X



【俳優】なぜ僕?『もののけ姫』主人公アシタカ松田洋治の“葛藤”「超有名俳優でも声優でもない中途半端な存在」★2 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/08/14(土) 14:29:23.10ID:CAP_USER9
https://bunshun.jp/articles/-/47830

ジブリ映画『もののけ姫』(1997年)が8月13日に「金曜ロードショー」で放送される。17歳のアシタカを演じた俳優・松田洋治さん(53)は、当初主人公であることも「知らなかったし、考えてもいなかった」まま、声の録音に臨んだという。室町時代を描いた『もののけ姫』で、アシタカの凛とした佇まいが生まれるまでの“物語”について伺った。(全3回の1回目)

――森繁久彌さんや森光子さん、美輪明宏さんといった大御所の出演に驚かれた。

松田 誰もが知っている、有名な俳優さんばかり。僕は“声優”という職業はないと思っているのですが便宜上、声優という言葉を使いますけど、僕が声優として実績を持っている人間だったらこの錚々たる布陣のなかで主演を張ってもおかしくない。でも、声の業界においても、一俳優としても僕は名があったわけでもない。超有名俳優でもなく、超有名声優でもない、中途半端な存在。だから山寺宏一さんや三ツ矢雄二さんとかならともかく、「なぜ、僕なんだろう?」という強い疑問。そこはいまだに解決していないというか、引っかかってはいますね。
中略

――1997年2月17日にアフレコがスタートします。『もののけ姫』のアフレコは、舞台とは違った発声法で臨まれたそうですが。

松田 録音を重ねていって、何度もテイクを重ねていくうちに、宮崎さんの演出の狙いが自分なりに見えてきたんです。「声で芝居をするな。芝居をした結果の声が俺は欲しいんだよ」というのが一番のベースになっているのではないかと。そこが声優と呼ばれる人たち以外でキャスティングが行われた理由にもつながっていると思うんですよ。『もののけ姫』は、メインキャストもそれ以外のキャストも声の仕事をメインにされていた方がほとんどいなかった。新劇の人たちなどが参加していますから。いわゆる声優さんというのは、トキ役をやられた(島本)須美さんだけなんです。

――確かに『千と千尋の神隠し』(01)ではカオナシを演じた中村彰男さんを筆頭に、『もののけ姫』には文学座の俳優が多く参加しています。タタラ場の民たちを演じていますね。

松田 声をメインとして活躍されている方たちに「声で芝居をするな」とは言えないでしょうし、そうした狙いではないからこその起用だったのではないでしょうか。

#2「アシタカが単なる不良少年だったら、他にいくらでもいた」宮崎駿が記者会見で“目に怒り”を…『もののけ姫』秘話
https://bunshun.jp/articles/-/47831

――1997年2月にアフレコが始まって、3月に赤坂プリンスホテルで制作発表会見がありました。そこで宮崎監督が、松田さんを起用した理由を尋ねられて目に怒りを表してスパッと答えたそうですね。

松田 あれには本当にシビれましたね。大規模な記者会見だったので、アニメーションや映画を専門にしていないメディアの方も多くいらしたせいか、キャスティングの話になると「これだけのメンツを揃えて、何で一番の主役が松田洋治なんだ」みたいなムードになるんですよ。誰もはっきりとは言わないけど、その雰囲気はありありとしていて。

 で、直球ではなかったと思うのですが、「なぜに松田洋治?」という質問が飛んだ時、宮崎さんが「アシタカという少年が単なる不良少年だったら、他にいくらでもいたんです。理由はそれだけです!」と答えたわけです。その記者の方をちょっと睨むぐらいの勢い、「なんか文句あるか」という感じで、そこでその話題をピシャッと打ち切ったんです。その瞬間に、「ああ、この方はこういうふうに俳優を守るんだ」と思って。「実力でどうのこうの」みたいな言い方じゃないんですよね。たとえば「有名な人じゃなくてもどうのこうの」だったら、僕がそうではないということを肯定することになるわけだし。横にいる僕を毅然と守ってくださったのには、シビれたの一言です。


#3声優を目指す人は「真面目ですけど80点の子が多い」5歳から子役の松田洋治53歳が考える“役者として生き残る方法”
https://bunshun.jp/articles/-/47832

https://bunshun.jp/mwimgs/a/b/-/img_9f10eaa98ad4acfcc555463a0ff0c3ad181114.jpg
https://bunshun.jp/mwimgs/a/b/-/img_a4eb6ba943dcc5d37d59931dbc37ad5f305673.jpg
https://bunshun.jp/mwimgs/a/b/-/img_0acd13f28fd819839a40c0acf5b0ea3f12392051.jpg

全文はソースをご覧ください

★1:2021/08/13(金) 16:30:49.68
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1628839849/
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 02:27:19.80ID:tCq57BXE0
俳優教育に関わってる役者なんて日本に何人いるんだ
俳優養成所なんて星の数ほどあると思うのだが
一流の領域ってそんなにポンポンある物ではないだろう
結局山寺を否定する事をベースに論理構築するから
こんな間抜けな事になる
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 02:27:51.21ID:jZccHN3+0
>>506
>私がここで言っているのは指導者が務まるか否かであって

お前に認められる事が正解でわない ただそれだけ
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 02:29:44.13ID:FlCrW5Ge0
なんで声優が舞台役者の指導出来ないと一流じゃないのか?
今や全く別のものだろ
能や狂言を指導出来る舞台役者、バレエやオペラを指導出来る舞台役者もいねぇだろ
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 02:32:47.89ID:rf2N29ey0
>>509
>ポンポンある物ではないだろう

しかし、多少なりとも存在はしている訳だ
山寺が一流の領域に無い事を認めてるだけだよね

間抜けな論理構築とは言うが>>414に反論出来てないのが
いわゆる声豚の限界を示している

414 名無しさん@恐縮です 2021/08/15(日) 17:19:06.99 ID:u63s3UnR0
>>412
1人2人すら声優にはいるものか疑わしい
すなわち声優の才能の上限を示す事になる

専業の声優が否定されるのに
これ以上の材料は無いと思うがなあ
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 02:35:55.03ID:tCq57BXE0
>>512
お前の定義否定してるだけなのに何言ってんの
で論点ズラしに必死なのは何故
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 02:37:46.93ID:rf2N29ey0
>>511
ディズニー声優がああだこうだと言い始めたのは>>458でしょ
だからそこに絞って論じようとしているまでだが >>460
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 02:39:46.02ID:1mMfYkRw0
松田洋治→まさひこ
宮川一朗太→青い瞳の聖ライフ
尾見としのり→キューピーちゃん
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 02:44:29.27ID:tCq57BXE0
俳優教育に携わる=一流とか言っといて
すぐ多少は存在するとブレる。
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 02:46:59.43ID:wSfdN67S0
>>41
駿が、アシタカが不良ならいくらでも声優がいるが、凛とした少年を演じられるのは彼だけと
言った理由はわかる
無垢なヒーロー声だよな
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 02:49:44.80ID:rf2N29ey0
>>513
>>516
ディズニーの声優をやった事のある俳優のうち
一流の領域と目されるだけの所でも俳優教育に携われる
そういう人間が皆無とも思えんと言っているまでだが
山寺が格下になるのは言うまでもないよね
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 02:55:45.29ID:tCq57BXE0
>>518
自分で定義した一流の領域からズレてるんですが
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 02:57:03.21ID:jZccHN3+0
>>518
お前に認められる事=一流の領域ではない

いい加減お前に一流・二流を決める権限がない事を気付こうな!
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 02:57:40.68ID:seZP10mo0
仮面ライダーアマゾンのマサヒコ、やっぱ同年代の子役と比べると演技力がずば抜けてるんだよな
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 03:01:33.96ID:rf2N29ey0
>>520
ああなるほど
俳優教育といってもピンキリだから
キリの方ならば声優でも携われると言いたいのね
声優も随分と見くびられているものだな
私の方が声優を高く買っているという皮肉
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 03:04:23.15ID:jZccHN3+0
>>521
先に言って置くが 小林秀雄や岸田國士 等の文学者の文章を
都合よく引用すると思うが

そもそも お前はその二人ではない(笑)
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 03:06:49.10ID:tCq57BXE0
>>523
お前のブレブレの定義なんて一ミリも正しいとは
思ってないから
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 03:13:56.90ID:rf2N29ey0
>>525
山寺ぐらいしか担げる奴がいない時点で
声優の層は薄い 張子の虎に過ぎない事は分かるけどね

彼に縋るしかないから俳優という踏み絵を持ち出されるのは
面白くないというのは察しが付く
だからディズニー声優なんて何の権威でも無いだろうという
>>460への反発も見られる訳だ
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 03:22:09.11ID:tCq57BXE0
>>526
山寺が嫌いで、そんな嫌いな山寺が常連の
ディズニー映画に何の権威もないと
そういう事かな
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 03:28:22.31ID:RDGr4YyE0
何十年たつが、もののけ姫はまだ見たことないんだよな。なぜか見る気にならない。
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 03:29:24.68ID:rf2N29ey0
>>527
ディズニーの声優をやった事が無くても
名優と認められる人物なんていくらでもいる訳で
そういうものをすっ飛ばして
山寺に、声優に、都合の良さそうなものだけを持ち出して
権威として認めろと言われても笑止

権威として認めるとしても山寺以上に格上な役者が
いくらでも出演している事は明白な以上
これまた山寺が名優である事の証明になるものではない
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 03:38:32.18ID:rf2N29ey0
大体、これが広く同意されるものであるのか
そこからして疑問だわ

458 名無しさん@恐縮です 2021/08/15(日) 23:52:35.49 ID:3dPE072+0
>>457
日本一ディズニーのキャラクター演じてる男なんだが
ディズニー映画の吹き替えは間違いなく
そのジャンル最高の舞台の一つなわけで


↑これを肯定するとして

トイ・ストーリーの日本語版のキャスティングはディズニーがやったみたいだが
オーディションを受けた、アニメの仕事は初めてな唐沢寿明に交代させられた
そういう山寺はそんなに褒められたものなのかね
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 03:39:44.39ID:tCq57BXE0
>>530
ディズニー映画の吹き替えは最高の舞台の一つ
とは言ったが、ディズニーこそが比類なき至高である
みたいな事は一言も言ってない。
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 03:41:14.80ID:RNCKveM/0
>>486
子供だった時期を知らない世代だから松田さんと同年代の人達の書き込みが楽しみなのに本人と無関係な喧嘩が続いて残念
長渕剛と出てたドラマで困った顔の学生役だったのが最初の記憶だけど最終回で空から落ちる長渕のラストシーン?が幼心に異様に怖かった
あのドラマ地上波で再放送してるのを観た事無いな、現代ではヤバい表現もありそうだけど
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 03:43:46.59ID:tCq57BXE0
>>532
若手のころの話だろw
そんな頃の話持ち出して、山寺の評価基準にするなんて
どれだけ山寺の事憎んでるんだ
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 03:45:18.45ID:rf2N29ey0
>>532
俳優は山寺が得意とするディズニー声優という土俵にも上がれるが
山寺は俳優が主戦場とする土俵ではおよそ力を発揮出来ない

改めて書くが声優の第一線なんて一流の役者にとっては
別に自慢にも何にもならん領域だと思うけどね
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 03:47:26.12ID:tCq57BXE0
山寺がやったか否かでディズニー声優に何の権威も無い
まで言い切るとは。
自分の評価基準を山寺に支配されてる事の裏返し
何故そこまで山寺を憎むのか、それは物凄く
気になるな
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 03:49:03.72ID:2Zvf13dT0
アスベルの時から声がいいからな
人気芸能人とかがやるより能力優先で選んでて健全だわ
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 03:49:54.16ID:BdimZcx20
歳がばれるけど、この人長渕剛が家庭教師やってるドラマに出てた
頭のよくない、教え子の生徒役で出てたよね?
ちょっと育った子役の範疇に入るのかな?当時だと
演技、凄く上手かったと思うけど、顔は普通だったからあんまみなくなっちゃったなーと思ってた
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 03:54:10.04ID:rf2N29ey0
>>536
山寺宏一には映画なり舞台なりでもののけ姫の出演者達に
一目置かれるようなものは無いでしょ

↑ここを争点にしたいのに >>457
ディズニー声優がああだこうだ言い出すから
それを棚上げした所では語れないのかと言っている

ディズニー声優に何の権威も無いかどうかではなく
ディズニー声優に何の権威も無いとなった場合
山寺宏一には一体何が残るのかと
声優とはアニメを引いたら何も残らないような役者なのかね
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 04:01:07.14ID:tCq57BXE0
>>539
はいまた話がズレ始めたw
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 04:13:38.40ID:GR2scUa30
>>533
パートIの最終回で、進学校の生徒が飛び降りた横を
沼田兄弟が通り過ぎる
パートIIの後にやったスペシャルの最後に
吉本先生(長渕)が飛び降り自殺に巻き込まれて終わる、多分こっちだね
スペシャルはカズ(松田洋治)が
「芥川龍之介 服毒自殺」とか自殺した有名人の名をずらりと挙げて呟くシーンが印象的だった
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 04:24:26.36ID:RNCKveM/0
>>543
茶化した雰囲気だったけど記憶違いじゃなかったのか、ありがとう
再放送あんまりされてた印象が無いのは内容の問題かな
とんぼ以前の長渕剛のドラマは親子ジグザグ?小学生(あの子役より少し年下)を引き取るやつとか何となく好きだったけど歌手とは知らなかったなあ
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 04:35:26.02ID:GR2scUa30
>>544
再放送は観たことあるけど、とんぼ以降はないかも
長渕のキャラ変に伴ってかも知れない

親子ゲームの志穂美悦子、親子ジグザグの子役とは
のちにスタンドバイミー気まぐれ白書というドラマで
松田洋治は共演してる
小川範子が出てた、いいドラマだった
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 04:52:18.14ID:XpjbAbWF0
どうせ声優しか出てないのに邦画最高売り上げの鬼滅出されたら終了のスレだろ
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 05:58:51.55ID:4rKDAKaw0
めっちゃ良い声じゃんか
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 09:46:54.82ID:t2tNIRma0
松田洋治と言えば
ドグマ・マグラ

この映画観てない人は損をしてる
今すぐ観て!
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 09:48:21.04ID:t2tNIRma0
>>548
ごめん
ドグラ・マグラの間違いです。
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 10:43:47.88ID:rf2N29ey0
>>541
山寺宏一には映画なり舞台なりで
もののけ姫の出演者達に一目置かれるようなものは無い
役者としての主体性が無いから
声で芝居するような声優の悪い所を体現している
こういう仮説が成立して来ると思うけどな

そもそもディズニーの吹き替えって
外国映画や海外ドラマと同じで原語を参考に出来る訳で
ディズニー以外の山寺の代表作が何かと考えれば
それほど大した声優とも思えんのだが
アンパンマンでアンアン言っている程度の人でしょ
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 11:04:44.21ID:rf2N29ey0
役者としての主体性って
宮崎駿の言う存在感と同義だと思うのだがねえ

【映画/アニメ】なぜ「竜とそばかすの姫」には“本職”の声優が少ないのか? 主演声優はミュージシャン ★2 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1627831228/

「ジブリの教科書 となりのトトロ」(文藝春秋)には、
コピーライターの糸井重里さんと宮崎駿さんの対談があります。

宮崎
映画は実際時間のないところで作りますから、声優さんの器用さに頼っているんです。
でもやっぱり、どこか欲求不満みたいになるときがある。存在感のなさみたいなところにね。
特に女の子の声なんかみたいな「わたし、かわいいでしょ」みたいな声を出すでしょ。
あれがたまらんのですよ。何とかしたいといつも思っている。
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 11:10:18.40ID:GY4PNnFm0
鬼滅はテレビアニメシリーズからの映画化だからね。
鬼滅は女性作者さんの作品で、女性が好きそうなテイストで
花江さんは冒頭の1話の日常パートのお芝居見たらわかるけど、
かなり、女性向け作品でやるようなお芝居やってるんだよ。
おれは最初、鬼滅見た時ね。大ヒットはしないと思ったの。
花江さんのこのパターンのBL作品寄りのお芝居って嫌いな
男性オタク多いから。
でも蓋を開けてみたら、老若男女にわかりやすいストーリーに、
凄い戦闘シーンの作画とベテラン声優陣が敵役で芝居するから
花江さんもベテランに競って熱の入ったお芝居するから、
戦闘パートでは女性作者さんの作品の癖が消えて、
ジャンプアニメにしっかりなってるんだよね。
花江さんが、女性原作者の作品だから、BL寄りの芝居を
日常パートでやってるから、おれはヒットしないと思ったけど、
そういうのを気にするのって結局はアニメオタクでさ。
子供達には、関係ないんだよね。そんで、花江さんの
高い声質に、女性原作者さんや女性オタクが
好きそう母性本能をくすぐるようなショタっぽい
お芝居のテイストを入れたことで、女性ファンだけじゃなくて
ガチショタ、つまり子供の客層にまで人気に火をつけたっていう
のは、おれはそこまで、よめなかったね。
でも、ああいう女性作者さんの書く日常パートに
女性向け作品みたいな臭さがある作品って、テレビシリーズを
通すから、みんな慣れていくし、作品の内容に引き込まれるん
であって、ジブリみたいに、いきなり映画でやっちゃうと
女性向け作品みたいなBLショタ寄りの男性声優陣の
お芝居に慣れるまで2時間30分ぐらいの時間で足りるのか
そこから一般の客を引き込めるのかってのはまあわからんよね。
普通のアニメ映画監督ならそういう危ない勝負はしないと
思うね。
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 11:18:01.22ID:Xggg0Y5G0
>>551
やりたいことはわかるけど役者をリアルに寄せると
映像のフィクションさが際立っちゃうんだよな
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 11:22:08.25ID:rf2N29ey0
>>553
その辺を上手くすり合わせるのが演出、監督の仕事なんだろうね
アシタカの声には松田洋治しか考えられないというのが
これだけ広く同意されるというのは
架空のキャラクターの人生にも説得力を持たせられるだけの
人生の厚みが松田洋治にあるからだと思うんだよね

主体性、存在感
役者から滲み出て来るものが役と共鳴する
役と役者が重なって見えて来るとでも言うのかな
松田洋治が支持されない事にはアシタカは支持されてないだろうし
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 11:45:29.30ID:XUDTlaD20
松田はパヤオ本人が王となる為の教育を受けた人間を演じられるのは彼しか居ないって
名指しで指名したんだよ
お前らみたいな声豚がどうこう言う筋合いはねえんだよ
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 11:54:46.16ID:GY4PNnFm0
声優さんって声優養成所でお芝居習うけど、最短だと
2年ぐらいで事務所所属でプロデビューできちゃうわけ。
おれらがだいたい深夜アニメで聞いてて違和感
ないアニメアテレコしてる若手声優さんって
芸歴4年、5年ぐらいあたりぐらいからのお芝居なわけ。
そりゃ、ベテラン俳優さんの芸歴数十年の方々に比べたら
ぺーぺーで、芝居の厚みとか言い出したら、勝てないと
思うけど、それって単純に今のテレビアニメ業界が
アイドル化した20代の若手声優さんの人気頼みになってて、
アニメ業界自体がそこまでの芝居の玄人を求めてないって
ことであって、じゃあなんでそこまでの芝居の玄人を求めて
ないで、20代中心の声優さんでアニメ業界が成立するのかって
言ったら、若山弦蔵さんがラジオで言われた通りなんだと
思うよ。「見てる方(視聴者)もテキトーだから」。
これに尽きると思うよ。声が可愛けりゃ、カッコよければが
優先になって、文節の区切りとか緩急とか、深みを
どこの言葉で出してるとか出てないとか、その声優さんが
お芝居の基礎がどれほどあるかって見てないし
興味もないんだよ。言葉そのものにお客さんの
興味がなくなっちゃってるんだよ。
深夜アニメが20代の声優さん頼みになってるんだから、
じゃあ、20代のぺーぺーでいいなら、演技経験ない
素人でもいいじゃないかって、映画アニメ監督さんらが
開き直っても、文句言えない現状が今のテレビアニメだと
おれは思うよ。芸歴4年、5年ぐらいのものが通用しちゃてるのが
今のテレビアニメなんだから。
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 11:56:34.63ID:XUDTlaD20
昔の動画見てるけど世界の料理ショーの吹き替えみたいな名人芸
今のなんちゃって声優じゃ逆立ちしたって無理だろうな
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 12:04:47.10ID:rf2N29ey0
テレビアニメは二流でも間に合う世界だから
才能がある奴が声優に乏しいのは当然だと思うけどね

押井「今の声優は同じ種類のキャラしか演じれない」
https://anime3.5ch.net/test/read.cgi/voice/1215204540/

1 :声の出演:名無しさん:2008/07/05(土) 05:49:00 ID:kuDHLtFQ0
でもね、今回の作品を声優さんばかりのキャスティングで
成立させられるかと言われたら、それは出来ないんですよ。
十代後半のキャラクターというのは、実は日本の声優さんでもっとも手薄なんです。
頭数はあっても、同じタイプのキャラクターしか演じられない。

週に90本といわれるアニメの中で、極論すると80〜90%ぐらいのことが全部同じなんですよ。
女の子のキャラクターでいえば、3種類ぐらいしかない。
それはもうわかってたんです。音響監督も「今の声優さんには、たぶん無理でしょう」。
じゃあ、オーディションをやって若手声優を抜擢しようかというと、
音響監督は「それもあまり期待しないでくれ」と言うんです。
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 12:10:27.36ID:1iP0IA+60
>>1
選択に三ツ矢雄二の名前が出てくんのが意外
この人の声は非常に良いから吹替やアニメにもっと出ても良いのよ
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 12:15:03.80ID:Xggg0Y5G0
新人時代にテンプレアニメ声を現場で要求されて
いざ中堅扱いになったときに「テンプレ演技しかできない」
と言われてもねって感じもする
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 12:15:20.57ID:rf2N29ey0
ちなみに押井の言う音響監督とは
もののけ姫も担当した若林和弘 1964年生まれ

20歳前後で仕事始めているから
アニメブームの頃の20代から下の世代は
おおむね知っていると考えられる
おしんやってた頃の田中裕子なんかも
世代的には被るだろうか 島本須美の1学年下だし
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 12:16:23.70ID:GY4PNnFm0
昔は、ラジオが主なメディア媒体で、ラジオドラマが
電波に流れてやってくる大衆娯楽化されたお芝居で、
人の声ってものに、聞き耳をたてるような時代だったと
思うけど、今はテレビやネットで、映像がついちゃってる
わけだから、そこまで、ラジオ全盛期のように
人の声に聞き耳たててるわけじゃないからね。
若山弦蔵さんみたいな、下手に装飾しない言葉の使い方が
必要とされなくなったのって、みんなが耳に神経使って
ラジオ聞くような時代から映像が娯楽の中心になっていった
時代の流れがあるんだろうと思うから、
映像に合わせて言葉も大ぶりになっていく、そこで
大映ドラマみたいなお芝居が声優さんのお芝居に
なっていったのは、まあ仕方のないことだよね。
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 12:17:10.33ID:M2sP7yyM0
出してくる名前出してくる名前
全部ロクに新作も作れない爺ばっかり
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 12:19:44.11ID:tCq57BXE0
>>550
お前はもののけ姫の出演者では無いだろw
何でそんな事わかるの?
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 12:20:58.94ID:rf2N29ey0
>>560
声優は強制労働させられている訳じゃないのだから
下らない芸当を要求されるアニメなら出演しなくても良い
キャリアアップにならんと思えば距離を置けば良いだけ

声優・黒沢ともよ、東宝芸能に移籍「新たな分野に挑戦したい」(オリコン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/97bc0487a8229c4ccda52149d1273f00806a6e7f

8/1(日) 10:47 配信

>「演者としての歩みを進める中で、声の仕事を大切にしながらも
>さらに新たな分野に挑戦したいという意欲に駆られました」と移籍理由を述べ、
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 12:26:09.51ID:rf2N29ey0
>>564
映画なり舞台なりで一目置かれるようなキャリアがあると
ファンレベルでさえ感じるものがあるならば
ディズニー声優がああだこうだと言い出さないよね
話をズレさせて行ったのは>>458だよ
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 12:27:19.57ID:DLH7H6Uc0
新日曜名作座の西田敏行と竹下景子の芝居を聴いてると
やっぱり声優の芝居って軽い気がするな
声優でも池田昌子くらいだとかなり違ってくるが
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 12:27:20.42ID:dBmRxW1j0
いつものように「ジブリはアイドル声優使え」と騒いでた声オタどもが何も言わなくなったのは
もののけ姫の松田洋治と、耳すまの本名陽子だけ
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 12:29:03.12ID:DLH7H6Uc0
庵野秀明主演風立ちぬも興収100億超えてるらしいし
駿のキャスティング術は本質を見抜いているといえそう
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 12:30:04.58ID:tCq57BXE0
>>567
今度はもののけ姫がどっかにいったw
まだまだズレるな
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 12:31:25.79ID:M2sP7yyM0
興収で張り合うのは無謀だからやめとけ
コナンくんの方が遥かに効率的に稼いでるし
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 12:31:56.52ID:rf2N29ey0
>>571
素人目に見ても大した役者じゃないと思われる人間が
プロ中のプロから評価されると思うか?
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 12:32:39.32ID:XUDTlaD20
>>572
お前はコナン君見てろよw
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 12:33:34.03ID:tCq57BXE0
>>573
いつからお前が素人の代表になった?
山寺は多くの素人から確実に評価されてるだろ
どれだけ憎んでるんだw
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 12:35:07.75ID:BLJg1o500
素人っぽいの好きなんだろ宮崎が
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 12:35:11.32ID:rf2N29ey0
>>576
声優とはアニメを引いたら何も残らないような役者
こういう見方こそ世間の一般的なものだと思うけど

だから声豚はディズニー声優がああだこうだ言い出すんだろ
山寺宏一はその筆頭という話でしかない
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 12:38:19.01ID:M2sP7yyM0
声優にケチつけるよりマトモな監督育てないとなジブリはよ
吾郎ちゃんと底なし沼でづか〜?w
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 12:38:26.56ID:sF8pOgF70
声優学校が諸悪の根源じゃないの
みんなテンプレみたいな演技になる
声優独特の変な息継ぎ、わざとらしくて大嫌い
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 12:41:32.59ID:tCq57BXE0
>>579
山寺はウィルスミスとか吹き替えの分野でも
活躍してるよ、少しは調べたら?
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 12:44:02.69ID:GY4PNnFm0
>>568
アニメ声優さんで主演クラスの人って10代から30代ぐらいの
声が出せる人が中心で、だいたい主人公ってのは
人生に厚みのない若者のキャラクター設定が想定されるから、
良い声なんだけど人生に厚みのないようなお芝居とか
声質の人がやっぱりふさわしいわけで、
西田敏行さんボイスの主人公が異世界転生したら、
もうその時点で、魔王軍や魔王より凄い深みのあるお芝居に
なちゃって、物語が成立しないわけよw
異世界転生の先で人生の楽園が始まっちゃうわけw
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 12:46:19.63ID:rf2N29ey0
>>581
吹き替えなんてそれこそ>>1にある文学座などの
新劇の役者が今でもやっている事だろ

山寺には吹き替えがあるというのに
俳優としてのキャリアにおよそ見るものがないというのは
吹き替えでも大した事無いんじゃないの?
そもそも山寺って>>6の代表格じゃないのかと
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 12:48:00.15ID:tCq57BXE0
そもそも普通の人はキャリアを引いたらとか
回りくどいこと考えない、何の意味もない
結局山寺下げたいから設定してるだけだろ
どんだけ憎んでるんだ
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 12:51:34.32ID:rf2N29ey0
>>585
見る人間は考えなくても良いかもしれないが
起用する側にとっては切実なんじゃないの?
もののけ姫に関してはその辺が考慮されたようだけどね >>1

>そこが声優と呼ばれる人たち以外でキャスティングが行われた理由にもつながっていると思うんですよ。
>『もののけ姫』は、メインキャストもそれ以外のキャストも声の仕事をメインにされていた方が
>ほとんどいなかった。新劇の人たちなどが参加していますから。
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 12:52:53.49ID:DLH7H6Uc0
>>582

> 西田敏行さんボイスの主人公が異世界転生したら、
> もうその時点で、魔王軍や魔王より凄い深みのあるお芝居に
> なちゃって、物語が成立しないわけよw
> 異世界転生の先で人生の楽園が始まっちゃうわけw

草w

ギャラが高額すぎて絶対に依頼されないとは思うけど
万一実現した場合美少女ハーレムでいやらしく鼻の下を伸ばす主人公を完璧に演じきりそうw
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 12:54:09.25ID:M2sP7yyM0
自分の後継者1人マトモに産み出せなかった癖に
信者おかしな声優叩きだけ植え付け死ぬんだから
とんでもない老害もいたもんだ
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 12:54:29.53ID:tCq57BXE0
>>586
お前ちょっと前のレスで「世間の一般的なもの」
って言ってただろ、またズレたぞ
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 12:55:18.46ID:UMqfyz6W0
田中裕子のエボシ様はものすごくよかったなあ
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 12:55:35.94ID:kzlS96X+0
サンがなぁ
他の方は完璧にハマってるのに
なんかドラマの緊張感を壊すんだよね
惜しい
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 12:56:56.53ID:UMqfyz6W0
>>580
変な癖ついちゃうんだろうね専門学校で学ぶと
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 12:57:12.23ID:rf2N29ey0
>>589
考えるまでもない一般常識でしょ
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 12:59:36.02ID:tCq57BXE0
>>593
考えなくても良いと、言ってたよね
つかお前は自分の主張に一貫性が無いんだよ
あるのは声優に対する憎しみだけ
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 13:04:15.67ID:GY4PNnFm0
>>580
今のアニメってイベント中心で、声優さんとアニメファンが
イベント通して同じ空気を共有して、アニメって群れるものに
なってて、お芝居が画一化しやすい土壌に
なってるんだろうなとは思うよ。
日本人特有の横並びの同調圧力の空気に
アニメイベントとかで声優さんがさらされる機会って
増えてるからね。
声優養成所が原因って説があるけど、おれが思うのは、
言葉ってのは呼吸なんだよね。呼吸って人それぞれ違うから、
人それぞれに違った、言葉、発話になるわけでね。
はいそれじゃあ、腹式呼吸と逆腹式呼吸で、外郎売りを
やりましょうで、みんな、同じ呼吸法にしちゃったら
みんなが同じ呼吸になって、結局はみんなが同じ呼吸になる
から、似たりよったりの間の発話になって、それが
原因なんじゃないかなとおれは思うね。
これが正しい呼吸ですって教えるんじゃなくて
呼吸って人それぞれ違うんだよ。呼吸からお芝居を変えたら
言葉も変わってくるよってところを教えないで、全部
腹式呼吸と逆腹式呼吸を叩き込むことを声優養成所さんが
やっておられるんじゃないかってのは疑ってる。
言葉が同じになるのは、呼吸が同じってことだからね。
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 13:04:52.88ID:rf2N29ey0
>>595
自明の事ならば当然であろうよ

大体、声豚のロジックはおかしいんだよな
声優はアニメのプロ アニメのキャリアが豊富と言われた所で
まだ見ぬアニメを作りたいと思っている監督には
何のアピール材料にもならんでしょ もののけ姫なんてその典型と言える

声優は既知のものではなく未知のものに対応出来るとは
必ずしも考えていない事が声豚の姿勢から透けて見えるんだよね
ファンレベルですら自覚している事ならば
手癖でやられたくないからこそ声優起用が避けられると見る事は妥当だろう
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 13:07:15.67ID:M2sP7yyM0
声優よりなぜ本職の監督を全く育てられなかったのか?
なぜ吾郎と米林はゴミなのか
パヤオとその信者は現実と戦おうぜ
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 13:08:01.82ID:tCq57BXE0
>>598
まだ見ぬアニメを作りたいみたいな陳腐な事言ってる
アニメ監督って誰だよ
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 13:18:16.99ID:rf2N29ey0
>>600
劇場アニメの監督は皆、それを期待されていると思うがな
映画興行であるからアニメではなく映画を作る事を期待される
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 13:19:15.56ID:GY4PNnFm0
生物ってのは呼吸をするから生物なんだよ。
これはアニマル(動物)の語源がラテン語の
アニマ(息)っていうのと同じでね。
これがアニメの語源でもあるわけ。

息(アニマ)からアニメキャラクターのお芝居を
声優さんに作ることを教えないといけないのに、
腹式呼吸と逆腹式呼吸のさも正解と言わんばかりの息(アニマ)を
声優養成所さんは教えるわけだよ。
そこから、さあ自分のオリジナルの言葉、お芝居を作れと。
無理でしょ。言葉(ロゴス)は息(アニマ)なんだから。
自分のオリジナリティの息から作り込むことを教えないと
オリジナルの言葉なんて生まれないよね。
っておれは思う。
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 13:23:22.48ID:rf2N29ey0
前スレのこのやり取りには笑ったが
今の声優に個性が無いとか存在感が無いとか嫌がられて
昔ながらの俳優起用が軸になるのは
アニメ村の常識というものが劇場アニメでは通用しにくいからでしょ

877 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 10:41:51.07 ID:ZQcRFSvy0
昔はキンキン声を適当に集めて
適当にやってただけだよ
昭和の作品なんて見てて辛い
ルパンの初期シリーズとか
今みたいに指導論とかない時代だしな
専門学校とはいえカリキュラムが工夫され続けてるわけで
勉強する環境は今の方が圧倒的に整ってる

878 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 10:42:39.79 ID:WVHd93hh0
専門学校の勉強wわらた

882 名無しさん@恐縮です 2021/08/14(土) 10:48:05.98 ID:WVHd93hh0
だって勉強する人って
ぽっと出の天才のやったことを後から勉強して市場の求めるもんを盛り込んでるだけだから
特にオタク市場は声豚のせいでキモイどん詰まりに進化してるから
ぽっと出の天然に勝つなんてオタクの組織票でしかないんだよ
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 13:24:09.51ID:tCq57BXE0
>>601
まだ見ぬアニメと言ったり
アニメでは無く映画とか言ったり
相変わらず、言ってる事がコロコロ変わるな
まあどちらも極めて陳腐なのは、お前らしいがw
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 13:26:37.63ID:rvGT5QOw0
松田洋二は演劇では有名な方なんじゃない?
テレビに出たがらない俳優なのかと思ってた。
オファーがないだけだったのか。
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 13:28:07.75ID:rf2N29ey0
>>604
その作品、そのキャラクター
作風に合うキャスティングをやるのが当たり前であって
どこかで見たようなもの作って満足している
テレビアニメの現状がおかしいだけだろ
だから二流でも間に合う世界に終わる
そんな所の方法論を劇場アニメでも採用しろとか馬鹿かと
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 13:32:45.33ID:M2sP7yyM0
俺は思うね
演出力の欠片も持たない吾郎と米林は
声優の力を借りた方がいい
思い出のマーニーのアフレコで
有村架純が米林の何言ってるのかわかんない演出に延々と引っ張り回されてたのが可哀想でなw
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/16(月) 13:33:58.88ID:wSfdN67S0
>>546
鬼滅、3年後のテレビ放送でも飽きられてそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況