X



【野球】吉田輝星、中村奨成もプロではさっぱり…「甲子園バブル」という“悲しい現象” [征夷大将軍★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★
垢版 |
2021/08/15(日) 10:18:06.07ID:CAP_USER9
デイリー新潮2021年8月13日
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/08131101/

8月10日に開幕した全国高校野球選手権。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、残念ながら、今年は無観客での開催となったが、それでも高校球児にとって最高の舞台であることに変わりはない。また、プロ入りを狙う選手にとっては、甲子園は各球団のスカウトをアピールする場で、ここでの活躍が将来に影響することは間違いないだろう。そこで今回は甲子園出場とドラフトの指名順位という点に着目して、どのような傾向があるのか、分析してみたい。

甲子園出場の経験がない選手は7人
 2016年から昨年までのドラフトで上位指名された高校生を以下のようにまとめてみた。

・2016年ドラフト
<甲子園出場>
今井達也(西武1位、作新学院)、藤平尚真(楽天1位、横浜)、寺島成輝(ヤクルト1位、履正社)、堀瑞輝(日本ハム1位、広島新庄)※外れ外れ1位、高橋昂也(広島2位、花咲徳栄)

<甲子園未出場>
古谷優人(ソフトバンク2位、江陵)

・2017年ドラフト
<甲子園出場>
清宮幸太郎(日本ハム1位、早稲田実)※7球団競合、中村奨成(広島1位、広陵)※2球団競合、安田尚憲(ロッテ1位、履正社)※外れ1位、村上宗隆(ヤクルト1位、九州学院)※外れ1位、吉住晴斗(ソフトバンク1位、鶴岡東)※外れ外れ外れ1位、西川愛也(西武2位、花咲徳栄)、山口翔(広島2位、熊本工)

<甲子園未出場>
石川翔(中日2位、青藍泰斗)

・2018年ドラフト
<甲子園出場>
小園海斗(広島1位、報徳学園)※4球団競合、根尾昂(中日1位、大阪桐蔭)※4球団競合、藤原恭大(ロッテ1位、大阪桐蔭)※3球団競合、吉田輝星(日本ハム1位、金足農)※外れ1位、太田椋(オリックス1位、天理)※外れ1位
野村佑希(日本ハム2位、花咲徳栄)、増田陸(巨人2位、明秀日立)、小幡竜平(阪神2位、延岡学園)、渡辺勇太朗(西武2位、浦和学院)

・2019年ドラフト
<甲子園出場>
石川昂弥(中日1位、東邦)※3球団競合、奥川恭伸(ヤクルト1位、星稜)※3球団競合、森敬斗(DeNA1位、桐蔭学園)、西純矢(阪神1位、創志学園)※外れ1位、宮城大弥(オリックス1位、興南)※外れ外れ1位、黒川史陽(楽天2位、智弁和歌山)、井上広大(阪神2位、履正社)

<甲子園未出場>
佐々木朗希(ロッテ1位、大船渡)※3球団競合、堀田賢慎(巨人1位、青森山田)※外れ外れ1位、紅林弘太郎(オリックス2位、駿河総合)

・2020年ドラフト
<甲子園出場>
高橋宏斗(中日1位、中京大中京)※夏の甲子園交流試合出場、井上朋也(ソフトバンク1位、花咲徳栄)※外れ1位、元謙太(オリックス2位、中京)、中森俊介(ロッテ2位、明石商)

<甲子園未出場>
山下舜平大(オリックス1位、福岡大大濠)※外れ1位、笹川吉康(ソフトバンク2位、横浜商)

 過去5年間のドラフトで、上位指名(1位、2位)で指名され、プロ入りした高校生は全部で39人に及ぶ。そのなかで、甲子園出場の経験がない選手はわずか7人しかいない。

ドラフト上位指名に繋がりやすい
 1位指名となると、佐々木朗希(ロッテ)、堀田賢慎(巨人)、山下舜平大(オリックス)の3人だけだ。堀田と山下はいわゆる“外れ1位”であり、最初の入札で指名されたのは、佐々木のみである。これを見ると、やはり甲子園出場者はドラフト上位指名に繋がりやすいといえる。

 最も大きい理由は、やはり多くのスカウトの目に触れるという点である。高校生は、大学生や社会人に比べると公式戦の数は少ないため、多くのスカウトに真剣勝負の場を見てもらえないまま、3年間が終わってしまうケースも少なくない。

 佐々木のように、下級生の頃から“超大物”として評判になっていた選手は別だが、多くの選手は2年秋、3年春、3年夏の地方大会、練習試合が主な評価の場となる。そこで、圧倒的なパフォーマンスを見せられなければ、やはり上位に入ってくることは難しい。

 しかし、甲子園出場となれば、全国に散らばっていたスカウトが集結して、全員で視察する。GMや編成部長といった球団の編成トップが訪れる球団も少なくなく、複数の球団関係者の目で、選手の実力が多角的に評価される。

「外れ1位」だった村上宗隆
 その一方で、甲子園という“特殊な舞台”で実力以上の力を発揮し、プロ球団による評価が急上昇する“甲子園バブル”というべき現象が起きている。

 過去5年間をみると、中村奨成(広島)や吉田輝星(日本ハム)などはその代表例といえるだろう。(以下リンク先で)
 
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 15:30:23.87ID:GFup4+mg0
まあ、高校野球はもちろん、その後の大学、社会人でも飛び抜けてる人たちの集まりがプロ野球だから、素材としてはみんな一流で、高卒入団組がその後、伸び悩むことも普通にある。
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 15:33:31.37ID:CsMdUTt50
>>89
そらそうよ
あのデビュー戦、電気屋のテレビで見てたけど釘付けになったし
片岡への投球が凄かった

桑田清原松井マーは評判通りに活躍したね
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 15:35:05.60ID:BYFlcrHM0
広島だって最初は中村獲る気無かったろ。
地元のスターを獲らないなんて何事だ、っていう外圧に負けたけど
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 15:35:46.65ID:CsMdUTt50
>>603
清原も中学までエースだったらしいが桑田の練習みてピッチャーは到底無理だとわかったらしいからな
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 15:37:13.65ID:qDnXKCi50
小園わざわざ抜いてんの? あれ坂本クラスだと思うんだが
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 15:38:03.45ID:WcwSTjM40
常に120%の力で投げてる奴なんか伸びしろがない。
伸びきったパンツのゴムだからな。
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 15:40:17.25ID:VLwd9URs0
いやいや…

凄く単純な理由で、野球なんて子供やらないんだぞ?

9人集まらない少年野球とかで勝ち上がってきた
子供達の上位者が甲子園とかに行く

ちょっと上手い子が圧倒するだけなんだよ

スポーツエリートは野球には居ない
他スポーツをやっている

今のプロ野球のヤツらが引退した頃に
ようやく戦力均衡する

が、メジャーリーガーなんて1人も居ない
って状態になっている
これが野球の未来だよ
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 15:43:07.37ID:6SLBwGA10
野球は選手の流動性が少なすぎるんだと思う
伸びるであろう時期にチーム事情で2軍に縛り付けておくのはよくない
レンタル制度導入してもっと選手の流動性高めるべき
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 15:45:24.51ID:7ozo4Eyj0
>清宮は中田翔にいじめられてるから

マジ?
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 15:47:22.35ID:lnV6Kg4w0
パリーグの方がプロ入り後に大成するような。メジャー行くのもパリーグ出身が多い。
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 15:49:33.31ID:nuXdEAjb0
清宮は北海道ドームだからな
村上も神宮じゃなければ分からんぞ

まあ成功するのには運も必要なのかもね
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 15:51:29.10ID:QusKh+OA0
大阪桐蔭嫌いだけど
ロッテの藤原君は応援してる
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 15:54:03.44ID:JZqK2LYD0
>>1
吉田のおかげで金足農は決勝まで行けたと言われてたが、やっぱ他校が弱かっただけの不作の年だった
この子以外は根尾くらいしか記事にならないくらいだったし
両者とも他の年なら埋もれてた
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 15:56:03.26ID:oS0kRpqI0
>>750
吉田が甲子園に出ていなくて(高校時代肩をそれほど使わず)、大学や社会人経由で入ったとして
プロで大成功するか?っていうと正直疑問だし、ネームバリューは夏の甲子園100回記念大会を
沸かせた準優勝投手って方がよほどあるでしょ・・・結果オーライ
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 15:59:08.74ID:7JHd/58k0
>>786
甲子園100回記念大会が作りだした亡霊やな。
9人野球、バントガイジ、エース一人で連投、地元民のみのチーム。
昭和の時代を懐かしむオールドファンの脳内のコレが高校野球や。っていうのをリアルに作り出すと金足農になる。
昭和の時代から蘇った亡霊。まさにフィールドオブドリームスや。
強豪チームと決勝を戦ってエースが打ち込まれて敗れるところまで完全なストーリーや。
南無阿弥陀仏。南無阿弥陀仏。
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 15:59:20.53ID:LONLzPxb0
高校で活躍させたいなら早熟ばかり集めればいい
22歳くらいで劣化 30歳でおっさん 40代でおじいちゃんの見た目になるけどなw
プロなどアスリート育てたいなら焦らず長い目で見なきゃあかん
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:05:47.80ID:JZqK2LYD0
>>167,788
まぁ金足農がいなけりゃ、100回記念の割にBクラスが何となく試合するだけの大会で終わってたから、何らかの記憶を残しただけ救世主ではあったのかね
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:08:07.44ID:c5OjmpOZ0
甲子園出てようがいまいが活躍できるかどうかなんかやってみなきゃわからない
だったら人気ある選手採ったほうが得だろ商売なんだから
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:09:59.15ID:X2peAuhY0
清原や松坂は高校球児の中にプロが混じってたようなもんだったしな
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:16:08.52ID:H2Ts3QSn0
>>106
この辺が通用してるのは
NPBの全体の実力が落ちてきてると見た方がよろしいかと
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:19:44.00ID:Qt8F0mNp0
豚や二日酔いで通用していた昭和のプロ野球が異常
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:20:19.77ID:uz0ScVFG0
もともと吉田は話題先行で無知な東北人のアホ共が大げさに騒いでただけ
決勝でどれだけ大阪同院にこてんきぱんに打たれてたかという記憶すらない
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:20:35.77ID:o9h/qgpg0
斎藤佑樹があのままプロ入りしてたら今ある投手の記録を結構抜いてたんじゃね!負けたまーくんでさえ25勝0敗とか出来たんだし
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:22:42.44ID:vh/PSdNN0
プロで活躍する人材を育成するなら甲子園は廃止した方がいいな
変わりにカテゴリ毎のリーグ戦を作るのが良い
大学野球はリーグ戦だしね
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:22:56.25ID:JnPBSDqb0
明石の中森はプロで活躍出来そう?
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:25:38.79ID:otuHIzir0
結局は基礎体力と運動神経
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:25:40.95ID:SuvUxRDi0
いくら甲子園で活躍しても所詮は高校生
すぐに活躍できる方が稀
まずは高校以上にしっかりした長期的な目標でトレーニングによる体つくりと練習をできるかどうか
プロってそういう集団なんだから
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:26:03.68ID:Bm2jXlZh0
高卒ルーキーは3年後に戦力になれば成功だろう
逆に言えば3年で戦力にならなければ見込みない
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:27:49.56ID:FZK+9TxU0
大阪桐蔭なんかは高校時代ウェイトそこまでやってないんだろうな
甲子園勝つならウェイトやりまくるのもいいかもしれないけど、高校時代で伸びしろ使い果たすようなもんだしな
浅村の高校時代見たらよくわかる
めちゃくちゃ細いもんな
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:28:20.86ID:bXFh4acj0
西武の平良(八重山商)は3年時公式戦1勝もできず
最後の夏の地区大会も1回戦敗退だった。
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:29:41.25ID:HKdEBzaK0
スカウトが素人レベル、ってことだろ。
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:29:47.14ID:uz0ScVFG0
プロのバッターと高校野球のバッターではパワーも技術も違う
松坂や田中はノーコンでも150キロ以上投げれたらから勝ててる
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:34:53.44ID:cOO0mLtD0
反日チョンTBSがドラフトをお涙頂戴番組にしてからのドラフト1位は使えない法則発動
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:36:56.53ID:zvDJBCX40
>>803
佐藤は高校時代は全く無名でそもそも野球を続けるかどうかも微妙だったが
高校時代の佐藤をたまたま見て目をつけていた近畿大学の関係者がいて
野球部監督に「ひょっとしたら化けるかも」とスカウトさせたとかじゃなかったかな
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:37:17.40ID:HXW6i6UU0
4年目の村上が五輪で金メダル獲ってるんだから大成功だろ。
大学4年生相当だよ。
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:38:37.07ID:bXFh4acj0
>>729
西武がスカウト挨拶の時
中島、おかわり中村、浅村、森友哉と、高卒選手の育成実績をアピールしたが

清宮パパは、その選手達が巣立った選手寮を
「寮がボロい」とケチを付けてたな。
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:40:36.30ID:ZnDTehZF0
>>89
松坂はキャッチャーに中嶋聡がいたから良かった
松坂もオープン戦ボロボロで、甲子園のスターもプロは甘くないと言われた
そこでキャッチャーを伊東勤から中嶋聡に変えたら好投の連発
西武に伊東勤しかいなかったら松坂の伝説はなかった
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:42:56.89ID:8fvJ06S70
斎藤佑樹w
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:43:18.22ID:0paCukr90
吉田君はチャラくなってベンチでも髪いじってたりちょっと本気度が心配
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:43:59.96ID:/ccC3Kb30
中村奨成ってキャッチャーだろ
吉田と組めばいいと思うよ
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:46:18.15ID:DoPu7vfu0
一応、決勝で吉田輝星に投げ勝った柿木蓮の語られなさは異常
それも同じ日ハムなのに
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:46:48.56ID:uFgLs8030
吉田は決勝で桐蔭にボコボコだったじゃん
桐蔭が苦戦してたのは3回戦の高岡商業
ピッチャーが良いのか全く打ててなかった
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:47:35.66ID:l8L86G3V0
陸上は稼げないから、箱根で燃え尽きていいって考えてる学生が多いみたいね
大卒は確定だし、箱根をパスポートにしっかり就活するのが主流
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:48:44.96ID:fYR3wMkL0
斎藤はハンカチ、吉田は侍のポーズ、それだけだろ。あとやたらと投げていたイメージ
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:49:03.08ID:xHz5V2sA0
>>97
中日は地元選手獲れば人気出ると勘違いしてる
育成方針も育成環境もないし、何年待っても育たないし、希望のポジションさせなかったり、
地元の期待の星を乱獲しては次々に潰していく球団として地元民の怒りを買っている
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:49:15.15ID:1U7xnmxB0
入った球団が悪すぎる
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:49:42.42ID:7+CBg/1W0
中村に関しては一軍に上げてすぐにスタメン起用で結果を出していたので着実に育っていると思う。
どう考えてもアカンと思うのは中日の根尾と石川だろう。
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:54:44.38ID:7+CBg/1W0
>>834
>中日は地元選手獲れば人気出ると勘違いしてる

違う。結局のところ地元選手しか取れないだけの話。全国にスカウト網を張り巡らせて将来宝石に輝く原石を見つけるのは情報収集力、スカウトの質…要するに金がかかる。
中日は選手にも金を出さない、育成システムにも金を出さない。
こんなチームが居るリーグはレベルが下がって当然だ。
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:56:46.38ID:oS0kRpqI0
>>791
いや、あの年の大阪桐蔭は最強だったでしょ
飛び抜けたスター選手がいるというよりチームとして強かった
他に何試合か見に行ったけど、どれも盛り上がってたいい大会
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:57:11.08ID:FTlM1rkY0
パンダの育成場でしょ
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 16:58:17.67ID:+gvaRBr+0
齋藤清宮のことか
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 17:00:26.71ID:v1514KHv0
高卒ルーキーはもちっと長い目で見てあげてよ
気の長い俺なんかは大卒10年目のハンカチ君にまだ期待しとるよ
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 17:02:07.72ID:KXvGD2Dh0
>>2
順調に育ってる方よな
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 17:04:01.20ID:YtpQdSEd0
>>160
そりゃ甲子園は所詮アマチュア相手だから
プロに行ってそれより無双するのは難しいさ
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 17:05:10.90ID:ePyVlqA10
広島得意の💊💉でもダメなら
どこいっても使いもんになんねーな奨成
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 17:06:00.00ID:xmP0B96U0
>>848
捕手失格で外野でしょ
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 17:08:06.01ID:5lWd2HUH0
広島って小園林坂倉中村とか
守備ゴミばっか育ててるよな
典型的な勝てないチーム
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 17:08:14.08ID:oloJVLmU0
>>843
あの大阪桐蔭も他の年次だったら決勝まで行けたかどうかね
そんな大阪桐蔭が飛び抜けるくらいあまりレベルのよろしくない凡年だった
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 17:08:22.88ID:sM05J8Af0
中村は頑張ってる、て広島ファンの書き込み?
一軍出てないだろ
もう22歳だぞ
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 17:08:44.50ID:x1QCdfiT0
>>93
西武→中日に行った金足農業の小野選手は移籍した年に18勝して中日優勝に貢献してるんだよね
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 17:10:31.09ID:hP4ELQ2/0
アマとプロのレベルが段違い
しかも一軍の壁も高いというね

そりゃ難しいよ
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 17:10:33.75ID:0oFvsnRk0
単純にNPBの育成能力が低いんだよ
コーチに能力が無いから
そこがメジャーとの違い
メジャーのコーチには現役で活躍しなかった人が多い
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 17:10:40.58ID:bH7GFyhl0
>>40
女子バスケで銀メダル🥈
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 17:12:28.12ID:x1QCdfiT0
>>843
いや、逆
当の大阪桐蔭の監督が
「今年は小粒だから」と言っていた
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/15(日) 17:12:43.37ID:dqaRlme10
>>763
証明出来るわけないじゃん
育成したらとしなかったらの対照実験出来ないんだから
実際に魔改造したとか育成うまいコーチがいるって話は実際にあるって話を否定出来なくなったら無茶な証明をしろって
ひろゆきじゃないんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況