は研究し尽くしたって言ってるからな
それでも新たな研究課題は出てくるんだろうけど
AI研究初期のようなそれだけで勝てる時代はもう終わってる
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:23:14.85ID:2dnO4Vpt0
将棋むずい
大学の将棋部の人にたまにしか勝てない
そいつらが絶対に勝てないのがこのクラスか
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:32:16.06ID:uajMpErC0
もう記憶ゲーって事でしょ?
記憶だけ得意な人が強いだけじゃん
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:32:41.05ID:NPOeX7HL0
>>225
己の体一つで金を稼いでいた人間にとっては高いと感じたんだろ
そうも言ってられなくて導入したわけだが
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:41:45.02ID:kgAlI1lF0
>>245
終局まで記憶できる人間がいると?
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:41:52.03ID:4GF6siyl0
1手指すごとに3通り選択肢があるだけでも50手後100手後にはどんだけ枝分かれしてると思ってるんだ
相手がやる可能性のある手なんて3通りどころじゃないし全て事前に研究して記憶するなんて不可能だとわからんのかな
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:41:56.97ID:ve6lHXPW0
あーあのカンニング事件の被害者か
自分はカンニングするなよww
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:43:01.11ID:G34R9dpg0
東大工学部卒現博士課程の谷合四段は
将棋みたいな遊びじゃないガチ民生ジャンルの現役AI研究者で
自分で暇つぶしで将棋AI作るくらいの知識があるのに
棋士としては振り飛車党で自分ではAI研究をあまりやってないってのが面白い
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:54:11.48ID:PCMolZ+Z0
>>50
DL系の将棋AIだから、むしろ必要
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:58:03.20ID:PCMolZ+Z0
nVIDIAのTesla載っけたら、お値段が倍になるね
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 23:58:03.79ID:ve6lHXPW0
>>252
トイレにいたとか守衛室にいたとか当時色々出て来て怪しさ満点だった気がするのだが
藤井聡太が出てきてすっかりうろ覚えになってた
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 00:05:47.09ID:a78/qCNA0
もうさ、棋士が全財産で買ったAI同士で戦わせる方向でいけば?
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 00:11:26.65ID:bXtvQjCh0
てか電王戦だって最初はスパコンとかクラウドコンピューティング使って
スペック勝負でしらみつぶしで検索してたのを
アルゴリズムに革命が起きて(チェスで起きた革命をパクってきて)
スマホや家庭用PCで動かすソフトがスパコンを負かすようになったわけだし

GPUスペック頼みのディープラーニング使った将棋ソフトだって
そのうちアルゴリズムに革命が起きて(またチェスからパクってきて)
スマホで100万のパソコンに勝てるようなソフトが出てくるんちゃうか
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 00:15:58.76ID:1NKilORK0
>>19 それダウト。
△3一銀を指した時、藤井聡太はまだ3990Xを買ってなかった。

3990Xを導入した直後、むしろ聡太は一時的に負けが込んだ。
10秒で6億局面読めるCPUの最善手がなぜ最善手なのか、最初は理解できず使いこなせなかったみたいだ。
しかしその後ますます強くなったことを見ると、すぐに同化に成功したようだ。
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 00:26:06.25ID:1NKilORK0
>>263 豊Pをみていると、認めざるをえんな。
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 00:36:15.32ID:PU1qpfAF0
>>2
将棋は「名人」という地位の奪い取りあい
そんな勝者はたった一人という一種の殺し合いを見世物にしている

棋士ってのは闘技場の有名な闘士ってだけのことだよ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 00:39:23.87ID:GOIijA+40
ああ、そういや昨日、藤井くんが王将戦2次予選に勝ったんだよな
渡辺の王将タイトルがまた1つ奪われる可能性がでてきたので焦ったのかな
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 00:40:38.01ID:Oti1Pnb/0
>>19
4億手読んだ段階で悪手?
嘘つくなよ
その時点で候補手にあがってたわ
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 00:41:17.00ID:V+YVvAdd0
ここまで暗記ゲーになったらもう人いらねえじゃん
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 00:45:56.60ID:GOIijA+40
いくら序盤で優勢になっても
中終盤で藤井君に逆転されるから暗記ゲームというわけではない
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 00:47:01.41ID:V+YVvAdd0
それもっと暗記してるからでしょ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 00:47:55.32ID:GOIijA+40
そこまで暗記するのは無理だよw
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 00:48:03.09ID:U87G7/b60
このままでは、全部のタイトルをあっさり藤井に持って行かれるとみて、
いよいよ渡辺が本気出して来た
という解釈で良いのかな
可哀そうなことに、もう一方の雄である豊島はもう無冠になるピンチが迫ってきている
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 00:48:27.42ID:8I0mrDQG0
?

最新のCPUGPUじゃなくてもクラスタリングさせればいいんじゃねーの?
リアルタイムで演算させるわけじゃねーんだろ?

前もって計算させといた結果を人間が覚えるんだから
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 00:50:22.20ID:V+YVvAdd0
>>273
それはお前にとって無理なだけじゃん
人よりあらゆる局面を掘って覚えてるから応用が効くんでしょ
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 00:51:25.16ID:d5bnzhSJ0
どうせ人間のインターフェース部分で時間喰うんだからそんなにCPUパワー要らないだろ。まずショップBTOから始めろ
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 00:52:01.45ID:gjwoIUue0
研究から外れた中盤および1分将棋になった終盤でも実力を発揮して勝ってるのが、今のトップ4人
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 00:53:25.20ID:+o1mh/Jx0
そう藤井くんの前では全ての研究が無意味
終盤で必ずひっくり返るからね
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 00:56:01.56ID:V+YVvAdd0
より深く掘って暗記してるから終盤で差がつくってことね
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 00:57:01.77ID:9uxzqgMz0
>>278
だよな
みんなが同一の試みをしてるなら、最後にものをいうのはそれぞれの棋力
だいたいAI研究だけで勝てるなら、だれでも名人だわな
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 00:58:59.12ID:GOIijA+40
>>276
最善手だけを覚えるなら数億手で済む(これでも暗記は無理)が
次善手、三番手候補、四番手候補まで上げると数十億手になる
トップ棋士クラスになるとわざと最善手、次善手を捨てるんだってよ

まあ、おまえが数十億手を暗記できる頭を持ってるなら
おまえも藤井君に勝てるかもしれないが、頑張って実証してくれw
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 01:00:53.64ID:PU1qpfAF0
世論「コンピュータに負けたから、もう将棋は意味ないな」
擁護「人間同士で競う100m走とF1を比べても、それこそ意味ないだろ」

棋士「人間同士の競い合いに勝つためコンピュータをいうF1に乗ります」
擁護「それもう将棋の意味ないな」


将棋、意味なくなった
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 01:01:03.66ID:KimzvJIB0
将棋の強さは幼い頃にいかにトレーニングしたかで決まる
終盤の強さは大人になってからでは鍛えにくい
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 01:02:36.95ID:PU1qpfAF0
渡辺明は「将棋を終わらせた男」として歴史に名を刻んだな
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 01:04:12.86ID:t+/gXYca0
終盤最強の藤井くんが最先端なんやろもう無理じゃん後輩の中学プロからタイトルをとる伝統は
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 01:04:53.49ID:MqCOSC0u0
確か羽生が昔言ってたと思うんだけど、ナベの強さは情報の選択の上手さにあるみたいな事を言ってたんだよね
今となってみればこれはこれで鋭い評価だと思う
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 01:06:06.01ID:rqsz233z0
将棋ウォーズでやってみればいいのよ
AIで研究して暗記が無理ならメモしてもいいから
事前研究通りに行くなんて序盤で終わりだってすぐわかるよ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 01:06:21.04ID:dt+LRE6A0
>>2
こんな自己満の遊びに金出せるくらいアカヒ新聞はまだ余裕あるみたいだからな

遊びは早くなくなればいいのにな
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 01:08:31.70ID:V+YVvAdd0
藤井や渡辺クラスの研究と暗記を素人の体験で語るなよw
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 01:09:34.34ID:PU1qpfAF0
>>290
カンニングしてそうって遠回しに言ってたんだな
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 01:12:16.29ID:8fLAAsmN0
>>292
自分の指す戦法に対しての対処法を何通りも用意してるからソフト研究は大事
対局して気になる所があればその都度ソフトで調べて弱みを消していく
その繰り返しで強くなっていく
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 01:13:13.96ID:EzZ8NOEG0
めっちゃオモロイ記事やんか!
聡太は去年末にデーショウギちゅうソフト入れたんやて。
ナベもスリッパ買うて同じの入れたでぇ。
あと谷合ハンパねぇってさ!
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 01:16:19.70ID:rqsz233z0
中継みてればわかるけど 研究から外れて1時間とか長考する局面でも50−50とかなんだよね
トップ同士の対局だとほんとになかなか差がつかない
底辺はともかくトップはもうみんなAI使ってるから研究でハメて勝てる時代じゃないよ
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 01:17:08.25ID:jrctw8G70
>>19
昔から定跡を覚えるのは暗記勝負
終盤の1分将棋になったら定跡なんてないんだから結局地力の差で勝負がつく
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 01:19:20.65ID:50+nvJq20
携帯持ち込みが捗るな
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 01:22:33.35ID:GOIijA+40
まあ、序盤だけ有利、最低でも互角にしたいなら
AI使っての研究も有益だろうし、
実際にプロはみんな序盤にほんの少しの優位性でも確保したいから
AIで研究してるんであってね
しかし、終盤までAIが示した最善手を指せるんなら
トップ棋士たちは全部勝ってるはずなんだよね
しかし、実際には藤井君でさえ5局に一局は負けている

この事実を理解できないのは
ただの将棋のど素人か頭の悪いバカなのかどっちだろうね
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 01:24:15.94ID:fl8tg8hQ0
3年前ぐらいから将棋始めたけどとにかく本とかネットで知識詰め込んで暗記しまくって将棋ウォーズ10分三段になれた
終盤はゴミカスだけど序盤中盤のリードでなんとか勝つ
プロ棋士はほとんど知らんし対局見ても分からん
良い暇つぶしだわ将棋って
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 01:27:35.32ID:V+YVvAdd0
>>302
バカはお前ね
研究=序盤の素人脳と違ってトッププロはあらゆる局面の暗記量が中盤終盤の地力につながってるんで
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 01:28:48.57ID:5wDqI+Iq0
>>30
>>80
途中(主に中盤)で必ず研究範囲から外れるわけだから
外れてからは棋力の勝負になる
実際ソフト研究あまりしてない中年棋士がトップのA級B1級に結構いるわけで
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 01:30:33.23ID:o017qSQa0
禁止する術がないからこういった風潮は止められないけどさ
人間の思考力のみで戦わないなら将棋やる意味あんの?って思ってしまう
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 01:34:51.08ID:GOIijA+40
>>305
なんか、深夜にバカに絡まれちゃったよw

>トッププロはあらゆる局面の暗記量が中盤終盤の地力につながってるんで

それはおまえの感想ですよね?w
AIの暗記量が勝敗を分ける全てというのなら
トッププロの中でも最強の藤井君でさえ
5局に1局負けている事実をどう説明してくれるのか待ってるんですけど?w
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 01:35:04.48ID:4PeBmcBs0
>>131
将棋より先にコンピューターに負けたオセロですら最善手は見つかってないからね。
さすがにしばらくは大丈夫じゃないかな。
桁違いに速いらしい量子コンピューターだと解析できちゃうのかもしれないけど。
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 01:36:41.45ID:rqsz233z0
AIは穴熊はやらんけど人間は穴熊使って勝つ人多いからね
別にAIの通りにやらないと勝てないというわけじゃない
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 01:37:29.21ID:ZGHlLpln0
>>138
合法手で合ってるよ
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 01:47:46.97ID:Fmfz5QwJ0
先手76歩
先手の勝ちです
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 01:56:49.83ID:LKx/E9up0
>>310
穴熊もやるよ

>>302
終盤になれば未知の局面になるので実力勝負になるからだよ
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 02:00:59.16ID:GOIijA+40
>>313
そうだよね
おれもさっきからそう言っている

おれに言わないで
ID:V+YVvAdd0に言ってやってくれ
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 02:25:22.59ID:E1WW7nVA0
ハードに興味なければプロに組んでもらった方がいい

クーリングもCPUとマザーボード両方を考えなければならない

将棋AIはとてつもなく負荷がかかるから専用PCだな
 
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 02:41:37.97ID:tbJnqP1q0
>>309
仮に量子コンピューターが出来て解析出来たところで、それを人間が暗記するのは無理
終局に至るまで1万通り覚えたところで、道中一手違う手が入ると全て無駄になる
最初の戦型の時点でパァになる
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 02:45:18.72ID:cv7XD1aw0
で、濡れ衣冤罪事件の落とし前は?
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 02:46:12.95ID:kxSppUVQ0
長い記事全部読んだわw
てか今の将棋って完全にソフトの研究披露会になってるよな
ソフトを使いこなすある種のエンジニアリングの能力と必要だしもちろん記憶力もそう
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 02:48:26.77ID:LKx/E9up0
>>318
でも自分だけが結果を知っていればかなり有利な気がする
例えば相がかりが最善、振り飛車は軒並みダメ、矢倉は軒並みダメ、といったことが
自分だけ知っていれば得であることは間違いない
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 02:51:33.51ID:K0czpXDV0
>>42
人には指せない奇手、好手をAIが指し示すのが現在
そういう手を指してアマを唸らせるのがプロの役割でもあったのに
その役目をとって変わられたのはやっぱ将棋プロとして値打ちあんのかと思う
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 03:10:40.30ID:F3sac/060
>>157
その最強の末脚を持ってる藤井が、序盤中盤が有利になるai研究でも相当リードしちゃってる状態だからなー
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 03:14:14.20ID:bXtvQjCh0
実際アマ枠がある棋戦の予選で
ソフト研究やってる強いアマが
ソフト研究やってないベテランはもちろん
そこそこ強い若手のプロを負かすのが4、5年前から当たり前の光景になってきた
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 03:22:13.39ID:XnzpmtDo0
AI登場以降の方が将棋人気上がってるよな
藤井聡太フィーバーが大きいんだろうけど、AIで素人でも手軽にプロレベル(以上)と対戦、研究が出来るようになったのが大きいんだろう
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 03:24:35.77ID:LKx/E9up0
伊藤えいきは正しかったことが証明されたな
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 03:32:38.84ID:wzBC9l8E0
>>322
ソフトは勝った結果しか出さない
なぜ勝ったのか解釈して、戦法にするのが棋士の役割
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 03:45:23.62ID:qlxGkg8U0
NHKのアレとか上に格ゲーのライフみたいなの出るようになったけど

終盤の素人目でも「こう指しとけば大丈夫だろう」な一手が微妙な判定で
当たったけど複雑な気分のまま結局その流れで終わることがあるけど

アレは一体何を示唆してるんだ
「ここからでもひっくり返せますよ」って言ってる訳ではないんだよな
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 03:54:02.54ID:LKx/E9up0
>>328
局面の有利さを数値で表した評価値というのがあってそれを勝率換算したものでしょ
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 03:55:10.15ID:5wDqI+Iq0
>>325
評価値のおかげでリアルタイムの形勢判断が見る将にも可視化されたのが大きいね

次の一手で展開がどう違うのかも評価値・候補手のおかげでわかるようになって
将棋を見ること自体の楽しさが倍増した
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 03:59:48.28ID:LKx/E9up0
おれは評価値と候補手はない方がいい派だわ
推理小説読んでるときに答えを見せつけられるようなもの
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 04:03:06.14ID:E8Pm91tR0
棋譜テキストだけで十分な人々じゃないのか、それなりグラフィックとで。
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 04:14:36.76ID:t4eVMLv70
>>170
>>176
これ凄い良い動画だよな
「AIは確かに最善手示すけど、何でこの手を指すのかは意味が分からん」的な

結局「人間に扱えるかどうか」まで落とし込まないとAIと言っても使い物にならないし、
そこまで辿り着くためにはとてつもなく深い考察が必要と言う趣旨と理解した
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 04:17:41.56ID:PU1qpfAF0
証拠もなしにカンニングしていると決めつけた人間が名人で、そいつがAIの手を暗記するだけと言ってんだから将棋はおしまい
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 04:23:51.93ID:PU1qpfAF0
>>336
カンニング冤罪事件の真実でも語ってんの?それなら見るけど
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 04:43:30.06ID:z2D+v9gV0
実践以外の対戦相手は 今はパソコンが最強の相手
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 04:51:28.46ID:KZDO74GY0
研究でソフトの最善手を教えてもらうために30〜60秒なんて待ってられないからな
トップを目指すなら1秒以内に答えてもらって時間を節約しなきゃならない
最強のソフトに教えてもらわないと最強の棋士になれない
将棋のプロ棋士はパソコンとソフトに妥協してはいけない

森内もソフト研究を導入したとたんに去年より能力が上がったそうだ
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 05:00:14.30ID:KZDO74GY0
渡辺の対局料ならタイトル戦1局でお釣りがくるし、予選でも2〜3局で十分ペイできるでしょ
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 05:08:19.60ID:z2D+v9gV0
将棋以外に
常に最新PC&ソフトを追いかける 知識も必要になる

なのでPCの専門家(メンテ)も必要になる
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 05:11:53.29ID:KZDO74GY0
一気に他の棋士も高いパソコン買ったり、買い替えたりしそうな予感
130万円より安いパソコン使ってて渡辺に勝てるわけないからな
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 05:22:17.41ID:E9wD8guE0
>>30
効率化されただけでやってる事は昔から似たようなもんよ
過去の棋譜や変化をとことん暗記

あとは生身の能力でどれだけ覚えてどれだけ間違えずにやれるか
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 05:23:14.59ID:KZDO74GY0
俺は元々持ってたパソコンに無料の将棋ソフト入れて、
指した後で分からない局面が多かった将棋だけソフトにかけて検討したりするぐらいだけど、
それでも将棋ウォーズで3局指してその日の順位で100位台ぐらいに入ってたりはする

プロやアマのトップはどんどん高いパソコンとソフト使って強くなってるんだろうけど、
お前らとは楽しい将棋をまだまだ指せそうで安心してるわ
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 05:35:41.83ID:6BnUhEgm0
>>20
もう対局中はおむつ着用で部屋から出さないほうが良いな ( ・`ω・´)
 
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 05:38:28.82ID:6BnUhEgm0
AIが指した手の意味が分からないから 次の手もAIに頼らざるを得ない
なので終局までAIが指すことになる (´・ω・`)
 
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 05:42:10.22ID:QcEfTZaf0
渡辺一派を追放できなかった時点で日本将棋連盟所属棋士共の将棋に一切の価値がなくなった

藤井聡太が今後どれだけ勝ち続けようがゴミ同士の戦いに勝ち抜いただけ もうニュースにするな
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 05:47:30.08ID:E8Pm91tR0
棋士 vs 棋士 以外にも
棋士+AI vs 棋士+AI いろんな組合せでやれば
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 05:50:15.44ID:KZDO74GY0
>>349
「数学」とちょっと似てるな
高校までの数学は実は数学ではなく「数学者が作った公式を覚えて問題を解いてるだけ」

その公式がなぜ成り立つのかっていう意味まで分からないと、次の段階にはいけない
プロ棋士もAIの最善手を見て「その意味」を自分の頭の中で理解できる人達だろう
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 05:53:02.10ID:WPqGWF4I0
これはある程度若いうちにやらないと身にならないっぽいな
50代からやっても効果がでにくいってかんじはするね
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 06:00:44.79ID:KZDO74GY0
>>354
森内さんはパソコンとソフト研究始めて前年度より明らかに強くなったらしいよ

アマでも自分の見えてない手をどんどん教えてくれるから、間違いなく強くなる
自分が良いと思って指してた局面が否定されたりするしね
ソフトを導入しなければ今まで苦しい局面で指してたことも気付かなかったということがある
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 06:35:12.16ID:ISgod+Ui0
ぴよ将棋じゃアカンのか?
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 07:12:21.82ID:L5Uj/cix0
まあ、名人くらいになるともう人間では互角に戦える相手はわずか
対戦相手が殆ど居ないという感じだろうからな。もう機械ぐらいしか
まともに闘える対戦相手にならんのだろうな

これからはむしろ人間がAIと打って学んでさらに強くなることもある時代かもしれない
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 07:19:44.15ID:epL/9PKy0
研究用の新しいマンションの購入
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 07:21:05.37ID:epL/9PKy0
でも藤井聡太には勝てないだろうな。
藤井聡太は凄いコンピュータ用意してるからな。
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 07:22:38.38ID:HUYZpsPV0
スマホの将棋ソフトでカンニングできる時代だからな
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 07:24:57.46ID:HUYZpsPV0
スマホでカンニングの三浦が落ちぶれるわけだわ
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 07:25:01.85ID:8ZNUodCm0
将棋界もeスポーツ界のように個人にスポンサーがついてトレーニング機器や環境を提供する時代が近いかもな
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 07:27:21.68ID:DmUWZwgV0
なんかAIでボードゲームがつまらなくなっちゃったね
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 07:30:51.05ID:z2L3XEYx0
渡辺の嫁の漫画がちょいちょい面白い
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 07:46:44.45ID:o0LxQpbY0
>>366
今は対局時に持ってるのがわかったら反則負けだもんね

そしてAI活用棋士が増えてるから、その局面がハイスペックPCとソフトで研究済みだったら
スマホレベルのカンニングだと下手したら負けるかもしれん
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 07:52:56.87ID:TrA8TZAB0
>>79
もうちょっとしたら中韓の囲碁棋士から出てくるよ
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 08:01:29.63ID:wHkuElNZ0
>>365
今はコンピュータ持ってるだけじゃダメでそれを如何に研究に使うかの話なんじゃね
それが特にすごい(それだけじゃ無いけど)のが藤井くんで
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 08:18:54.35ID:qrMomylU0
>>370
脳波で遠隔操作か!
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 08:20:10.94ID:Mdw279jU0
>>202,207,217
でもそれって他人から金を奪ってるだけだから生産性ゼロだろ?
将棋、麻雀、賭け事、それらは全てゼロサムだろ?
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 08:24:21.10ID:uC71tMY00
まあ確かにこのご時世涼しい部屋で美味いもの食べておやつつまみながらボードゲームして金もらって何か疑問を抱かないのかと思う
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 08:25:07.10ID:U9gVwhh80
こんなマシン買ってもやる事は5ちゃんでエゴサーチっす
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 08:26:15.54ID:rwlY7feF0
カンニングの件でこの人好きじゃないな
将棋だけうまけりゃいいってもんじゃないよ
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 08:27:22.39ID:jENWnocv0
この知らないフリがわざとらしくて怪しい

渡辺 ディープラーニング系のソフトってなに?ってところですよ、私は(笑
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 08:31:26.61ID:KZDO74GY0
>>376
1・2次産業だけ評価してる人か?
今はもう機械化されてるし、人はほとんどサービス業やってるよ
プロが将棋をやってる姿を何万人、何百万人が楽しんでるなら普通にビジネスだ
プロレスだってスポーツだって生産性0だが全部否定しちゃう?
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 08:34:46.16ID:Mdw279jU0
>>383
研究職や公務員などもゼロサムじゃないから必要だと思ってるけど?
1・2次産業だけがゼロサムじゃないとでも?
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 08:50:30.19ID:L5Uj/cix0
まぁ資本主義ってのはつまる所単なるマネーゲームに過ぎないからな
それが現状一番効率的に世の中を回せる方法だからやってるに過ぎず
別に世の中の役に立った人ほど比例的に儲かると言うシステムでは全くない
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 08:51:59.11ID:SZUCy0Ol0
佐々木勇気も買ってたなー
藤井君と同じ性能のパソコンを使ってるんだから藤井君と同じ棋力になれるよね?
プロなんだから当然だよね?
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 08:56:30.73ID:DsSPOSq00
藤井聡太
「これより
上位のパソコンを買わないと・・・・」

もはや持ってるコンピュータで
タイトルが決まる時代へ。。。。
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 08:56:33.05ID:InzgiVus0
130万で着想外の一手が買えるなら買いたい棋士は多いだろ
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 08:58:20.24ID:dS1BOtpZ0
コロナ禍での将棋はオンライン将棋で
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 08:58:31.98ID:DsSPOSq00
スマホしかもってない

棋士は一生勝てない。
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 08:58:46.99ID:0vH6e+hn0
ソフトの代理戦争見て喜ぶ人ってよくわからんね
それならばソフト同士の対局見ればいいのに
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 08:59:16.47ID:cT9Z+dFv0
Mac信者蚊帳の外でがっかり
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 09:18:40.52ID:EfxNvVtG0
もはや人間が将棋やる必要ねえなこれ
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 09:27:31.99ID:/5tFT9E40
>>389
能力のある人間が、という一文をつければ、真実かもね
こんだけPCの話しつつも渡辺は結局、藤井の強さは才能と言ってる
裏を返せば自分の強さだって才能だと思ってるはず
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 09:31:35.66ID:cIu1dUpd0
藤井が2日制で抜群の強さ発揮するならわかるけど
藤井の強さは終盤だから、あまりCPUの性能関係ないだろ
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 09:33:02.06ID:9652r63i0
まあ仕方が無い
その辺のPCで一手に数分とか掛かるのを一瞬で済ませたいでしょう
その積み重ねは膨大な時間になる
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 09:37:37.13ID:0vH6e+hn0
高性能のマシン用意して条件設定して出力結果暗記して   
違うパターン試して結果暗記して
こう考えるとさめるねぇ
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 09:37:43.61ID:KZDO74GY0
>>398
中盤で不利だったら、藤井がいくら最善手を指そうが相手が間違ってくれない限り勝てないよ
序中盤で不利にならない為にもいい性能のパソコンで正確な中盤の形成判断や指し手が欲しい
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 09:38:51.48ID:nfnuWDD50
ワイ初心者は、藤井の名を冠した将棋入門ソフトでさえ「これがいい手です」ってAIに言われて、…なんでや?なんでここを取ってこんのや?って右往左往すっからなw
これをめっさ高度にしたことをやってんだろなと勝手に思っとるけど
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 09:40:15.90ID:rIlGWW3f0
才能有ってのコンピューター(ソフト)研究、ソフトの指した手がなぜその局面で最善手(良い手)と言えるのかが
理解できなければ強くはなれない、指した手がなぜ良い手なのかもわからず
単純に無数に有るともいえる変化手をすべて頭に入れる何んて当然不可能な事なのだから。
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 09:40:49.68ID:CW+teEuy0
>>212
>>228とかの陰謀論、デマは粘着が5年間広めてたけど、将棋版からはほぼ駆逐されてる感じw
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 09:43:12.33ID:E05XAdM20
>>211
なんという佐伯スペシャルw
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 09:45:05.53ID:rp+mSxeC0
将棋がボードゲームだって理解出来ない人がたくさんいるんだな

対戦してどちらが強いかが問題なのであって
次の一手で何が正解かを我々が求めている訳じゃない
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 09:48:40.95ID:5ONAU00s0
100メートル走で車が云々とか馬がとか言ってる人がいるけど、将棋は5年くらい前まで人間が最強だったのがAIと入れ替わってしまったわけで、例え話としてもちょっと違う気がする。
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 09:52:43.28ID:/5tFT9E40
>>400
なんでそこまで単純化して考えるのかわからんで
その条件を設定するのも、パターンを取捨選択すんのも結局は人間で、そこに個人のセンスが必要になるんやないの?
大量に覚えられる方が有利ではあるが、人間は6億手を読めるわけやないから、結局は得意パターンの先鋭化勝負になる

富嶽でオリンピック客席ではコロナ感染せんと出たで!(ドヤァってやったところで、だれも感心せん
どころかこの条件付けバカじゃね、がみんなの感想や
使う人間のセンスを見とるんじゃないの

まあワイはSwitchソフト相手でも一苦労やがなw
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 09:53:46.73ID:0vH6e+hn0
>>408
無理ある例えだね。
将棋の場合指す手の選択は人間だろうが結局はブラックボックスで同じだからソフトと比較される。
車や馬と人って全然構造自体違うし。別物としか思いようがない。
こんな比喩誰が言ってるのかな?棋士だったら馬鹿じゃないのとしか思えないが。
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 10:04:34.36ID:nfnuWDD50
>>408
んー、言葉足らずやが、ゲームとくくって考えれば別段ヘンな話でもないんやない?
車が普及しても徒競走はなくならんし、速い走り方をAIに研究させて選手に訓練さしても、それじゃ機械が走っとるんやないか、とはそうそう言わん

格ゲーでCPUめっさ強くて誰も勝てんレベルに設定できるとして、対人戦がなくなるやろうか?
上位ランカーがcpu相手に練習してたとして、これはPCが戦ってるだけやでつまらん、なんてことになるやろか?
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 10:04:37.33ID:/5tFT9E40
>>408
んー、言葉足らずやが、ゲームとくくって考えれば別段ヘンな話でもないんやない?
車が普及しても徒競走はなくならんし、速い走り方をAIに研究させて選手に訓練さしても、それじゃ機械が走っとるんやないか、とはそうそう言わん

格ゲーでCPUめっさ強くて誰も勝てんレベルに設定できるとして、対人戦がなくなるやろうか?
上位ランカーがcpu相手に練習してたとして、これはPCが戦ってるだけやでつまらん、なんてことになるやろか?
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 10:06:15.96ID:/5tFT9E40
ありゃ多重スマン
関係ないけど、5ちゃんて連投防ぐ機能があんのになんで多重書き込みが起こんの?
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 10:08:06.43ID:x+i5v+2a0
全然関係ないが、漫画のモンキーターンでは洞口親子が金に物を言わせて
新アイデアのプロペラ持ち込んで、しばらくは無双してたな。
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 10:11:01.47ID:K0RVPq5d0
仕事で使うから経費で落ちるんじゃないの
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 10:20:57.12ID:cIu1dUpd0
>>401
藤井の強さはPCの性能に依存したものではないって言いたいだけ
事実彼の詰将棋の強さは飛びぬけてるわけだし
それはCPUの性能から作り上げられたものでもないでしょ
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 10:54:10.04ID:VjwAP4ix0
PC用にする意味ある?
クラウドで毎月100万払えば昔のスパコン並のだろ
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 11:00:47.97ID:B+ygQYUN0
>>2
稼げるレベルなら意味あるだろ
稼げなくても付き合いが広がるならメリットある
それ以下はただの趣味

将棋もサッカーも生け花もバスケも同じ
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 11:08:57.10ID:SJnAODXd0
渡辺は死にものぐるいで永世名人に全精力をそそぐべきだな
そのための環境は整った
来期からA級に藤井○冠がくるのは確実だから、渡辺の棋士人生最後の大仕事は20世名人になることだと思う
藤井○冠相手の防衛戦は大変だろうがまあ頑張ってくれ
今季の名人戦挑戦者にはまけるんじゃねーぞ!
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 11:11:06.04ID:PkjT6Bcg0
強豪AI同士を対局させ続けてるサイトもあるが、ごく一部のマニア以外は全然盛り上がってない
みんな結局のところ人間の将棋をみたいんだなあ
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 11:12:58.26ID:SJnAODXd0
トップ棋士といえっても一応人間だから終盤のハラハラドキドキがあるからな
難解な終盤は見ていて面白い
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 11:31:29.22ID:KZDO74GY0
>>418
終盤だけがいくら強くても女流の西山は里見に勝ち切れないのよ

藤井は序中盤や定跡レベルではPCの恩恵をめっちゃ得てるよ
定跡の高速道路に乗れたからこそ終盤力が活きてる
三段の頃は苦労してたんだから
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 11:42:26.98ID:2uujb9lt0
>>357 きのあ将棋ならおk
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 11:43:20.62ID:cIu1dUpd0
>>425
それは藤井だけが恩恵受けてるわけではないから
藤井しか持ってない何かがあれば別だけど
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 12:00:43.45ID:pirj3VYY0
ある局面について
Aというソフトは1000の、Bというソフトは200の評価値を出した
どっちが正しいのか?
AとBを戦わせたらBが勝ったのでBが正しい

こういう思想なので、信頼性をある程度犠牲にしてでも
勝ち負けに拘泥する設計になっている
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 12:11:12.81ID:fufNltHj0
富嶽のレンタルじゃ駄目なん?
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 12:14:30.88ID:wwHCy0y10
機械学習にGPUあんま関係なくね?
deepfakeでエロ動画作るとかじゃないよね?
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 12:16:35.14ID:gXmNvIxD0
そのへんのやっすいノートPCにも人間はもう勝てないのに意味あるか?
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 12:23:30.10ID:LKx/E9up0
>>404
PDFであがいたのは事実じゃん?
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 12:23:46.11ID:a+0bYOUx0
渡辺もやっと設備投資するようになったか
棋聖戦第1局は研究用PCのスペック負けと言う人もいる
おそらく誰かに言われたんだろ「家庭用PC使ってたらこんなつまらない負け方をしますよ」と
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 12:24:42.07ID:rlfU/7nM0
敬語を使えよ
こいつから将棋をとったら、生意気なハゲでしかない
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 12:26:41.10ID:LKx/E9up0
>>409
パターンを取捨選択ってどういう意味?
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 12:26:48.36ID:PU1qpfAF0
渡辺明が何も話さず真相を闇に葬ろうとするのなら、人格者谷川浩司に喋らせろ
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 12:28:33.84ID:LKx/E9up0
>>429
藤井しか持ってない何か=類まれな終盤力
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 12:29:09.37ID:chqkeqln0
藤井くん超えたな。
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 12:32:48.03ID:Vvbd4ByS0
>>137
スパコン置けるスペースが、一般家庭にあるか?
地方なら倉庫に入れておけばいいが
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 12:36:24.15ID:fufNltHj0
>>435
あれ見て
個人PCの使用者に実名フルで登録する人いるんだってちょっと衝撃だった
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 12:38:59.96ID:vtsRB4mY0
>>32
確かにここまで行くとシラケるな
もうソフト開発者同士がコンピュータを横に起きながら指せばいいじゃんって思ってしまう
ソフトに習いソフトの真似するだけの棋士って必要なのかと
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 12:49:06.98
 
渡辺はパソコン買って研究するのに

羽生とかいう爺さんはタイトルにすら挑戦できもしない
 
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 12:51:05.80ID:ggqAh2nu0
羽生さんも最新のソフトで研究してくれ
いまだに若手みたいに本格的には取り入れてないみたいだから
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 12:53:24.98ID:EkT+oFq40
ソフトが強くなりすぎたからこそ
人間が指す将棋に意味が出てきた

まあ一致率当てゲーとしか見れんのは寂しいな
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 12:54:05.66ID:EkT+oFq40
どこまで研究したところで
外されればそこからは棋力勝負だからね
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 12:54:28.90ID:8M/blrkj0
どうやってスマホに入れたら良い?
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 13:00:20.96ID:w9pGmwjf0
スマホ持ち込み禁止でもいくらでもカンニングする手法があるよね
カベ役一人が会場のどこかに居ればいいだけ
今の将棋界は卑怯な手段をやったものが勝つだけの世界になりつつある
将棋が健全な競技として存続していくには、会場への部外者立入禁止(特にマスコミ)しか無い
棋士が使うトイレとかも完全に隔離する手法を考えないとだめ
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 13:08:25.59ID:LKx/E9up0
三浦は疑われたのにより一致率の高い藤井は疑われないのはなぜ?
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 13:11:14.39ID:TfUTUSE10
>>452
第一人者サマが「疑わしいぞ!」と言ったから。
あとは第一人者サマに訊けよ。本当に疑わしいと思ったのかどうかも含めてな。
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 13:13:07.89ID:LKx/E9up0
聞きたいのは山々だが双方向の場に出てこないから聞けない
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 13:15:05.31ID:CW+teEuy0
>>435
それも事実誤認だよ
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 13:16:49.96ID:WhndS8gi0
>>452
三浦はそれプラスアホみたいに離席して守衛室だからな
後輩に遠隔ソフトを問い詰めたり、控室でスマホを弄っていた事も噂になっていた
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 13:23:54.97ID:LKx/E9up0
>>455
小暮に言われたから出したそうだが断ればよかったじゃん
「俺のことはいいんだよ今は三浦さんの名誉回復を考えなきゃなんだから
余計なことするな!」って断ればよかった

報告書を堅持しますと総会で宣言した立場で
三浦の名誉回復のために努力しなきゃならない立場なのにあえて断らずに乗って
裏でコソコソやったのが問題
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 13:25:38.82ID:PU1qpfAF0
>>452
実際疑わしいと思う人はいたとしても、それを公言して処分しろとまで話を進める人はいないってだけ
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 13:35:44.05ID:KZDO74GY0
>>459
俺は富岳を藤井君に与えてもいいと思ってる
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 13:36:27.59ID:CW+teEuy0
>>458
提供している事を隠していた訳でもないしな
電子署名を見つけた馬鹿が勝手に妄想と陰謀論を広げただけ。「渡辺がこそこそと」みたいにな

誹謗中傷に弁護士事務所への嫌がらせも含めて、訴えられれば100%有罪。
一部ネットの馬鹿が突撃しただけってのがいわゆる「PDFガー事件」だよ
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 13:38:12.20ID:PjGz0reh0
渡辺vs藤井
どちらのコンピュータが優れているか、
どれだけ金を注ぎ込み高性能コンピュータ作り上げるか、
が勝敗の分かれ目ですね。

いっそ二人が作り上げた高性能パソコンで本人に代わりタイトル戦を競わされたら?
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 13:44:33.00ID:JBhylYtr0
スペック知りたい

ゲーム用じゃなくて将棋ソフトAI走らせる為だとGPUの種類も違ってくるんかな
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 13:45:32.05ID:LKx/E9up0
>>463
いやだから断れよ
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 13:50:52.17ID:PkjT6Bcg0
>>452
対局で負けて、感想戦で藤井の読みの深さにもう一度打ちのめされるから
不正なんではとかって思考にそもそもならない
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 13:54:06.11ID:CW+teEuy0
>>466
断る理由なんて無いでしょ
「三浦の名誉毀損を目的とした物ではない」とまず明言しての擁護文だし、
告発棋士や当時の理事こそ、ネットの陰謀脳馬鹿によって激しく中傷され、対応が求められていた時期だった
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 13:59:23.90ID:LKx/E9up0
>>468
あるよ
三浦の名誉を傷つけたのはナベなんだから三浦の名誉回復に努めるのが先だよ

自己弁護がしたいなら三浦の名誉回復に努めてから後の話だ
順番が違うよ
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 14:02:45.67ID:LKx/E9up0
>>468
>「三浦の名誉毀損を目的とした物ではない」とまず明言しての擁護文だし

言い訳を前置きさえすれば何書いてもいいってことにはならんからね
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 14:02:45.91ID:PyBUkKiL0
>>2
こーゆう発言の根本は嫉妬。それが透けて見えるのすら気付いてない。思春期にありがち
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 14:08:29.28ID:2pHHPqcw0
>>30
人間が作った定石とAIが作った定石を覚えることにどんな差があるというのか
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 14:11:51.03ID:vtsRB4mY0
もう棋士よりもソフトを開発した人の方が上になっちゃったな
そっちの方を先生と呼びたい
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 14:17:52.18ID:vtaa9KUE0
>>474
もう人間の指した棋譜では物足りない。
将棋素人が作った将棋ソフトもたかが知れてる。

渡辺や藤井のようなトッププロが作り上げた将棋ソフトこそ至高の将棋を生み出す。
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 14:18:18.57ID:2pHHPqcw0
運動競技だってコンピューターではじき出した最適解をいかに模倣するかって段階だし
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 14:20:20.79ID:LKx/E9up0
>>468
>告発棋士や当時の理事こそ、ネットの陰謀脳馬鹿によって激しく中傷され、対応が求められていた時期だった

その答えがPDFなの?
火に油を注いだだけの逆効果にしかなってなかったけど?
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 14:23:59.15ID:ootobhgM0
>>476
陸上競技で言えば自分の体を改造してサイボーク化して走ったり跳んだりしている状態に近いのかもしれない
プロ棋士がここまでソフトにひれ伏し、教えを乞う状況は情けないし魅力がない
これならもうソフト開発者がそれぞれのソフトを持ちよって戦えば良いのではないだろうか
指す人がプロ棋士である必要性はなくなってきているように思いますね
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 14:58:55.48ID:o9BK+5+30
戸辺のチャンネルに出た渡辺の解説面白かったぞ
「ソフトはここで14歩を推奨するけど理由は教えてくれない
それを考えるのが研究」だそうだ

結局なぜ14歩が最善なのか自分でわかっていないと
仮にその場で14歩を暗記して指してもその先で14歩を活かす展開にできない
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 15:12:46.65ID:rKyQIF4K0
昔は過去の棋譜を覚えたのをコンピューターシミュレーションをやったのを覚えるようになっただけでしょ
昔の延長線上だよ
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 15:14:08.08ID:CW+teEuy0
>>479
三浦擁護が先、なんてお前が勝手に言ってるだけのマイルールだ

告発者も旧理事も「ネットの妄想、誹謗中傷の被害者」で、そこに先も後も無い。
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 15:15:40.68ID:ZM8AYpfx0
渡辺すごいな
セッティングまで超一流にしてもらってるじゃん
しかも解説付きで
藤井と全く同じソフト2つも入れてもらって「藤井くんは最近端歩つくんだよね」「それはdlshogiの手です」というまで解説付いてる
1ヶ月後にどこまで使いこなせたか取材して欲しいな水匠の開発者も呼んで
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 15:16:14.16ID:5wDqI+Iq0
>>400
暗記で勝てたら誰も苦労しないよ途中で必ず研究範囲から外れるわけだからね
むしろ暗記に頼るほど研究を外す一手を指されたら対処できなくなって負ける
結局は地力の勝負が勝敗を左右する
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 15:16:57.90ID:CW+teEuy0
>その答えがPDFなの?

だからPDFガー事件とは
「電子署名を見つけた馬鹿が勝手に妄想と陰謀論を広げて弁護士と渡辺に突撃しただけ」

そもそも何の問題も無い将棋界の黒歴史だって、説明してるでしょw
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 15:17:51.46ID:ZEjkH1tb0
>>1
藤井君との対戦時(2日制)にフル活用するんですねwww
渡辺作成PDFを譲り受ける観戦記者からサポートもありですか?
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 15:20:22.93ID:KZDO74GY0
>>485
むずいぞ その△1四歩▲1六歩の交換によって消えた手とかソフトには表示されない
▲1五桂がなくなってるからとか、▲1五角の飛び出しを消してるから優勢なんて
見えないものをどうやって理解する?
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 15:23:56.70ID:ZB7Nk/pt0
>>170
これめっちゃ伸びてるな。
素人には面白く無い、かなり難しい内容と前置きしてるのに
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 15:25:53.19ID:LKx/E9up0
>>493
別な手を指したときの進行と比べれば分かるんじゃね?
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 15:26:00.49ID:0l0hhJQp0
いいなあ、これでアドバンスド大戦略やりたい
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 15:27:03.44ID:0RHX6+9f0
もう将棋はAIにやらせれば良いじゃん
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 15:28:09.88ID:LKx/E9up0
>>490
聞かれてることに答えたら?イエスかノーかの簡単な質問なのに何で逃げるの? 
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 15:30:02.21ID:1oISr7lZ0
>>2
社会的にいえば何の意味もないよ
遊戯王とかポケモンカード上手いのと同じ
プレイヤー人口からしたら、むしろ遊戯王上手い方が影響力ある
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 15:30:58.98ID:LKx/E9up0
>>487
加害者が被害者の名誉を回復する努力をするのは常識だよ
自分の名誉回復を先にするなんて話聞いたことない
例があるなら挙げてくれ

それに報告書を堅持しますと宣言したのはナベ自身だからね
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 15:31:35.49ID:eXPVikp90
大徳中学校は見せしめをやめてください
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 15:33:04.66ID:KZDO74GY0
>>496
何十手先にその△1四歩を指した意味がわかる変化とかがあるんだよ
その△1四歩はその前後で指してはダメでその瞬間しか指せなかったりもする
その間には何万通りの変化の手がある
ソフト頼りの素人がわかるようなレベルではないよ
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 15:43:17.62ID:0vH6e+hn0
>>242
思ったより研究すべき局面は少ないのかな
絶対進むことのない分岐も多いだろうし
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 15:52:49.25ID:TB+UluN90
>>498
さすがにここまで空っぽなこと言ってる奴ってAI触ったことないどころか将棋さえ実際にやったことなさそう
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 15:57:20.83ID:LKx/E9up0
>>503
何万通りというが最善を追えばいいだけだからそんな組み合わせ爆発なんてしないでしょ
素人ならまだしもプロの話なんだしプロなら進行見れば理解できるでしょ
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 15:58:32.02ID:OlFOFAEm0
東大文Tは違う
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 16:04:36.27ID:CW+teEuy0
>>501
そんな意味不明な常識はないしあ

渡辺も旧理事も、ネットの誹謗中傷の被害者だって話をしている。
三浦事件とは別案件だよ
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 16:05:48.58ID:CW+teEuy0
>>499
NOって答えてるでしょ。
PDFはただの提供資料でアホの妄想に対する回答などでは無い
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 16:06:04.02ID:F4/bcIZF0
ハゲがまたカンニングの件で暗躍しそう
こいつ次やらかしたら除名・永久追放・過去のタイトルすべてはく奪・損害賠償請求でよろしく
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 16:06:04.24ID:IV4taKrg0
将棋指さない人は暗記ゲームと勘違いしたり揶揄しがちだが
当たり前だけどAIの手筋の一部を暗記しただけで勝てるような単純なゲームじゃないからな
じゃあ主要な変化を全部暗記すれば良いじゃん
と思うかもしれんが、それこそ人間には不可能だな
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 16:07:45.49ID:LKx/E9up0
>>508
常識だからナベは自己弁護を先にしたからメディアに叩かれたんだよ
お前は加害者が自己弁護を先にして通った実例を一つも挙げることができないようだが
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 16:11:34.15ID:LKx/E9up0
>>509
へ?何でノーなの?

>告発棋士や当時の理事こそ、ネットの陰謀脳馬鹿によって激しく中傷され、対応が求められていた時期だった

に対する対応のためなんだからイエスでしょうが???

火に油を注いだだけの逆効果にしかなってなかったけどね
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 16:11:34.47ID:SsTVwCOa0
将棋とかつまらないんだよ
あんなもん実力同じぐらいの家族でしか楽しめないだろ
トランプやマージャンなら運要素で楽しめるのに
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 16:12:46.64ID:PkjT6Bcg0
>>511
プロにとってソフト研究というのはあくまで序盤で相手に差をつけられないためのものだからな
もし序盤から有利になれるような研究があったら、出たその日に全棋士に速攻しゃぶりつくされてしまう
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 16:13:01.19ID:LtIsBFCR0
>>514
お前は昭和時代からタイムスリップしてきたのか
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 16:13:47.27ID:Mu2bkgmP0
最早パソコンソフト以下の知能の分際で


でかい面すんなよ

将棋屋www
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 16:13:51.80ID:HoP1OhDb0
>>514
別にお前がそれで楽しんでるのはだらも否定してないよ
家族で楽しんでてくれ
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 16:16:47.78ID:CW+teEuy0
>>512
メディアに叩かれた? PDFガー事件を報じたのは、ハフィントンポストが「ネットで騒ぎになっている」と報じたくらいだ
終始「馬鹿が妄想で騒いでいただけ」の案件だよ
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 16:17:04.43ID:LKx/E9up0
>>468
>「三浦の名誉毀損を目的とした物ではない」とまず明言しての擁護文だし

言い訳を前置きさえすれば何書いてもいいってことにはならんからね
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 16:19:10.82ID:LKx/E9up0
>>520
お前は加害者が自己弁護を先にして通った実例を一つも挙げることができないよね
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 16:21:47.62ID:GXm//IbV0
ソフトが将棋プロを超えたってドヤってたら
グーグルがつくった囲碁ソフトを将棋用にカスタマイズして
24時間学習させただけでそのソフトをボコボコにしたって話

島すぎるだろ
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 16:22:59.46ID:CW+teEuy0
>>521
何を書いてもって、三浦側も連盟も一切批判してないけどね。
終始「ネットの馬鹿が騒ぎ、鎮火した」だけの事件がPDFガー事件。

>>522
だから誹謗中傷に関しては告発者や旧理事が被害者なんだって。全く別案件で三浦事件と前も先も無い。
(そもそも三浦事件においても加害者ではない)
何回も書かせるな。
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 16:28:14.88ID:LKx/E9up0
>>524
>だから誹謗中傷に関しては告発者や旧理事が被害者なんだって

人の名誉を傷つけた加害者が世間から叩かれて被害者気取りで
被害者の名誉回復を後回しにして自己弁護を始めるという行為についてだよ
そのような実例があるなら挙げろと言っている
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 16:30:30.60ID:LKx/E9up0
>>524
>何を書いてもって、三浦側も連盟も一切批判してないけどね。

批判してないならそもそも
>「三浦の名誉毀損を目的とした物ではない」とまず明言しての擁護文だし
などと言い訳を前置きする必要はない

あと
言い訳を前置きさえすれば何書いてもいいってことにはならんのは理解できた?
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 16:41:42.27ID:xdz1+mr/0
全文読んだけど面白かった
千田と谷合がDL系に強いのは分かったけど千田はともかく谷合は棋力に反映させなきゃ
結局操る人間によって左右されるもんなんだな
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 16:53:36.86ID:CW+teEuy0
>>526
いや三浦と連盟が大山弁護士の擁護文やPDFガー事件を批判や問題視した事実は無いから。
アホの妄想。まずそこを認識してくれ

ネットの匿名の不等なバッシングを受けて、平行で法的措置の意思を示した例、開示を求めた例なんて幾らでもあるだろ。逆に知らないのかw
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 17:01:23.05ID:LKx/E9up0
>>528
誰も三浦がPDFを問題視したなんて一言もそんな話してないんだが?

言ってないことをあたかも言ったようにして「アホの妄想は止めろ」と否定するとか

クズだなオマエ

こんなゴミに擁護されるナベが哀れだわ
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 17:03:46.47ID:CW+teEuy0
>>529
え、じゃあ>>526の↓は何なの? 誰がPDFガー事件を批判したの

>批判してないならそもそも
>>「三浦の名誉毀損を目的とした物ではない」とまず明言しての擁護文だし
>などと言い訳を前置きする必要はない
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 17:08:51.68ID:LKx/E9up0
>>530
三浦への批判を含まないなら
>「三浦の名誉毀損を目的とした物ではない」とまず明言しての擁護文だし
などと言い訳を前置きする必要はない

というだけだが?
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 17:09:57.28ID:+zFFQMtm0
やっぱ30万円くらいのPCと比べてはっきり差が出るものなの?
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 17:20:50.33ID:CW+teEuy0
>>531
一部のアホ以外に擁護文やPDFを批判した人はいないって話なのに、どうして「三浦への批判」の話になるんだ。支離滅裂だな

>「三浦の名誉毀損を目的とした物ではない」
ただ事実を前置きしているだけだ。
何を根拠にお前みたいな匿名のカスが「言い訳」などと中傷出来るんだよ。身の程を知ってくれ
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 17:29:03.85ID:LKx/E9up0
>>533
>ただ事実を前置きしているだけだ。

三浦への批判を含まないなら
>「三浦の名誉毀損を目的とした物ではない」とまず明言しての擁護文だし
などと言い訳を前置きする必要はない

また、前置きさえすれば何書いてもいいわけではないし
前置きを無批判に額面通り取るのはただのバカだよ
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 17:33:12.59ID:MpPKVih00
名人「今年後半は暇なんでww 忙しくてやれなかった事をしていきたいですね」
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 17:41:03.76ID:uMI0Hwdg0
V12ツインターボエンジンてとこか。
水冷でガンガン冷やさないと直ぐにクラッシュしそうだが。
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 17:43:31.46ID:aC3lMRVY0
ソフトが人間超えた言うなら人間程度の計算処理能力のパソコンで勝負せな意味ないんやないの?
結局パソコンのスペック勝負やん
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 18:12:50.96ID:TfUTUSE10
永世ゴネ得名人
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 18:13:47.87ID:1/LHKCyL0
こんなんならプロ棋士なんて必要ないだろ
もうソフト開発者同士がコンピュータ持ち込みで指せば良いじゃん
その方がレベル高い戦いになるよ
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 18:22:51.69ID:bXtvQjCh0
>>541
その企画を一昨日やってて渡辺もゲスト解説に出てたんだけど
片方のAIがバグで意味不明の手を指してしまい
グダグダになってたw
(成れない自陣の飛車を成れるから評価が高いとして計算してた)
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 18:36:30.75ID:yZi5WxDz0
渡辺さん、しっかり研究してモノにしてください。
藤井さん,相手が強いときほど芸術的な手というか奇手を出してくる。

渡辺さん,勝っても負けても奥様に感想戦の棋譜解説を書いて貰えば130万円なんてすぐ
取り返せる。<棋譜著作権料*主催社(者)X%、将棋連盟Y%(出版実費+上納金)
著作者取り分二人で30〜40%>で3方200万得。1冊2〜3局で元を引く。こういうときは
対局者にも取り分はらうのかな?

将棋本出版に詳しい方教えてください。
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 18:39:07.40ID:LDhXPdFE0
思考時間長くすればいくらでも鍛えられるからな
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 18:41:38.44ID:YDdPo9Wy0
こんなのに頼る様じゃ羽生善治や大山倍達には及ばないね
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 18:42:36.17ID:R0DN+K1d0
藤井くんに組み立てて貰えばいいのにw
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 18:43:59.24ID:16fsCzTS0
RTX4000シリーズ
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 18:44:15.63ID:wkWpcAIx0
渡辺さんって勇気を出して将棋の闇を告発したのに
何だかんだで有耶無耶にされてなかったことにされた人でしょ
ちゃんと証拠が出るまで探し続けなければいけない
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 18:50:09.52ID:LKx/E9up0
>>548
理事が尾行してたのを邪魔したうえに不正棋士に潔白のお墨付きと大金を与えた無能
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 19:02:28.56ID:KcPccmZ20
>>1
カンニング確定
今すぐ除名しろこんな将棋ファンを減らす存在自体がマイナスのゴミクズ
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 19:07:39.48ID:yZi5WxDz0
>>543です。

 今、ググったら印税・文芸本で8%〜10%、漫画で130万円は大変かな?
需要が限定されているから・・・。棋戦が多くなれば元を引くから・・・。
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 19:12:10.47ID:+zFFQMtm0
ナベの130万円は一般人の1日のバイト代くらいの感覚だろ
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 19:12:12.10ID:M12DSNjI0
もうこれ将棋か?
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 19:25:33.06ID:TfUTUSE10
>>545
なんで倍達にしばかれんとあかんのや
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 19:27:35.87ID:TfUTUSE10
どんだけ記憶力優れた人間にソフトの手を暗記させまくっても、
"そういう"棋士だと見抜かれた時点で奨励会員にも凹られるんやろ?
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 20:39:26.64ID:TsuuBwgJ0
もうawsでクラスタ組んだ方がよくね?
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 20:45:16.17ID:tHoWI1hW0
相手も同じコンピューター買ってたら意味なーしだよねwww
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 20:46:02.51ID:dYtrYrwR0
>>2
お前みたいなゴミが一生稼げないような大金が稼げる
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 20:46:08.29ID:0vH6e+hn0
暗記で決まると言われたらそれ熱心にやってるアマが困るんだよ
彼らは頭の賢さと将棋の強さは強く関係してると思ってるようだからさ
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 20:48:25.65ID:EOV7ESJO0
1秒間に16連射の名人かと思った
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 20:52:29.00ID:y9qcUzPJ0
暗記というよりは研究の精度UPと時間短縮だな
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 21:01:01.57ID:pRlSR/dq0
この人これまで本格的にこれには手つけてなかったの

これで更に研鑽積んで巻き返しがきたりするのか
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 22:05:18.94ID:oxWpKLTr0
バブルはじけた仮想通貨マイニングPCが暇してるらしいからそっち使ってクラウドベースでやればいいのに
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 22:13:02.49ID:UmzzjX0n0
AIの最善手を暗記するだけとか思ってる奴は頭悪そうw
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 22:18:50.19ID:LKx/E9up0
暗記派とアンチ暗記派 どっちが将棋強いのか分からん 対局で決着付けてくれ
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 22:24:52.50ID:rXs6N7s90
今後の対戦はマイパソコン持ち込みの対局でイイんじゃないのか?

オリンピック競技「乗馬」のように所有者、馬、調教、、、の総合力で競うみたいなw
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 22:29:09.81ID:Amn7Hro50
>>205
逆に、何故人間の思考だと将棋AIに勝てないのかを研究することで人間の(将棋以外の)思考プロセスと生存戦力がわかるかもね
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 22:33:22.57ID:EoGK+GMA0
対局と言っても藤井棋聖に3タコ名人だからなあ
どんなに良いパソコン買っても経費も難しいよな
税務署員「で、勝てたんですか?1勝出来たんですか」
渡辺さん「いえ」
署員「じゃダメですね」的な

藤井さんは『駒落ち定跡』を5歳ですべて暗記したってんだから天才だよね
記憶してる棋士には絶対に勝てない
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 22:49:32.23ID:Amn7Hro50
暗記ゲーとか書いてる人は記事読んだの?水匠とdlshougiで得意不得意が違ってどちらかだけに頼ってたらダメ
そこを取捨選択したり、自分の研究に相手を誘導したり相手の誘導を回避したり、人間がやることは多いでしょ
現状の評価値から進めて行くと結論が変わったりすることもある、評価値が高くても一手もミス出来ない人間にキツい局面に飛び込みたくないという人間心理もある
色んな事前の研究と、実際の持ち時間とプレッシャーがある中での判断・読みを競うという意味では昔から何も変わってないんじゃないかな
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 22:51:22.85ID:bMzcLDwD0
将棋にアンチ暗記派なんかいないだろ
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 22:53:04.94ID:w2+sZB+V0
人対人だからまあいいんだろうけどコンピュータの方が強いって確かに冷めるよね
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 23:04:40.61ID:6vWsrkJl0
適当にやるなら暗記はいらないけど本気で強くなりたいとかプロになりたいとかいうなら暗記しないと始まらん
暗記なしで一手一手自分で考えて最善手指し続けられるならそれはAIだよ
ここでいう暗記というのは思考停止の丸暗記とは違う
意味を理解しながら頭に入れていくという事
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 23:15:21.70ID:0vH6e+hn0
暗記って、頭入れる作業だから丸暗記できりゃそれが一番
覚えにくいから理屈ひねり出すんだろう
覚えりゃ丸暗記でも理屈ひねって暗記しても同じなんだけどな
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 23:19:55.46ID:REdN2GsL0
そういうことなんだろうなあ()ニチャl
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 23:21:38.20ID:aEc7BLer0
今、AI将棋と名人だとどっちが強いの?
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 23:22:25.74ID:AkBa5HPG0
>>2
ぜひ自衛隊の幹部になって欲しいね
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 23:25:21.82ID:Ml4ODj0d0
ここまで人間の棋士がソフトにお手上げ状態だと将棋とは、プロ棋士とは何なのかと思ってしまうな
お手上げ状態を通り越してソフトに教えを乞う有り様
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 23:26:34.13ID:sARFeGnc0
>>584
将棋ソフトの苦手な部分や弱点をつくという指し方せずに普通に平打ちなら人間ではもう勝てない
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 23:30:57.83ID:LKx/E9up0
>>588
ソフトの弱点はもうないよ
2013頃なら入玉が下手という弱点があったけど今は入玉模様でも人間よりはるかに上手い
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 23:35:11.61ID:6vWsrkJl0
丸暗記だと外れた時に応用が効かないからダメなのよ
なんでそうなるのかというのを理解しておかないと対応できない
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 23:36:45.49ID:EoGK+GMA0
なんだかんだ言ってもお金に成るし一生懸命覚える価値はあるだろ
藤井さんは小学生でプロ相手に詰将棋チャンピオンだから
12歳まで頑張れればあとは億が稼げる商売ではあるね
藤井さんにしか出来ないから1億円プレーヤーなんだけどさ
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 23:37:52.19ID:aEc7BLer0
>>589
そうなんだ。
この前2015年の電王戦の映画awake見てて、ハメ手で簡単に負けてたからコンピュータは臨機応変さがないのかと思ってた。
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 23:38:39.14ID:0vH6e+hn0
可能な限り覚えるとこは覚えて対局するんじゃないの
暗記は覚えてるか否かでそれが全てなので
暗記してない場面が出りゃその場で考えるんでしょ
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 23:46:12.80ID:2uujb9lt0
>>577
ナベは賞金の高い名人戦と竜王戦以外で手の内は見せない
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 23:47:26.01ID:6vWsrkJl0
暗記して自分の中のデータベースを作成する感じ
対局しててああこの局面見たことあるなーソフトはこう指してたなぁとか思い出してやる
その局面が多ければ多いほど強い
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/17(火) 23:51:53.60ID:MfdGkjEX0
対局中にスマホカンニングした棋士いたよね
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 00:02:11.72ID:xJnyyrlE0
名人は来期も渡辺さんが防衛して3期
その後は藤井八冠で羽生さんの次の20世名人だろな
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 00:05:11.63ID:C2ufuuYF0
将棋ってファミコンソフトにもあるけど
ファミコンのCPU処理能力で良く強いAIの計算できたなって思うわ。
定跡通りに動かしてただけなのかね。
麻雀ならCPUがインチキやりたい放題だけど
将棋はインチキできないし。
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 00:05:40.75ID:CHayf+8G0
>>2
強いとお金稼げる
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 00:17:18.69ID:YQ+FeUaO0
>>594
将棋が好きな人は多いから新聞社が支えきれなくなっても、必ずどこかが手を差し伸べてくれるとは思う
しかし将棋連盟側に知識と知恵と教養がないから、いい加減な連中に食い物にされる可能性もある
けどそんな時も裏側で将棋を守ってくれる人たちがいるんだろう
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 00:21:21.06ID:1///Iw/i0
>>592
あれは確かに穴だった
将棋ウォーズで対人戦を鍛えたポナンザには通用しない穴だったんだけど
対comで強いが対人経験が少ないawakeに存在した穴だった

しかし電王戦のアップデート禁止というレギュレーションがあって
穴が見つかってから対応できないという事情があって見事に嵌められたね
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 00:26:54.90ID:5K6RDapQ0
>>602
解析されてる時点で萎えるなあ
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 02:03:14.97ID:YQ+FeUaO0
>>606
将棋そのものが廃れることはないと思っています
だけど、将棋に関わる人間たちが腐る可能性は結構高いと見てます
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 02:06:01.45ID:DmO3Jm3a0
一番すごいコンピューターが指した手を覚えた奴が勝つ競技って頭おかしいよなあ。
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 02:14:35.43ID:YQ+FeUaO0
>>608
コンピュータが示した手の意味を瞬時に理解する能力が、さすがプロ

なんて言われているけど、名人がAIの手を暗記と言ってる時点で
手の意味が理解できなくてもそれを覚えて真似すればアマでも素人でも勝ててしまう
それが将棋のプロの価値を激減させているって分かってるのかなと疑問に思う

現時点で「このAIの手の意味は云々」と、ガイド的な存在意義にまで落ちてんだけどね
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 02:24:06.57ID:1///Iw/i0
ソフトが強くなり過ぎたから仕方ない
将棋ソフトなんてない方がよかったと思うわ
ソフト指しもなかったわけだし
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 02:33:01.19ID:l7e2wAK60
>>608
投了まで平均100手以上
AIが導いてくれる研究手順はせいぜい30手前後
あとの70手は誰が教えてくれるんだ?
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 02:41:21.85ID:YQ+FeUaO0
覚える必要があるのはプロ棋士と、今ある棋戦に参加する将棋指したちだけ
誰でもコンピュータに考えさせてその通りに指すことが可能で、それをズルと呼んでいるだけ
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 03:34:50.62ID:FdNHzAs80
昔はコンピュータに考えさせた手を覚えるんじゃなくて先人が作ってきた定跡を覚えて戦ってた。定跡の進歩が江戸時代の数十年単位、昭和の10年単位から、平成の研究会で年単位になって平成末期のコンピュータ導入で数日単位に変わっただけで、将棋の理屈はさほど変わってないと思うがなあ。

例えば96年の竜王戦第2局羽生谷川戦で谷川が放った7七桂は「光速の寄せ」の代表例として名高いがこれがどれほど凄い手だったのかはほとんど解説されてない。一方この間の竜王戦予選藤井松尾戦の4一銀なんて翌日にはコンピュータで何が凄い手だったのかが解析され終わって素人にもわかる記事が出されてたからな。

90年代後半、藤井猛がたった一人で組み立てた「居玉は避けよ」「玉飛接近すべからず」という将棋の常識を覆した振り飛車の戦術「藤井システム」は10年間猛威を振るい続けた(藤井は竜王3期獲得し、この戦術でプロに成れたもの多数)。だが一つの戦術がこれほどの成功を収めることはもうないだろう。どれほど強力な戦術も目を付けられたら次の対局には対応手が開発されてるのが現代将棋。
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 03:59:23.27ID:ywV7YEv60
幸いここ数年は藤井ブームだから
人vs人がAbemaの視聴者数が数百万再生までいくコンテンツになってるし
おこぼれで藤井と対局したり、解説したりする他の棋士も名前とキャラが売れて
Abemaトーナメントや他棋戦の藤井がいない対局でもそこそこ盛り上がるという
ちょっとしたバブルになっている

一方ソフトvsソフトは
本業の片手間の趣味でやってるオタク同士の内輪の遊びで終わってるから
一般人が見るコンテンツとして成立せず、競合もせず終わってる
(しかしそれでも人間の棋士の強さとはかけ離れたレベルになって
棋士が参考にするのはそういうコンピュータ界のアマが作ったソフトだけになってるという皮肉もある)

いずれにせよこのバランスで人vs人が興行として成立してるが
藤井が世間で飽きられたらどうなるかわからん
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 04:04:21.09ID:1///Iw/i0
一強時代が続くといずれ飽きるんじゃねーの?
少し前 一瞬だけあった 8タイトルを8人で分け合ってた戦国時代のが面白いもん
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 05:40:44.56ID:l3emoNV00
終盤は暗記じゃないから大丈夫
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 06:09:55.14ID:bFVmQWVN0
俺の棋太平が最善手打ってる可能性もあるのか

胸熱だな
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 06:15:48.08ID:/HRiwvCY0
これから将棋ゲームで鍛えられた子供が
棋士になるんだな
師匠はゲームか
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 06:38:28.70ID:9to6gnrD0
>>82
昔は将棋ソフトも弱かったんだけどなあ
ボナンザが出てきたあたりから強くなったな
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 06:53:51.26ID:KDDLx1F60
で、奥さんに使わせて電話で教えてもらうんだろ
渡辺は最後まで奥さんと電話するからってスマホ規制反対してたからな
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 07:13:18.98ID:CFZOTxH00
>>600
今なら故山内溥も納得の囲碁ソフトが作れそうだな
ゲームに一度も勝てず自分の愚かさに気づくことになるだろうが
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 08:28:21.46ID:pALIwS130
>>600
弱かった。特殊な手順で指すと、十数手で詰むバグみたいなのあったし
定石はずれるろ、ルール通りに駒を動かしてるだけの状態だった
SFCでようやく2〜3級くらいだったかと
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 11:35:22.06ID:UhVUswJ50
もう三浦はスマホでカンニングしても勝てないな
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 11:39:42.24ID:iyJNa2W40
>>452
三浦騒動で、スマホやノートパソコンなどの持ち込みが禁止になった
藤井登場はそれ以降だから、どう考えても藤井が持ち込んでることは考えられんだろ
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 12:02:28.41ID:kb5W96JQ0
三浦に対してカンニングしないとこんな手は打てないと言ったナベだが
これって自分もやってないとまず言えないことなんじゃないか?
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 12:07:52.17ID:Uedtu97K0
明って将棋道とか気合いみたいな話は一切支持せず
最も合理的な手法を突き詰めるタイプだから将棋に疎い女性とかには人気ないよね
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 12:11:35.81ID:YQ+FeUaO0
プロ棋士のトップが「AIの手を参考にするのはズルいことだ」と言ったことが
カンニングしてるしてない、AIに勝てる勝てない以前に問題なのだ

渡辺明(将棋を終わらせた男として歴史に名を刻むであろう男)
・野良で勝手にAIと勝負して負けそうになって将棋連盟に怒られる
・0勝3敗の圧倒的不利な状況から4連勝でカンニングを疑われる
・難癖で三浦をカンニングしていると決めつけ処罰を連盟に求める卑劣な冤罪事件
・将棋なんてAIの手を暗記するだけと公言する
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 12:19:25.30ID:0f8k/mDR0
勝負師がいなくなるのは仕方ない事なんだろうけど
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 12:21:39.99ID:2KmtauUC0
もうソフトの方が遥かに強いし、ソフトの真似っ子合戦の人間はいいんじゃね
ソフトの劣化でしかないしな
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 12:22:51.78ID:AOV9YAf90
自分は常に最善手としても相手の指し手は5通りあるとして
その何十乗のパターンを覚えなきゃいけないから
単純に記憶するのは難しいよ。
論理立てて記憶しないと役に立たん。
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 12:31:32.23ID:VwJKa8HD0
もうプロ棋士同士が将棋を指さずに、それぞれがもっているパソコン同士で戦わせればいいんじゃないの?

二日かけて将棋指す手間が省けてあっという間に勝負ついてしまうんじゃないの?
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 12:46:17.12ID:r6shrXm/0
もう将棋はコンピューターの考えた最善手を
どんだけ覚えられるかのゲームになってしまったな
実際の戦争はこれからどうなるんだろ
パソコンが作戦考えるようになるのかな
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 13:02:01.86ID:eEnkzZRr0
これ明らかにカンニング用のパソコンだな
対局中に離席してカンニングの協力者と連絡を取って
ソフトの最善手を教えてもらうんだろw
自宅に届くってことはカンニングの協力者は嫁なのか?
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 13:03:18.41ID:6scz6FZz0
>>渡辺 藤井君の序盤の研究と、みんなわりと合わないんですよ。だから使ってるソフトがやっぱり違うんだろうなあ。
>>杉村 藤井先生、最近先手番相掛かりで絶対に(左側の端を突く)▲9六歩って指すと思うんですけど、それdlshogiの推奨手なんです。
>>渡辺 あっ、そうなんですね。それ、評価は高い戦法なんですか?
>>杉村 dlshogiは必ず▲9六歩と指します。
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 13:07:22.96ID:ewmEz7Ps0
>>637
将棋(ゲーム)と戦争を同列に論じるあたりが、いかにもねらー。だから5chやねらーは普通の人、特に若く聡明な人、更に女性にとって、侮蔑、嘲笑、忌避の対象なのだよ。
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 13:14:26.54ID:1uEdksZb0
指すのは人間だからな。
AIの最善手でも、少しでも間違えたら終わりの細い細い綱渡りみたいな手もある。
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 13:20:22.11ID:ShhzHXIp0
パソコンって範疇で買える値段って
最高いくらくらいするんだろうか
いろいろオプションつければどんどん高くなるのかな
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 13:22:20.21ID:YQ+FeUaO0
>>637
戦争なんて相手に不自由を押し付けることと世論操作が肝じゃん
三浦をはめて抹殺しようとした渡辺が戦争向きってのは認めよう
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 13:23:13.02ID:QC6/gl2b0
ディープラーニングってなんかエロいなw
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 13:23:42.01ID:bv4HSHXg0
スパイ映画みたいにメガネ型のモニターに
パソコンで計算した手順を表示できる時代になったらどうするんだろ。
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 13:28:06.46ID:qdZJ3+oj0
>>639
結局もはや自力じゃなくソフトの手を暗記してやってるだけなのな
しょうがないとはいえ萎える話やな
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 13:34:39.25ID:6YhZwjD70
将棋ソフトのためにCPUだけで50万とかバカじゃね?
10万のCPUの処理速度と比べても10秒か20秒遅いぐらいだろ
GPUなんてオンボードで十分だろ3Dの派手なゲームするんじゃないんだから
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 13:35:11.18ID:Jn4L5pEv0
なんかプロが業務用みたいな高いパソコン買ってひたすらソフト動かして暗記してる姿を想像したら笑えてきたw
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 13:38:56.43ID:Tu8YSzGk0
自分で考えるよりソフト様の手を真似させていただくのが強いんだよ
人間がやる意味があるのかよって話でもあるが
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 13:40:35.32ID:YQ+FeUaO0
>>648
虫が集ってるみたいだよな
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 13:46:47.30ID:FRIUGnJ+0
>>650
本文読めば解るが、従来のソフトはCPU使ってるけど次に流行るタイプの将棋ソフトはGPU使ってる
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 13:52:25.04ID:VjD69o8B0
>>7大昔の西部劇の喧嘩の場面を知らんのかby愚知独歩
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 13:53:14.38ID:dyM3RWC60
素朴な疑問だが…今現在の地力で衛生竜王や名人まで昇った人が
最強AI手に入れてここから磨きかかるとなると危険ではないですか
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 14:12:57.72ID:oQqrTzds0
例の平成ウルトラマンケースか
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 14:15:27.87ID:mrYKLe1c0
凄い時代になったな
昭和の頃は1秒間に16連射するだけで英雄になれたのに
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 14:22:28.43ID:CFZOTxH00
渡辺がソフト使ってなかったわけじゃないからな
単にハイエンドパソコンに買い替えただけの話
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 15:31:23.58ID:ikmSJUu10
そして、藤井の前に毅然として現れた渡辺の顔半分には包帯が巻かれていた。
包帯に隠された、恐らく目であろう辺りからは、怪しく光る赤い光線が、ひらひらと燃えている様に見えるのだった。
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 16:38:49.05ID:HKCAxa460
>>652
人間の築いた定跡なら意味が分かるので同列にはならん気がする
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 16:43:21.15ID:HKCAxa460
>>626
まだ金属探知機やってるの?
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 16:54:32.96ID:J/g/swHg0
人の棋譜とソフトの棋譜だと
人の場合はひょっとしたら、、とミスを想定しているかもしれないが
ソフトはまず正しいものとして受け取っているだろう
逆にそうじゃないとソフト分析

1.ソフトである局面を設定する。
2.分析にかけて評価値や他の読み筋をチェックし使えるものを探す
3.2.を暗記する

こんな流れか、なんだかなぁ〜
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 17:03:20.80ID:L/G4ggc70
4億手は悪手で6億手になると妙手になるってのがよくわからんな
それ4億手の段階でも妙手に辿り着く可能性あったんじゃないの?
手筋が枝分かれした時はその先にどんどん進むのを一旦やめて並列で一手ずつ手を進めていくんかな?
ひとつずつ道筋潰していくほうが効率良さそうだけど
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 17:09:26.29ID:DXguKkUO0
「20手先に他の周辺の変化は全部ダメだけど、一本だけ他の全候補手を上回るルートがある」
こんな場合だと6億手読んで始めて最善手が浮かび上がることもあるだろう
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 17:10:10.70ID:H7FcWMIO0
>>19
つまりは奇襲戦法か力戦に持ち込みゃいいって事か
昨日だったか、会長が永瀬に勝ってたもんな
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 17:13:57.90ID:aYvdplIo0
将棋だと最適な手がプロキシから見ても意味不明という事は流石に無さそう。

碁打ちはどうしてんのかな?
理解不能の手をひたすら暗記?
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 19:06:02.26ID:cbn8YuO60
もうさソフトはルールだけ教えて、人間が作った定石とか無視して勝手に強くなってるんでしょ
そうなって来ると人間的には理解不能だったりするし、またそれを理解しようとすると、無駄に時間掛かってコスパ悪いから、ひたすらソフトがお勧めする手を暗記しまくるゲームだよね
なんか確実に強くはなってるけど、発想とか閃きの入る余地がなくなってつまんねえゲームになってるよね
強いやつ見てもああ頑張ってソフト使って暗記科目頑張ってる人ぐらいなもんだ
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 19:17:33.39ID:CFZOTxH00
既存の定石で対応できない新局面が頻出するからこそ詰将棋最強の藤井聡太が優位になったんじゃないの
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 20:39:39.04ID:x1KGt2kj0
将棋なんか終盤強い人が勝つからな
鬼終盤力のある藤井が序盤中盤をソフト研究したらそりゃ誰も勝てんわ
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 20:51:56.32ID:zNIwfwgH0
今のコンピューターの最新定跡って人間が指してる物と全然違うんじゃないの?なんて
想像だけど思ってしまう

コンピューター同士の最新定跡がタイトル戦のものと同じならそりゃ
できるだけ高性能のコンピューターで研究する必要はあるだろうけど。

つか、昨日、佐藤康光が矢倉で永瀬に勝ってたな
プロの将棋ってもはやタイトル戦ぐらいしかみないけど矢倉って今でもやる人って
いるんだなと。
そして、トップ棋士にそれでも勝てるんだなと。
中盤以降はよく分からん手で永瀬が翻弄されて負けた感じに見えたのだが
将棋って奥が深いわなと思った
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 20:56:19.72ID:+I53RGqW0
AIによる将棋の研究はAIが何故その手を有利と判定したのかを
研究するらしいぞ
AIは答えを教えてはくれないから
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 21:04:50.46ID:WIBuzwc60
1秒間に8000万手読むコンピューター

だからどーしたって話だよな
で元記事見たんだけど
どこに8000万手読むって書いてあるんだよ?

一般用は200万手
藤井のが6000万手読めるCPUとは書いてあった

8000万手なんてウソ書いてんじゃねーの?
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 21:06:00.38ID:WIBuzwc60
>>673
AIは答えだけを教えるだけで答えを出す過程は教えない
だろ?
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 21:08:07.54ID:WIBuzwc60
>>671
勝つ手前を終盤と言ってるだけだ
勝ち負けつかなきゃどこまでやっても終盤は決まらない
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 21:10:11.91ID:qj7Yx0/s0
嫁が中継見ながら操作するのか
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 21:49:25.74ID:yqhb9dhm0
一致率40%でもここぞというときに使えば勝てるって断言した根拠が知りたいわ
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 21:59:29.06ID:DXguKkUO0
>>683
最善手から四番候補手まで+1〜+10と差がない時ならどれを指しても一局だけど、
最善手だけが+100で、それ以外の手が全部-200みたいな局面もあったりする
それが人では簡単に見つけられるような手じゃなかったら、そこでソフトを使えたらでかい

間違えやすい局面っていうのがあって(例えば玉の囲いが薄い)、
最後まで間違えずに指せたら必勝だけど一歩間違えるだけで敗勢っていう将棋もある
ソフトは平気でそういう局面を指し続けられるけど、人間にとっては難しい
そういう時はソフト使えたら強いね
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 22:49:38.84ID:oLNO0NDJ0
>>683
体験談に決まってるだろw
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/18(水) 22:52:16.86ID:x1KGt2kj0
>>679
それは終盤とは言わないよ
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 00:07:29.26ID:RijvIqiD0
俺の去年買ったパソコンだとソフト検討で最善手が出てくるまで40分以上かかったわw
藤井くんのパソコンだと一瞬で出てくるんだろか
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 00:27:06.51ID:Y+zEfAdE0
>>691
カンニングし (ていると無実の罪をかぶせられ) たのが三浦
(証拠もないくせに三浦を在任に仕立て上げて連盟に処分を迫ったのが渡辺明)

言葉を省略しすぎだろ
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 02:13:57.78ID:GEpmMb9U0
>>684
そういう将棋の場合むしろ高一致してないと勝てなくない?
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 02:34:29.01ID:wATTCiFp0
富嶽のキャビネット5つくらい買って並べてみりゃええ
まぁ、動くソフトがあるのか知らんが
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 04:09:48.04ID:GEpmMb9U0
>>682
いらね
お前がバカなだけなんで
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 16:56:43.97ID:AwubJbVr0
おまえらわかってない
3手5手ですら脳内では数十万手読むことが強いられるから
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 16:59:47.03ID:UHPiG7vF0
数十万も読むわけないじゃん
将棋弱そう
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 17:02:06.57ID:AwubJbVr0
>>698
あーわかって無いやつがここにもいたw
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 17:03:35.86ID:VXU8nX8A0
なんかAIの手を暗記するだけのゲームになるな
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 17:13:51.84ID:vahO+0om0
ならないよ
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 17:17:07.47ID:UHPiG7vF0
>>699
将棋で決着付けようぜ
お前は分かってておれは分かってないってことで六枚落ちで
二手目指すから初手と三手目指してくれ
お願いします 
(二手目)▲76歩
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 17:18:35.35ID:AwubJbVr0
>>702
まあ当たり前の話だけど
お前みたいなバカは相手にしない
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 17:20:48.16ID:NdwjjcSz0
ハード130万相当か、でソフトは?
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 17:21:23.32ID:UHPiG7vF0
>>703
はい、逃げたー
数十万読むとか妄言かますバカが指せるわけないわな
バーカ
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 17:22:42.18ID:AwubJbVr0
>>705
普通に考えて
お前みたいなバカを相手にするわけがないわなw
バーカ死ね
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 17:25:35.10ID:UHPiG7vF0
>>706
バカかコイツは?
数十万読むとか妄言かましたバカはお前だろヴぉけ
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 17:26:47.45ID:AwubJbVr0
>>707
はい根拠のないレッテル貼りいただきました
お前の妄言などどうでもいいからw
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 17:29:00.92ID:UHPiG7vF0
棋士は脳内で数十万手読んでると思い込んでるキチガイ=ID:AwubJbVr0

数十万も読めるわけねーだろなに得意げに妄想晒してるんだよこの、ヴァ〜〜〜カw



697名無しさん@恐縮です2021/08/19(木) 16:56:43.97ID:AwubJbVr0
おまえらわかってない
3手5手ですら脳内では数十万手読むことが強いられるから
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 17:30:23.39ID:AwubJbVr0
>>709

ID:UHPiG7vF0

↑↑↑

コピペしかできなくなったバカ
ミジメですねーwww
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 17:30:23.75ID:UHPiG7vF0
>>708
ついにボケたか?


697名無しさん@恐縮です2021/08/19(木) 16:56:43.97ID:AwubJbVr0
おまえらわかってない
3手5手ですら脳内では数十万手読むことが強いられるから
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 17:31:37.34ID:AwubJbVr0
>>711

ID:UHPiG7vF0

↑↑↑

脳科学も知らないバカ
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 17:32:49.07ID:ZKbARd2A0
>>670
大徳中学校は見せしめをやめてください
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 17:33:59.99ID:vahO+0om0
人間は全ての手を網羅して読むことはないし切り捨てた手のその先を読むこともないし、
深くは読むが数の上では1手にそんな大量の手を読むわけではないよな
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 17:35:15.94ID:QnZ1Nwlp0
渡辺が今はパソコンに研究させてそれを覚えるだけって言ってたなw
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 17:59:41.23ID:0uupXs9o0
序盤中盤まではほんとに暗記するだけだぞ
暗記してないと確実に不利になるからみんな暗記してる
いかにその先の変化まで暗記するかだよ
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 18:54:37.97ID:UHPiG7vF0
>>710
それってコピペに反論されたうえでなお反論され済みのコピペを貼る人に言うセリフだよ

人間が数十万手も読めるわけねーだろバーカ
と言われて何一つ反論できないお前が使うべきセリフではない
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 18:59:38.33ID:AwubJbVr0
>>717
 
ID:UHPiG7vF0
 
↑↑↑

脳科学も知らないバカ
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 18:59:53.18ID:UHPiG7vF0
>>712
脳科学に責任擦り付けるなよ
人間が数十万手も読むなんて妄言主張したのはお前だろバーカ
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 19:01:52.53ID:UHPiG7vF0
>>718
知らんなあ
脳科学では人間が数十万手も読むなんて主張してるなんて聞いたことないわな
テメーの脳内脳科学ではそうなってるのか?
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 19:02:10.47ID:AwubJbVr0
>>719
 
ID:UHPiG7vF0
 
↑↑↑
 
脳内の作用機序も知らないバカ
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 19:07:45.21ID:Y+zEfAdE0
>>715
皮肉屋なのか擦れてんのか知らんけど名人になってまで将棋を馬鹿にしてんのはアホだわな
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 19:08:59.69ID:UHPiG7vF0
>>721
数十万手も読むなんて主張するお前の脳内トンデモ脳科学なんぞ知るわけないだろバーカ
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 19:12:00.99ID:AwubJbVr0
>>723
 
ID:UHPiG7vF0
 
↑↑↑

バカにつける薬はないw
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 19:12:29.80ID:/G6tZOis0
将棋って対局中に離席したり次の日に持ち越したり公平性に疑問が残るし納得行かんわ
あれあの時間にパソコンでカンニングしてるやろ
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 19:13:50.01ID:Wl/9w4Tr0
ていうかPCをクラスター化すりゃエエんでないの?
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 19:14:32.65ID:Wl/9w4Tr0
>>712
日本3大衒学者

脳科学者
国際政治学者
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 19:15:45.34ID:UHPiG7vF0
>>724
いや、おれを退治する薬は簡単だよ
数十万手も読むなんて主張する脳科学が実在するソースを出せばいいんだよ

それが出来ずに逃げてるバカがお前だよ低脳
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 19:17:37.98ID:AwubJbVr0
>>728
 
ID:UHPiG7vF0
 
↑↑↑

低知能がなんか言ってるよw
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 19:23:12.11ID:JkCIE4Ym0
自分に投資しているんだから良いではないか
エロ動画みるためじゃないだろ
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 19:23:21.66ID:UHPiG7vF0
>>729
はい、数十万手読むとする脳科学のソース出せず逃亡
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 19:25:29.03ID:AwubJbVr0
>>731
 
ID:UHPiG7vF0
 
↑↑↑

はいコピペで逃げた
結局この程度の輩でしたw
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 19:25:36.57ID:x4TdSYjb0
札束で殴り合い
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 19:26:48.53ID:lX+X3ISv0
>>650
まあぶっちゃけLenovoで5万円で売ってるデスクトップ(CPU:AMD RYZEN 4700G、8コア16スレッド)でやると水匠3で10000kNPSを越えてこれでもおそらく名人より強い。50万だと多分これよりいいところ30倍速い程度。
だけど研究に使うには精度が重要で、正しい手を知っておかないと苦しい局面に行ってしまうから速度は絶対に重要だと思う。
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 19:27:17.99ID:yCH811g/0
最初に藤井君を持ち出して、値を吊り上げる営業が大成功してますね
本人から藤井君という単語を引き出したらもっと吊り上げられたな
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 19:28:30.10ID:UHPiG7vF0
>>732
数十万手読むなんてトンデモ主張してソース出せず逃げてるバカはお前だよ
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 19:31:02.51ID:/h+Adwzt0
>>2
大金が稼げる
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 19:31:04.42ID:AwubJbVr0
>>736
 
ID:UHPiG7vF0
 
↑↑↑

はいまたコピペで逃げた
バカが引っ込みつかなくなりましたw
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 19:32:19.72ID:UHPiG7vF0
>>738
引っ込みつかなくなってるのはオマエだと思うぞ?
人間が数十万手も読めるわけねーだろバーカ
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 19:35:04.96ID:AwubJbVr0
>>740
 
ID:UHPiG7vF0
 
↑↑↑

お前のママの代わりに構ってあげるよw
寂しいんだろ?w
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 19:38:44.27ID:t8cgm7AZ0
将棋士って結局コンピュータの下位互換ってこと?
芸術家とか学者のほうがはるかに凄いやん
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 19:39:58.71ID:Wo+DLdud0
ディープフェイクソフトも導入して…ぐへへへ
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 19:43:05.69ID:FBopmkhT0
ディープランニングってなに?走るの?将棋で?w
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 19:43:11.05ID:zWx0om1D0
まともなパソコンなしで今の力関係だから
130万のパソコン買えば
渡辺1強時代の再来だな
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 20:00:18.11ID:jMdho6Vm0
藤井くんも今すぐ130万PCを買わないとだよ
これからはDLに詳しく本人の指し癖も修正できるようなテクニカルアドバイザーを
棋士が個人で雇う時代になるんだろうか
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 22:13:31.72ID:dQ3b5lee0
藤井はもうスリッパマシン使ってるから
5nmの次世代スリッパが出た時点でCPUだけ差し替えるんじゃないの
DL用ならグラボを差し替えた方が効果的なのかも知れないが
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 22:33:12.66ID:8FrY5M5S0
3990X+3090の1枚刺しらしいな。
3990Xに3090の2枚刺し以上って、電源の関係か冷却の関係かまず聞かないな。

どっちにしろBTOだとぼりそうだなw
1枚刺しでは50万+30万+20万で100万くらいくさいw
2枚刺しでも50万+30万+30万+20万で130万くらいだろうな。

NVIDIA A100の倍以上の性能となるIntelのモンスターGPU「Ponte Vecchio」。FP32で45TFLOPSを実現
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1345051.html

A100のマルチ搭載がDLで強いとか言ってるけど、
上記のGPUとかどうなんだろうな?
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 22:56:04.25ID:8FrY5M5S0
TadaoYamaoka/DeepLearningShogi
https://github.com/TadaoYamaoka/DeepLearningShogi


これが水匠4改より強い可能性があるらしい。
Linuxでも動くらしいが、Linuxで使っている人の情報が検索で出てこないなw
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 23:02:22.70ID:Asxuxblf0
続編がきてるぞ ただこれで終わりじゃないみたい

「そもそもCPUってなんなの?」観る将棋ファンのためのコンピュータ講座(1)
https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20210818-00253774
「最近よく聞くGPUってなんなの?」観る将棋ファンのためのコンピュータ講座(2)
https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20210819-00253957
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/19(木) 23:04:04.65ID:dTCm9aFA0
鬱(もしかしたら発達)で若年認知症っぽくなったんだけど駒の動き分かる程度で将棋教室通うのは場違い?
やる気も棋力も全く無いんだけど頭働かせないといよいよおかしくなってきそうだから、リハビリとして通いたいんだけど
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 07:40:23.24ID:1RJfShaN0
>>753
全然いいと思うよ
「子供将棋教室」とでも掲げてなければ普通に大人やおじいちゃんも参加してるだろう
合わなかったら辞めればいいだけの話で、動いてみた方がいいと思う
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 07:47:58.39ID:afnHvxA/0
>>753
しかし

> 鬱(もしかしたら発達)
って凄いな、発達障害って何だと思ってんだろ
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 08:17:50.02ID:afnHvxA/0
>>756
発達障害ってモノが、あまりにも不明瞭な言葉で
だけどだからこそ、どんなものでも発達障害で済ませてしまえる

これものすごく怖い状況だって広く世間に分かって欲しい
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 08:22:19.84ID:GqLi8eX40
>>750
将棋用にグラボ関係あるん?
グラボでも演算してるのかな?
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 09:45:32.70ID:sFn75epk0
>>752
ナベはまだCPUが何かという話からなのか。
PC力では藤井くんとは大学生と小学生くらいの差があるな
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 10:12:33.50ID:OGEhYveB0
ナベの言ってることは極論。序盤のありとあらゆる戦型に初見でも対応できる地力がある
ひと握りのトッププレイヤーがタイトル戦や順位戦で相手から序盤でわずかなリードを
奪うのがAIに金をかける目的。中盤以降ある段階まで行ったらあとはアドリブ力の
勝負なのでどんだけ高いPC持ってても無意味。だからPCに大金突っ込む価値があるのは
せいぜいタイトルホルダーとA級回りの棋士だけよ。
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 10:22:15.26ID:P6hwDFnD0
途中でトイレ行くなよ
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 10:25:42.24ID:efUTkIDF0
>>109
まあ、今は観戦者のアマチュアが、ソフトの最善手を見て、それはちがう、そんな手も読めねーのかって、プロに上から目線だからねw
プロ棋士の権威が落ちたってのはある
神の一手なんて呼ばれなくなった
AIの神様のほうが上だから
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 10:25:48.61ID:SiNvVm+W0
まじか……魔太郎これで勝率は爆あがりやな……馬券の……
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 10:38:18.58ID:Ia5VpqBK0
先手で事前研究して50手くらまでサクサク進むのは暗記してきてるから
だろうね 序盤の研究用には有効なのかな
でも タイトル戦見てると後手番の藤井くんに研究から外れた手を指されて
その後 長時間時間浪費して敗着手を打って劣勢になって 終盤間違えない
藤井くんにタイトルホルダー棋士が負けまくってるんだよね
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 10:38:53.01ID:+g6sqGok0
昨日のアベマ中継でもAIの予測手を解説者が「わかりません」で解説できないんだもんな
そのうち解説もAIになるのかもしれないw
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 10:40:58.44ID:A0J7Z3TT0
永世ゴネ得名人
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 10:47:20.50ID:1RJfShaN0
>>767
一通りの手順を覚えてるだけではなく、それに不随する何千種類の手順を覚えなければならない
覚えてないと見られたら相手にその手順に誘導されて負ける
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 10:52:17.61ID:A0J7Z3TT0
ど素人が暗記だけしても序盤だけはタイトルホルダーと見まごうほどの立派な棋譜になるわけか。
でもそういう棋士だと見抜いたら奨励会員でも簡単に羽生マジックモドキで凹れる、も。
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 10:53:18.72ID:wF5wMZFf0
AIの最善の筋道って、
安全な国道を離れた、迷いやすい近道みたいな感じ。
完全に暗記してないと使えないとしか。
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 11:08:59.21ID:L3z9EBpE0
>>43
藤井は詰め将棋も強いけどな
詰め将棋の基礎にコンピューター変則打ちも身につけてんだから
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 11:24:06.88ID:afnHvxA/0
>>762
誰も発達障害が何なのかはっきり知らないから、そんなウソも信じてしまう人がいる
お前滅茶苦茶だな
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 11:28:31.37ID:wweRqIEE0
発達障害は二時的な精神疾患を抱えやすい
社会的に摩擦が多いからな
たとえば学校でいじめられやすいし

割と常識の部類だよ
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 11:34:58.90ID:afnHvxA/0
>>775
鬱もしくは発達かも、なんてものを擁護する意味が分からねえ
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 11:48:02.92ID:MMIPW5WH0
禿げのくせに贅沢しやがって
禿げはタブレットで十分や
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 11:48:57.10ID:bKDjoHj50
藤井くんも今すぐ130万PCを購入ナウだよ
導入、設定は1人でやらずに杉村記者でもいいし詳しい人と一緒に情報交換をしながらやる
隠したり企業秘密にせずオープンにしていくほうがいいんじゃないかな
将棋とは別のところでここは競うところじゃないからね
何億手めを指すことが多いです、こっからは水匠を使いますなんてのは
オープンにしなくてもよさそうだけど
っていうのを師匠が指示しないといけないのかな
どこまでを共有すべきかの線引きや暗黙のルールが決まってないから難しいけどね
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 13:39:28.53ID:d9w6qiuE0
>>753
クエストと81の四段だけど将棋ってあんま頭使わないからリハビリになるのかねぇ
人と会って会話する方が頭使う気がする
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 15:44:41.86ID:sFn75epk0
>>774
全然メチャクチャではない
解明されてきていることで
発達障害について知っていれば常識だと思うが

脳内物質のバランスの問題や
過敏で神経刺激を多く受けることから鬱にもつながりやすいんだよ
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 20:20:08.88ID:afnHvxA/0
>>781
なんて物質がどんな具合にバランスを失うのか詳しく言えよ、なんだそのふわふわした似非科学のような説明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況