X



映画プロデューサー「アニメ映画のおかげで実写映画が排除された。だから『鬼滅』や『エヴァ』は映画館を危機に陥れた」 ★6 [Anonymous★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Anonymous ★
垢版 |
2021/08/04(水) 18:56:30.93ID:CAP_USER9
https://www.banger.jp/movie/61751/

「大ヒットした『鬼滅』や『エヴァ』は逆に映画館を危機に陥れた」

シネコンはご承知のように、アニメに席巻されています。よく、コロナ禍で『鬼滅の刃』(※『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』[2020年])が映画業界を救ったと言われますが、私は実写映画に関わる人たちや小さい映画を、あのアニメ映画が排除したと思っています。

学生たちに、「じつは『鬼滅の刃』や『エヴァンゲリオン』は、ある一定の映画館と映画会社しか儲からなかった。小さな映画を作っている人たちや実写の人たちは、みんなアニメ映画のおかげで排除されたんだから、逆に映画館を危機に陥れたことになるんだ」という話をすると、皆びっくりするわけです。もちろん映画としては否定しないし、娯楽映画として素晴らしいと思うのですが、製作者としてはやっぱり辛かった。そうした映画の多様性についても話をしながら、シネコンで公開することになったんです。

★1:2021/08/04(水) 09:43:26.62
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1628063750/
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:00:09.37ID:gtwXnZ+d0
単館上映って今はほとんどないのにw
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:00:45.27ID:U0ZArpK30
>>1
元々は映画監督志望で今漫画描いてる俺が来ましたよ?
表現媒体なんて何だって良いんだよ。
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:00:59.42ID:ffR7uID/0
>>2
◆鬼滅ステマ工作員による嘘


・「鬼滅は電通関わってない!」
→嘘。鬼滅は電通関わってる。
そもそも電通が仮に関わってなかったとしても、電通以外の企業もステマしているし、電通なんかより遥かに酷いやり方をしている企業もある。

そもそもこいつの発言意図は、鬼滅をステマしてないかのように誤魔化そうという意図。
世間で無知な人には「ステマをしているのは電通だ」というイメージがあるため、
「鬼滅は電通関わってない」と言うことで「鬼滅はステマしてない」という風にミスリードするのが目的。
しかし、現実は電通以外の企業もゴリゴリにステマをしている。
むしろ電通なんかより酷い。
電通が関わってないからステマをしていないとはならないのである。
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:01:00.04ID:S39xskl30
アニメ系て物販すごいから割りと映画館は救われてるんじゃねえのか?
>>8
そもそも邦画も70~80年代は予算なくても工夫して娯楽作作ってたんだよね
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:01:00.06ID:AxKulGwj0
小さな映画とやらを上映して儲かるなら上映してるだろ
なんで鬼滅やエヴァで客入って映画館がピンチになるんだよ
こんな非論理的な考えしか浮かばないから
実写邦画は脚本酷くて見てられないんだろ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:01:25.12ID:Mh4LaP5p0
>>1>>2、、
エヴァは元々自主制作映画でインディーズ映画なんだけど、この人は知らないの?
通常の大抵の映画は東宝などの大手配給会社と契約して全国のシネコンに映画を公開するわけだが
全国の沢山のシネコンで公開できてテレビでも広告してもらう代わりに、興収の大半を配給会社に持って行かれてしまう
だから表向きの興行収入の数字は大きくてヒットしたように見えても、制作費を引いたら制作者にはほとんど残らないなんてこともあるそうだ
しかしエヴァの序破はそこを切り込んで、配給会社を使わずに自社で配給や広告をした
つまり、それぞれの公開劇場に自分達で交渉して分け前の割合を決めたり、自分で広告をしたりした
その結果、エヴァの序破は公開劇場数はとても少ないが、興収に対する自社への収入が高かった
そしてエヴァはグッズを買う人が多いので、公開劇場にもメリットがあって、公開できたところとできなかったところで命運が別れた

こういった経緯を辿っているエヴァに対してそのような批判は的外れである
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:01:41.56ID:Cd2bQ7Hf0
>>1>>2
鬼滅とエヴァは成り立ちややり方が違うのにいっしょくたにするなよ
鬼滅はやり方が割と悪質だけどエヴァは自主制作から積み重ねて段々興収上げてきてるのに失礼だぞ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:02:09.09ID:9idXbZqS0
日本で輸出される映像コンテンツのほとんどがアニメ
世界で評価取れないものに投資する企業はいないだけ
映画館も創意工夫してるから実写の邦画がなくなっても存続してるよ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:02:09.14ID:tnd7Vdu00
誰も見ないような映画を作ってるやつの事なんか知るかよオナニーで満足してろ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:02:13.74ID:OjdaZh5o0
芸能村互助会映画を量産しまくって自滅しただけだろ
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:02:19.72ID:8q8GjuX80
>>1>>2
鬼滅はやり方が悪質だが、エヴァは違うぞ
エヴァはインディーズ映画、自主制作映画で公開劇場数がめちゃくちゃ少なかったところからのし上がってきたんだぞ

鬼滅はステマしまくって世間に仕掛けた作られた流行なので批判があるのは当然だけどな
最初から大手配給会社でやってるし
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:02:32.32ID:OUXtnaRz0
100ワニは救世主だろ?
予約で100ワニだったやん
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:02:43.54ID:AnSJFSBh0
>小さな映画を作っている人たち
って自分らの事やろ
売れないもんを勝手に作って公開して人がみないのはアニメが流行ってるからだってよ
なんならアニメが俺たちの仕事を奪ってるんだってよ
知ってるか?元々アニメがその位置だったんだぞ
そもそも小さい映画なんてもん作って公開すんなや赤字続きなもんをなんでずっと続けるのか
その財源どこから出てるんですかねぇ…いやー普通の企業なら倒産ですよ
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:02:47.11ID:Gqqkxqhd0
>>10
売出しCMを見てやるのだから、チケット料を払うのではなく、見に行ったら金をくれるように変わるのなら賛成してやる
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:02:52.97ID:mp2Z5DgO0
結局作り物なのだから娯楽性が大事なんだよ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:03:03.78ID:he5yhOMz0
僕の作った高尚な作品が売れないのは鬼滅のような下衆なアニメのせい!
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:03:15.27ID:ZnJqI5050
>>19
え?
エヴァは委員会方式のテレビアニメから始まったんだけど?www
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:03:15.86ID:J49hboyW0
日本映画協会のトップどうにかしろよ
人の病気扱った陰鬱としか映画多すぎんだよ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:03:31.90ID:rPzl0YMH0
鬼滅エブァ以外の映画制作陣は割食ったかもしれんが掛けるだけの映画館は危機ちゃうやろ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:03:38.84ID:fm3mnNRh0
>>30
新劇場版は自主制作から始まってるぞ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:03:45.46ID:PPDYo/IP0
つまらん実写作ってる方が悪い
カメ止めは客が入った
要は才能が他に流れて
作り手の質が落ちたってこと
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:03:47.87ID:Rd6uZO/i0
原作なきゃ3連続大爆死する佐藤健のヲタって佐藤健をやたら過大評価してるよな
アミューズやジャニがしょうもない貧弱大根をごり押しするから邦画はダメなんだよ
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:03:51.45ID:jDBcx4xt0
>>8
山城新伍が司会かなんかやってたやつかな。
同じ番組か知らんけど、そこでも同じで
やっぱり予算が って言ってた
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:03:56.92ID:wal8D5H+0
>>3
河村光庸とは?
1949年8月12日生れの東京都生まれの映画プロデューサー

フィルモグラフィ(ウィキペディア)
プラトニック・セックス(2001年)企画協力
水の女(2002年)製作
かぞくのくに(2012年)企画/エグゼクティブプロデューサー
二重生活(2016年)エグゼクティブプロデューサー
あゝ、荒野 前編(2017年)企画/製作
あゝ、荒野 後編(2017年)企画/製作
愛しのアイリーン(2018年)企画/製作/エグゼクティブプロデューサー
潤一(2019年)エグゼクティブプロデューサー
新聞記者(2019年)原案/企画/製作/エグゼクティブプロデューサー
宮本から君へ(2019年)エグゼクティブプロデューサー
i-新聞記者ドキュメント-(2019年)企画/製作/エグゼクティブプロデューサー
MOTHER マザー(2020年)プロデューサー
泣く子はいねぇが(2020年)エグゼクティブプロデューサー
ヤクザと家族 The Family(2021年)企画/製作/エグゼクティブプロデューサー
茜色に焼かれる(2021年)ゼネラルプロデューサー
パンケーキを毒見する(2021年)企画/製作/エグゼクティブプロデューサー
空白(2021年)企画/製作/エグゼクティブプロデューサー
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:04:01.92ID:AxKulGwj0
コロナでハリウッドが全然映画作れず
洋画が日本に全然入って来ず
映画館のスクリーンはその分上映するものがなく
実写邦画は大チャンスだったんじゃあ?
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:04:36.56ID:Gu6TnvWZ0
@押し付け的なギャグを挟むのでつまらない。

A突然歌い出すし、踊り出すから冷める。

B背景が日常生活過ぎる。

C爆発しない⇦これ問題

実写でも、スーパー戦隊は大入なのは、爆発するから。ハリウッドで爆発しないのってあったか?
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:04:40.11ID:TeZDQcNR0
まず邦画がつまらないのが大前提としてある、というのを理解しろよこのプロデューサーとやらは
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:04:44.19ID:eUITdZ690
少数の人しか見ない映画こそオンライン公開すればいいのに
今時映画館とか必要ないわ
家で家族と並ばずに気使わずに映画見れるほうがいいし
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:05:06.66ID:QbpZk4ND0
面白いストーリー(脚本)の映画作れよ
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:05:10.18ID:ZnJqI5050
>>34
それがどうしたの?
エヴァは委員会方式のテレビアニメから始まりましたよ?www
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:05:10.86ID:vYgrxl7C0
>>1
バーカ!ww
じゃあアニメを超える面白いもん作れや。
無理だろ?ww
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:05:11.80ID:JARdbquD0
>>1

・是枝裕和、井筒和幸、園子温、荒井晴彦、矢田部吉彦 → 「君の名は。」「シンゴジ」を盛大にディスる

・深田晃司 → 「鬼滅の刃」をディスる ※その後謝罪

・パヨク映画「新聞記者」製作配給スターサンズ河村光庸 → 「鬼滅の刃」「シンエヴァ」を盛大にディスり「日本アニメ」を敵扱いする


共通してるのはこいつら全員「パヨク」の「実写」邦画業界人という点
ちなみに案の定というか上記のスターサンズ河村と是枝裕和、矢田部吉彦は仲が良いw
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:05:30.14ID:PPDYo/IP0
売れるものを作るか
好きなものを作るか
それだけのこと
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:05:44.51ID:DcGJjLmJ0
>>37
それは大橋巨泉が司会の番組で大橋が休みの時に
山城が代理司会みたいなので梅宮辰夫とかと一緒にやっていた気がする
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:06:23.42ID:OPulDpph0
偉大なる映画監督さま、それほど才能おありなら
ユーチューバーにチャレンジしてはいかがでしょう
名建築家が素晴らしい家具を遺したように
小品でも素晴らしい作品ができることでしょう!
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:06:36.06ID:qSzMcVYR0
コロナで実写の撮影がストップしたせいでアニメしかラインナップがなかった去年を思うと
アニメは映画館の救世主だよ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:06:38.33ID:fOwmBlwx0
>>44
それがどうしたの?
全国で放送してるわけじゃないマイナー局のテレ東からコツコツやってテレビアニメやって何が悪いの?
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:06:59.43ID:fOwmBlwx0
>>30
それがどうしたの?
全国で放送してるわけじゃないマイナー局のテレ東からコツコツやってテレビアニメやって何が悪いの?
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:07:07.53ID:PPDYo/IP0
テレビドラマだってアイドルゴリ押しよりも
原作がしっかりしてて演技派俳優を
キチンと使ったものは視聴率が取れてるのだよ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:07:09.42ID:zwE7zj7Z0
>>38
結構なヒットメーカーなんだけどな。
何でこんな吠え方するんだろ。
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:07:38.39ID:vEpNqMAP0
この発想は残念な人だな
そもそもアニメの方がずっと低評価で苦しいながらもずっと続けていた時代があった
実写の方がそれを「既得権益」だと考えているから、今の状態を被害者ぶれるんだよね
観客の心を掴む実写映画を作ればいいだけだけど、それができてないだけなんだもん
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:07:59.47ID:jDBcx4xt0
>>51
なんか朝まで生テレビの番外編みたいな印象だったんだけど
そうだったのか
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:08:03.28ID:1mFN+hkF0
>>38
あゝ荒野のPなのか
なら菅田はスターサンズと同程度に小規模のテアトル作品で今年40億近くの大ヒットしてたな
オリジナル実写で
同じ役者使ってもプロデューサーが違えば売り上げも違うんだな
アニメ責めるのお門違いってチラッとでも思わなかったのかね

>>60
ひ、ひ、ヒットメーカー?
どれ1つとしてヒットしてなくね?w
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:08:05.43ID:jwjD8eyy0
HBOみたいに金かければ良い邦画がつくれると思うけどね
もちろん監督は選ばなきゃだけどね
三池崇史、園子温、樋口真嗣、堤幸彦あたりか
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:08:06.42ID:TuXtNbMe0
これは嘘
邦画を凋落させた戦犯は芸能事務所
映画の内容を無視したキャスティングを強要するせいで、邦画が単なるイチオシ俳優のPVになってる
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:08:09.33ID:q5gdl1y00
プロデューサーや、カネを出す立場のお偉いさんに
想像力というものが欠けてるから、
「よくできた絵コンテ」であるマンガ原作ばかりになるんだよ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:08:28.17ID:j6qK9fpC0
売れてる邦画じゃなくてアニメに怒りがいくところに
セコさを感じるなあ
好きな映画作っても有名俳優でちょっと俳優目当ての人来ないかな?
とか思ってそう
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:08:39.44ID:3qYi5i0i0
良い作品を作れない事を恥じないのね
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:08:43.60ID:ZnJqI5050
>>56
>>57
君テレ東舐めすぎww
糞ド田舎でなければ見られるからwww
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:08:53.62ID:nFQFFIo10
負け犬によるプライドのない発言とか恥ずかしくないのかな
負け犬負け犬負け犬負け犬負け犬負け犬負け犬負け犬負け犬負け犬負け犬負け犬負け犬負け犬負け犬負け犬
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:08:59.11ID:H4A3pDKe0
>>26
うん
確かにそうすべきだな
そう考えるとNHKも公共放送としての義務を果たさせてやっているのだから
NHKが視聴者に金を払うべきだな
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:09:12.13ID:jDBcx4xt0
>>58
デスノートなんかはなかなか良かった
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:09:12.93ID:RZdBtByH0
>>66
それだな
敵視する方向がお門違い
アニメを敵視しても邦画が売れるわけじゃない
芸能界の事務所とかコネとか圧力とかそういうのがなくなって自然な競争でいいものが作れる環境になるといいと思うわ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:09:18.66ID:dP+gFjzq0
アニメより面白い映画を作れば客は入るだろ
アニメ以下の面白さしか作れない負け犬の遠吠え
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:09:33.00ID:xkp/FJrT0
何言ってだコイツ
邦画がクソ過ぎるだけだろ原作ありきの作品しか作れないゴミ監督しかいないし
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:10:00.20ID:6Bu8f5Tp0
鬼滅やエヴァの客だって上映前に実写映画の予告観てるだろ
せっかく客寄せパンダが頑張ってんのに客捕まえられなかった実写映画がなに言ってんだ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:10:03.09ID:nIx9uipq0
出演者ありきで中身のないゴミばっか生み出してんのが邦画の実写
客も呼べない代物よりアニメ映画の方が遥かに映画界に貢献してるわけだが
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:10:03.30ID:D17c0oMD0
>>71
日本海側だがうちはテレ東見れなかったぞ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:10:15.21ID:he5yhOMz0
悔しかったらプペルみたいに信者使って1日1ガースーしろよ
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:10:43.97ID:NMA186JR0
こういう御仁に限って韓流・華流の劇場版アニメのことは悪く言わない気がする
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:10:54.96ID:OPulDpph0
>>78
原作ありきの癖に原作レイプして
原作ファン激怒させるまでがルーチン
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:10:57.27ID:aGxgIPad0
>>69
この夏のガンダムとか7000円のガンプラとか12000円のソフトとか何千個何万枚も劇場物販で売ってるんだから
劇場からしたら入場料以上にありがたい存在だと思うよ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:11:12.05ID:AxKulGwj0
>>58
カイジは映画で脚本結構変えてたけど、面白かった
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:11:19.63ID:HZFhsQ5f0
アニメにくらべりゃ日本の実写映画なんてゴミなのに
なんで同じ土俵に上がろうとするの?
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:11:38.70ID:TmAQuAac0
>>1
鬼滅とエヴァは成り立ちややり方が違うのにいっしょくたにするなよ
鬼滅はやり方が割と悪質だけどエヴァは自主制作から積み重ねて段々興収上げてきてるのに失礼だぞ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:11:38.71ID:jDBcx4xt0
>>65
樋口真嗣は特殊映像の才能はあるけど
普通の演出はヘタ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:11:45.97ID:ZnJqI5050
>>83
というかテレビエヴァよりテレビ鬼滅の方が視聴率低かったんだから鬼滅の方が成り上がりだよね?
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:11:52.96ID:e5CSZJwr0
アニメ擁護する気全くないけどこれは違うでしょ
安易な量産型恋愛映画に頼った結果じゃなくね?
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:12:02.08ID:Cs8X2iQr0
アニメ映画がどうの関係なくただ実写邦画が衰退してる
いや、そもそも栄えたことなんてあったっけ?
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:12:06.50ID:ZnJqI5050
>>92
それがどうしたの?
エヴァは委員会方式のテレビアニメから始まりましたよ?www
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:12:09.85ID:vEpNqMAP0
>>66
それはある
役者やアイドルの人気そのものを利用しようとするスターシステムをやっちゃってるんよね
「映画の力」じゃなく、他力を得ようとし続けたらそりゃ力は落ちていくわ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:12:12.34ID:nsxvm3HE0
原作アニメの実写化に頼らないといけないとか恥ずかしくないのかね
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:12:16.35ID:lxq7Rveu0
娯楽に徹した作品がばんばん稼いでくれるから
客層が限定されるような作品を制作する余裕が生まれる
とは、考えないんですかね?
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:12:26.78ID:1TnzuIuE0
>>1
鬼滅の刃は広告代理店の超絶ステマと超宣伝をやり過ぎた

内容の無いジャンプバトルアニメをここまでやってしまうのは
流石にやり過ぎ

5ちゃんでも業者が毎日100以上の異常なスレを
乱立させ常軌を逸していた
今までこんな酷かった事は無かった

広告代理店の日本の映画界エンタメ界の黒歴史
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:12:38.28ID:+O4yFaZP0
>>69
そんな事ないと思うよ
10月の鬼滅公開当時は映画館のツィッターは鬼滅への感謝の言葉で溢れてた
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:12:47.05ID:he5yhOMz0
100ワニ「他人のせいにする前に売れる努力したんか?俺はしたぞ?」
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:12:53.12ID:NFwLop7q0
邦画見ている奴も邦画が面白いからじゃなくて好きなタレントが出ているから見ているだけだろ
端から見たら下手糞な演技で学芸会やっているだけだが
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 19:12:55.86ID:9yYqRThU0
アニメがどうのこうのじゃなくて

そもそもの質は?笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況