X



【小説】筒井康隆の30年前の実験的SF小説『残像に口紅を』、3万5000部の緊急重版 TikTokで大バズり [muffin★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001muffin ★
垢版 |
2021/08/12(木) 19:39:26.49ID:CAP_USER9
https://www.businessinsider.jp/post-240199

2021年7月28日、不可解な現象が起こった。1989年に作家の筒井康隆さんが発表し、1995年に中央公論新社から文庫本が出版された小説『残像に口紅を』が突然、各通販サイトで上位にランクインしたのだ。アマゾンでは、本の売れ筋ランキングの総合で一時は9位となり、日本文学部門などで1位を獲得。反響を受けて、同作は3万5000部の緊急重版が決定したという。出版から30年以上が経過した日本文学の巨匠作品に、なにが起こったのだろうか?

https://pbs.twimg.com/media/E7tkT15VoAIzxcP.jpg

きっかけは、1人のTikTokユーザーによる動画投稿だ。
TikTokで小説を紹介する動画を投稿している「けんご(@けんご 小説紹介)」さんは2020年から動画投稿を行っており、若い世代に人気のTikTokクリエイターだ。
『残像に口紅を』は、話が進むごとに文字が1つ消えていく実験的な小説。使用できる文字が減っていく世界で生きる、一人の小説家の姿を描いている。
けんごさんは7月27日、本著を簡潔にまとめた30秒の動画を公開した。

「もし、この世から“あ”という言葉が消えてしまったら ―― どんなことが起きると思いますか?」

そのように章を重ねるごとに文字が消えていく世界の変化を問いかけた。するとコメント欄には、TikTokユーザーからの書き込みが殺到。ユーザー同士が議論を交わすなどコミュニティのような盛り上がりをみせて、8000件以上のコメントが集まることになる。これには「けんごさん」自身も驚きを隠せない様子であった。
8月10日現在、この投稿動画には53万件以上の「いいね」となり、580万回再生されて、大きな反響を呼んでいる。同書が7月28日に各通販サイトに突如、ランクインした現象は、この動画が拡散されたことで、興味を抱いたTikTokユーザーが書籍を購入し、売り上げが急増したのが要因だ。

出版元である中央公論新社では、7月29日に同書が通販サイトのランキングで上位になっていることからTikTokでの現象に気付いたという。「弊社の作品で、TikTokでの紹介からここまでの反応があった事例は初めてで、大変驚きました」と、同社販売推進部の瀧澤宣彦さんは話す。

先述の通り、同作は8月12日出来で3万5000部の重版が決定した。この重版分は発注を受けている書店への納品分となるため、さらなる重版も検討しているという。その際にはTikTokのロゴを入れた帯や店頭拡材もつけるそうだ。

https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2021/08/10/pic001-1-w1280.png
https://i.imgur.com/W6zX6ai.jpg
https://i.imgur.com/mOLNbjV.jpg
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:42:25.38ID:jJvtW4Dd0
ふーん、エッチじゃん
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:42:28.31ID:v0q13Vp80
そういやSF小説って昨今ずいぶんと減った感じがするな。
現代人は想像力が衰えてきているのかねぇ。
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:42:48.16ID:kK7TlxHb0
すげえ、昨年は富豪刑事アニメ化あったし
いつまでも表舞台に居るなあ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:43:46.19ID:Jnl9V2Vo0
当時袋とじを慌てて切って流血した人いるんじゃないの
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:45:14.49ID:RABYe5E90
>>6
入門としてまずジュブナイルSFから入るって人が多かったのが
ラノベのクソみたいなのに潰されちゃったから
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:46:01.46ID:lOEf2a1Y0
筒井康隆なら
傷ついたのは誰の心
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:47:15.02ID:ffXeOJYx0
三度の七瀬
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:47:42.66ID:kGS7tyXG0
荻野目に続け
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:47:46.19ID:wV4YHwkW0
中高生の時狂ったように筒井だけを読み続けた
勿論これも読んだ
最初に読んだのは笑うな
一番面白かったのは虚航船団
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:48:07.12ID:9i2vtfjw0
大徳中学校は見せしめをやめてください
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:48:09.02ID:IpmdMdCN0
今の芸人とかも筒井康隆どんどん読んだほうがいい
高校の時電車の中で声圧し殺して笑いながら通ったわ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:48:27.86ID:usC5K5+t0
幽遊白書のパクりww
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:48:47.35ID:AOzozG4v0
初めての筒井作品はエンガツィオ司令塔、あまりのおもしろさにほか作品もしゃぶる様に読んだ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:49:06.45ID:taLLe4dp0
すげー、宣伝の仕方が根本から変わるな
もうテレビやラジオでやる時代は終わったみたいだ
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:49:30.51ID:9Uy3qgWT0
>>6
現代の日本人の頭が固くなっている
アメリカとか想像力の限界に挑戦するSFがかなり出てるだろ

ゲームの共通項から一歩も出ない異世界転生物とか、主人公が過去の世界に行く話、もしくは
過去の人物が現代にくる話とか山ほどあるが、あれはSFじゃないね
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:50:25.73ID:kGS7tyXG0
筒井さん、筒井日記によれば足腰弱ってきてるみたいね
面白おかしく書いてあって笑ったけど、心配
おれの親父が同い年でさ、2年前に他界したし
喫煙者でコロナ化で健在ていらっしゃるのが奇跡っていうか、
筒井康隆という生き物自体が奇跡だからなー
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:50:34.12ID:tcTpH1Mq0
昔ながらのスペースオペラ的なSFとか書いてる日本の作家ってまだいるのかな
ファンタジーとかなろう系のラノベとかに吸収されてしまったりしてるのでは
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:51:12.46ID:jtqnNiF+0
ペニスズメ
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:51:28.09ID:Mqmiy4VI0
「旅のロゴス」も何年か前に話題になったな
読んでみたけど、話題になった理由がわからない
なにか特別なことあった?
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:51:38.80ID:Z92Yl7Af0
短編集なら、宇宙衛生博覧会
電車で読むなよ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:51:43.30ID:lfU0iUp30
>>12
なろうも異世界転生が流行る前は
魔法科高校の劣等生とか普通にSFが一番多かったんだけどなぁ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:52:18.58ID:AqVAqWwA0
この人文章無茶苦茶上手いもんね
大全集かなんかのエッセイに死ぬ程笑った記憶がある
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:52:32.46ID:Y9jjZff/0
宇宙衛生博覽會を再販してくれないものか
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:52:41.58ID:8Q4KpeCJ0
エスクレメントォ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:52:46.52ID:kGS7tyXG0
>>17
俺も中高生時代にハマった口
一番笑ったのは、桃太郎輪廻かな?
ドタバタ好きなんで、他にもいろいろあるけど
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:53:22.68ID:vF0AwX8a0
>>25
息子に先立たれたからなぁ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:53:24.91ID:BaZ/nh910
『笑うな』が大好きだった
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:53:31.60ID:Y9jjZff/0
>>29
節子、それは旅のラゴスではないのか?
一人の男の冒険譚だったな
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:53:32.58ID:kGS7tyXG0
>>32
上手い
ほんっと上手いよね
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:55:25.41ID:Y9jjZff/0
>>38
ひとり息子に先立たれると辛いよな
息子を取り上げた掌編のハードカバー買ったよ
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:55:30.75ID:Jnl9V2Vo0
ワープロかな打ちで執筆したんだっけ
無くなった音のキーをテープで貼って印したとか
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:55:57.34ID:BaZ/nh910
筒井康隆も山下洋輔やタモリのハナモゲラ一派だっけ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:56:29.61ID:KWbaReb10
旅のラゴスと走る取的が好きだな
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:56:31.75ID:BaZ/nh910
>>43
筒井道隆、亡くなってないよね?
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:56:37.31ID:KAufuSS30
エスクレメントオ!
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:56:41.82ID:4b0K2ggf0
>>7
この人はマジの天才だと思うわ
しかも気取らずバラエティーにも出てくれる

徳井が生き残れたのはここら辺の人に気に入られてた面も有るかもしれんな
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:57:16.98ID:3zpuv8s80
毒島薬夫(ぶすじま らりお)
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:58:22.40ID:EYEuji4h0
まだ封切ってない単行本持ってる
「途中まで読んで面白くなかったら返金」謳ってた作品

ツツイは『旅のラゴス』とか後から発掘されるな
短編だと「わが良きウルフ」が好き
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:58:38.75ID:kGS7tyXG0
文章上手いのもだけど、言葉のセンスがすごいね
だから小説のタイトルがまず上手い
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:59:30.11ID:Y9jjZff/0
>>48
筒井道隆が筒井センセーのセガレとホラを吹いたら、けっこうマジ怒りしていたようなエッセイを見たようなw
その後道隆がどういう経路を経てか知らんが謝罪めいたことがあった様子と記憶してるな
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 19:59:35.90ID:kGS7tyXG0
>>59
俗物図鑑?
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:00:11.96ID:wY6JopzH0
「時をかける少女」と「文学部唯野教授」は当時かなり売れたけど、
後者の方は今じゃあまり代表作として挙げられなくなったな
ドタバタギャグに振れ過ぎたせいか
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:00:15.31ID:3zpuv8s80
チャンチャンバラバラスナホコリ、死体を産む
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:00:24.35ID:BaZ/nh910
>>57
銀狼の果て?老人同士に殺し合いをさせるやつ?
ベトナム観光公社もブラックだった
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:00:50.93ID:N6oSs69A0
熊の木本線と薬菜飯店が大好き。
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:01:26.85ID:cuzQ6qer0
毛沢東(けざわ とん)
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:01:31.04ID:SeHth56V0
再販するなら
日本以外全部沈没だろ
何やってんだ
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:01:31.42ID:uY4RSSjZ0
五郎八航空 走る取的 熊の木温泉 経理課長の放送 佇む女 問題外科

傑作ばかり 大した人です
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:01:47.17ID:3zpuv8s80
コンパスは気が狂っていた
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:02:00.44ID:BaZ/nh910
>>63
ごめん、何十年も息子だと思ってた
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:02:28.57ID:7UCNASLw0
オナニーして逝った瞬間ワープとか
一体だれが思い付くんだという天才
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:02:38.18ID:tcTpH1Mq0
父親が読んでて「俺に関する噂」「俗物図鑑」「男たちの描いた絵」とかを子供の頃に読んだ憶えがある
それから子供心に面白いと思ったのか「家族八景」とか「時をかける少女」とか「ミラーマンの時間」とかそのへんを自分で買った気がする
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:02:44.36ID:Y9jjZff/0
>>53
なんの作品か忘れたけど「老人」と書いて「おいと」と読ませる人物出てくるのがあったよな
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:03:32.85ID:BaZ/nh910
>>78
男たちの描いた絵とかよく子供の頃に読めたな
変態ヤクザの拷問シーンきつくなかった?
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:03:49.04ID:cM7I/lmI0
コンセプト文学にすぎないんだよね
すでにウリポのペレックがフランス語でeを使わない作品を書いていのを真似たんだよね
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:04:11.15ID:IpkbzUOe0
>>8
笹の花が咲くニュースはよく聞くんだが、なかなかネズミが大発生しない
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:04:29.42ID:Y9jjZff/0
まずコンパスが登場する かれは気が狂っていた
ホッチキスのココココは好きw


ココ
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:04:42.80ID:zdN18nM40
マジかいちばん好きなやつじゃん嬉しいわぁ
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:04:53.45ID:cuzQ6qer0
タイムマシン作っちゃう「笑うな」が面白かった
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:04:57.43ID:c1wz4tP00
幽遊白書が1990年ってことは、後なのね。
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:05:05.66ID:O5uwGxxR0
>>2
筒井康隆にそれを言ったら物凄い勢いで怒ったらしいな
しょっちゅ間違わられてるのでイヤンて思ってるみたいよ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:05:07.80ID:odxg+6cH0
筒井康隆作品は面白いがエロと下品ネタで子供に薦めるのを躊躇する
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:05:12.84ID:GBbz8eaB0
>>76
筒井道隆が吹いたのが大手のメディアで
筒井康隆が否定したのが噂の真相だから
信じたままの人は結構多いと思う
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:05:41.07ID:Y9Jf8hSn0
>>8
後背位
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:06:00.63ID:A+EZgjtu0
>>39
「笑うな」めっちゃ好きだった
ゲラゲラ笑った

町って名前のテレパシストの男が出てくる話が衝撃だったな
国から役所に派遣されるテレパシスト
文章のカッコ内二段三段で同時に考えてると判らせる書き方とか
悪意にあてられて怖かった
タイトル何だったか
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:06:03.39ID:m0XNKLkZ0
・幻想の未来
・脱走と追跡のサンバ
・虚人たち
・虚航船団
・美藝公
の一択
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:06:13.96ID:wV4YHwkW0
>>36
筒井のドタバタが当初好きだったんだけど、それだけじゃなくこの人本当の文学の天才なんだと自分が成長して読むジャンルが広がるとわかるところがなおいいよね
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:06:28.52ID:gRPpGNlg0
筒井康隆の小説のオチ
最後に乱交パーティーがほとんど
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:06:48.37ID:zdN18nM40
文字が転がっていくやつとかな、いろいろあったな
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:07:48.57ID:CIinhLFZ0
まあ間違いなく死んだら筒井康隆文学賞が出来るくらいの作家だよな
この人の場合、生前から筒井康隆文学賞として本人が選考やるって洒落があっても
いいと思うが
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:07:49.30ID:uY4RSSjZ0
言葉狩りに人一倍敏感で断筆宣言までした
批判受けると徹底的に戦った

武闘派の天才
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:08:25.20ID:Y9Jf8hSn0
俗物図鑑が一番好きかな
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:08:33.45ID:BaZ/nh910
>>92
筒井道隆って実直で真面目な青年風なのにそんなフザけた売り出し方したのか
がっかりだ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:09:14.91ID:Y9jjZff/0
リアルタイムで新聞で連載(?)していたのは知らないんだが、文庫になってから読んだ狂気の沙汰も金次第は面白かったな
検便に困った小学生が犬の糞を持って行って、検査でキャー!となる話が後に動物のお医者さんにも出てきたし
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:09:19.45ID:b6j66i3o0
中華料理食って体がどんどん元気になるヤツ好きだった
主にチャイナ娘とやるとこ
後にジョジョ4部読んでさらにビックリ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:09:34.74ID:IoLFo/XY0
>>46
「これ食べれるんだ、書店にずっと陳列されてたけど大丈夫かな」と思いながら読んだw
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:09:39.52ID:vF0AwX8a0
>>104
審査委員に掘って貰う必要があるのか(´・ω・`)
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:09:41.43ID:+/e0Du6i0
>>104
生きてるうちにタモリ達と何かやってほしい
不二夫ちゃんいなくなっちゃったし
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:10:18.56ID:gRPpGNlg0
時をかける少女の続編もエロかったな
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:10:21.68ID:o86sG1+f0
文字が消えていくあれか
割と最後のほうまで破綻せずに成立してたのはすごかった
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:11:10.77ID:2JyWTy0Q0
虚構船団の出だしは今でも覚えてる
「まずコンパスが登場する。彼は気がくるっていた。針のつけ根がゆるんでいたので完全な円は描けなかったが自分ではそれを完全な円だと信じこんでいた。」
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:11:13.37ID:wjU5hUcu0
エンガッツィオ司令塔でバズるかどうか試して欲しい
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:11:16.82ID:3zpuv8s80
『大いなる助走』で主人公が最後に審査員たちに襲い掛かって
「死ね」のところを「死め!」というのが最高!
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:11:50.35ID:Y9jjZff/0
>>107
あすなろ白書でモテモテな役を与えられていたが、あまり好きではなかったな
筒井センセーの若い頃はバタ臭い感じの美青年で吃驚したぞ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:12:01.23ID:vF0AwX8a0
>>118
星新一、小松右京、筒井康隆
ここらあたりの正当な後継者っているのかなぁ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:12:15.64ID:uY4RSSjZ0
筒井康隆→脱走と追跡のサンバ
小松左京→果てしなき流れの果てに

この2冊は俺にとって宝物
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:12:40.38ID:GBbz8eaB0
>>107
違う
売り出しでそんなこしたら瞬殺
ある程度売れてから何かのインタビューで吹いた
康隆先生のほうは噂の真相(マイナー雑誌の名前)のコラムで
たしなめた上、不問に付すと書いていた
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:12:46.50ID:X5WXB5wv0
>>117
それ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:12:57.02ID:6mEyq8Sf0
数年前にもTVで誰か紹介して話題になってたなカズレーザーだっけ?
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:13:13.38ID:a7CGwCFy0
時かけとか七瀬とかいろいろあるなかであんまり面白くないのが何故か売れてる
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:13:14.90ID:Y9jjZff/0
>>121
大いなる助走は面白かったな
モデルにされた恨みを買った文豪は誰でしょうw
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:13:17.50ID:VALLAEax0
これ重版かかってるのか
どこから火がつくかわからないな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:13:20.33ID:+/e0Du6i0
今にして思えば時かけも家族八景もラノベのはしりみたいなもんなのかな
時かけなんか今の絵でアニメになっても全く違和感なかったし
家族八景もアニメか実写でやってほしい
続編の「七瀬ふたたび」ってタイトルかっこよくて秀逸
眉村卓もラノベぽかった
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:13:43.23ID:+/e0Du6i0
>>131
短編の方が面白い
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:13:45.32ID:7nt11gvS0
「俺に関する噂」
を読んでこんなこと現実では起こらないな
と思ったら数年後ロス疑惑で一般人の日常をワイドショーで
毎日実況するという小説とそっくりの光景が始まって吃驚した
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:13:47.56ID:419GtjAy0
筒井康隆、星新一、新井素子は中学時代によく読んだな
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:14:25.58ID:+/e0Du6i0
>>139
図書館に絶対置いてあったからね
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:14:56.97ID:2JyWTy0Q0
星新一は処刑が好み
生きて行くのも一定確率で爆発する確率も一緒
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:15:12.00ID:+/e0Du6i0
>>141だけど図書館じゃなく図書室の間違い
学校の図書室に全集揃ってた
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:15:12.51ID:zdN18nM40
しかしこういう売れ方するところがまた御大らしいわ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:15:14.10ID:Atg4AYcb0
>>43
ガンで急変して連絡来て神戸から息子のところに行く間に亡くなったから、さらにつらいだろうな
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:15:57.61ID:UVGhwKhR0
虚航船団読んでた3日間はすげえ幸せだったな
R.I.P.
え、死んでない?
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:15:58.63ID:o1WgRODn0
この本、何年かごとに話題になってるイメージあるんだけど
ちょっと前にアメトークかなんかで紹介されたり、その前はヴィレバンとかで積まれてたり
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:16:15.88ID:Y9jjZff/0
>>143
果しなき流れの果に、ってラストがホロ苦いよね
一回読んだけど切ないので再読出来ない
ゴルディアスの結び目も好きだ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:16:20.30ID:C3NJqUSS0
沖田ひろゆきが愛読書に筒井さん挙げてたな
意外だったわ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:16:21.46ID:QZxDaZmA0
「残像に口紅」は数年前にもブームがあって大増刷された。
よしもと芸人がテレビで紹介した影響だったかな。
最近はブックオフに山積みだったが、さばけたのかな。
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:16:26.00ID:0+KZxa0f0
東京リベンジャーズもTikTokから流行ったんだろ?
TikTokが今の流行りを作るんやな
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:16:54.83ID:BaZ/nh910
>>152
一時期ノイローゼみたいになってたのはそのせい?
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:16:57.05ID:zoS0xVNW0
「ええ、ポルノかよぉ」 のところが好き
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:17:36.55ID:Y9jjZff/0
>>155
中身はそれほど面白いとは思わないんだけど、定期的に話題になるのは何故だろな
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:17:59.77ID:CIinhLFZ0
>>119
無人警察もそうだけど、障がい者を形容する際に
肉付けせずにサバっと描くんだよねこの人

だから一見すると差別や揶揄しているように感じるけど
物語全体で読むと無人警察はただ管理社会の行きつく果ての
恐ろしさを批判していただけ

ジュブナイルの傑作で愛のひだりがわってのがあるが、
これは主人公の女の子が左半身麻痺してる障がい者なのよ
でも筒井は絶対にここに妙なセンチメンタリズムを持ち込まない
あるがままの姿として描く
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:18:05.48ID:V2VTrk0q0
良かったのう
本はオワコンじゃないと思うのよね
ネット時代になってむしろ文字だけの物を読む事みんな増えただろうから
読書楽しめる人むしろ増えてるかも

紙本もいいよ 
ディスプレイ見るより目疲れて痛くならない
人間は財布と電話端末とウェットティッシュと文庫本くらいは携帯すべきだね
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:18:23.75ID:NAX5AepT0
>>8
おとこさま
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:18:51.01ID:Atg4AYcb0
>>105
その断筆のきっかけになった、てんかんで車運転しての事故が実際に増えてるからな
正しいこと書いてたのに
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:19:04.49ID:wjU5hUcu0
IQが確か180くらいあるんだよねこの人
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:19:10.64ID:kGS7tyXG0
>>154
僕はこれから夢を見るんだよ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:19:18.41ID:rqYvD5Ar0
船が大きな屋敷みたいになっててそこで生活してる話とか、長い座敷がずっと続いてる話なんかが印象に残ってるな。あと乗り越し駅の刑罰とか、走る取的とか主人公が絶望的に追い詰められていく系も面白いョ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:19:18.85ID:psjODf9YO
袋とじがあったの覚えてる
読書仲間の女性に薦めたら渋い顔で却ってきた
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:19:24.32ID:Rf5eKwXw0
小松左京は未完の虚無回廊がよかった。
筒井康隆は小松と真逆の方向性がすごい。
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:19:34.62ID:xtAF2sfB0
走る取的の恐怖を若い人にも味わってほしい
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:19:40.30ID:NZxpo/7d0
知ってる。ディック・マードックね
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:19:42.70ID:YMEIWkaP0
「笑うな」を最初に読んで、短編、長編、エッセイをはしごして
「俗物図鑑」「旅のラゴス」「夢の木坂分岐点」「驚愕の曠野」
なんかを立て続けに読んだ高校時代は読書体験として至福の時だったな、と

断筆宣言後の作品は、小説離れしちゃって、ほとんど読んでないんだよなあ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:19:53.38ID:dz10sC6x0
>>26
神林長平とか谷甲州とか
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:20:07.84ID:EYEuji4h0
>>135
ラノベじゃなくてジュブナイルというティーン向けの小説
海外で言うとジュール・ベルヌとかル・ブランみたいなの
ドイルの冒険小説もそれに近い
「失われた世界」とかラノベそのもの
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:20:18.20ID:Bffr+Tbj0
>>3
深夜の万国博や国境線は遠かったとかは好きか?
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:20:27.58ID:kPXmcj0F0
話題になる→面白くないからすぐ廃れる→話題になる…の繰り返し
たぶん思ってたのと違う…の嵐だろうな
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:20:32.64ID:8P3LW5ck0
読書にはまったきっかけが筒井康隆だった

週に一冊ぐらいのペースで単行本を買ってたけど
作品が多いおかげて古本屋へ行くとずらりと並んでいて
しかも100円前後で買えたから高校生の俺にはありがたかった

ただあんなに夢中になって読んでたくせに
ストーリーをきちんと覚えてる作品がひとつもないんだよね…

俺の脳みそどうなっとんねん
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:20:42.94ID:dz10sC6x0
>>175
無駄にエロいシーンがあるからなw
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:20:53.28ID:3zpuv8s80
スパイになりたいよう
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:21:20.94ID:XWg01XDQ0
筒井さん大好きだったな
遠い座敷だっけ?
田舎の親族の家に遊びに行った子供が
夜遅くなって帰れなくなるんだけど
そこの屋敷の人が、この屋敷をずっと歩いて辿って行けば自分の家まで帰れるよって言われて
屋敷の部屋から部屋に渡り歩くの
悪夢を見てるようなシンプルなのに超怖い話だったなー
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:21:26.71ID:zoS0xVNW0
「美女のうんこは太い」 から 始まって、
「これを ご手淫船と呼んだ。」で終わる
郵性省 という小説とか、

ポルノ惑星のサルモネラ星人とか、
この人の作品は、基地外じみてて 大好きだった。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:21:27.03ID:zdN18nM40
鍵好き
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:21:30.40ID:Y9jjZff/0
>>179
驚愕の曠野は好きだ
なぜこれすぐ出てこなかったかなー(´・ω・`)
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:21:38.66ID:l4mUhc7W0
>>1
>同社販売推進部の瀧澤宣彦さんは話す。
澁澤龍彦かと思った
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:22:19.80ID:9zo6vjdp0
幽遊白書じゃんw
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:22:46.69ID:cpUeHbFS0
>>167
最後の行、新潮文庫の100冊のコピーで使えそうなフレーズ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:22:59.49ID:0vqBuwew0
筒井が英語圏で生まれてたら
世界的作家だったろうに
まあ日本の作家であることはありがたいが
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:23:07.60ID:YJC3P0tX0
このまま静かに亡くなりそうで怖い
もっと表舞台出てきて欲しい
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:23:20.86ID:gRPpGNlg0
>>122
ごめん続編ではなかった
記憶が曖昧だが『時をかける少女』のパロディ・シナリオ・時をかける少女の続編と勘違いしていた
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:23:53.70ID:l4mUhc7W0
エスクレメントオオオ!
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:23:57.62ID:cpUeHbFS0
>>191
星新一の狂気バージョンみたい
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:24:10.75ID:kGS7tyXG0
>>105
断筆宣言の記者会見、
普通の夕方のテレビのニュースで流れてて、ビックリした記憶
はあ?もう書かないって?嘘だろ?とか思って、
夕食中で箸落としそうになった
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:24:18.71ID:dz10sC6x0
>>201
七瀬ふたたび、で時間遡行者が出てくるからだな
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:24:21.55ID:RABYe5E90
>>167
紙本はもう字が小さくてジジイには無理なんじゃよ
電書があって本当に救われてる
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:24:38.89ID:psjODf9YO
>>187
それ
だけど当時は気が付かなかった エロは味付けぐらいにしか思って無かったから
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:24:39.63ID:KXqgcc0Z0
筒井康隆の傑作はミラーマンの時間だと思う
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:24:42.03ID:IpkbzUOe0
薬菜飯店は行きたい
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:24:42.53ID:TI4a/pvh0
倍政治を許さない
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:24:50.78ID:TI4a/pvh0
倍政治を許さない
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:25:04.87ID:uY4RSSjZ0
>>176
お互い尊敬してたと思う
天才同士のキャッチボール
日本沈没と日本以外全部沈没とか
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:25:06.82ID:Atg4AYcb0
>>200
最近、枕の新聞広告の愛用者の1人でコメント書いてて、この年でもこの枕でぐっすり眠れると書いてたから、まだまだ元気だから大丈夫そう
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:25:17.23ID:4v4ZLCLW0
何の作品か忘れたけど
卵かけご飯をキムチでかっ食らうみたいなエッセイを読んで以来、卵かけご飯食べる度に思い出すんだよな
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:25:17.37ID:kGS7tyXG0
>>199
大江より筒井にノーベル賞だよな
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:25:25.69ID:1QDQnoyI0
>>200
息子さんが亡くなられて表舞台から一気に消えてしまいましたね

本当にこのまま消えて行きそうで怖いです
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:25:27.70ID:Y9jjZff/0
>>202
駝鳥を読んで、ますますダチョウが苦手になりました
あのデカい鳥類ブキミだわ
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:26:02.77ID:iN9kvDKz0
今のうちにいっぱい買っておいた方がいいんでないかい?
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:26:14.53ID:a7CGwCFy0
ハヤカワJAなどのジュブナイルSF〜朝日ソノラマ・集英社コバルトの流れがラノベになって小説家になろうにもつながってる
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:26:16.71ID:CIinhLFZ0
>>199
ほんとそう思う
そして日本の作家だからこそ
自分がより楽しめたってのもそう思う
でも残念だ
英語圏なら世界的な作家だったよ
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:26:20.09ID:3c55sYQn0
ロートレック荘事件を読む前の自分に戻りたい
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:26:28.83ID:1c+hVh6M0
筒井康隆は天災過ぎるから
時代に早すぎた作品もあるだろう

時かけはよく稼いで仕送りしてくれた、嫁にいった娘だそうな
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:26:30.86ID:kGS7tyXG0
>>208
アスタキサンチンていうサプリ目にいいぞ
俺は若返った
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:27:17.89ID:vF0AwX8a0
>>222
なぜか筒井康隆作品を転売ヤーが買い占めに走るという
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:27:18.51ID:Y9Jf8hSn0
>>122
その続編はNHKドラマタイムトラベラーの方のノベライズで筒井とは関係ない

それとは別に続編と言うか自己パロディで筒井が短編のドタバタでたしか原田知世が出てきたなw
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:27:31.98ID:RHe2CZPH0
筒井康隆の文章って心地よいリズム感があるんだよね
スイスイ読めちゃうからページを繰る手が止まらない
プロの文章って凄いなあ、と心から思った記憶がある
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:27:55.94ID:kGS7tyXG0
>>226
あれも傑作よな
ミステリなのにね
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:27:58.70ID:Atg4AYcb0
残像に口紅をを書いた時に、最後の方で大変になってストレスで胃に穴が開いたとエッセイで書いてた
穴が開いたのは本当かどうかわからないけど、最後の方は大変だったと思う
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:28:36.58ID:CIinhLFZ0
問題外科なんて読んでて興奮で脳が沸騰するかと思ったわ
麻薬だよ筒井の小説は
天才としか言いようがない
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:28:46.26ID:ob+nh0t40
急流、中学生の時はよくわからなかったけど、老化って切ないわ
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:28:49.14ID:zoS0xVNW0
>>204
星新一は、ちょっとオシャレ感がある展開が多いけど、
筒井康隆のは、よお、そんな設定、思いつくな、みたいな
めちゃくちゃをやるので はまると全部読みたくなるよ。
シリアス系の、『霊長類、南へ』とか、非現実的な話なんだけど、
細部の描写だけ変に現実感があって、独特。
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:29:16.97ID:beh3m/Xn0
「俗物図鑑」は登場人物の、次の世代でまた準備が出来たらこの騒動を再開するぜみたいな台詞で終わっているけど、実際には続きは無い。(私が読んだ時にはその期限は過ぎていた)
それでも、遅れた原因も物語に織り込んだ続編がいずれは出ると思ったけどなあ。
あるいは、密かに短編とかで処置されてしまったのかな。
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:29:20.28ID:mGZzuqJG0
静かに忘れられてるけど日本アパッチ族は今だと出せないかもしれない
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:29:51.79ID:TmDNs3mr0
>>30
>短編集なら、宇宙衛生博覧会
>電車で読むなよ

俺はこれが一番好き
天才としか言いようがない
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:29:55.23ID:JOwAIqO/0
>>206
断筆宣言の騒動はびっくりしたよな
ただ、その後テレビドラマにちょいちょい出てるの見て
「実は、役者やりくなっだけなんじゃ……」って思った覚えある
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:30:13.70ID:zoS0xVNW0
>>237
あんなん、今、文芸誌でも掲載してくれないよね
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:30:15.51ID:gtsyJB130
自分の原作の映像作品にでたがる癖がな
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:30:18.07ID:XWg01XDQ0
アニメ富豪刑事見てたけど
折角の原作の良さがちょっと生かし切れてなくて残念だったな
キャラデザインが現代風で凄く良かったのにー
オープニングとエンディングだけは神だったからそれだけ楽しみに見てた
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:30:23.30ID:JsB5XHJ10
あ、ついでに
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:30:30.46ID:Y9Jf8hSn0
>>243
小松左京でしょ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:30:37.53ID:CIinhLFZ0
>>234
一般に一冊の本で漢字表現とひらがな表現は
統一するらしいんだが、筒井はセンテンスごとに
文章のリズムで変えていたよなあ

文章も好きだったわ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:30:38.57ID:Y9jjZff/0
>>237
問題外科、一読目はうわーこわいーって感じ、時間を置いて再読したらマジ背筋が寒くなったよ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:30:57.53ID:RHe2CZPH0
>>249
元は役者だったからしゃーない
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:31:02.20ID:Y9Jf8hSn0
「おれの血は他人の血」をNetflixで映像化してほしい
すさまじい暴力アクションが見たい
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:31:12.18ID:vF0AwX8a0
>>247
もともと役者志望だしな。
富豪刑事のシーズン1はレギュラー出演だったし。
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:31:56.13ID:TmDNs3mr0
>>77
>オナニーして逝った瞬間ワープとか
>一体だれが思い付くんだという天才

オナポート
御手淫船
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:32:04.21ID:9plLrHu00
「麒麟がくる」じゃなくて「筒井順慶」を原作にして大河やってほしかった
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:32:05.71ID:eI502+P50
本吸ってないで電子書籍で売れよ
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:32:12.33ID:CGy6elhe0
劉慈欣と藤井太洋はガチ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:32:12.35ID:tR6uvrCU0
「おれに関する噂」は現代社会を見事に予言してたし
健康のためなら死んでも良いってギャグは筒井の「心臓に悪い」の方が早かったと思う
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:32:26.61ID:zoS0xVNW0
>>203
「俺の血は、他人の血」
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:32:32.43ID:3/XLZNrc0
虚人たちも同じくらい話題になってもいいのにな
残像に比べると読みづらいからか
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:32:46.79ID:CIinhLFZ0
>>239
ちょっと前の中国人の爆買い時にも
新鮮に読めたろうな
ベトナム観光公社もイラク戦争時批評性が
そのまま生きていて驚愕したよ
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:32:47.18ID:3zpuv8s80
如菩薩団
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:32:56.32ID:gRPpGNlg0
エロ、風刺、オチ
短編をNetflixあたりでドラマ化してくれれば当たると思うんだが
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:33:16.14ID:cuzQ6qer0
一姫二太郎三なすびがパクられたって憤ってたなw
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:33:43.56ID:RGbfmzI20
虚航船団アニメ化まだあ?一部だけでいいから
間違っても二部はいらんよ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:34:04.07ID:Y9jjZff/0
サラダ記念日より傑作なのはカラダ記念日
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:34:07.35ID:zoS0xVNW0
マスター オブ ベーション などと称し、とか笑
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:34:10.75ID:lCI8XluO0
そういやお元気なのかね
ドラマの「最後の喫煙者」に出てたのは覚えてる
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:34:34.43ID:HIxOnhMp0
普通にバラエティやドラマとか出るから、いまいち大物感が出ない
本当にすごい人なのに
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:34:44.54ID:beh3m/Xn0
>>260
本部のセキュリティーを厳しくしすぎで関係者も部外者もまったく玄関から入れなくなったので裏の通用口から出入りする。
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:34:46.47ID:uY4RSSjZ0
>>8
西村寿行も好きだったな
必ず女がレイプされてご主人サマーってのが入るんだよな

犬を書かしたら最高の作家だった
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:35:13.91ID:xuSHxOhU0
【虚航船団】とシンクロしたパソコン通信記録の【電脳筒井線】を読んで面白そうだから、
パソコン通信を始めるのに初めてPCを買って、Windows3.2だったかな?
ピーガーってモデムが鳴って、電脳筒井線の中の人とちょっとやり取りが出来て、
早く打ちたいからタッチタイピング(当時はブラインドタッチつった)覚えて、
これが後にとても仕事に有利に働いて、今では普通の事だけど、当時は同僚達にビックリされて、
ブラインドタッチを教えるついでに経理の智子さんをタッチタイピングしまくって、

!起立
!礼
筒井先生ありがとうございます。
!着席

電脳筒井線は初版本で紙質がちょっと安っぽくて、もう全ページ焦げ茶色に日焼けしてて
酒を呑むとき、取り出しては、智子さんと育てた学校の先生になった人物にくだをまいて怒られている。
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:35:44.97ID:xbZNmQuu0
>>215
なにそれ面白そう
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:35:45.43ID:XSGvEe430
こう言うのが一番得意なのは清水義範やで
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:36:04.20ID:2Azp+uhQ0
何の弾みでか、一番最初に読んだのが『男たちのかいた絵』だったんで
SF作家と聞いてぽかーんだったことを思い出した
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:36:08.53ID:CIinhLFZ0
>>269
世にも奇妙な物語でけっこうやってたけどどれもいまいちだよ
小説としての完成度が高すぎて漫画家もアニメ化も実写化も
原作の良さが生きていない感じ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:36:08.67ID:zqZXabyw0
「時をかける少女」も筒井が本当に認めてるのは一番最初のNHKドラマだけなんだっけ?
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:36:12.04ID:TmDNs3mr0
創価学会を徹底的に茶化したやつも面白いのに5ch民は読まないんだよなー
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:36:52.23ID:IonKj4BD0
筒井康隆の小説がTikTok経由でバズるって
それだけで嬉しいw
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:37:05.19ID:tR6uvrCU0
ターザンが二人出て来て、え?って主人公が戸惑ってると
あいつは元祖ターザン、俺は本家ターザンって言うギャグも子供の頃腹抱えて笑った
あれ、「アフリカの爆弾」だっけ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:37:32.47ID:QlcCPQfn0
走る取的という短編小説を読んで
相撲取りが怖くなった記憶がある
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:37:33.69ID:GDIFVdUc0
>>253
そういった文章表現力の持ち主が
ラノベにはめちゃくちゃ少ないんだよな
話題になった作品とかでもひどくていらつくケースがあったりする
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:37:36.74ID:IonKj4BD0
>>176
虚無回廊良かったね
米国SFの重鎮にも負けない壮大さがあったよ
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:38:20.43ID:KXqgcc0Z0
>>296
スピルバーグの激闘見て似てるなと思った
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:38:57.06ID:3c55sYQn0
瀕死の舞台だったかな?最後の伝令に収録されてるやつ。短編であれほど興奮した作品は無い。
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:39:14.46ID:Y9jjZff/0
>>292
墮地獄仏法だろ、文庫で再販されたので読んだら主人公がお仕置きされる結末が違って覚えてた
あと公共伏魔殿はNHKを揶揄してる
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:39:34.98ID:tR6uvrCU0
>>215
「日本以外全部沈没」は題名見た瞬間笑ったわ
「日本沈没」の最高のパロディだと思う
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:39:41.88ID:xbZNmQuu0
>>234
うんそう、スラスラ読める
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:40:00.00ID:Y9Jf8hSn0
ドブサラダ
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:40:11.83ID:o2tuyhuVO
>>286
清水義範も面白いけど、人が良さそうというか
真人間な部分が邪魔をして筒井ほどの鬼畜さは無い
勿論常識ある真人間なのが悪いわけではなく
清水の場合はむしろそこがいいんだけどさ
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:40:14.10ID:3zpuv8s80
『堕地獄仏法』
『旗色不鮮明』
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:40:30.06ID:EYEuji4h0
>>301
パプリカ読むなら朝のガスパールも読んでくれ!
朝のガスパール読むなら電脳筒井線1〜3も
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:40:52.29ID:7juSbRrT0
農協月へ行くの人だっけ?
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:41:10.29ID:xoWLJBxK0
>>135
筒井は涼宮ハルヒをSF小説としても評価してた
シリーズの中でハルヒの消失が一番面白いと言ってた
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:41:22.92ID:7mJT45uX0
自分は江川達也さんと一緒にビーバップ!ハイヒールに出てるおっちゃんだなあ。
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:41:35.77ID:p3zJlrGl0
実験的と言うと倉阪鬼一郎も凄いな まあ一回読んだら終わりだが良くやるよ…
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:41:47.69ID:CsTUWaFF0
若い頃IQが180あったらしいからマジもんの天才
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:42:12.29ID:zoS0xVNW0
魚籃観音 も 不謹慎で面白い

孫悟空と観音菩薩がセックスする とか どうやったら発想できるんだろ
しかも、扉書に、ティッシュ用意しとけ とか書いてるし
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:42:32.99ID:o2tuyhuVO
朝のガスパールはドカーンの後に作者の愚痴パート入ってきたのにめちゃワロタ
愚痴もスイスイ読めるw
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:42:59.64ID:A+EZgjtu0
>>157
自分はあれの途中に出てくるエピローグ4だったっけ?
素直に順番に最後まで読んで
読み返してそこにエピローグがくるのと
奈良の景色の美しさの描写にやられた
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:43:38.48ID:o/eDYj7E0
>>296
うっすらそれ覚えがある
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:43:41.61ID:o86sG1+f0
>>135
ラノベ的な作品もあり、しかもそれが商業的にも成功した
が正しいかな

>>183
の言う通りジュブナイル小説と呼んでほしいけど
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:43:43.89ID:Y9jjZff/0
>>304
小松左京先生もパロディ化を許可してくれてよかったよね
今読むと時代が古臭いけど

家族八景もすごく好きなんだが「水蜜桃」の定年50歳は違和感あるよな
最後の「亡母渇仰」なんて恐ろしくて好きだ
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:44:07.08ID:edcc9I+70
電通絡みですか、それとも共産党案件ですか
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:44:09.73ID:kGS7tyXG0
>>316
皿がドアを通らないっていうドタバタが大好き
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:44:19.80ID:ML0loeDO0
匿名掲示板がIFストーリー
「この世から名前が消えたら?」
という壮大な思考実験
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:44:27.42ID:3zpuv8s80
>>316 朝のガスパールは朝日新聞に連載していた当時、高齢の読者から
「いつになったらバスガールが出てくるんじゃろう」という投書があったそうだ。
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:44:33.04ID:MQnpqg2m0
>>57
「敵」でしょ? わざわざ書店に取り寄せてもらって読んだが俺にはつまらんかった記憶しか残ってない。
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:44:42.36ID:NqDwhat70
このへんは全部読んだな
まあ笑犬樓よりの眺望が一番好きだけどw
マツコ有吉を見たとき筒井康隆が頭に浮かんだな
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:45:23.95ID:UHrBr8oF0
この人の書いた
SF入門 とか言う、子供向けのガイド
本当に良い本だった
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:45:51.23ID:kGS7tyXG0
>>326
カバーつきの単行本だよね
うちにもあるよ確か
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:46:27.12ID:wAQpSezw0
かしこブレーンやぞ!
文学界でもっと評価せんからなされていい人物
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:46:40.38ID:o86sG1+f0
>>320
小松左京自身が日本沈没と対になりそうな作品書いてなかったっけ
世界からごく少数の人間以外が消えて・・・みたいな
あれ確か新聞連載とかきいた記憶があるけど、それでよくあの話の落ちが通ったなと
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:46:46.94ID:vF0AwX8a0
>>322
あっさり「電通案件です」と言っちゃったりしてな。
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:47:45.12ID:Wm/Kmygf0
何かと思ったら幽遊白書で冨樫がパクったやつかw
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:48:03.46ID:G0OPT0z80
これなんか読みやすいし普通に面白かったな
虚人たちが終いまで読めなかった
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:48:48.49ID:EYEuji4h0
>>325
登場人物が多すぎて覚えらないの投稿で
事故を使って一気に減らしたのは覚えてる
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:49:08.91ID:kGS7tyXG0
>>245
そしたら一緒に酒飲もうな
5chにもスレ立つだろう
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:49:15.19ID:A+EZgjtu0
>>286
昔の清水義範が好きだった
途中から現実って感じで暗い部分が出てきて読まなくなった
農家の嫁が必死で出産したあと「男の子じゃないんだ」と言われて
一生舅か姑を恨んでやる…と決意するのとか清水さんでは見たくなかった
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:49:23.71ID:at95AA760
猫かウサギかの駅員に延々といたぶられる話好きだったな
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:49:25.72ID:FZxR4vjK0
笑うな
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:49:51.59ID:o2tuyhuVO
小松左京と言えば、SF作家達で秋芳洞に行った時に
秋芳洞から坊さんが出てきたのみて
小松と星新一が「鍾乳洞から大入道が出た!」と大はしゃぎして
他の作家に「ちょっと!よしなさいって!」と止められた話なかったっけ
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:51:42.61ID:EYEuji4h0
>>321
「脱走と追跡のサンバ」の続編と言われてる
で最終系が「夢の木坂分岐点」
夢の木はどの世界線の主人公かプロフィールがわからなくなる
ラノベの世界線ものの先駆けとも言える
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:52:01.85ID:FZxR4vjK0
>>341
走る取的

かな?
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:52:48.21ID:v+eZj0kA0
カズレーザーがアメトークで紹介してた時に売れたんじゃないの?
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:52:53.80ID:7z7cr6sg0
筒井康隆が好きな人、即友人になれそう
ハルキ。いや無理です、結構です。僕は「五郎八航空」程度で良いんです、とお断り
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:53:01.57ID:uY4RSSjZ0
>>317
果てしない流れの果てに
は冒頭の恐竜が歩き回る白亜紀の洞窟に
突然電話のコール音が鳴り響く
ってのにやられた
まさにセンスオブワンダ―
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:53:08.79ID:zJUQw0FW0
主人公が気絶したら意識が戻るまで空白のページが続くんだぜ
さすがにこれを真似する小説家、マンガ家は現われなかったな
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:53:28.89ID:A+EZgjtu0
あーなんか懐かしのSFの扉が開くな

ヨコジュンも好きだったな
横田 順彌とぐぐったらお亡くなりになってるのか…
軽快でダジャレと知識満載って感じで好きだった
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:53:42.06ID:kBFdc86w0
ノーベル文学賞ノミネート候補予備軍のおじさんはバズらないの?
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:53:57.84ID:kGS7tyXG0
>>341
乗越駅の刑罰
俺もあれ、筒井作品の中で5本の指に入るぐらい好き
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:53:59.11ID:gYSL0zVY0
農協月へ行く
傑作です
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:54:11.97ID:lBVwVCLu0
筒井康隆の最高傑作は・・・

「四十八(仮)」
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:54:19.43ID:KLzrVcG10
この人「句点と読点」って短文を読んで
ほぉと思った
大昔
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:54:28.98ID:cuzQ6qer0
>>341
乗越駅の刑罰かな
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:54:50.07ID:Y9jjZff/0
>>346
例の噂はこの人なんだってな
作品知らないけどそんなにサドなのか
俳優Nさんも大迷惑だな
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:55:16.28ID:B9T+uvTo0
>>353
同じハナモゲラファミリーの赤塚不二夫がバカボンでやってなかったっけ
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:55:42.09ID:iN9kvDKz0
ああ
ついでに「虚人たち」も読ませてくれ
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:55:47.07ID:A+EZgjtu0
>>352
あれ最高痺れるはじまりだよね
めっちゃワクワクする

途中の砂が落ち続ける砂時計とかも凄い謎だ!なのに
砂時計自体はあっさりオチつく辺りもありそう…って
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:56:08.92ID:UZNaqj2O0
>>199
海外でも知名度ある日本人作家がいる中それは流石に贔屓目
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:56:14.93ID:a7CGwCFy0
>>351
どちらも普通に読む人としか楽しく会話出来なさそう
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:56:28.89ID:cuzQ6qer0
アイスクリーム白目が出て来るの何て作品だっけ?
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:57:10.61ID:EYEuji4h0
言葉遊びなら
短編の「バブリング創世記」も凄い
クリスチャンに怒られるのもそうだし
言葉遊びの鬼才
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:57:41.80ID:gVgn1pa80
メタモルフォセス群島がいいわあ
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:58:01.83ID:B9T+uvTo0
>>354
横田順彌懐かしい
あまり読んでなかったけどナンセンスSFの人ね
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:58:07.05ID:zoS0xVNW0
大いなる助走
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:58:18.69ID:cuzQ6qer0
ある日会社に鬼がやって来るのも好きだったな
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:58:24.22ID:9g9bb6E+0
>>6
1960年代のSFで描かれていた未来に
すでに人類は到達してしまったからね
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:58:51.24ID:gVgn1pa80
熊の木節とか将軍が目覚めた時とかある
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:59:36.53ID:bqXwaWIO0
>>1
実験的な戯曲がノーベル賞受けるんだったら
筒井康隆が取ってもおかしくないんだけどなあ。
ノーベル文学賞。
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 20:59:47.98ID:B9T+uvTo0
>>372
バブリング創世記好きだー
すごいどんどん好きだった昔の作品が出てくる
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:00:22.01ID:kGS7tyXG0
>>373
はい
大傑作
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:00:48.36ID:ON9q7OeW0
>>17
おれ虚構船団読んでラストで泣いた記憶がある
あれってそんなとこあったっけ?w
もう詳しい中身を覚えてない
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:01:00.57ID:9g9bb6E+0
>>339
やめて
星新一が死に小松左京が逝き
筒井氏の存命だけが心の支えなのに
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:01:04.97ID:piT11/Vb0
誰も48億の妄想を挙げていないのか

当時はディストピア小説の部類だったが
今じゃ日常だもんw
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:01:18.38ID:3C2j9aks0
「狂気の沙汰も金次第」ってエッセイ集が子供心に矢鱈と面白かった記憶
バリウム飲んだ次の日の白ウンコを皿に乗せてホークとナイフでバラして奥方に発狂を疑われた話とか
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:01:55.84ID:uP2ilJUO0
パプリカは91年に執筆
30年前とは思えない、先に行き過ぎた小説
本当に天才だよ
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:02:10.42ID:kGS7tyXG0
>>378
最後の喫煙者とか
まじ現代のリアル
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:03:02.10ID:piT11/Vb0
>>17
時制が倒置だったりするから
あれを中学生で面白がれるのは訓練された読者の部類の人
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:03:33.35ID:7z7cr6sg0
「台所にいたスパイ」
「だばだば杉」
「熊の木本線」
「お紺昇天」

好きだがタイトルが思い出せない作品多数
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:04:10.92ID:A+EZgjtu0
小松左京さんが元気で生きてたら「復活の日」みたいな
今のコロナとかどう捉えるかとか見たかったな
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:04:18.97ID:VIMWMpXs0
>>1
580万回再生されて  3万5000部の緊急重版
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:04:34.37ID:wV4YHwkW0
>>385
ラストはシュールな終わり
僕は何もしないよ、僕はこれから夢を見るんだ
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:05:03.62ID:wV4YHwkW0
顔面崩壊また読みたくなった
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:05:57.93ID:EYEuji4h0
>>379
たぶん同じ頃の作品だと思うが
「空飛ぶ表具屋」は実話ベースなんだよな
で後に飯嶋和一が『始祖鳥記』という長編で同じ表具屋の作品を書いた
『始祖鳥記』も面白いので「空飛ぶ表具屋」好きな人に読んでほしい
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:06:43.99ID:9g9bb6E+0
おれに関する噂
今のネット炎上社会を予言してる
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:06:53.74ID:9x233O/00
時をかける少女の原作ってこの人だよな
星新一と小松左京とでSF御三家だっけ
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:07:23.87ID:p6+dObHw0
>>6
SFは細分化されまくり&厄介なオタクを抱えて煮詰まって衰退したジャンル
だから最近は無理にカテゴライズしない
SF小説と銘打たないだけでそういう小説は普通にあるぞ
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:07:44.14ID:gVgn1pa80
霊長類、南へ

衝撃を受けたなあ
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:08:02.44ID:XWg01XDQ0
苺の日怖かったねー
でも、あれってキャリーオマージュ?
豚の血ドバーってショッキングな場面がキャリーにあったよね
キャリーとかキューブリックに似たセンスを感じる筒井さん
パプリカのアニメも未だに好き!
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:08:16.74ID:FZxR4vjK0
>>356
それだ! 勘違いした

走る取的 乗越駅の刑罰

なんかどっちもシュールな最期だったよね・・
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:08:47.28ID:gVgn1pa80
七瀬シリーズいいよね
七瀬好き
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:09:08.80ID:Y9jjZff/0
>>372
全編ものすごいバブリング感で圧倒されたなー
文庫で再販されたんだけど、併録作品で好きじゃないのも混じってるから買わなかった

地球の言葉を教える学部というのも後年書いてたな、マケなさいw
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:10:09.23ID:9g9bb6E+0
関節話法
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:10:33.70ID:FZxR4vjK0
将軍が目醒めた時

も好きだったなぁ
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:10:59.40ID:ON9q7OeW0
>>198
たしか雑誌の企画かなんかで鍵をテーマにした作品ってのがあったような記憶。
2人ともあるが、星新一のは寓話的で筒井康隆のはホラー。
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:11:05.98ID:Y9jjZff/0
>>386
会社員それぞれがしどろもどろになって言い訳するも、鬼の金棒で撲殺されるシュールな話だったね
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:11:27.75ID:9g9bb6E+0
>>418
あれも実話
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:13:00.52ID:pBwgTl3+0
この文章は。と、に関する話である。
そもそも昔は、はなかった。
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:13:05.87ID:dLO1FZAS0
「三人一世にいれば」
だっけかな?
未発表で障碍者のスナック?の話

あれちょっと前に実現してたよね?

先見の明というかちょっとびっくりした。
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:13:09.33ID:wV4YHwkW0
>>237
天才すぎるけど現代では許されない
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:13:16.58ID:WUhQngk00
剛力彩芽がゴリ押しされてた頃、イチゴの日を彼女で実写化してほしいなーって思ってた
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:13:33.59ID:QGn6cvyx0
>>53
通ですな笑
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:13:33.84ID:p6+dObHw0
筒井康隆の小説に含蓄があるとは微塵も思わんが
文章のリズムと性癖に刺さる題材を思いつく能力はやっぱ凄いよねと
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:14:01.92ID:9g9bb6E+0
ますますもって帆立貝
ってフレーズが出てくるの何だっけ
ああいう初期の短編が傑作揃い
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:14:21.97ID:Dl2zhZoT0
>>333
「こちらニッポン」では?
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:14:35.13ID:wV4YHwkW0
最後の喫煙者なんて未来を見事に描いてる感じ
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:15:05.18ID:iRYUtl4D0
ちんこ丸出しで石化させられたり
ちんこが障子を破って顔を出したり
ホモ要素満載だったり
日本の作家ってそんなん多いよね
なんで?良い悪いじゃなく
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:15:10.82ID:u+PuF0b60
世の中広告が溢れて、無音がもっとも高価になるってのはおもろかったね
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:15:12.08ID:pBwgTl3+0
日本以外全部沈没
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:15:24.86ID:BPty6y1F0
旅のラゴス 

新宿でやってたスタアの上映でゆっこ見たのも懐かしい思い出
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:17:15.10ID:A+EZgjtu0
>>421
買収しようとするもの
偉そうにするもの
卑屈になるもの
鬼に色仕掛けをたくらむもの
あなたに殺されるくらいならと自殺するもの
とかで最後に命乞いするものが出てきて
鬼が「素直に命乞いしたのはお前だけだな」と初めて喋って
「じゃあ私は助けてくれるんですか!」と喜んだら
鬼「いいややっぱり殺すのだ」 完

ズバッて感じがよかった
実際「死なない人」っていないしなってことなのか容赦なく簡潔で
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:17:27.69ID:9g9bb6E+0
>>432
自己レス
カメロイド文部省
だわ

あるいは酒でいっぱいの海とかも好き
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:17:28.37ID:piT11/Vb0
>>435
今で言うBL的な描き方はしていない
一種のフリーク
「男たちの描いた絵」のあれとかw
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:17:29.00ID:Y9jjZff/0
>>432
そのフレーズ覚えるのにタイトル出てこないw
カメロイド文部省だそうです
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:18:45.14ID:aaIATdvS0
>>430
ある種のフェチに刺さるものがあるのとやっぱり文章のテンポがいい
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:18:56.20ID:ON9q7OeW0
>>343
そういう逸話多いよね。
原子力発電所に見学に行って「所長の原子力(はらこつとむ)を呼んでもらえますか!とかw
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:19:36.79ID:9g9bb6E+0
>>442
男たちの描いた絵
文章がすごい
ヤクザ小説でもハードボイルドでも書ける
俺の血は他人の血とか
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:21:25.47ID:YJS3PVKt0
小学生の時に親父が読んでた「狂気の沙汰も金次第」って文庫を読んでハマった。高校生の時に断筆宣言をして言葉狩りに憤った。自分の中ではほんとに頭のいいインテリって存在。最近読んでないからまた昔読んだのから読み返そうかな。
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:21:28.16ID:vF0AwX8a0
>>436
まさに今で草
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:24:26.32ID:piT11/Vb0
>>448
えすくれめんとぉ

と打とうとしてもGoogle日本語入力が予測変換しないんで
今度は検索してみると……w
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:26:18.84ID:ON9q7OeW0
小松、筒井、星ときたら豊田有恒も好きだったわ。
自殺コンサルタントとか懐かしい
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:26:25.26ID:9g9bb6E+0
博物誌みたいなのも書いてたよね
リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ
って海藻はこの人の本で知ったわ
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:26:34.25ID:XxsW0HAk0
小松、筒井、星ときたら豊田有恒も好きだったわ。
自殺コンサルタントとか懐かしい
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:26:55.10ID:XxsW0HAk0
ダブったすまん
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:28:11.46ID:dcjTw9z50
>>17
お前は俺かよ
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:28:56.53ID:tHHMcvXP0
>>58
わが良きウルフ、今まで忘れてたけど今読んだ途端涙が出たわ
とにかく広範囲に書ける作家よね
エログロから感動系まで、二塁打からホームラン級のを量産
グロで二度読み出来なかったのはこの人の乗越駅…だけかも
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:29:45.39ID:xOYMUuKD0
筒井康隆はやっぱり、七瀬三部作だろ。
同じ主人公なのに全く違うテイストで、でもやっぱり最後にピタッと収まる。
恐ろしいまでの文章力。
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:30:11.09ID:3yaliIva0
魚藍観音記
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:30:19.52ID:aaIATdvS0
笑うな

小説で声出して笑い転げたのはあれが最初で最後
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:30:23.63ID:vxnjr8KS0
スカトロ系は多かったな
郵性省はクラスメートの美少女が太いウンコしてるの想像してオナる主人公だし
コレラはお互いに肛門を舐め合うカップルだし
最高級有機質肥料はまぁ性癖とはまた別のスカトロだけど
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:30:25.43ID:o2tuyhuVO
>>407
タイムトラベルものはすっかり普通に普及したな
恋愛ものにもタイムトラベル、ヤンキーバトルものにもタイムトラベル
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:30:47.80ID:MNB4qoG80
日本以外全部沈没は名作
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:31:23.79ID:QIoA5ndU0
エンガッツィオの朗読会なんてのも招待券に当たって見に行ったなあ
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:31:45.81ID:9g9bb6E+0
母子像
あんな恐ろしい話はほかに知らない
くさり
も怖い
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:31:50.99ID:1QDQnoyI0
>>17
高校生の時嵌って美術の時間作品も描かずひたすら読んでた
そしたら美術の教師に「俺の作品の方がオモロイぞ」と言われて本を取り上げられた

ちなみにその美術の教師の名前は黒川博行
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:32:05.96ID:+1ZRigP40
今アニメの原作不足やし筒井康隆作品アニメ化してみたらいいと思う
ジョジョの元ネタ多いし受けるんやない
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:32:56.33ID:QIoA5ndU0
といっても、そんな筒井先生の「残像に口紅を」がいま話題になるとはなあ
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:32:57.19ID:bRjgVBkY0
小学校のとき創作文の天才がいてなんでこんなストーリー考え付くんだ?
って聞いたら筒井康隆のショートショートのパクリだって笑ってた
先生も未読だった頃
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:34:53.54ID:eIB6hDsT0
あーびっくりした訃報かと思った

>>14
蔵馬と海藤のテリトリーのタブー対決はこれのパクリ
ジョジョ4部のトニオ回は同じく筒井の薬菜飯店のパクリ
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:35:37.47ID:9g9bb6E+0
陰悩録

男性存在の根源に迫る大傑作と評したのは誰だっけ
0484パパラス♂
垢版 |
2021/08/12(木) 21:36:33.42ID:/APaThPs0
幽遊白書で使える文字が無くなっていく勝負みたいなのがあったな(*^ー^)ノ~~☆
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:37:31.95ID:tW2TmQzE0
>>6
文字だけから想像して楽しめる奴は圧倒的に減ったろうな
悪い事か良い事かは知らんが
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:38:32.00ID:msb2TZ3k0
農協月へ行くは読んだ
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:39:26.96ID:9g9bb6E+0
>>487
あれ大好き
芸術だと思う
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:39:32.36ID:xOYMUuKD0
「48億の妄想」では、街中に監視カメラがある社会と日韓戦争を描いた。
擬似イベントという形で、今のやらせを予見した。

すごいよね。
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:39:42.71ID:Cjbul1Sq0
俺が2ちゃんで大プッシュしていたからバズったという記事かと思ったら矢張り違った様だな
まあでも、其の都度、「残像に口紅を」を紹介していたのも俺だ
さて、君達に推薦書をプレゼントである

・舞城王太郎「世界は密室でできている。」
・六冬和生「みずは無間」
・ガルシア=マルケス「百年の孤独」
・ヴォネガット「タイタンの妖女」
・アシモフ「夜来たる」(五篇収録)
・レム「虚数」
・円城塔「エピローグ」

もっとあるぞ付け足し給え
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:40:27.86ID:uY4RSSjZ0
陰脳録 あれも笑ったわ
風呂の栓にキンタマ吸い込まれる話だよな
良くあんなくだらん事思いつくよな
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:40:52.64ID:cuzQ6qer0
脳の手術して音楽の大天才になる作品なんだったかな
タイトルが思い出せない
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:41:54.17ID:xOYMUuKD0
>>493
あれは実体験に基づいている。
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:42:07.51ID:9g9bb6E+0
>>493
子供の口調で書いてあるのに最後に…
ネタバレやめとく
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:43:42.78ID:LLaQFeGV0
「ジャズ大名」全体を通して謎のグルーヴに満ちており天晴れなラストを迎える
「妻四態」語り手の夫がいちいち優しくてトリッキーな題材なのにほのぼの笑える

この2作品はもっと知られてほしい
この手のスレで名前がまず挙がってこないのがやるせない
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:43:56.58ID:/bqxXQxp0
はじめて読んだのは俗物図鑑
それからどハマりして読み漁ったなあ
このスレいると読み直したくなるな
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:44:40.78ID:TT/deDZiO
筒井さんの断筆宣言はどうなったかわからんが、時代は星新一のSF小説である。
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:44:44.53ID:uIuor2s50
>>25
死ぬ前にノーベル文学賞取らせてやりたいよな
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:44:46.07ID:RKMLveDy0
トーチカが衝撃だった
ほぼ全ての漢字に外来語っぽいルビ振ってるやつ
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:45:05.43ID:mn5K4HQm0
>>492
ベタだけどハインラインの「夏への扉」
星新一の「おーいでてこーい」
トムゴドウィンの「冷たい方程式」

ハヤカワ文庫のはたくさん読んでたからまだあるけど
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:45:54.51ID:tHHMcvXP0
>>234
上手い文を書くと思ってる人のひとりが筒井康隆
他は遠藤周作、三浦綾子、野坂昭如、星新一等も凄いなと思う
電子本など便利なアイテムもなくひたすら本で読む時代を過ごせたのは数少ない私の宝かも
たぶん4千冊以上の本を読んだけどもう最近は一冊読むのも目が疲れてダメだ
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:46:01.07ID:QIoA5ndU0
脳の手術といえば。蘇ったら、全身の痛み。だけど原理的には永遠に生きていることになる
とかいう結末のやつ
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:46:08.87ID:cuzQ6qer0
>>494
自己解決
超能力・ア・ゴーゴーだ
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:46:32.77ID:9g9bb6E+0
たぬきの方程式
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:46:36.94ID:p6+dObHw0
一番有名なのは時をかける少女や七瀬シリーズだろうけど
どっちかっつうと露悪的なテーマをカラッとしたタッチで書く人よな
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:46:37.34ID:uIuor2s50
おれの好きなのは
「末世法華経」
「堕地獄仏法」
「公共伏魔殿」
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:46:39.62ID:AkpuaDD60
やたらと痰壺が出てくる
やたらと奇声をあげる人物が出てくる
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:47:07.25ID:yZuZ/c2o0
家族八景は大家族の闇を描いた作品だから今読むとめちゃめちゃ響くと思うわ
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:47:10.02ID:nCoFyM7m0
文房具戦争はよ!!
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:47:42.27ID:9g9bb6E+0
>>507
生きている脳

アレは恐ろしい
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:48:02.23ID:uY4RSSjZ0
ガキデカ マカロニほうれんト荘 進めパイレーツ 辺りは確実に影響受けてるよね
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:48:44.62ID:NP4CHK4M0
>>505
君、そうきたか愉快である

・荒巻義雄「神聖代」
・カード「エンダーのゲーム」
・田辺元「種の論理」

さあ付け足し給え
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:49:40.43ID:ty3VrbyL0
けっこうエッセイも毒があって面白かったよな
小説はどれが一番って選び辛い
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:49:56.18ID:dkB9k4Zd0
筒井作品を赤塚不二夫さんの漫画で知った少年時代の思い出
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:49:58.10ID:9g9bb6E+0
>>517
レイ・ブラッドベリ「火星年代記」
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:49:58.15ID:4waRAl4M0
エンガッツィオ司令塔

小説で涙流しながら笑ったのはこれと空中ブランコだけ
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:50:40.13ID:MQnpqg2m0
「日本以外沈没」は映像化されてて、筒井自身も出演してる。5年以上前youtubeに転がってて見たんだけど今は無いだろうな。
その中では世界のセレブが日本に住まわせてもらう為に日本におべっかを使うんだが、アーノルドシュワルツェネッガー(演じてるのは
そっくりさん芸人)に筒井が「100円やるから何かやれ」って命令してシュワルツェネッガーが何かやるんだが、
筒井「つまんねー。30円でいいだろ」と言ってシュワに小銭を投げるっていうシーンがあって爆笑した。
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:51:36.11ID:nMDfHgAY0
ヤケクソ気味に書いたような短編集の方がブラック要素強くて好き
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:51:36.90ID:RGbQnrxs0
こういう一芸SF小説は腐るほどあるからYoutuberになって紹介すればバズりそう
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:52:04.87ID:QIoA5ndU0
文学賞殺人事件、筒井が出てるってだけで見に行ったわ。たしか大喪の礼の日
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:52:20.91ID:FN3QYufi0
Twitterで数年前に、ねらーもドン引きするレベルで痛烈に慰安婦問題をディスった猛者だしな
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:52:55.60ID:x/ia+SyX0
星新一は好きで読んだけど筒井康隆は乱調文学辞典しか読んでない。面白かったけど。
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:53:34.89ID:nMDfHgAY0
>>525
「虎よ、虎よ」
「月は無慈悲な夜の女王」
「闇の左手」
早川文庫は邦題のセンスがいい
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:53:43.65ID:QIoA5ndU0
もう小説を読むなんて生活に一ミリも入る余地ないけど、
こんなスレ見たり、テレビラジオでチラッと話題に出たりで思い出すと
とめどもなくなる
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:53:44.35ID:yZuZ/c2o0
走る取的を読んだときは力士ってそんなに恐ろしいのかと思った
知らない間にドラマ化されてたんだね
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:54:34.28ID:cuzQ6qer0
お前ロミー・シュナイダーやったのか?俺のロミーを?て絶叫するんだよな
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:54:47.16ID:4waRAl4M0
富豪刑事のドラマ1期に出てた時で結構な爺さんだったが
あれから15年くらい経つのにまだ達者なのか
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:54:48.51ID:nMDfHgAY0
>>534
乱調文学大辞典懐かしい。
嵐山光三郎とか南しんぼうとかも人気だったときだ。
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:54:56.49ID:QIoA5ndU0
中瀬ゆかりがたま〜に話題に出してるな
あと、こないだ小松左京の特集をNHKでやってたとき
インタビュー受けてた
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:57:01.06ID:uY4RSSjZ0
走る取的ってスピルバーグの激突のパロディでもある
洋画ついでに謂うとジェームスガンは筒井っぽいと思う
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:57:18.13ID:8GjYw4ul0
蟹甲癬、関節話法
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:58:07.66ID:9+6ePl350
筒井康隆の本筋のSFはあまり好きじゃないけど、富豪刑事とか俺の血は他人の血なんかは面白かったなあ
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:58:08.35ID:OR9bpScC0
>>17
中学生ならまずは赤川次郎からだろ
(´・_・`)
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:58:23.64ID:Oj7t/wF00
>>6
科学の成果が身の回りに入り込んできて月だ宇宙だ!このまま行くと世界はこんなんなるよってのがSFの源泉だろうからねぇ
この先は容姿が技術で均一化するとかコンピュータにすべて管理されて快適な世界とか国がすべての子供を平等に育てるとか
ディストピアっぽいものしか描けないんじゃないか
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:58:36.98ID:dcjTw9z50
>>462
エッセイ、日記も面白いんだこれが
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:59:12.94ID:sbmU7V570
初めて筒井作品を手に取ったのはバブリング創世記。
それからは筒井作品を手当たり次第買いあさったね。
読み物が無くなったら、知識として、ユングやフロイトなんかも読んだな。
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:59:16.21ID:bLSL2YqJ0
ショートショートで最後いきなり超展開で世界中駆け巡りながらまだ家に帰りつけないみたいなのなんだっけ?

あと海水浴の話とたたみ男の話が気持ち悪くて忘れられない
好きだけど
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:59:20.97ID:dcjTw9z50
>>468
お前も俺かよ
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:59:26.31ID:eUN6mJbR0
筒井はハマる
全部読まないと気が済まなくなる
電車で思い出して笑いを堪えるのに苦しむ
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 21:59:42.47ID:hx7hZgzO0
>>6
拡散と浸透でごく当たり前の概念の地位を勝ち取ったから
大昔はSMコーナーに置かれたりした
SF作家は仕事がないから漫画やテレビアニメの原作や脚本に参加
平井和正のエイトマン
豊田有恒のヤマトなど贅沢な時代だった
フィリップKディックって昔はサンリオの文庫で読めるマイナー作家だけど
今はブレードランナーとかで有名になっただろ
石森章太郎でさえもSFを描きたいというと編集部から嫌な顔をされたそうだからなあ
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:00:00.04ID:nlrbMqP60
Tik Tokのような

チャンコロスパイウェア禁止しろや
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:00:11.55ID:tHHMcvXP0
>>432
あー覚えてるそのフレーズ
多分30年位前に読んだっきりだと思うけどまだ脳に残ってたとは
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:00:37.64ID:dcjTw9z50
>>471
タイトルは星新一が飲み屋で一言言ったものなんだよね
そこから膨らませてってそのまんまなんだけど作品ありがとうにしたのが筒井先生
星新一はこのぼやいてた
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:01:10.24ID:Dq/Q+ADb0
相撲取りって昔は最強だと思われていたけど
今じゃ誰もそんな事は思っていない

相撲取りは相撲が強いだけだ
しかも、その門戸を広く開放したらあっという間に横綱も何も外国人に乗っ取られるだろ
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:01:16.79ID:tHHMcvXP0
>>549
痔主なんだよねw
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:01:26.78ID:XfSah9Ye0
星新一みたいな感じかな?って思い込んで
はじめて読んだのがグロな話だったせいか
あまり読まないでそのまま歳を重ねてしまった
いまから読もうかな
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:02:14.90ID:hGDe1nc+0
筒井康隆はちょっと頭の良い中学生はみんな読むな(オレも含めてw)
最近はそういう作家とかいねーのかな
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:03:04.83ID:dcjTw9z50
笑犬楼からの眺望は何度も読んだなぁ
笑犬楼の逆襲はだいぶ内容落ち着いてたな
今やってる日記に繋がってる感じ
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:03:10.40ID:MJb08qGC0
バカサヨの言葉狩りですねww
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:03:44.50ID:BDCy77jg0
>>6
未来が無くなったから

SFの設定年になっても作品の世界が現実に成りそうもないことを知ってしまったから
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:04:04.13ID:WrbMgTbP0
タイトル忘れたが腹の中のウンコが勝手に異世界へ行くようになった男の話は面白かった
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:04:22.63ID:11B+K1Pq0
あすなろ白書か
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:04:43.27ID:nMDfHgAY0
>>562
ああ、ちょっと毒気を求めて
どちらもセリフや言葉が端的で読みやすいけど
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:05:15.90ID:nMDfHgAY0
>>569
なにそれ
その紹介文だけでもう読みたくなるわ
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:05:55.74ID:QIoA5ndU0
読み漁って、ブツがなくなると、筒井的なものを探し求めたよなw
評価基準が筒井っぽいかどうかってなる
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:06:22.06ID:A+EZgjtu0
筒井さんは良くも悪くもドギツイのが多いから
エログロ露悪に食傷であんまり読み返せない
けど一回でインパクト染みつくよね

笑うなとか七瀬とかは好きで何度も読み返したけど
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:06:40.79ID:JoEq5G7S0
いや併し、無頼派の俺が志賀直哉を読み漁っていた事は此処だけの秘密だ
あの野郎の平坦なツマンネ感が最高に面白だったとか、口が裂けても言えんのだ
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:06:49.77ID:hx7hZgzO0
>>516
小松左京は仕事に疲れたらがきデカでパワーを注入してたそうだ

SF三巨頭で誰が一番なんだろう
一番読まれてるのは絶対に星新一
小松左京は日本沈没が鉄板だしな
筒井康隆はかなり好きだったが最近読んだらあまり楽しめなかったな
文学のテイストが強くなった時期の話は心の中に澱のように沈澱してるけどな
長い廊下の先に隠しておいた記憶があって、そこに取り込まれてしまうとか
不思議な小説は面白かったな
故郷に帰るときは駅員に気をつけなきゃな
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:06:54.05ID:9g9bb6E+0
ヒストレスヴィラからの脱出
牧歌的で好きだった
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:07:24.29ID:dcjTw9z50
>>503
東大の福武ホールでやった公開対談観に行ったけど、エンタメ作品一作でも書いた作家はノーベル文学賞の候補には絶対になれないと本人が仰っていた

で、筒井先生が村上春樹をえらい褒めてたのが意外だった
村上春樹が純文学にファンタジーを持ち込んだと、いやすごいですよと
只野教授で暗に批判してたから嫌いかと思ってた
村上春樹は村上春樹で高校時代筒井康隆にハマってたと言ってたな
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:07:47.78ID:eqg41rw40
筒井さんはテレビ版の時をかける少女にゲスト出演してるんだぜ
火を点けたの見た記憶ある
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:07:58.97ID:tHHMcvXP0
>>525
ブラッドベリを挙げてくれてありがとう
しかも火星年代記を
小4の時学校のバザーで見かけて買った「10月はたそがれの国」、この本にあのタイミングであってなかったら違う人生だったと思う
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:08:51.52ID:KcCOgnbT0
筒井康隆は大ファンだけど
途中で読むのをやめたくらい
つまらなかったのを覚えてる
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:09:23.84ID:nMDfHgAY0
>>578
スレとは関係ないけどがきデカの続編「中春こまわり君」がもう面白くてびっくりした
まだあんなの描けるんだなと
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:09:38.18ID:zXVHvcRiO
「残像に口紅を」タイトルのシーンがすごく美しいんだよね

筒井康隆は好きな作品たくさんあるなあ「旅のラゴス」が大好き
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:10:02.37ID:89e1b5sM0
ここでお前らが書き連ねると
もっと奴の本が売れてしまうぢゃないか
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:10:58.85ID:9g9bb6E+0
>>588
旅のラゴスいいよなあ
ロマンチックで
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:11:50.69ID:WUhQngk00
この前深キョンの富豪刑事みて、本屋に走ってしまったよ
久しぶりに文庫本買ったわ
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:12:11.31ID:nMDfHgAY0
>>584
ブラッドベリの「黒いカーニバル」が怖かった
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:12:24.06ID:vxnjr8KS0
>>571
元々は女学校で女子の勢力がすごく強い高校で筒井さんはさんざん虐められたらしい
その体験が小説に出てくる女性像のもとになってるみたいな話を聞いたが今もそうなのかね
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:13:01.24ID:zvmlg73e0
>>324
バーホーベンの映画「インビジブル」みたく姿が知られないからやりたいほうだい
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:13:22.46ID:xXu1kEzgO
マリ・クレールで連載してたやつか
当時はヤスケンが編集長だったから尖ってたな
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:13:58.33ID:28/7JuQ60
これは衝撃だった
自分も文字が減って行く小説を書いたが
途中で挫折する、という夢まで見たw
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:14:15.33ID:hx7hZgzO0
>>587
山上たつひこは理知的な人だからなあ
漫画を止めたのも赤塚不二夫みたいないわゆる壊れたわけじゃない
光る風からのがきデカだから思想性があるんだよね
ただテレビでいしかわじゅんという漫画家に下品と言われて怒ったのには首を傾げる
がきデカは漫画に下品を意図的に盛り込んだんじゃねえのかよ
永井豪は全部自分が描いてるとか嘘ついて反論するし
漫画家は子供っぽい
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:14:32.46ID:9g9bb6E+0
>>595
走る取的
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:14:56.85ID:tHHMcvXP0
>>567
それw
痔で出血するとか、このエッセイで知識得たかもしれないな
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:16:05.08ID:WrbMgTbP0
>>583

思い出した ありがとう
筒井康隆はSFを超えて短編小説の名手。
新書で短編小説論?て批評を出していて古今東西の名作を紹介し、1つでも名作がかけたら幸せと言ってたけど、この人はどれだけのたくさん名作があることか。
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:16:10.51ID:01nty8Cx0
超DQNにヤブ医者の奴とか、農協月に行くとか今なら出版出来ねぇ
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:16:31.07ID:eUN6mJbR0
替え歌あったな
アグネスチャン「私の好きな宋、元」
みたいの
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:17:12.48ID:zXVHvcRiO
残像に口紅をの実験にびっくりしたなら
「虚人たち」「驚愕の荒野」も若い人たち読むといいよね
出来れば「虚航船団」も
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:17:41.69ID:I+6cMe84O
"びっこ、ちんば、いざり"など状況を明示しないと単に足に障碍がある人ではわからないだろ。と言いなから"てんかん"の一言で干されたジジイ…。
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:17:52.97ID:epakAQ1x0
「二度死んだ青年」みたいなタイトルの掌編と
「夢の木坂分岐点」のラスト
自分のドッペルゲンガーか分身ともいえる人斬り侍と
夢の木の下で、ついに勝負をしようと決意するシーンが
脳裏に浮かんだ
このスレのタイトルを見てー
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:18:05.45ID:29La/udq0
>>607
定年食もヤバい
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:18:07.91ID:dcjTw9z50
>>606
キーに画鋲をひっくり返してテープで固定
指輪血だらけになったと
で、ストレスで胃に穴が空いて入院して暇だからハイデガー読んでと
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:18:21.24ID:gQ8mF4RV0
小林多喜二の蟹工船が流行するなら筒井作品の蟹甲癬が流行してもおかしくはない。
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:18:24.74ID:WrbMgTbP0
同じく言葉を扱った短編「バブリング創世記」もおすすめ
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:18:28.40ID:GqEgXN8Q0
パプリカ好きだな
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:18:33.89ID:tHHMcvXP0
>>578
小松左京だと強く印象に残ってるのは「くだんの母」
野坂昭如の「骨餓身峠死人葛」も、あんだけブレスが長い文なのに読ませる強さに痺れた記憶
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:19:10.72ID:f13yBzLf0
>>605
母子像とか好き
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:20:00.42ID:wV4YHwkW0
佇むひと、みたいな哀愁を感じる作品もいいんだよね
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:20:15.41ID:vxnjr8KS0
息子さん亡くなられてたんだな

当時のエッセーに神戸在住なのにわざわざ慶應病院で出産したとか
書いてたくらいだから大事に育てた一人息子だったろうにお気の毒だ
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:20:57.58ID:1Kf9J/MO0
筒井康隆といえば七瀬
七瀬といえば多岐川裕美
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:21:00.75ID:2Gi5QcTv0
筒井康隆は実験的な作品いろいろ出してたな
あんまり覚えてないけどパソコン通信使った作品もなかったっけ?
あと俺が最初にエログロ的小説に触れたのも筒井康隆が最初だったかな
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:21:12.60ID:dcjTw9z50
>>611
ほされる前に断筆したんよ
あれはてんかん協会に対してではなく、事勿れで済まそうとした出版社、あの時は角川か、ほか新聞社に対する抗議で断筆宣言したんよ
なもんで出版社、新聞社はバツ悪いから、てんかん協会の抗議が原因で断筆と記事にしたんだよ

でも最終的に新聞社も出版社も折れて断筆解除
社ごとに覚書交わしたんだよ
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:21:22.22ID:mObFoECI0
筒井康隆の最高傑作は、農協、月へ行く
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:22:14.07ID:RPgmsZcc0
>>622
本屋でたまたま息子さんの画集見つけて眺めてたら
亡くなったて書いててびっくりした
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:22:39.21ID:zXVHvcRiO
>>618
野坂昭如の文章?文体かな、あれ凄いよねえ
流れが途切れないでぐんぐん読まされてしまう感覚
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:27:00.09ID:WVY3swri0
つーか30年前の小説が今3万5千部重版って結構すげえニュースなのに
ジジイどもの自分語りスレになってて草
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:27:34.43ID:yoqE1ai40
幽白のパクリじゃん!
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:28:20.65ID:t+9XHhxC0
今思い返すと自分の性癖は思春期に読んだこの人の小説の影響を大きく受けてる気がする
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:28:24.63ID:bPHEWYsF0
その辺の初版本の何倍もあるじゃねえかw
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:29:23.57ID:WQvFw1dG0
>>623
ビデオがNSに残ってなくて、民間人が持ってたテープから起こした商品を買ったな
エディプスだけは映像化しないんだよね
七瀬の最後だけは何十回も読んだ
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:30:12.95ID:zvmlg73e0
>>584
いちど少女マンガ誌で萩尾望都によるブラッドベリの漫画化てあったよねえ
>>578
そして、萩尾望都も山上たつひこのファン、だったって話をきいたような
週刊チャンピオンで『百億の昼 千億の夜』描いてたときに
「がきデカ」でパロやってたっけか
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:30:27.00ID:BaZ/nh910
家族八景って3回ドラマ化してるんだね
3回目の子が一番イメージに近い気がする
1回目は多岐川由美、2回目は堀ちえみだし
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:30:27.53ID:HH6vglCo0
何を書き連ねてもだな、心が悲鳴を上げている作家は魅力的だ
而もフィクションの名を借りて浮世に警鐘を鳴らす策士の端倪すべからざるものだ
そんな奴を俺は知っている。彼奴だけは何とかしてやりたいのだ
俗に言うHSPだから、粗雑に表には出せないから守ってあげなくてはならん
おまえらの中にも当て嵌まる奴が居る
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:31:05.23ID:o1WI0F4X0
百年の孤独のパクリ
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:31:18.92ID:3MD/IDQI0
『旅のラゴス』も理由不明ながら重版してなかったっけ
すげえな筒井
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:32:29.82ID:WrbMgTbP0
>>615
宇宙衛生博覧会の作品はどれもキモエログロ(最高の褒め言葉)
だからこそ衛生博覧会なんだけど


>>630
いつものことだろ
ボーデン社が経営破綻したときも明治乳業時代のレディーボーデンの思い出だけで複数スレ行ってたし
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:32:48.48ID:BaZ/nh910
>>638
『霧笛』と『ウは宇宙船のウ』ね
萩尾望都の絵でものすごく合ってた
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:32:50.38ID:xOYMUuKD0
筒井康隆の文庫新刊が出ると、発売日に読みたかった。
少年ジャンプ全盛期の中学生と同じだった。
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:33:32.02ID:29La/udq0
ミラーマンの時間でヒーローをものの見事に否定していたのが強烈だったな

好きな子が襲われてる時に「助けに行って良く見せうとしている自分の方が、襲っている物より酷いやつなので」はみたいな感じで
そのまま何もせずに帰って、翌日その子が派手な格好になって登校してくるとか おいおいと
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:33:34.58ID:WQvFw1dG0
>>633
手塚治虫の短編にナチスが処刑される話があるんだが
あれって筒井康隆の短編からヒントを得ていると見た
時間感覚が人より優れていて素早く動ける
居眠りしてる間に車が腹に乗っかり死ぬ
ところが感覚が長くてすぐに絶命するはずが長い間苦しんでから死ぬ
かなり似てるんだよね
ただ筒井康隆も海外SFからヒントを得ていたという説も有るそうだ
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:35:07.34ID:WQvFw1dG0
>>638
阿修羅王ね
コンタロウは諸星大二郎の暗黒神話をパロっていたな
まさか監督はアートマン!
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:35:28.97ID:zdN18nM40
>>621
あれは切ない
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:35:53.64ID:cAyCuGgQ0
初版読んだな。中盤過ぎると袋とじみたいになってて
ここまで読んで嫌になった人は本を送り返してくださいお金返すから、とか書いてあって 
そこでのちょっとした葛藤がいちばん盛り上がるという
いまもそうなのかな
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:36:19.93ID:dcjTw9z50
>>641
ラテンアメリカ文学を紹介されて読んだ時の衝撃は凄かったみたいね
で、すぐに自作に取り込むと
その節操のなさが魅力な稀有の人
合わない人は一生わからないだろうね
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:37:01.32ID:INxZD2sX0
あんま活字で笑うことはないけど、童貞が憧れの人とデートが決まって脳内シュミレーションするみたいな話は滅茶苦茶笑った記憶がある。何に収録されてたっけか
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:37:22.24ID:zdN18nM40
>>647
それ星新一の出世作
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:38:51.26ID:iS9FAI4G0
天才的な凄い人だと思うけど一緒にいたらぶん殴っちゃいそう
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:39:36.51ID:WQvFw1dG0
>>654
筒井康隆じゃなかったっけ
悪戯好きが街を混乱させて疲れて寝たら轢かれたって話

筒井康隆はドラマに出ない方が良いと思うな
そこだけなんか変な空気になるから
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:40:02.49ID:NiltwR8c0
山上たつひこは、ずいぶん筒井康隆に傾倒してたな
馬の首風雲録にそっくりなのをCOMに描いてたし
喜劇・新思想体系でも心理学・社会学がチラホラだった
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:40:06.26ID:LnrEFYV30
>>638
当時のチャンピオンの連載陣がすごい
吾妻ひでおが秋田書店編集者の傲慢ぶりを描いてたがこりゃ編集も増長するわけだ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2559942.jpg
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:40:08.67ID:fdlhr8dz0
>>653
鉄の陰経お許しを
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:41:06.45ID:MAO9YOHF0
>475
凄い!なんと羨ましい経験。
黒川博行って美術教師しながら作家やってたのか。知らなかった。
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:41:12.95ID:WQvFw1dG0
>>657
キッチュみたいな感じで疲れそう
星新一ってあんな感じなのにすごい毒舌の皮肉屋なんだよね
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:41:15.56ID:XjpMAk5q0
今は何でもTikTokから流行るな
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:42:11.95ID:oVR9Vv8x0
>>63
あれは名前がそれっぽかったからファンが勝手に言いだしたことで、
筒井道隆が自分でどうこうしたわけじゃない
デマを流さないで
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:42:16.49ID:zvmlg73e0
>>612
吾峠呼世晴『鬼滅の刃』の「無限列車編」は
『夢の木坂分岐点』や『パプリカ』などの影響があると思ったわ
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:43:14.74ID:tHHMcvXP0
>>628
そうその感覚
今はもう本なんてオワコンなのかな
間口は広がったけど広く浅くになってしまったように感じるな

>>630
BBAも居るよ
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:43:50.10ID:WQvFw1dG0
>>660
水木しげるは星新一の短編を全く同じ内容でパクってたけど
当時は平気だったんだな
水木しげるって有名な妖怪も他人の写真とか絵からの盗作なんだよね
わけわからん
石森章太郎のリュウの道とか有名な作品のパクリだらけとテレビで言われてたな
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:43:52.65ID:TIGJMtnG0
>>6
漫画は編集からokなかなか出ないって聞いたな
SF漫画は全く人気が出ないから誌面に載せたく無いって
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:44:53.85ID:ySiNLE090
動画見てきた

こんなんがバズるんだなあ
凄い時代だわ
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:44:57.76ID:ONyzkC/R0
筒井康隆 86歳

まだ健在
2019年 - 『筒井康隆、自作を語る』(編集:日下三蔵)で第50回星雲賞(ノンフィクション部門)受賞。

ジャックポット 2021年
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:46:20.65ID:oVR9Vv8x0
>>658
あの人は自分では演技ができると思っているんだけど、
ドラマまではどんな安い役者でも、表情がどアップになったら瞬きしない
クローズアップされているという意味だから
筒井御大はチックで瞬き多いから役者としてはダメ
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:47:20.50ID:cCkOcZ8KO
筒井康隆ならロートレック荘事件が最高傑作
○○トリック好きだから
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:47:45.68ID:ae2YQqkR0
狂気の沙汰も金次第
子供ながらに挿し絵も印象に残りました
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:47:55.46ID:LnrEFYV30
>>671
少女コミックで連載してた佐々木淳子って人が男が読んでも面白いSF描いてたけどよくあんなの許してたな
花とゆめもSF多かった印象
竹宮惠子の「地球へ・・・」とかは掲載誌がユニセックスなのとマイナー雑誌の看板だったからまだしも
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:48:16.08ID:dcjTw9z50
>>666
あ、でも冗談で息子ですと一回言ってしまって、先生がうちにそんな息子はいないと書いたら、ぎゃっとすぐに謝罪してたはずだが
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:49:33.86ID:+DfelOES0
>>596
自分がいたのは20年くらい前です
女学校だったからかは分かりませんが、進学校だけど受験は二の次で学校行事を3年まで目一杯満喫して浪人して大学進学する事に抵抗無いみたいな雰囲気でした
陽キャ隠キャの隔たりもあまりなくていい学校でしたよ
あと安保闘争の時代に周辺の高校に比べてウチはほとんど盛り上がらなかったと聞きました
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:49:36.17ID:WQvFw1dG0
新人漫画家はかなりの確率でSFを描きたいという
とりあえず一本ヒットを飛ばしたら次は好きなのを描かせてやると言う
ラグナロクガイなんてその典型じゃないかな
そしてやはりさほど人気が出なくて終わった
楳図かずおの漂流教室は今でこそ名作だけど、
連載時は明らかにそこそこだった
スポーツ漫画がいつの時代も人気があるんだよね
手塚治虫、石森章太郎は別格でSFを嫌々ながらも許された
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:49:52.27ID:dcjTw9z50
>>674
東の中代達也、西の筒井康隆
そんなふうに言われた時代もありました
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:51:24.50ID:oVR9Vv8x0
>>676
ホテルの女主人が客と同じくらい高い服を着て何が悪いんだと思う
自分は庶民だから、ああいう選民思想はちょっと嫌だ
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:52:03.42ID:9o8tsE070
>>656
面白かったが書いたのは中国人だからな
日本のは転生だのタイムスリップだの焼き回しばっかりじゃねえか
なんか衰退を感じるんだよね
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:52:10.37ID:QI4zq1k70
随分前に叩かれて絶筆したけど、今の気色悪いポリコレ時代だと、
かつてよりも更に叩いてくる馬鹿がいただろうな。
寧ろ今の時代にどう活躍するか見てみたい毒舌なのだが。
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:52:16.45ID:WQvFw1dG0
>>674
なんか自然な芝居やらないんだよな
舞台ならあれでも良いのかもしれないけど
良い話ありがとう
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:53:05.21ID:HH6vglCo0
>>677
あぁ確かにカズレーザーはそうだったな
何かで泡坂妻夫の生者と死者も推薦していた様な気がするが、流石はキワモノを解っておるわ
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:53:15.96ID:jPsSc/dm0
タイトル忘れたけどジョジョ第4部でイタリア人シェフのトニオの料理で
億泰の体の不調が治っていく話は
筒井の小説の話そのままじゃないか、と思った
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:53:47.21ID:WQvFw1dG0
>>685
あれはアレンジしていて原作より良くなってるんだよね
加速装置も虎よ虎よ
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:54:07.78ID:oVR9Vv8x0
>>680
違うよ
ファンが勝手に言いだしたことで、本当に筒井道隆は関係ない
実の息子さんはガンで亡くなられたんだね
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:54:07.88ID:LnrEFYV30
>>684
竹宮惠子は風と木の歌を描きたければまず連載をヒットさせろと言われてファラオの墓を描いたらしい
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:54:56.68ID:oMq/L0Z0O
>>676
あの連載をみてた周りの人から「不思議にも山藤章二さんが描く目や口がない似顔絵がいちばん似てますね」と
言われたんだよなw
あと本人は「くれぐれも笹沢佐保に似せないでほしい。ただでさえ似てると言われるので」w
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:55:08.18ID:kUdXiqK20
>>14
そうだよ
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:55:37.87ID:oVR9Vv8x0
「ジェニーの肖像」とかいろんな漫画家が描いていたっけ
昔はそれでよかったんだろうな
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:56:19.96ID:wKLMGcYc0
星新一と筒井康隆のSFは中学生でハマる
ジャンプよりも意識高いSFだから中二病が刺激される
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:56:39.89ID:WQvFw1dG0
>>695
萩尾望都、竹宮惠子、水野英子さん達の努力じゃないのかな
最近書かれた本によると相当編集と闘ったみたい
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:56:46.42ID:o2tuyhuVO
>>691
日本のSFも若手作家でそういうのじゃないやつもあるけど
表紙がアニメ絵女の子とかで手に取る気になれなかったり
アニメ絵女の子の方が売れるからそうしてるんだろうけどさ
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:57:12.18ID:FYmsUiOMO
池沼が風呂の排水口に金玉吸い込まれる話を
中学の時に読んでワロタ思い出
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:57:14.19ID:LnrEFYV30
>>685
ラスボスを破壊した009と002が抱きあったまま大気圏に突入するところだけじゃないの?
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:57:17.11ID:A+EZgjtu0
>>692
時代に合わせるのは大事だよ
ちょうどよく絶筆したなーって感じ
ハゲデブブスだけではもう笑えないし
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:58:09.94ID:tSJIvN/90
>>622
一人目のお子さんが出産時に医療事故的なものでお亡くなりになってご夫婦共に大変だったという話をどこかでされてた
だから安心を買ったんだね
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:58:34.93ID:iYNnRX/w0
未来で戦争遊びするのが面白かったわ
めちゃめちゃなルビが振ってあるやつ
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:58:41.18ID:bVC+LaQ30
>>670
それは当時の創作を理解してないからだよ
実際「著作権」という概念が浸透する20世紀後半まで
創作物は個人のものであるという現在の常識は
フランスの一部ぐらいにしか広がっていなくて
世界中のクリエーターは創作物をある種の共有財産としてパクり合っていた
オリエント文明から続いてきた伝統なんだよ
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:58:56.48ID:oVR9Vv8x0
「残像に口紅を」もすごい作品だけど「お紺昇天」も良かったな
阪神間のいい家の人って感じの作品だ
「関節話法」とかのえげつない描写も、元々品があるから読めるんだな
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:59:08.91ID:o2tuyhuVO
>>706
ジェニーの肖像はもう「ジェニーの肖像もの」ってジャンルになってるな
SFより恋愛ものに沢山このジャンルの話がある
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:59:14.51ID:LnrEFYV30
>>710
それって筒井康隆本人の話じゃなかった?
エッセイで見た覚えがある
排水溝に金玉あてて「あ〜気持ちいい〜〜」ってうっとりしてたら吸い込まれて悶絶するエピソード
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:59:19.09ID:iYNnRX/w0
後はベタだけど間接話法か
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:59:47.28ID:WQvFw1dG0
>>701
彼女の本を読んで見る目が変わった
かなり意図的に計画して作品を描いてるんだよね
編集と駆け引きがスリリング
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 22:59:51.13ID:bVC+LaQ30
>>712
ハゲデブブスは今でも笑ってる奴らいるよ
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:00:36.24ID:bVC+LaQ30
ハゲネタなんかしょっちゅうスレ立つじゃん
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:01:20.95ID:LnrEFYV30
>>704
山藤章二のあれすごい
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:02:35.11ID:zvmlg73e0
>>711
「願い事をおっしゃい」

ストーリーの流れのなかで自然に出てきたって風で見事であるのな
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:02:35.81ID:cuzQ6qer0
筒井先生1960年代は原宿に住んでたんじゃなかったっけ?
神戸移住は70年代だったような
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:03:39.15ID:EJr4bhT+0
筒井康隆が英語圏に生まれていたら楽勝でノーベル文学賞を受賞してたと思う
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:03:48.42ID:UGi53lsL0
>>578
不思議だ
平井和正はなぜフェイドアウトしてしまったんだろう
小松星や筒井なんかと比べても現役時代は圧倒的な人気作家だったのに
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:04:30.98ID:7l6eBb1R0
この小説は仕掛けは面白いけど中身はイマイチだった
でもこうやってSNSで掘り起こされて売れるっていいね
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:04:57.77ID:kUdXiqK20
熊ノ木本線とか遠い座敷とか旅のロゴスとか好きだ

海の上で一族で民家で暮らしてて
なんか世界滅んだっぽいやつ
なんだっけ
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:05:38.44ID:LnrEFYV30
>>695
地球へ、那由多、ダークグリーン、ぼくの地球を守って、あと山田ミネコのタイムパトロールシリーズとか
80〜90年代でもけっこうあった気がする
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:06:47.03ID:WQvFw1dG0
>>715
手塚治虫はソランにチャッピーというリスが自分の作品の盗作だと言って
マガジンからワンダー3を引き上げた
鉄人でアトムのアイデアを使われたと言って激怒して横山光輝をよく思っていない
手塚治虫は石森章太郎を名指しで俺も海外小説からパクってるけど君みたいに分かるようにはしない
パクるならもっと上手くやれと苦言を呈した
当時でも丸パクリは恥ずかしいという概念はあったはずだ
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:07:07.37ID:JVFu0eYi0
地味な作品だけど「座敷ぼっこ」も名作なんだよな

筒井らしくなくてとても優しくていい
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:08:25.04ID:r9IgH6BC0
B'zの稲葉も筒井の影響受けてなかったっけ
なんかシングルのB面曲で聴いた記憶がある
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:09:22.74ID:LnrEFYV30
>>729
GLAっていう宗教にはまって幻魔大戦も宗教戦争みたいな話になっていったらしい
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:10:01.07ID:2XyVRVfY0
やっぱ自ら情報発信しないと頭が固くなっていくな
スマホが爆発的に普及し出してから情報を受けるだけの人が増えた
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:10:20.33ID:vF0AwX8a0
>>726
居場所バレるが近所に住んでいたはず。
俺の親父もじいさんも平行世界の人間だったとは。
母が読めに来る前で俺が生まれる前の話。
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:11:25.63ID:WQvFw1dG0
>>729
幻魔大戦は石森章太郎との共作で
その後女性教祖にぞっこんになり
ゴーストライターまでしていた
彼女は自らをミカエルと名乗っていたが
次第に増上慢になり馬脚を表した
平井和正は彼女に惚れていたのだと思う
彼は他の作家を彼女に合わせて親衛隊になるよう勧めた
幻魔大戦は振られた彼女へのラブレターなんだろう
書きながら心を整理して行った
平井和正はトラブルメーカーでもあったからどんどん世界が狭くなったんだな
最後は自費出版なんだもんw
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:11:49.71ID:kUdXiqK20
>>732
自己解決 家 だった
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:12:36.51ID:oVR9Vv8x0
>>741
新新宗教のルーツだね
仏典をちゃんと日本語に翻訳して読んでみようとかやっていた
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:15:41.19ID:xOYMUuKD0
>>746
GLAかあ・・・
幸福の科学のモデルになった宗教だよね。
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:16:35.67ID:KXqgcc0Z0
>>741
幻魔大戦途中から主人公が居なくなって全20巻中途半端に終わってたな
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:20:35.27ID:oKXOlo7l0
朝のガスパールで掲示板の荒しの描写が怖くてネット怖いって刷り込まれたな
実際の荒らしも登場人物に盛り込んで懐の深さを感じた
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:20:55.20ID:WQvFw1dG0
>>751
終わってないよ
第二期とかdeepとかあって完結してる
主人公が失踪したのはプレッシャーに負けたから
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:21:15.33ID:nCPGdHmS0
>>752
ディズニーランドっていうソープもクレームきてデニーズランドっていう名前に変わってた
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:23:16.79ID:nCPGdHmS0
>>755
もったいない
コンテンツとしてはロングランにもなりそうなのに
スピンオフとして全く別ものにして誰か漫画で描けばいいのに
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:24:00.94ID:zvmlg73e0
>>757
ジム・キャリー主演の「トゥルーマン・ショー」とか、これは、と思った
テレビはリアリティショーで死人が出る事態だしな
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:25:36.69ID:kwrEogKW0
アフリカの爆弾あたりから入るのが一番いいと思う

>>728
たとえば何で取ってたかね?
選考委員が死ぬほど毛嫌いして残りもしないと思うよw
筒井的にはその方が最高だろうし。取ったら取ったで皮肉かますだろうけど
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:30:18.25ID:a7CGwCFy0
娯楽小説から文学路線にシフトしてからは純文学系の賞も普通に貰っとる
なのに不遇でちゃんと評価されてないって思いたがるファンが多い
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:30:26.55ID:KXqgcc0Z0
>>755
新幻魔の由井正雪や真幻魔のあたりまでは追ってたんだけど完結してたのか
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:32:36.16ID:HPSgweVQ0
Tiktokユーザーが筒井の本を読み切れるのかね
本に興味持ってくれることは大事だけどな
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:32:43.62ID:9ssNL6Fg0
3万5000部ってこの出版状況を考えるとすごい部数
前もカズレーザーが紹介して売れてた気がする
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:33:50.14ID:lYQ282qO0
>>216
これや
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:34:23.37ID:WQvFw1dG0
>>758
アシスタントが漫画で書いている
石森章太郎キャラが続々出てきてやはり打ち切り気味に終わった
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:36:09.83ID:OJ0mCZpT0
>>753
だから電子書籍だけでいいだろとならないのがいいんだよ
レガシーメディアも機を見るに敏でないとな
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:36:43.53ID:r1jXCCSu0
ジャップ鳥
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:37:28.19ID:WQvFw1dG0
アメトークで紹介してから平積みされてたからな

関係ないけどかんべむさしは元気なのかな
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:42:24.97ID:OzfG75r70
>>726
今も表参道から路地入ったところに家あったはず
日碌の初期の頃に写真載せてた黒い建物
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:42:30.62ID:PRGWdA3wO
やたら装飾して小難しいこと書いてるふりしてる平野啓一郎あたりは筒井康隆の文章のリズム感見習え!と思う
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:44:34.05ID:q+tAVSvN0
熱いからこそ美味いんだ、熱いからこそ美味いんだ、


太田が悪い
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:48:46.84ID:FblMhdGh0
「活性アポロイド」を彼女に読ませたらありえないくらい欲情しやがった思い出
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:49:59.99ID:JVFu0eYi0
筒井さんで一番好きな文庫本は「宇宙衛星博覧会」

次が「メタモルフォシス群島」

「農協月へ行く」とか「俺に関する噂」とか
挙げたらキリがない
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:51:53.46ID:zBHFXHhh0
>>768
そうか
ベルセルクの作者が亡くなって、一応プロットはあるから誰か描いてくれないかみたいになってるけど
それも難しそうだね
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:52:45.48ID:51rxhIv70
世界から猫が消えたなら
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:53:33.30ID:zBHFXHhh0
>>764
由井正雪の話けっこう好きだった
宗教にハマり出したのってどれを書いてた頃だろう
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:54:15.39ID:9ssNL6Fg0
前に筒井が日記で「金がなくなってきた。筒井康隆ともあろうものが1億円も持ってないとは情けない」と書いててやけにリアルだった
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:56:53.17ID:r1jXCCSu0
>>779
SFなんだから当たり前だけど現代のイクイク病を先取りしてたような信仰性遅感症とかたまらんかったな

いちごの日といいSFだからこそ時代が追い付いてきてんのもあるからまだまだ需要あるだろね
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 23:58:10.44ID:lJauBEYl0
筒井原作の映画化はバズる。時をかける少女や七瀬ふたたびやパプリカ等。生きている間にエディプスの恋人や霊長類南へや大いなる助走の映像化してほしい。
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:03:12.25ID:oASzHp/M0
>>784
原宿の家が高かったんだろうな
原宿に建設中の分譲マンションが一部屋60億とかだとニュースになってたし。

まぁ稼いだ金を使い切って死ぬくらいが丁度良いのかもな
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:03:13.77ID:JNrWCoF70
>>787
大いなる助走は実写化されてる
ジャズ大名も
文学賞殺人事件だったかな
ウィークエンドシャッフルもされてたはず
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:03:42.10ID:Fr7i244C0
>>787
大いなる助走は映画あるよ
佐藤浩市が主演の作品
「文学賞殺人事件 大いなる助走」
作者本人も出演してる
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:05:08.36ID:MeRKlQH50
二度死んだ少年の記録
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:08:43.83ID:fied1mtw0
>>780
個人的には、
関節話法 が好き
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:09:06.71ID:NYdHN75V0
>>787
七瀬ふたたびはよくドラマ化されてたが、映画化もされてたのか
主演が芦名星だったんだね
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:09:40.97ID:btfJsbzJ0
すげーなー
SFはやっぱり星新一が面白いですか?との問いに、「いや、筒井康隆、そりゃもう筒井康隆」と答えた国語の先生の影響で読み始めたのがもう30年前だよ
巨星、みたいな言葉が似合う最後の作家かも知れんなあ
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:11:21.95ID:NYdHN75V0
>>791
日記を読むと未だに神戸と東京を行ったり来たりしているみたいだね
87歳なのに小説を書き続けていて凄い

日記には小説のギャラのことも書いてあって、メルカリに掌編小説を執筆してて何でだろーと思ったら、
原稿料が100万円だったそうだ
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:11:33.92ID:MajJi6W30
まず、コンパスが登場する
彼は気がくるっていた
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:12:04.97ID:NYdHN75V0
>>802
大江健三郎と石原慎太郎もまだ生きてるが、作品を書き続けてるのは筒井だけかな
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:12:44.16ID:4IiwezI50
>>761
ノーベル文学賞は日本の芥川賞とかと違って個々の作品ではなく作家の作品・活動全体に
対して授賞するんだよ
筒井の場合は若き日の多数のSFエンタメ作品に加え、後期の実験的作品
(虚構船団、虚人たち、残像に口紅をetc)によって類例のない文学的功績を残したと思う
ちなみに直木賞の一件をしてみれば、ノーベル賞をもしくれるとしたら筒井は喜んで
もらうと思うよ。それをネタにした短編は書くだろうけどw
筒井を毛嫌いする百目鬼恭三郎みたいなのは今はそんなにいないだろ
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:12:56.81ID:NYdHN75V0
「虚航船団」は一度も絶版になっていない、と誇らしげに語っていたのが印象的だった
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:14:55.09ID:NYdHN75V0
>>807
俺も現存する日本人作家で最もノーベル文学賞が相応しいのは筒井康隆だと思うが、
本人曰く「ノーベル文学賞はあれは結構厳しいものでして、一度でもエンタメ作品を書いたらもらえないのです」とか言っていた
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:15:28.66ID:btfJsbzJ0
>>806
ベタな賞に恵まれなかったのが原動力なのかも知れないねえ
同時代のSFの巨匠に共通してる感じだけど
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:18:58.25ID:2KV3MtVY0
筒井康隆と言えば 牛の首
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:22:01.70ID:tmGWdBtl0
そんなのよりも、チンコをワープさせて気に入った女の中に突入して発射する話を映画にしろよ
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:22:33.71ID:rMrRCmjV0
ノーベル文学賞に最も近いのはなんだかんだ言って村上春樹と、あとは大穴で多和田葉子あたり
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:23:51.38ID:DZspqoQK0
>>14
リポグラムという文学手法だよ
あるアルファベットを含む語彙を使わないというのがよくあるものだったけど
筒井康隆はそれをすべての文字へ広げた
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:24:20.19ID:JNrWCoF70
星新一はネタ出しが過酷だから
途中からショートショートなのに長くなりキレがなくなった
小松左京は実写映画があれなのがな
さよならジュピターに入れ込んだ数年は無駄だった
小松左京はもっと長生きして日本のブレーンになるべきだった
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:25:59.77ID:DZspqoQK0
>>700
筒井道隆が息子ですみたいな風潮になったのを楽しんでたって聞いたけど
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:26:25.38ID:r4OlatuEO
基地外という言い回しは筒井先生に教わった
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:26:28.76ID:btfJsbzJ0
>>812
そうなんだよね
その割に、芥川賞直木賞コンプみたいなのを持ってる巨匠は意外と多いんだよなあ、まあネタ的な部分はあるかもだけど
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:28:10.00ID:C2TRX4s80
>>792
ウィークエンドシャッフルはVHS持ってるわ。
短編なら五郎八航空とか熊野木本線とか最期の喫煙者とか多数。
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:31:00.86ID:oJkiAVu50
>>787
中学の頃夢中で読んだなあ
ストーリーもオチも全て忘れだけど
こうしてタイトル書かれると読んだ事だけは思い出す
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:31:14.22ID:C2TRX4s80
陰嚢録を実写化してほしい。風呂に入ってる役者の上半身と演技だけで。
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:31:28.86ID:4E9Fck9O0
村井長庵だの薬菜飯店だの書いてる時ってどんな精神状態だったんだろな。薬やってたろw
東海道戦争や台所にいたスパイなんかはわかる。ノリノリの極致で書いてたろう
そこからの我がよき狼や火星のツァラトゥストラなら理解出来るが最初の流れから書いたとしたならさらに理解出来ん
0831
垢版 |
2021/08/13(金) 00:32:40.37ID:0qHYmXfz0
小説界の大友克洋
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:32:50.99ID:C3ybfvOs0
>>819
あと十年でも待てれば、AMIGA上でうごくライトウェーブ3Dがあったかもしれんのに
「バビロン5」程度であっても
0835
垢版 |
2021/08/13(金) 00:34:20.49ID:h5qU8kMn0
>>29
実写化されたとかなんとかのタイミングじゃなかったかな
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:34:38.20ID:tBQlzvBz0
ここ筒井って爺さん英語圏で産まれてたらノーベル文学賞確実だったろうな
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:36:20.62ID:C3ybfvOs0
>>835
なんとなくジブリがアニメ化してくんないかなあって思わせるとこがあるんだよな
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:36:44.29ID:/CEcC1eb0
>>832
手塚治虫とも顔見知り。
てか手塚の作品見て挫折。
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:37:42.36ID:4E9Fck9O0
>>829
俺も持ってるがありゃダメだ
サブカル界隈のやつにああいうのやらせたら一番あかん
でもコロコロコミックで連載してるようなやつ何人かいたけど。でもあれもダメだった
エロトピアとかで書いてるような人もいたなw
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:39:50.11ID:C3ybfvOs0
>>840
わかるw
だけど誰が描いてもたぶんアカン
なぜなら、読んだ人の数だけイメージがあるから
文章を越えられないのだぁ
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:40:17.16ID:oJkiAVu50
>>87
大人になって読むか?と問われたら否だ

中高時代にああした毒のある文章読むのも良いと思う
何がしかの養分にはなった気がする
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:41:28.94ID:rMrRCmjV0
筒井康隆本人は受賞歴的にかなり恵まれて評価もされてるのに、大いなる助走とか大昔のエッセイに影響されて変な文学賞コンプレックスを抱いてるファン多いね
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:44:16.23ID:Vy2ydBbd0
>>38
うわー今亡くなった事を知った
エッセイに度々登場してたよね
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:47:13.81ID:WU1GqVkT0
>>843
うん。誰が描いてもダメだろう
プロットだけ頂くような実写orアニメが正解なんだろね。パプリカなんかはかなりうまくやった
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:50:00.79ID:mA7PpH2x0
20年ほど青山通りから前骨董通りに少し入ったとこで見かけた時は真剣にサインをもらおうかどうしようか悩んだな
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:54:57.23ID:gK6Fr7Lx0
Twitterをフォローしているので
息子さんの訃報を知った
お辛そうでした
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:55:13.14ID:tn57qr7z0
>>6 
自分がそうだけど、好きな人はSF読むより
実際のテクノロジーの進化を見てる時間の方が多くなったからだと思う。情報も多いし。
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 00:55:23.79ID:WfHj0dTv0
>>38
それはお辛い

ファンのはしくれだけど、ビーバップハイヒールが終了して近況追えてないや
しかし、出版されたのが30年前というのに衝撃が
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:00:05.69ID:NZqfHW7Y0
>>54
昔のラジオ番組を去年再放送してたな
山田康夫さんとか神谷明さんが出演してて豪華だった
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:01:07.57ID:BuhLZned0
>>632
筒井センセのリップサービスは真に受けない方がいい

>>709
最近SFを読んでないからなあ
三体は評判で完結したから読んだ
ラノベとマンガに美味しいとこ取りされた感のある日本のSFで才能があって頑張っている者が
いるなら嬉しい
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:03:45.89ID:C2TRX4s80
>>718
そうだっけ?知り合いの風呂の排水口が真ん中にあるって聞いて着想得たんじゃなかった?
あと、オナポートは中村誠一からアイデアを買い取ったと山下洋輔のエッセイに書いてあったわ。
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:04:17.31ID:tn57qr7z0
>>658
デビュー作「お助け」だね。
手塚のは死刑は3時に執行されたみたいなタイトルだった。
確かに同じ理屈だね
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:05:14.77ID:Ay1KQdfd0
>>664
3巨匠の中で一番の変人は星新一だって言われるくらいだしな
あの人の作品はスタイリッシュだけど凄くシビアで残酷だったりするよね
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:07:06.74ID:s9ZtkPyG0
>>8
Hey 尻
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:09:29.26ID:5qND1C1h0
>>846
もうちょっと上
72年
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:09:54.18ID:7qiE3TKv0
「最高級有機質肥料」を書くにあたって、ウンコを皿の上に乗せてナイフで切って断面を観察していたところを奥さんに目撃されて発狂したと思われた、というエピソードが好き。
「狂気の沙汰も金次第」に書いてたと思う。
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:10:17.63ID:zSYsMKu+0
たしかスーパージェッターの脚本もやってたんだよな
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:11:31.77ID:7mVm4XiJ0
ビーバップなんかによく最後まで出演してくれていたよなあ
先生楽しんでたのかな
知的好奇心と笑いが両立した良い番組だった
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:13:34.04ID:lToKG8gp0
乱調文学大事典はつまらんかった
でも今になって理解出来ることもあるんで取っておいてよかった
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:16:18.88ID:Ee6OZNXf0
発想は面白いが
企画倒れに終わった作品
失敗作のほうが作者がよくわかるというがそういう作品
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:20:50.20ID:hByMFgU/0
>>30
宇宙衛星博覧会懐かしい

本屋にある筒井康隆の文庫本もどんどん少なくなってしまって筒井の才能も時代の流れには勝てないのかと寂しい思いをしていたが若い世代に再評価されると良いな
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:21:09.70ID:RgCObGEP0
驚愕の曠野って短編が好きだったな
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:25:09.27ID:vy5buSO30
>>869
新井素子のお父さんが星新一の友人だったと思った
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:25:44.45ID:5IbedXJX0
>>499
「ジャズ大名」はニコ動にNHKのラジオドラマ版がうpされてる
由利徹や佐藤B作が出演、音楽は勿論山下洋輔
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:25:59.19ID:Ee6OZNXf0
クライストに「話しながらだんだんと考えを仕上げていくこと」というエッセイがある
終わりが見えてるわけじゃなく、だらだら引き伸ばしながらいきなりの終焉をひたすら待つ
そういう小説だわ
その手法があんまうまく機能せず未遂に終わった感
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:26:39.78ID:vy5buSO30
>>867
自宅のお風呂場でやった話だった気がする
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:27:02.70ID:XH4xoH3Q0
>>832
小松さんの漫画集買ったよ
手塚っぽさがあった(丸っこい絵に
でも内容あんまり覚えてないから
小説であんだけ書きまくってくれてよかった
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:29:40.44ID:RJgqwW630
「バブリング創世記」 さっぱりわからんw
"ドンドコはドンドコの父なり。ドンドンの子ドンドコ、ドンドコドンを生み・・・

ヒノマル食堂とかも面白かったな

マンションの各部屋がセリフだけになってて
各部屋で色んな事件が起きる「上下左右」も素晴らしい作品

あと「死にかた」とか強烈だったな
鬼がいきなり会社に来てひとりひとり殺していく
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:34:55.88ID:vy5buSO30
>>814
うんこがワープする話もあったよね
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:36:39.24ID:4PTdd64h0
うっわ、めちゃくちゃなつい小説
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:37:44.90ID:vy5buSO30
>>807
川端康成の活動って?
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:38:10.02ID:Ee6OZNXf0
>>888
吃音を多用する神名の発生は巫女による切迫した神語りによるから
発声しにくい無意味の擬音の連鎖でつむいだところがパロディーなんだわ
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:39:57.36ID:KR0iwbAm0
高校の時息子のシンスケさんが一つ上の学年に在籍してたんだよ
その関係で保護者向けの学校通信みたいな冊子に筒井先生がちょこっと文章書いてたんだよな
当然ながら著作と違って全くもって真面目な文章だったw
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:42:33.25ID:vy5buSO30
>>894
ごめん、うろ覚え
山藤章二がカバーの文庫本で読んだからエッセイで本人の事だと思ってたけど
筒井康隆が知り合いのエピソードを書いてたのかもしれない
風呂の栓を抜いてキンタマを当てる、ああ〜〜気持ちいい〜〜
ってとこだけ覚えてる
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:46:28.02ID:vy5buSO30
>>898
ハナモゲラ一派がそんなのやりそうな奴ばかりだしな
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:48:17.24ID:7qiE3TKv0
>>888
自宅に訪ねてきたファンがバブリング創成記を暗唱し始めた、って話を何かで読んだ。
バブリング創世記は文庫化の時に何か所か誤植があったという話もあった。ファンから指摘があったとか。
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:48:55.31ID:q4/m/OOG0
美藝公挙げてる人少ないな
前半総天然極彩色・後半ブラックなユートピア小説
多幸感溢れる良い作品なのに
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:50:18.06ID:dYPn2lxw0
文字が消えていくというアィディアも凄いがそれで長編を書ききる体力がもっと凄い
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:52:12.46ID:WuBm/FnY0
>>726
最初原宿に住んだのはラフォーレの向かいにあったマンション
そのあと垂水にら引っ越して阪神大震災に遭う
その後ホリプロに入って
今の原宿の一軒家を建てて住んでる
港区の中古の一軒家を購入しようとしたら事故物件で奥様の光子さんが猛反対して原宿に家を建てた
表札に筒井康隆とあるよ
今は垂水の家と原宿の家を行ったり来たり
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:53:02.12ID:NYdHN75V0
>>905
ちゃんと小説として面白く書くというのは本当に難しい
筒井が偉大なのは実験小説だとしても小説として面白いところだ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:55:06.41ID:YbU75YDx0
断筆前の文庫本は全部読んだな。どれが好きか絞れないけど東海道戦争とか七瀬物とか初期の頃のほうが印象深い。
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:56:20.93ID:9q2OuK9/0
★化学研究世界トップの中国科学院よる遺伝子研究(2018)
https://hereditasjournal.biomedcentral.com/articles/10.1186/s41065-018-0057-5

日本人は他民族とDNAで完全に区別可能。
韓国人と日本人の遺伝的差異は、韓国人と北方漢民族の間の値よりも大きい。

>Genetic difference between KOR and Japanese (JPT) (FST[JPT-KOR]=0.0033) is larger than that between KOR and CHB (FST[CHB-KOR] = 0.0026).

北朝鮮人はもっと中国人に近い
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 01:56:22.29ID:HQP66EQh0
好き
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 02:03:29.79ID:5IbedXJX0
>>805
今のところまだ何でもない彼は何もしていない
何もしていないことをしているという言いまわしを除いて何もしていない
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 02:05:48.17ID:RJgqwW630
>>902
俺も間違えてるところが数か所あるって聞いたなあ
どこが間違えてるかわかってるところが凄い

>>906
垂水に引っ越してから阪神大震災まで数十年あるだろ
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 02:08:14.67ID:K0zlChzo0
好きって言ってる人間は
「虚航船団」と
せめて書名くらいは間違えずにちゃんと書こうぜ
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 02:11:22.59ID:VTGHjm3Q0
旅のラゴスを紹介したワイの配信は全くバズらず
ちなみにこいつより早かったのに
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 02:26:06.83ID:4gSNfnl50
永井豪が筒井康隆原作で一冊分コミカライズしてて
タヌキの血走った目が恐ろしくてトラウマになったわ
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 02:32:37.32ID:oy6URyTv0
>>475
本人か なんかうらやましいな
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 02:37:47.71ID:JOIthLvg0
大いなる助走俗物図鑑そして何より東海道戦争!親父がSF好きでほんと良かったわ書斎で貪るように読んでたな小松左京とかかんべむさしとかと一緒に
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 02:39:43.63ID:oy6URyTv0
筒井道隆のオヤジって元キックボクサーの日本チャンピオンで引退後映画の仕事とかしてて昔千葉真一なんかとツルんでた人だよ
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 02:46:13.95ID:oy6URyTv0
>>783
それこそ幻魔の途中からは新興宗教の話やね
本人の後書きなんかにもGLAの高橋父娘の名前が出て来てたし
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 02:52:42.56ID:JOIthLvg0
思い出してきたベトナム観光公社家族八景脱走と追跡のサンバ我が良きウルフ宇宙衛生博覧会陰脳録異形の白昼薬菜飯店日本列島七曲りおれに関する噂ホンキイトンクアフリカの爆弾七瀬再び……これくらいかなあ思い出せるのはほとんど文庫本だったなあ
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 02:55:12.96ID:4SAr8rWq0
TikTok見下してる私でも筒井康隆に興味持てた事無いからコンプレックス持ってるのになにしてくれてんねん
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 02:57:37.23ID:xx8YejAZ0
>>772
関西ローカルのビーバップハイヒールのレギュラーだった頃
番組メンバーが原宿の筒井邸にお邪魔するロケやってたな
ホント凄い一等地に住んでてびっくりした思い出w
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 02:58:44.02ID:oy6URyTv0
>>889
腸がメビウスの輪みたいになってうんこが別次元にいっちゃうヤツ
最後腸を治したら…
だったな
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 03:17:53.59ID:KAlOJgLV0
このどさくさで農協月へ行くの実写化希望
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 03:20:37.40ID:oy6URyTv0
>>535
世界の中心で愛をさけんだけものがパクられたのはムカついたなあ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 03:45:48.62ID:aYnt6A6s0
これで筒井ファンになったJKが最高級有機肥料とかを読んでしまうのか
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 03:51:47.52ID:ibam8+lj0
>同社販売推進部の瀧澤宣彦さん

なんか紛らわしい名前だね、ありがとうよw
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 03:55:19.99ID:pjeJb/WB0
>>14
冨樫はネタパク多いよ
信者はこんなの思い付く冨樫天才!って盲目的にすぐ賞賛するけどw
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 03:59:30.83ID:02vQc5+S0
>>1
 
筒井康隆さんの傑作「末世法華経」
society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1142008208/
>
>「何を言うか、わしは伊勢神宮のおん前で、この日本国の安泰を祈ったも
> のじゃ」
>
>「妊婦を前にして『入信せねば奇形児が生まれてくる』だなどと……よく
> もまあそんな無体なことを!」
>
>ある日突然クローゼットの中から日蓮上人が現れ、「わしの弟子たちは今
>なにをやっておるかいのぉ」と尋ねられたので、主人公の「俺」は、友人
>とともに車に上人をお乗せして「総花」学会の座談会へお連れしました。
>
>ところが、座談会では、自分が言いもしなかったことが自分の言葉として
>語られており、その様子に上人はかつは呆れ、かつは憤慨、たまりかねて
>座談会の主催者へ文句を言ったところ、日本共産党の回し者と間違えられ、
>袋叩きにされてしまう……。
>
>筒井康隆さんの傑作「末世法華経」(『角川文庫』本『笑うな』所収)の
>あらすじであります。
 
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 04:11:02.15ID:mdYytYPD0
よくワカランが、
アナルがイナルになってウナルになってエナルになってオナルになるようなものか?
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 04:13:54.77ID:BJWjhdEx0
>>940
芥川賞作家が生活保護になってるみたいな記事見たな
小説よりもしょうもない本の方が売れてそう
ホリエモンとか西野とかが帯にいるやつが何十万部とか平積みされてるの見るしひろゆきの本も売れてるみたいだし
そんなん読んでも意味ないやろみたいに思うんだがな
楽しくもないし
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 04:14:21.85ID:SkwQFkGz0
>>697
今度アニメやる6部ボスの能力も筒井の急流とあと何かが元ネタだった
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 04:16:31.46ID:T3XErK9g0
たしか平井和正の作品は後書きが一番面白い、とか言って平井がキレて不仲になったんだっけ?
平井は90年代後半に女ウルフガイを始めた頃までは知ってたけどその後追わなくなっていつの間にか亡くなってしまった…
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 04:17:27.07ID:cXbiAiu50
>>943
ひろゆきほりえにしのみのわ、、、
テレビが無くなってもどう転んでも日本は総白痴化するな
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 04:19:10.03ID:icHRp+9R0
ビーバップハイヒールでしか見たことないけど筒井先生て歴史好きなの?
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 04:22:03.87ID:E+Vr8TuI0
>>90
なんでそんなオカマみたいな怒り方なんだよ
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 04:51:54.43ID:uzPOPsiL0
おれも薬菜飯店で爺々の作る料理を食べて脱糞し、
青娘とあんなことやこんなことをしたい。
それがダメなら、バビル二世に出てくる復元培養水で心と体を癒したい、
と思っているオヤジたちは多そうだ。俺を含めて。
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 04:52:04.82ID:i6lS7GOy0
>>6
科学が進歩して複雑になってハードSFが書けなくなったからかな?
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 04:53:26.04ID:i6lS7GOy0
>>1
これ読んだな
最後は「ん」で終わるんだっけ?違ったかな?
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 04:54:36.44ID:IMoiPRHW0
筒井ってまさに文章読むと奇才鬼才なんだけど
テレビで見る限り俗物の塊みたいなやつだからな
文学で賞取れないことしょっちゅうグチグチいってるし
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 05:01:41.13ID:i6lS7GOy0
>>505
そんなに読んでいないけど
なんとなく印象が残っていて題名が浮かんできたのが
・ゆるやかな彫刻
・俺には口がない、だけど叫び続けるのだ(違ったかな?うろおぼえ)
・家
・エロティック街道
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 05:04:34.09ID:uzPOPsiL0
ちなみにこのスレで賞賛の書き込みをしているのは
国語の成績がクラスで5番以内だった方々だけです。
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 05:05:56.74ID:i6lS7GOy0
>>934
それなりに元ネタをリスペクトした内容ならいいんだけど
まるっきり関係ないもんなあ
しかもタイトルとブックデザインだけで売れてしまった
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 05:09:31.27ID:i6lS7GOy0
>>378
アフリカの爆弾もシャレじゃなくなってきたね
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 05:11:52.43ID:i6lS7GOy0
>>17
虚構船団、虚人たち
は読んだが、正直辛かった
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 05:14:51.37ID:RJgqwW630
>>955
賞獲ってるだろ普通に

1970年 - 『霊長類南へ』で第1回星雲賞(日本長編部門)、『フル・ネルソン』で同賞(日本短編部門)受賞。
1971年 - 『ビタミン』で第2回星雲賞(日本短編部門)受賞。
1974年 - 『日本以外全部沈没』で第5回星雲賞(日本短編部門)受賞。
1975年 - 『おれの血は他人の血』で第6回星雲賞(日本長編部門)受賞。
1976年 - 『七瀬ふたたび』で第7回星雲賞(日本長編部門)、『スタア』で同賞(映画演劇部門)受賞。
1977年 - 『メタモルフォセス群島』で第8回星雲賞(日本短編部門)受賞。
1981年 - 『虚人たち』で第9回泉鏡花文学賞受賞。
1987年 - 『夢の木坂分岐点』で第23回谷崎潤一郎賞受賞。
1989年 - 『ヨッパ谷への降下』で第16回川端康成文学賞受賞。
1990年 - ダイヤモンド・パーソナリティー賞受賞。
1991年 - 日本文化デザイン賞受賞。
1992年 - 『朝のガスパール』で第12回日本SF大賞受賞。
1997年 - 神戸市名誉市民勲章受章。フランス・芸術文化勲章シュバリエ章叙勲。フランス・パゾリーニ賞を受賞。
1999年 - 『わたしのグランパ』で第51回読売文学賞受賞。
2002年 - 紫綬褒章受章。
2010年 - 第58回菊池寛賞受賞。
2017年 - 毎日芸術賞受賞。
2019年 - 『東海道戦争』で1965年度レトロ星雲賞(日本短編部門)受賞[47]。
2019年 - 『筒井康隆、自作を語る』(編集:日下三蔵)で第50回星雲賞(ノンフィクション部門)受賞。
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 05:16:28.66ID:i6lS7GOy0
>>960
脱走と追跡のサンバ
も追加
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 05:23:16.62ID:7vVQdpKl0
1967年にNHKの実態を公共伏魔殿で描いている天才
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 05:25:06.95ID:81x92c2/0
9 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:10:13.75 ID:MDOw7n9O0
ヘラヘラ桑子とか酒飲んでやらせてくれそうだもんな

22 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:26:14.06 ID:dYxLolgn0
桑子はオリンピックを最短で閉幕させた伝説のアナウンサー。

82 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:10:36.30 ID:fwRR3TaB0
桑子は生放送でやらかすのに評価高いんだな


86 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:21:00.75 ID:jSX2TYRO0
桑子さんはタモリさんと仲良くしてて好感度上がったけど、要職になってからはすぐ離婚するわ、紅組優勝とか サンドイッチマンをバナナマンと呼ぶわでかなり失態を

988 名無しさんといっしょ 2019/07/08(月) 21:17:24.09 ID:xAz3iwSt
気象庁が遺体を調べると言ってしまう、桑子のアホw

まさかコレ、本当に言ってるとは思わなんだww
NW9では珍しくフロアディレクターが声だして焦っててワロタw
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 05:27:13.89ID:i6lS7GOy0
>>670
水木しげるの妖怪は基本は伝統的妖怪を描こうとしていたので
昔の絵や民話などから引用している。こういうのは盗作とは言わない
一度仕事で、水木先生に創作妖怪を描いてほしいと依頼したことがあるのだが
先生は基本創作妖怪は描かないんですと丁寧に断られた
星新一の話は知らないが
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 05:27:53.39ID:C3ybfvOs0
>>953
ネットで世界がどうなる、とかSFから、当たり前になって
いまや「竜とそばかすの姫」とか普通にアニメだしな
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 05:30:59.10ID:hP45l3UO0
>>6
まぁ日本でも欧米でもネタが尽きた感じだわな
50〜40年前のSFブームを知らない中国ではSF受けてるぞ

そういうSF要素アニメも日本よりヒットしてる(ハローワールドとか)
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 05:31:01.40ID:j0kqvTjw0
この人の小説はとにかく破格に面白い。

同じ筋立て・プロットでも
筒井が書くとはるかに面白くなる。

日本文学は間違いなく革命者。

非常に純文学的な娯楽作品を書く人。

長編では「脱走と追跡のサンバ」が最高傑作だと思う。
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 05:50:47.66ID:aRebVKY40
30年前って、あすなろ白書オンエアしてた頃じゃね?
よく執筆する時間あったな
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 06:01:54.02ID:sLcQvcnb0
家族八景は傑作だったな。
七瀬ふたたびは中二っぽさがあってラノベっぽかった。
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 06:10:57.43ID:h6hwUnV30
>>6
結婚して引っ越しの都度、本を処分したが今またSF小説を買い直してる
ディックの地図にない街とか去年を待ちながら、フロリクエイトから来た友人、ザップガンとかなかなか見つからない
旧版の表紙が好きだから余計に困難w
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 06:12:44.76ID:8vzMOtY+0
>>960
ええ、そうですね。
あれは小説がわたしらの実生活とはまったく違う世界で小説そのものが独立して存在しているかのような作品であり、素直にはおもしろがられない性質なものです。その虚構性を際立たせた物語により現実世界を撃つことができればというのが筒井康隆の作意なのでしょうが。
ハイブロウな作品が必ずしも感激する、こころに沁みる作品とは限りません。

話はそれるけれども。ファンにとってはエッセーで書かれていてずっと知っている、画家であるこどもの筒井伸輔をわずか52の若さで亡くした筒井康隆のつらさを考えると、お気の毒でならない。
いまでも、高齢な自分が代わりに死んで息子に生きつづけて欲しかったとときおり思うのではあるまいか。

筒井さん、わたしらファンのためにも息子さんのためにも、どうぞもっともっと長生きしてくださいね。
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 06:34:53.41ID:mlK+zHrr0
古い文庫を捨てずにずっと取ってある
わが良き狼とか昔よりずっと面白く感じたな
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 06:37:57.73ID:30D4kRjW0
ビーバップハイヒール終わってから見なくなったからトレンド入りした時は御大に何かあったかと焦った
旅のラゴスのブームといいこの人は本物だな
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 06:42:34.54ID:sNPFLxda0
この人は天才だよね
この人の喫煙者が迫害される短編、現実になったなー
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 06:44:46.65ID:YbU75YDx0
今書店のSFコーナー行っても表紙が恥ずかしくて立ち読みすらできない。おっさんがラノベ読んでる〜みたいになる。
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 06:45:47.32ID:kUGmienj0
筒井をだいたい全部読んで、図書館にあった全集まで読破して、仕方なく横田順彌やかんべむさしに手を出したのが高校1年の頃だわ
思えば早熟だったのかもしれん
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 06:52:54.73ID:C3ybfvOs0
>>166
思い出したのが
読書からの手紙で、ファンなんだけど自分の子供の病気が出てきて辛いっていうのがあって
ほかの障がい者ネタとかブラックジョークには笑えても自分に関係のあるものになると辛いって何だろうってなのがあったっけ

自分には関係ないものは平気だけどいざ自分たちのことになると拒絶するっていうか
そこまで見えてしまうのが筒井康隆笑犬楼界隈
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 07:10:39.60ID:tqUsgYqx0
>>384
でもこのTikTokのひと、普段は「ちゃんと病気のこと調べた?」って疑わしくなるような、難病ものヒロインの話ばっかり推してて
うすっぺらいな、って思う
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 07:11:19.85ID:wr6khifE0
そうでもないな
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 07:13:56.97ID:yidGOrkL0
>>440
これを相原コージが漫画化したやつも面白かった
傷ついたのは誰の心は蛭子能収が漫画化
筒井漫画涜本は神企画
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 07:15:13.82ID:r9y7YfXr0
昔読んだけど「実験的小説」としか言えない
最後は大体想像つくと思うけど、物語としていい締めがあるわけもなく筒井のおふざけで終わった
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 07:30:29.36ID:szacDjZ60
なろうにハードSFいっぱいあるよ
自称SF好きすら見ないから話題にもならずに埋もれているけど
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 07:55:13.29ID:4T13MBvb0
>>811
それは小松左京でした
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/13(金) 08:01:21.00ID:r9y7YfXr0
筒井はSF小説界のダウンタウンと言えるだろう
おふざけも含めて考えられる実験的小説をやり尽くしてしまった
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12時間 28分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況