X



前田日明、高田はヒクソン戦惨敗に「ゴッチから学んだ技術は何も通用しなかった」と言った。何言ってんだ?お前そんなすごいんか★2 [牛丼★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001牛丼 ★
垢版 |
2021/08/08(日) 17:36:32.82ID:CAP_USER9
 略

〈 「ゴッチさんの名誉を回復したい」という思いがあったんです。田(延彦)がああやって負けた(1997年10月11日に東京ドームで行われた格闘技イベント「PRIDE.1」でヒクソン・グレイシーに敗退)とき、事もあろうにカール・ゴッチの名前を出した。「ゴッチから学んだ技術は何も通用しなかった」とか言って。

 全部自分の責任ですよ。「お前がびびっただけの話じゃないか」って。

 ゴッチさんの技術があったおかげで俺はリングスを作れた。世界でいろんな選手とスパーリングしたけど、誰にも取られませんでしたよ。「ああ、やってよかったな」って思うことがいっぱいあった。それなのに、「何を言ってんだ、お前」って。「お前がそんなにすごいんかよ」って話です。〉
https://www.cyzo.com/2021/07/post_285164_entry.html
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1628321930/
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/11(水) 19:02:50.10ID:vk0mOURB0
ライジンの解説降りてくれ
不愉快
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/11(水) 19:03:20.71ID:DqNl00v10
>>787
逆だよ高田は借金もあるから負けを覚悟でギャラのいいヒクソンとの試合を受けたんだから
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/11(水) 19:08:56.52ID:DqNl00v10
>>799
黒崎先生は大山の弟子じゃないよ 指導者がいないから他所から来てもらった
実際、大山に組手を申し込んでも館長はすぐ逃げると笑い話にしてたくらいの関係だよ
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/11(水) 19:15:45.89ID:2db1cggC0
「プロレスはヤヲでした、UWFもヤヲでした・・・でもPRIDEは真剣勝負です!」

と、言いながらコールマンやアレクにワークやらせたのが高田
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/11(水) 19:30:48.70ID:u/Wf5aj30
>>805
東孝が黒崎に「館長は昔は強かったんですか?」と聞いたら「強かったよ。俺が勝てなかったんだから」と答えたらしい
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/11(水) 19:34:09.08ID:XVMDulBL0
高田とコールマンは格闘技の関係者とかみんなヤオだって言ってたな
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/11(水) 19:36:15.03ID:FM25DOQ30
>>809
そもそも格闘技で本気で大人が殴り合ったら必ず死者が出るだろ
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/11(水) 19:48:49.54ID:S/ur94D20
向井亜紀が高田のは真剣勝負でプロレスとは違う
と、上から目線で笑いながら発言しての、思い出したw
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/11(水) 19:53:20.67ID:GYdtgOoW0
どの格闘技が強いとか言うけどそれより個人の能力と対戦ルールでほぼ決定されるから
自分が負けたからってプロレス否定とかはないな
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/11(水) 20:01:05.99ID:LUFHuKhn0
これだけプロレスラーや芸人ががYouTubeやってコラボ盛んなのに、高田と健介は誰にも呼ばれないのは、本気で嫌われてるんだろうな。
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/11(水) 20:17:24.97ID:IzUZ/AV60
コールマン戦後の冷たい空気は朝日が証言してた
一方でビクトーに勝った桜庭は皆から賞賛されていたとも
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/11(水) 20:20:51.73ID:wNjc9v5F0
普通に考えてヒクソンに完敗する奴が、
UFC王者に勝てる訳が無いからなw
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/11(水) 20:35:25.52ID:xqEqHKgD0
なぜ、ヒクソンは足タックルではなく胴タックルなのか
10年20年経ってUFCでセオリーになるような事をあの当時にやってたんだから異質だったんだよな
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/11(水) 20:49:43.20ID:u/Wf5aj30
>>819
柔術の試合だと普通に足タックル使ってるから明らかに意図的に総合では使ってないよね
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/11(水) 20:51:08.15ID:u/Wf5aj30
>>818
東孝も絶讃してた「木村政彦はなぜ力道山を〜」に載ってる話
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/11(水) 20:57:04.02ID:xqEqHKgD0
他にも耳を掌で叩くはよくあるけど腎臓殴ったり変な事もやってるんだよな
ホイラーやホイス見てもちょっと違うし何なんだろうな
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/11(水) 21:05:07.39ID:YW94nlTE0
>>782
船木がYouTubeでその試合のシミュレーションしてた
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/11(水) 21:13:38.52ID:k87MrwLX0
グレイシー柔術は結構ガチ1対1の実戦想定してたんじゃね?
実際人間の身体って拳で人殴るように出来てないし
突き詰めたら組んで寝技やった方が強いと思うわ

今のUFCの頂点ガヌーはボクシング系だけどあの身体能力でレスリング柔術特化してたら今のガヌーは多分勝てん
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/11(水) 21:17:56.68ID:xqEqHKgD0
想定じゃなくてグレイシーは道場破りに来た奴と戦ってたんだよ
その蓄積だけじゃ説明できないような、エリオと木村の試合見ても何も感じないしよく分からない
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/11(水) 21:21:59.06ID:9GAv8NJh0
ただの実力不足だろ
どんなに凄い人から教授されてもそれを活かせないこともあるだろ
俺が超一流の指導者から指導されても三流にも勝てないと思う
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/11(水) 21:25:17.84ID:2db1cggC0
>>782
ヒクソン長州戦はパフォーマンスの一環だっただろうな
MMAたヒクソンがチヤホヤ世間でチヤホヤされてたから自分もやる用意あるよという

藤原「長州が強いのは最初の1分だけ」
仲野「スパーで長州が猪木に勝ったことは1度もない」
仲野「新日道場で一番強いと思ったのは猪木とルスカ」
佐野「新日道場で強かったレスラーは猪木、藤波、藤原、高田」
長州は木戸にスパーでケツの穴に指を突っ込まれた経験あり

すれ違い状態だった越中とジャパンプロ勢が新日で遭遇し
IWGPジュニア王者の越中が挑戦者の馳との抗争になるんだが
その時の試合での山本小鉄の解説の中で
「越中がねぇ、あいつ等(ジャパン勢)は7分くらいで息が上がるんですよって言ってましたよ」
って語ってたのが印象的で覚えてるが

ズバリ当時の長州率いるジャパン勢はスタミナが無かったのは間違いない
ハイスパートレスリング()なんて造語を多用してた記憶があるが
あの連中は長時間のトレーニングを避けてた集団なんだろうな
それと長州は若い頃からの愛煙家

あと、ジャパンが新日に復帰すると
長州がブッカー就任
道場主が馳
解説がマサ斉藤
レフェリーのトップが高橋から服部に(高橋本への引き金の一つ)
と、長州が自分の軍団を新日の要職に次々と捻じ込んでいった
その馳が道場を仕切った頃からサブミッションやシュート練習をやらなくなった
そもそも馳なんてアマレスでの実績意外に何も無い
それはゴッチ道場を勝手に逃げ出した長州も同じだからな

恐らく長州ヒクソン戦てのは世間向けに本気で途中までやる気あった風に装ってたが
最初から本気でやる気は無かっただろうな、実際に交渉にまで入ってた事も含めて
40代ブヨブヨヘビースモーカーで練習がベンチプレスだけMMAも柔術も関節技も何もしらない長州本人が
一番現実知ってるのよ
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/11(水) 21:26:48.36ID:k87MrwLX0
エリオ×木村は打撃無しの衣有総合じゃないっけ?
ネットの発達で大分形が変わってると思うわ
サンプルの数が今と昔で大違い

グレイシー柔術ですら昔は無駄な技法が多かったのでは
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/11(水) 21:35:47.59ID:xqEqHKgD0
>>828
関節蹴りが蹴りの牽制だろうからそれはあるだろうけど
明らかに分が悪い時でも組んでる時があったから何を考えてるのか分からない
もう直接聞いた方が早いのかもしれんけど

>>834
前田光世が化け物だったか
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/11(水) 21:53:02.65ID:a1TokG4w0
木村vs.エリオ戦が映像に残ってるのは何気に凄いと思うわ
1951年といえばNHKがテレビ放送開始する前だから
もし映像化されていなければ想像するしかなかった
内容は鬼の名に違わぬ強さだな
あれは仮にノーギだったとしても埋まるような実力差には見えないのが良い
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/11(水) 22:18:19.22ID:SJG82NuO0
>>835
分が悪くても組むのはヒクソンにとって万一負ける可能性は離れて組み付く時にもらう打撃ぐらいと考えているからでしょう

組みつき時間をかけて最悪自分が下でも寝かせてさえしまえばそこから寝技で逆転して上を取って仕留める自信がある
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/11(水) 22:21:48.34ID:vkJn7taz0
誰も柔術知らん時代だからとりあえず組めば上になろうが下になろうが勝ち筋あるもんな
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/11(水) 22:22:37.50ID:M2gHK9LT0
>>825
ガードポジションから自分の踵をハンマーがわりにして脾臓をコツコツやるのは危ないから禁止されたって本当なの?
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 00:18:31.11ID:1t7ETNiO0
>>834
木村さんは高専柔道の全盛期の
選手だったから
簡単にエリオから1本取ったしね
レベチだよ
戦前の高専柔道は最強だった
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 00:27:26.59ID:yhWtw8s50
体格が違いすぎだしな木村政彦が20キロは重い
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 00:32:57.12ID:nStPW0SD0
エリオ木村戦は体重差関係なく映像に残ってる木村のパスガードのスピード、キレ、タイトさと
抑え込んでからキムラロックを極めるまでの技術がすごい
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 00:43:54.98ID:4Mirp9HX0
>>837
マークコールマンはタックル→テイクダウン→頭突き連打のハメ技を編み出してた
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 01:01:12.63ID:4XpDegsz0
MMA的には、木村の試合だと42歳の時に、180cm 90キロでエリオにも勝った黒人バリトゥード王者サンタナとバリトゥードで試合して
試合直前に片膝の靭帯損傷するという最悪のコンディションでサンタナを圧倒した試合のほうが評価に値すると思う

サンタナは木村よりでかいし、エリオからグレイシー最強を引き継いだカーウソングレイシーと7戦して2敗5分け
一時期新日にいたあのイワンゴメスともバリトゥードで引き分けてるのでかなり強い
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 01:04:33.75ID:LaDPdtgi0
高田語録

・出て来いや〜
・オウッ!
・鉛の空気。
・ヴァンダレイ、お前男だ
・ヒョ→ドル(両国の発音で)
・ランペイジいるかい?
・アベガー
・スガガー
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 01:23:27.89ID:1YaEzQZG0
>>844
頭突き有り、膠着ブレイク無しならトムエリ最強
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 01:27:54.09ID:+TYLR1J+0
アブダビコンバット2001、日本レスリング協会は自信満々に全日本王者・学生王者らは派遣して全員一回戦負け
以後、派遣なし
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 01:49:08.19ID:4Mirp9HX0
>>848
まあ、結局のところルールによって強さの序列はだいぶ変動するわな

例えば、下が柔らかいマットじゃなく、道場のような
板張りの上での試合とかだったらとか
打撃もグローブなしの素手だったり、靴着用だったらとか
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 02:08:49.44ID:apDjNRRR0
>>846
身長同じぐらいだった希ガス エリオはボイスみたいな体型
木村はめちゃくちゃごつかったよね冷蔵庫みたい
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 05:55:56.36ID:UYYEDFYM0
>>850
アスファルトならテイクダウン=KO(下手したら死ぬかも)だからな
マットはストライカーに有利なルールと言えるな
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 07:23:36.04ID:1t7ETNiO0
>>844
ヒクソンは元レスリング金メダリストの
マークシュルツとスパーしたって
言ってるじゃん? 道場マッチ(打撃なし)
で40分で3本ギブアップ取ったとか言われてるけど
レスリングしかしてないシュルツがヒクソンと
戦って勝てるわけないじゃん どうやって勝つの?
レスリングの選手は決め技がないじゃん
チョークや関節技とか だからヒクソンに勝てるわけがないよ
ヒクソンはせこい 絶対勝てる相手としか試合しない
シュルツはこの時関節技も知らなかったらしいぞ
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 07:29:57.05ID:1t7ETNiO0
>>850
そうそう 自分有利なルールでやるでしょ?
シュルツとヒクソンがスパーしても
打撃無しにした時点でシュルツは勝てる要素がないじゃん
レスリングしかしたことがないシュルツがどうやってヒクソンに勝つんだよ
このルールならヒクソンが有利だし
吉田vsホイスでも 道着着用ルールで打撃はスタンドだけ
だったらグランドで吉田がボコボコにするけど
ホイスが上の道着脱いで試合したら 吉田はフルボッコされたし
ルールにもよるわ
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 08:13:36.50ID:97fG4ZGq0
>>855
中井に言わせりゃ普通に講道館柔道のトップ連中の寝技の方が上だって
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 08:21:10.36ID:GATYYSU00
>>856
それは高専柔道じゃなくて中井さんがやってた七帝柔道のことだよ
ちなみに山下泰裕は高専柔道の寝技は今の五輪メダリストより上と言ってる
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 08:47:29.27ID:1t7ETNiO0
>>856
中井の知ってる高専柔道は
戦後の最近のやつだよ
最強の高専柔道は戦前のやつね
前田あきらが言ってたけど
戦前の高専柔道最強の時代の
柔道家はほとんど太平洋戦争で散ったらしい
1950年代にはまだまだ
街の柔道道場に戦前の高専柔道の生き残りが居て
そんな人達にオリンピック柔道家ですら
ボコボコにされて勝てなかったとか
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 08:52:28.04ID:1t7ETNiO0
対談】「金メダリスト 石井慧 × 格闘王 前田日明」柔道と柔術と総合格闘技って
動画 12分45秒から見てみ
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 09:04:18.38ID:QH3MjylX0
うん、まあそういう幻想とか面白いよね
誰が言ってようとその手の幻想話は眉唾だと思ってるわ

都合よく戦争でみんな死なんわ
今強くないならそれくらいのレベル。
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 09:13:34.78ID:1t7ETNiO0
高専柔道の技術は
みんな失伝したって
戦前の高専柔道家のほとんどが太平洋戦争で死んで
生き残りの人も1950年〜1970年ぐらいにほとんど
死んでるかららしい
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 09:23:13.35ID:QH3MjylX0
戦国時代ですら紙で記録残すのに高専なのに技術書も何も残せないくらい文盲や脳筋しかおらんかったのか
1900年代の人間が
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 09:29:12.11ID:jDwxs+Lc0
>>239
噛ませ犬発言でブレイクするまでは技のないパワー系中堅ファイターだったよな
坂口との北米タッグ王者という肩書きはあったけど
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 09:31:37.51ID:9smqc6zt0
剛竜馬がU在籍を継続したと仮定して
今も尚存命だったら高田を如何に評してるか?
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 09:33:10.41ID:jDwxs+Lc0
>>246
サソリ教えてもらったら長州的にはゴッチの役目終了だったろな
ゴッチ直伝の技というブランドが要るだけでね

大卒からの入団だからプロレスがショーだということは分かってたはずで
ただ怪我しないためと客を楽しませるためのトレーニングは必要だとは思ってたろうけどな

知らんけど
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 09:35:51.57ID:6MmDdRfJ0
>>854
不利有利があってルールが不公平
じゃぁ公平になんでもありでやりましょう、がヴァーリトゥードの考え方

グレイシーは基本的にはこの方向性(制限をなくす方向)で主張する

ただしヒクソンはルールはヒジ無しを譲らずもめた(タックル時上からのヒジの被弾は敗北のリスク)

ヒクソン以前の過去のグレイシー達は因縁の相手みたいなのにはすぐ、じゃぁ決着をつけようとすぐ一騎打ちだー
、みたいになってた様だよ
誰とも戦う勇敢さもグレイシーの誇りとされるところだった
(ヒクソンだけ酷く違う)

ヒクソンはvtジャパン以前の公式戦績って良く知らないが公式3戦無敗?4戦無敗?詳しい人頼む
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 09:43:53.62ID:jDwxs+Lc0
高専柔道って寝技の柔道だろうけど
その試合は尻ついて背中合わせで始まるのか?
それとも立ち合いから寝技へ引き込み合戦?
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 09:50:13.34ID:5sRSQQMH0
>>866
初めての試合と2回目の試合は負けたと本人が言ってった
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 09:53:40.01ID:1t7ETNiO0
>>866
ヒクソンってクワガタタックルするから
スタンドでの肘打ちは禁止にしてたよね?
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 10:01:36.09ID:1t7ETNiO0
>>868
いきなり寝てもいいんだよ
永遠に寝技で待てがないんだよ
永遠に寝技になる
足関節や関節技が多い
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 10:10:54.85ID:FCtLRlvR0
>>861
山下泰裕の師匠の佐藤宣践とか、柏崎とか奥田義郎とか元谷金次郎とか小室宏二等、
戦後の柔道家でも寝業師として知られる人の中には高専柔道家に習った人がかなりいるし
その人達がまた次の時代の寝業師を育ててるので、全てが失伝した訳では全くない
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 10:12:12.36ID:FCtLRlvR0
>>871
ヒクソンは総合だともっぱら胴タックル
柔術の試合だと下半身へのタックルもしてるけど
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 10:13:14.59ID:HRXKpnpy0
グレイシーが勇敢だ誇り高いだ言ってもさ
当時無双状態だったゴメスがラスボスのカーウソンと対戦して終始ゴメスがリードして
ゴメスが優勢のままドローに終わるとカーウソン側が不服を言って再戦を要求し
フアレス・フェレイラに勝てれば譲歩するとか謎の上から目線の指定試合を命令
これをゴメスが軽くクリアすると、今度はゴメスに「一緒にアカデミーをやろう」とビジネスで抱き込むカーウソン

因みにゴメスは猪木にも対戦を逃げられゴッチや木戸、ルスカに押し付けた後に新日に入門留学させて
これまたビジネスで抱き込んだ

グレイシーと猪木からビジネスで抱きこまれたゴメスこそが勇敢で恐れられた格闘家よな
いつでも誰とでも何度でも戦うを体現できる人間なんてそうそう居ない
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 10:26:13.30ID:uumJQgMY0
>>875
世界的に有名で成功したのはどっちだって話だろ
格闘技知らないやつでもグレイシーは知ってるって凄いことだぞ
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 10:31:16.68ID:HRXKpnpy0
だろとかだぞとか言われてもw
誇りだ勇敢だの話してたら
突然知名度の話に摩り替えられても知らんがなwアホかよw
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 10:45:23.52ID:1t7ETNiO0
>>874
ヒクソンが総合の試合で
下半身タックルしないのは
相手の膝蹴り食らうのを嫌がってるんだよね
だからスタンドタックルする
スタンドタックルして相手にスタンドで受け止められて
肘打ち食らうのが嫌だから
肘打ち禁止にしてるよね
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 10:49:50.91ID:1t7ETNiO0
>>875
猪木はブラジルで長く住んでて
グレイシー一族の事や
怖さや強さや技術知ってたけど
前田や高田や船木に黙ってたらしいね
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 10:52:10.65ID:Oki4M1s+0
>>646
ブロディと並んだ猪木は小さかったぞ。

鶴田と並んだブロディと見比べると凄い差だとわかる。
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 10:53:17.41ID:/f7LgN9N0
>>801
初期UFCの方が見世物的に面白かった、アウトサイダーも最初のほうはおもろかったのに、段々ヤンキー達が練習してくるようになってつまらなくなった
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 10:59:12.85ID:1t7ETNiO0
>>883
大昔の戦前の高専柔道って
なんでもありだよ
絞め技 関節技 足関節 
すべてあるよ
野蛮で下品だったから柔道に変わった
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 11:04:59.75ID:1t7ETNiO0
>>885
1950年や1960年ぐらいには
戦前の高専柔道の達人が
まだまだ生き残ってて
そういう人が町の柔道道場に居てて
オリンピック選手でも寝技でボコボコにして
歯が立たなかったとか そういう情報が残ってる
そういう人が1970年代1980年代1990年代って
どんどん年いく毎に老人になって死んで行って
高専柔道の技術が失伝した
戦後1945年〜1993年の間に高専柔道は忘れ去られてたからね
1993年にグレイシー柔術が登場して
また脚光浴びたけど 1994年は木村政彦も死んで
当時の話知ってる人が今はもうほとんど生き残ってない
そりゃそうさ みんな戦前の人達だし
高専柔道の全盛期は戦前だし
木村政彦はその当時の最強の王者だったから
エリオに簡単に勝てた
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 11:07:09.08ID:1t7ETNiO0
>>883
戦前の初期の高専柔道は
足関節とかあったけど
途中で
禁止になったらしい
危険だもんね 柔術の世界でも足関節教えないらしいね
危険だから
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 11:08:37.50ID:CJCGPsOf0
そうだねカーウソンもヒクソンも金志向が強かったね
2人はもめて決別w
以前のグレイシーはそれよりも前にしよう
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 11:08:41.59ID:HRXKpnpy0
スポーツ化する前の柔道は武術で武器だったからな逆関節もありで
ブラジリアン柔術は前田の教えの範囲内だったから
エリオが負けてからグレイシーは打倒柔道になった
若い頃のヒクソンは膝十字固めを知らなかったってな
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 11:09:58.29ID:1t7ETNiO0
>>873
太平洋戦争で高専柔道の超大物は
けっこう戦死してるらしいぞ
木村政彦は数少ない生き残り
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 11:11:52.64ID:usC5K5+t0
>>888
その流れを汲んでるのが七帝柔道だぞ

寝技無制限、抑え込み一本なし
キメたら一本キメなきゃ引き分けのシンプルなルール
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 11:18:40.73ID:1t7ETNiO0
>>891
そりゃあの時のエリオより
木村政彦の方が遥か寝技の知識や技術は
上だしね 瞬殺されるよ
高専柔道は野蛮で危険でスポーツ的じゃないから
嘉納治五郎が柔術潰して柔道にした
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 11:22:24.54ID:pIPian2Q0
イワン・ゴメスにヒールホールド教えたのも日本人の柔道家だもんね
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 11:26:18.84ID:usC5K5+t0
講道館柔道なんてのは柔術の新興派閥にすぎず、
普及のために強さの証明をする必要があった

そのため講道館柔道の初期は、他流試合を暗黙のうちに推奨していた

柔拳試合なんてのも盛んに行われていた
外国の拳闘家(ボクサー)を日本人柔道家が投げてぶちのめす台本のあるショー

講道館柔道のトップの嘉納治五郎が大日本帝国政府の権力者になっていく課程で
柔道をクリーンなものにしようとなり、他流試合や柔拳試合は禁止になっていった

グレイシーに柔術を伝えた前田も戦前の講道館柔道の猛者
ブラジル滞在中に講道館柔道のクリーンな方向への方針転換の情報を受けて
「じゃあもはや講道館柔道は俺が教えてるものとは違うんだな」と悟り
柔道ではなくあえて柔術を名乗ってグレイシーに伝えたんだよ
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 11:26:20.67ID:usC5K5+t0
講道館柔道なんてのは柔術の新興派閥にすぎず、
普及のために強さの証明をする必要があった

そのため講道館柔道の初期は、他流試合を暗黙のうちに推奨していた

柔拳試合なんてのも盛んに行われていた
外国の拳闘家(ボクサー)を日本人柔道家が投げてぶちのめす台本のあるショー

講道館柔道のトップの嘉納治五郎が大日本帝国政府の権力者になっていく課程で
柔道をクリーンなものにしようとなり、他流試合や柔拳試合は禁止になっていった

グレイシーに柔術を伝えた前田も戦前の講道館柔道の猛者
ブラジル滞在中に講道館柔道のクリーンな方向への方針転換の情報を受けて
「じゃあもはや講道館柔道は俺が教えてるものとは違うんだな」と悟り
柔道ではなくあえて柔術を名乗ってグレイシーに伝えたんだよ
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 11:28:08.44ID:usC5K5+t0
>>895
オモプラッタもブラジルの柔術家が発明する前に高専柔道で発明されてたって言ってるよな
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 11:37:30.66ID:wBO2Hs7E0
>>892
あなたが言ってる通り1950年や1960年ぐらいには戦前の高専柔道の達人がまだまだ生き残ってたし
>>873の通り直接間接的に高専柔道の技を受け継いだ柔道家は多い
平田師範が主催した寝技研究会なんかは今でも活動してるしね
失伝した技ももちろんあるだろうけどみんな失伝したというのは誤解
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/12(木) 11:42:35.92ID:usC5K5+t0
高専柔道も七帝柔道もエリート高校生、エリート大学生の部活だからな

部活だから学生期間が終わればそれでおしまい

それも潔いよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。