X



【芸能】千秋、話の短い校長先生の思い出 「話が長いひとは頭が悪いひと」 [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/08/10(火) 11:04:12.14ID:CAP_USER9
8/10(火) 10:44
デイリースポーツ

千秋、話の短い校長先生の思い出 「話が長いひとは頭が悪いひと」
 千秋(2015年撮影)
 タレントの千秋が10日、ツイッターを更新し、小学校時代の話の短い校長先生のエピソードを紹介。その校長は「話の長いひとは頭が悪いひと」と語っていたといい「何で“偉いひと”がそんなことさえわからないんだろうね」と皮肉った。

 千秋は小学生の頃の朝会で「よく貧血で倒れた」といい「校長先生の長い話は地獄で、悩みの種でした」と振り返った。

 だが、ある年に新しい校長先生がやってきて、朝礼では「はい、みんな、牛乳を〜飲め!以上!」など、いつもひと言しか言わないことから「バカみたいだけど大人気に」なったという。

 その校長曰く「話の長いひとは頭が悪いひとだそうです」とも投稿。そして「この『話が長いひとは頭が悪い』ってことがもっと当たり前に広く認識されたら、みんな短くしていくかなあ」との希望もつぶやいた。

 最後に「でも何で“偉いひと”がそんなことさえわからないんだろうね。本当は偉くないのかもね」とチクリ。皮肉も付け加えていた。

 “話が長い”という部分では、東京五輪の開閉会式でのバッハ会長らのあいさつが「長い」「バッハ校長」など、ネットで話題となっていた。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210810-00000042-dal-000-3-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/25cd89032747ec19591379b1666954a955c41bbd
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 11:47:36.23ID:Evp+req90
>>92
そうそう、これだよね。ジャンルが違う。
同じ説明をさせて見れば頭がいいかわかるけどね。
馬鹿の説明は前置きやらが長く要点を纏めるのも下手で分かりにくい。
しかし、校長の話は頭の良し悪しとかのジャンルではない。
その違いが分からないのはバカ丸出し。
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 11:48:24.00ID:mwZrmwOY0
>>97
こことかで議論するときは論点明確にするために特に端的に言う。
論点すら理解できないバカはその時点で振り落とされるのでフィルターにもなるしな
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 11:48:27.26ID:VmOSTZuo0
声はでかいが話が苦手で挨拶がめっちゃ短い校長がいたけど次の学校で業務上横領で捕まってたわ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 11:48:54.78ID:sBtbOolu0
>>103
頭のいい家系で育ってんなと感じる部分は多いけど、ずっと子供な人だとも思う
芸能人には必要な才能かもね
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 11:48:59.92ID:dm23EeTt0
>>100
校長の自己満足が大半じゃねーかな
教頭先生は早く終わりにしろwって思っているだろうに
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 11:49:43.75ID:VAHbL3VX0
>>29
まず結果を言わないんだよな
スポーツの結果を聞いたのに
「今日は〇〇と△△が出てね先に日本が先制して途中から××が出たんだけど...(数分経過)...それで最後のほうでー...」

うんざりするんだよ
結果・スコア・感想の順で喋れよ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 11:50:02.15ID:tt39nJUW0
話が短い奴は引き出しが少ない馬鹿か
話をまとめるのが上手い頭の良い奴かどっちか
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 11:50:07.42ID:9XN7YWJH0
>>30
何一つ覚えてないぞ👊
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 11:50:15.32ID:ayNgTxEW0
>>109
芸能人とか芸術方面はずっと子供の人のほうが大成する
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 11:50:44.78ID:cZsVkvLo0
話の長い人
同じ話を何回も繰り返す人

これらは頭悪いし要領も悪い
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 11:51:37.73ID:sBtbOolu0
>>110
教頭がこれとこれ言ってね、って指示する場合もあるよ
夏休みの前なら事故防止とか絶対言わなきゃなんないし
学校によっては校長の話の後でそういう話をまとめてする場合は校長は好きな話でいいけど
おたよりにまとめる場合も同様
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 11:52:05.06ID:WbaLkttDO
SNSの長文だと中身が薄いものはただの冗長
中身が詰まっているものは必然性がある
長文だけで嫌悪感を持ち中身を吟味できないのは単にそいつの頭が悪いだけ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 11:52:09.06ID:yEHYcN8c0
5ちゃんにいる奴は端的に言おうとして失敗してる頭の悪い奴が多い印象

それなら○○で○○って言えばいいだろ頭悪いなお前と突っ込んであげるハメになる
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 11:52:38.75ID:cZsVkvLo0
あと同じ言葉を何回も繰り返す人も頭悪い。

つまり〜、その〜、いわゆる〜、そうですね。

こういう言葉繰り返す人は脳に欠陥があります!
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 11:53:41.56ID:kFAOwTE60
>>1
同感。岸田文雄然り。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 11:53:42.60ID:mwZrmwOY0
この情報伝えるのにそこ必要ないだろって奴が多いからな
脳内できちんと整理して話さず思い付きで話すから取っ散らかる。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 11:53:51.09ID:sBtbOolu0
>>117
SNS自体が内容薄くね?
読み物はブログとかノートじゃないと中身ないだろ
ブログとノートも大半はクソだけどw
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 11:53:53.11ID:f9sPZHcH0
長い短いは相性や感覚的な面があるから何とも言えんな
聞いてる事にまずはい、いいえで答えない奴が一番厄介
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 11:54:21.76ID:noJVOqzb0
ていうかリアルで人と会話してて「わかりやすい」とか言われたり、人が自分の話を聞きたがったり、そういうのが皆無な人は総じて頭悪い部類だよ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 11:54:50.29ID:73AwcemV0
>>1 その校長が言った事は絶対正しいのかよw どんだけバカなんだよこいつ氏ねよ気持ち悪い
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 11:55:04.40ID:suvCxciK0
頭悪かったら校長先生になれないんだわ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 11:55:05.79ID:5h845DEO0
>>1
京大の山極総長の入学式式辞とか聞いてもそんなこと言えるのかな?
馬の耳に念仏か
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 11:55:21.60ID:Lfukt5Nj0
頭がいいか悪いかわ分からんけど
ヲタクと女は話しが長いよな
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 11:56:16.07ID:nsGBBfFL0
大半は周囲の冷たい視線が感じ取れなかったり
想像力が欠けてる発達障害だろうしなあ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 11:56:39.06ID:v8j82VwY0
目が小さい人はブスな人
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 11:56:45.04ID:tt39nJUW0
>>123
横道にそれてそっちを深掘りし始めて全然本題に戻ってこない奴とかな。
頭は良いんだろうけど整理が出来てない
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 11:57:14.73ID:a9zU0QMH0
違うんじゃないか?
講師とかを嫌々やらされてる人が、長い話になるんだよ。
自分の言いたいことが明確だと、話も簡潔に終える。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 11:58:32.60ID:6mMWxKPM0
電話で本当に相手いてる?ってくらい
延々一人で話してるやつな
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 11:58:43.33ID:XrKWRUus0
すんげー、ウソ臭え。
小学生ぐらいの頃に、○○先生は頭がいい××先生は頭が悪いなんて考えるか?
ましてや校長なんて「よく分からんけどえらいんだろう」ぐらいの存在。
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 11:58:49.00ID:lGmXIi/a0
千秋「話が長い人は頭の悪い人」
森元「女性理事は話が長い」
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 11:59:05.78ID:a0dikK5y0
>>35
東大出て学校の教師やってる人は馬鹿じゃんw
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 11:59:25.95ID:9XN7YWJH0
>>129
年に1回の入学式と毎朝の朝会を一緒にするバカ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 11:59:34.41ID:j8CV6v2e0
>>12
お経は宗派で決まったものを読経している
長くても仕方がない
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 12:00:37.14ID:mlAcwL1b0
1分間スピーチしてくださいと
5分間スピーチしてくださいでは
後者の方が難しくないかい?
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 12:00:46.79ID:gEqyzNPA0
これはガチ
大筋ではもともと話の流れは決まってるんだろうけど本番になると余談がめちゃくちゃ多くなるタイプなんだろ
思いついたこと全部喋っちゃう
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 12:01:41.83ID:Be6YMvh70
長い短いは関係ない。
要約して誰でも分かるように伝えられる人が頭のいい人。
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 12:01:58.35ID:WbaLkttDO
>>124
関係が近い人となら中身が薄くてもコミュニケーションの一貫だからいいんだけどな
SNSで公に情報発信してる政治家だと明らかに中身の吟味ができてない人がいる
政党問わず政治家の能力を判断する材料にはなるな
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 12:02:09.75ID:mwZrmwOY0
友達と飯食いに行った時に起きた話するのに、友達のディテールとかから一々詳しく説明する奴w
そんな奴知らんしその情報いらんがなw
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 12:04:00.88ID:g5CQEfCe0
匿名掲示板で長文なほど中身がないってパターンは見かけた
データまとめとかは別だけど
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 12:05:05.89ID:hrkl4IOT0
高校の時の校長先生、いつもスピーチが短くて生徒に愛されてた
体育祭の後↓
「競技を見ていて昔の私のように一生懸命やらない生徒が多くいた。
こういうのは男だろうと女だろうとモテない、気をつけるように。
では、片付けはキチンと!」これで終わり
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 12:08:09.79ID:qVQcVGT70
このタイミングだと小池さんとバッハに言ってるようにしか聞こえん
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 12:09:39.45ID:hC3Nm1/X0
そうやって人のこと断定すんのなんか嫌だな
「女は話が長い」とやってること変わんない気がするわ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 12:11:08.94ID:XEAwE8iM0
校長先生好きだったから別に苦じゃなかった
受け狙って下品な事話してた先生の方が嫌悪感あった
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 12:11:52.36ID:RtI1vXEs0
これは絶対そうだわ
老化進むと話長くなる
文章を的確にまとめられなくなるんだよな
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 12:12:08.00ID:MftEsPmL0
学校はさ貧血で倒れる生徒がいる以上は全体集会の話は長くするな
むしろほんとに2、3行スピーチを心がけてほしい
あの時間本当無駄
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 12:12:34.15ID:y5lM8x5s0
コイツはもっと悪い
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 12:16:15.16ID:AlsgVToU0
芭蕉「よんだ?」
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 12:16:55.12ID:LgUbWL7D0
>>121
千秋「ピュー…?ピュータン?ってなんですか?頭の悪い奴が増えたって、
それ、あなたの感想ですよね。なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか」
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 12:17:38.09ID:sBtbOolu0
>>168
就職したら無駄なことばっかりだぞw
ひろゆきとかこの千秋みたいに芸能人になれば大人になってもこうやって学生みたいなこと言ってられる
頑張ってそういう職につけ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 12:17:43.60ID:GiCw6lSF0
橋本聖子のスピーチは悪いのがぜんぶ詰まってたな

・抑揚の無い朗読口調
・「また〜」で延々追加可能な構文
・大多数の人にとって意味のある文章は最後のメルシーとサンキューだけ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 12:19:50.95ID:6w5rdSYC0
>>140
それはどうかな?教師以外にもいくらでも職業選べる中、
好きで教師になったんだと思うぞ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 12:19:56.64ID:sBtbOolu0
>>176
それに比べたら失礼だけど、天皇陛下ってスピーチうまいよね
あとフォーマルな場での北野たけし
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 12:24:37.10ID:l8Kwht8n0
持ち時間が決められてる場合もあるから一概には言えんな 時間内で完結に人の心に刺さる小話を沢山するのは有り 意味不明な話を独りよがりでダラダラと続けるのは無し
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 12:24:47.09ID:sBaBFvLF0
>>1
うちの中学校でも夏休み前終業式に校長が「二学期も元気で会いましょう!」で終わらせたらスタンディングオベーションて拍手喝采だったんだけど教育委員会から怒られたらしい。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 12:25:14.12ID:elDDxToN0
特に説教長い人はうざいなあ
一言注意すればすむ話を延々何十分もねちねちねちねち
大体途中から元の話から離れて自分語りとか全然関係ない話になってる
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 12:26:22.89ID:8F6kDVcF0
>>171
これ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 12:26:35.72ID:TxHs9wW60
自分が話てる事にいまいち説得力みたいなもんが無いくらいは感じてる だから少しでも説得力を持たせようと色んな情報を足し算して説得力を積み上げようとする
でもそうやると結局何が言いたかったのかがぼやけるのに(頭が悪いから)気づかない
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 12:26:49.94ID:ebD7MWQO0
あんたも昔はバカだったが
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 12:27:02.81ID:ngdMLuYV0
手短に済ませたいけどイチから説明しないと理解できない相手には長めになっちゃう
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 12:30:45.68ID:elDDxToN0
文章も簡潔でわかりやすいのが1番だね
やたらと小難しい言葉使ったり、回りくどい表現したり、頭良さそうに見せたくて必死な文章って自己満足でしかない
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 12:34:00.07ID:sBtbOolu0
仕事以外は自己満足で別にいいだろ
仕事でわけわかんないのよこされるのはまじで嫌だけど
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 12:34:05.08ID:MTismCQd0
他人をやたら頭悪いとか言う人は常に他人のマウント取りたいだけ。
先に批判しといて自分が的にならないように立ち回ってるだけ。
何と戦ってるんやろとw
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 12:37:14.38ID:+qTJh44/0
3行以上の文章、1分以上のスピーチに耐えられないのは大人の発達障害らしいね
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 12:37:19.69ID:MTismCQd0
やたら訳の分からん横文字使いまくって、聞いてる相手が理解できないの分かっててマウント取るやついるね。
仕事で来た相手の営業がこういう奴だったから、英語堪能な人呼んで、全て英語のみで受け答えして貰ったら営業の奴しどろもどろになってたw
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 12:38:27.33ID:ukhCFgTx0
頭の良い悪いにも種類があるからね
話が長いってのは相手の気持ちを汲み取る能力に欠けてるんだよ
どの会社にも一人は必ずいるでしょ、もうみんなウンザリしてんのに、自分が出し切って満足するまで同じ内容の話を延々と続ける先輩や上司
ああいうのは脳のどこかしらに欠陥があって、話し相手を辟易させてる事に気付いてない

日本の会社のシステム上そういう話はタブーになりがちだけど
どの部下よりも上司が実はいちばん頭悪いケースっていくらでもあるからな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/10(火) 12:38:59.44ID:MTismCQd0
式となると大抵話長いのが居るから困る。
結婚式にしても、たかが乾杯の音頭取る時の挨拶すら数分間長々としゃべって、グラスのビールもぬるくなってからやっとカンパーイだのアホかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況