X



【音楽】松本隆「日本独自のものにはならない」 "詞先"が激減するJ-POPの現状に本音激白! [湛然★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2021/08/03(火) 06:06:39.23ID:CAP_USER9
松本隆「日本独自のものにはならない」"詞先"が激減するJ-POPの現状に本音激白!
投稿日:2021/08/02 14:59 更新日:2021/08/02 14:59 COCONUTS
https://coconutsjapan.com/entertainment/matsumototakashi-kanja-ishiwatarihunji/64910/


8月1日の「関ジャム 完全燃SHOW」(テレビ朝日系)では、作詞家の松本隆さんの特集を放送。作曲より先に作詞を行う手法・詞先が激減するJ-POPの現状について松本さんが本音を明かし話題を集めました。


■いしわたり淳治、松本隆に聞きたいこととは?

作詞家のいしわたり淳治さんは、松本さんに「詞先が激減する今の日本音楽に思う事は?」と質問します。

作曲より先に作詞を行う手法・詞先について、関ジャニ∞・村上信五さんが「今でも減ってるんですか?詞先って。いしわたりさん」と尋ねると、いしわたりさんは「ものすごく減ってますね。僕がやらせてもらう中でも9割5分ぐらいが曲が先にあります」とコメント。

続けて、いしわたりさんは「おそらくこの曲にするみたいなコンペが行われてるんでしょうね。なので曲だけが集まっている状態で、あとで呼ばれるっていうことが多いんだと」と音楽制作の裏側を明かしました。

また、いしわたりさんは「完成形として詞が先のものと曲が先のものって、ちょっと質感が違うと僕は思っていて。そうなると片方ばっかりがいっぱい出てるって、 松本さんも思ってらっしゃるのかなみたいなところもあって」とこの質問の意図を説明します。

■松本隆「日本独自のものにはならない」"詞先"が激減するJ-POPの現状に本音激白!

いしわたりさんからの質問に対して、松本さんは「人類の歴史的観点から考えると、まず思いがあって、思いに続く言葉があって、それにメロディを乗せてきた。そうやってポップスが生まれる歴史へと繋がってきた」と語ります。

続けて、松本さんは「日本では、外国の真似をしてサウンド重視。まずかっこいいサウンドを真似して、それに合うメロディをつけて、それから詞をつけてっていう逆の手順を踏んでいる。だから日本独自のものにはならない」と質問に回答しました。

松本さんとは多くの作品でタッグを組んできた音楽プロデューサーの武部聡志さんは松本さんの回答について「この答え感動しました。僕! やっぱり日本独自のポップスを作っていかないと」と松本さんの意見に共感します。

続けて、武部さんは「日本の曲がビルボードのチャートで上がったりね、それこそグラミー賞を取ったりっていう未来を考えたらやっぱり日本独自のものを作っていかないといけないと思うんですよね。だからそこをやっぱり隆さんは憂いてるなっていうのは…。これホント真理だと思います」と持論を展開します。

一方で、いしわたりさんは「自分が聞いたことに答えてくれたんだっていう感動が遅れて、今やって来ました」と語り、笑いを誘いました。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

(文:かんだがわのぞみ)
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 20:19:11.82ID:YdvArw5w0
本人が全部書いているのかどうかは分らんが、あいみょんは歌詞のセンスがあると思う
ただ、がっかりするような部分も目立つんだよね 少し変えればもっと良いのにと思うことも結構ある
ただ、このフレーズ、上手いなと思うことも多い。そこはセンスかな
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 20:28:32.55ID:tfGF2raN0
はあ?
じゃあ初めに作詞家様ありきで体制の頂点に据えて制作しろってことか?
なにをおいてもまずは自分が満足できるための創作作法を優先しろって?
どこまで偉くて傲慢なんだよ作詞家風情が!
音楽業界では作・編曲家やミュージシャンの方が格上で
作詞家なんて音楽家でもなんでもないんだよ、弁えろ!
松本、お前はまずキックの16分ダブルがキチンと踏めるとか
シングルパラディドルが人並みにできるようになってから大口叩けよ!
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 21:39:13.16ID:hcqBrd6K0
>>378
こういう個々のアーティストの行動と全く関係のない分析はただの言葉遊び
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 21:40:33.26ID:hcqBrd6K0
>>328
パクリ楽曲に関しては曲先だろ
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 22:17:54.53ID:dX31uye90
我田引水や俺をあがめろ臭がキツいけど
実績あるから何とも言えない
ただこの人の立場ならそう言うだろうね
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 22:26:00.26ID:/CPIXnzl0
爺さん何言ってんだ?
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 22:26:43.86ID:mxVCwr040
作曲家って曲を打ち込んでレコード会社に渡すだけだから、誰に曲使われるかによって収入変わるね
以前だったらAKBに使ってもらえれば100万枚以上の印税でウハウハ
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 22:54:22.40ID:Emc/9NX/0
>>439
木綿のハンカチーフの歌詞がスペイン皮のブーツのパクリだって竹中労さんが指摘したときに松本さんは、だんまりを通した。
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 22:57:56.21ID:D61cOdz10
>>426
最近はというかJ-POPはずっと響きより世界観重視で韻すら踏んでない糞曲ばっかりだわ
英語圏ではどんなDQNな野郎の曲でも韻は踏む 基本のキ
松本隆はそのへんをどう思ってるのだろう?
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 23:01:15.27ID:D61cOdz10
それと日本人が辞書片手に英詞書いてるの恥ずかしいからマジでやめてほしい
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 23:15:00.28ID:D61cOdz10
ジジイで何が悪い 
Google翻訳とか使えばさらにひどくなる
詩・詞専用のAI辞書があればいいがニッチすぎるだろ
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 23:15:07.13ID:J4CSCZ4Y0
>>445
何言ってんだか
日本語で韻を踏もうとすると体言止めになって不自然になる
だから、口語体の歌謡曲では韻を踏まないのが普通なんだよ
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 23:33:17.87ID:hcqBrd6K0
>>444
松本擁護にはならない
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 23:38:50.52ID:hcqBrd6K0
>>445
ゴダイゴの英詞の歌を聴いて英米の人は「何で韻を踏んでないの?」と奇妙に思うらしいね
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 23:40:07.88ID:hcqBrd6K0
>>451
竹中労の個人攻撃をしても松本のパクリは消えない
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 23:45:07.50ID:34GMulX30
「日本独自のもの」

聞き手にとってはどうでもいいこと
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/04(水) 23:45:54.35ID:dB9ZyNnE0
メロディなしで詩だけ読んでると、なんと意味不明の曲が多いことか
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 00:14:46.58ID:7je3LcBf0
>>423
盆踊りなら喜んで踊ると思うわ
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 00:26:13.13ID:0s/X9Ypk0
情熱大陸のヒャダインだったかな
レコード会社から曲作りの依頼を見せてたけど、
「ズバリ○○みたいな曲をお願いします」って有名曲を名指しで書いてきてた
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 00:30:28.98ID:/eQKAO/X0
なんでメジャーな歌って、愛とか恋とか別れとかの歌詞ばっかなんだ。
アニソンの方がよっぽどバリエーションがある。
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 01:25:02.30ID:7je3LcBf0
>>461
なるべく広い層に当てはまりそうなテーマだから
まったく同じ体験は無いとしてもだいたい誰でも多少なりとも色恋は経験してるから共感も得やすいでしょっていう
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 02:27:27.60ID:K9PQbOZ60
>>461
アニソンに80年代アイドルソング的アナーキーさがあるのは否めない
枠内であれば何やってもいいよ的な発注なんだろうと思う
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 03:47:20.69ID:MKsaLOxE0
デュエット曲は歌詞に情感がある
東京ナイトクラブとか別れても好きな人とか北空港とか
jぽpでもデュエット曲を作ればいいのに
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 05:43:32.04ID:BSfHuJsT0
吟遊詩人じゃないから音楽家だからサウンド重視でいい、当たり前。
海外のマネとかアホかよw
叩くならダンス等ビジュアルメインのアイドル系叩けよ
あんなの映像無かったら絶対誰も見向きもしないクソ音楽
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 05:51:55.01ID:NI3TS4Km0
自分で詞書いてから作曲家に依頼したらいいじゃん
そんで歌いたいやつ探せよ
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 05:56:12.83ID:BSfHuJsT0
日本独自のものにならないというのも完全に間違い。
米津、YOASOBI、髭男、Ado等、明らかに日本独自のガラパゴスサウンド。
海外にあんな複雑で綺麗な曲絶対作れない
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 06:01:40.52ID:lF7qoxhf0
もう詞先で行ける様なのを書ける作詞家が絶滅危惧種だろ
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 06:07:07.94ID:xk+9Zu+20
松本隆の歌詞は情景描写が精密なので
聴いてるだけで映像が浮かんでくるよね
とくに映像的だと思う歌詞↓

ピッツァ•ハウス22時 / 太田裕美
約束 / 原日出子
カナリア諸島にて / 大滝詠一
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 07:08:04.23ID:8ZydTlEr0
「職人」が作っていた頃の音楽は面白かった
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 07:10:04.39ID:5TtzvkY10
>>19
これ
聞いてて疲れえるな
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 07:15:44.02ID:sp1bJLfF0
日食なつことか詞先じゃね?
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 07:20:30.95ID:pypW8tD00
確かにKPOPみたいな歌増えた
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 07:36:17.28ID:mtFi+MIP0
全部、自分で詩を書くと才能があってもしんどくなるだろうな 
ミスチルの桜井とかな 最初は自然と出た言葉が多いだろうが、だんだん何とか絞り出すようになってしまう気がする
今はそんなに売れない時代だから金の問題もあって外に作詞を依頼するなんてしたくない気持ちもわかるけど
違う人に書いてもらえば幅も出る 
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 07:46:43.28ID:XTOALNXi0
>>479
盟友のコバタケや小林ヨシリンが尽くミイラに成ったから嫌気がさしたんだろうと想像
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 07:57:40.18ID:01TSGD/60
歌詞は必要でも575の17文字程度
ささる歌詞があればいいよ。
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 08:36:44.52ID:bBuduic80
一時期流行ったギター女子も
歌詞が作れなくなって行き詰まるのがほとんどだからな
アルバム1〜2枚も出すとネタ切れ
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 08:46:37.65ID:hulux8Bp0
松本隆もサブウェイ特急では矢沢永吉に
セクシャルバイオレットでは桑名正博に自分がなったつもりで詞を書いてたと思うし
思いがどうとかーというのは違和感がある

畳じゃ死なねえぞとか矢沢本人が書いたら出てこないフレーズだけど
いかにも矢沢だし
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 10:06:04.93ID:ruYp76Lz0
誰か言ってたが詞先の方が難しいらしいが
それくらい複雑な事が出来るようじゃないと良い曲は作れないんだろう
詞先の方がヒット曲多いのでは
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 10:12:23.04ID:LPdgfFhB0
>>7
倍野菜って何だ?
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 10:14:49.92ID:eISzeAap0
>>1
「外国の真似をしてサウンド重視。まずかっこいいサウンドを真似して、
それに合うメロディをつけて、それから詞をつけてっていう逆の手順を踏んでいる」

松本さんと武部さんがこんな感じだったけど・・・
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 10:16:31.89ID:E9PGbFVz0
>>472
そんなもん、年齢によって違うんじゃないか?
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 10:19:58.68ID:ju3j076s0
>>1
老害になりすぎだろ
日本の市場だけ目指しちゃダメダメダメな時代だぞ
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 10:29:43.28ID:A1PZmNE4O
>>482
それは男女関係なくない?
言いたかった、表現したかった事を初期作品でやり尽くしてしまうのて分野問わずよくある事だし。
そっから先も捻り出せる人がプロというか。
まあ、売り上げが伸びず契約が切られただけの可能性も大だが。
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 10:36:37.40ID:4PaSg0Zx0
>>387
松田聖子も時計をチラッと見たりウインクしてた気が
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 10:43:02.93ID:3YInd8LO0
作詞 松本隆
作曲 筒美京平
の歌はやはりいいよな。
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 10:58:54.78ID:8vbigrZ40
言葉が先であとからメロディーつけたほうがすんなり頭に入ってきて記憶に残り続けるのは確かだな。
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 11:03:13.29ID:bBuduic80
>>491
まあそうなんだけど
一時期ちょいルックスの良い女子が
ギター持って等身大の自分を歌にしてみましたみたいなこといって
わらわらデビューしてたんだよね
みんなすぐにネタが尽きてしまったようでいなくなった

西野カナみたいに分業合議制で歌詞作れはもう少し延命で来たんだろうけど
そのうちダーリンやトリセツみたいなの歌うことになってしまい
本人もそれに嫌気がして引退してしまった
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 11:11:10.01ID:jtMGhGcK0
>>242
「会いたくて」は解禁になったの?w
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 11:30:41.33ID:5/o0TOUW0
>>491
SHISHAMOの人(詞先)も最近ラジオで「初期の頃と歌詞の感じが変わったと言われる事もあるが、
自分らも年齢上がってその分体験も増えてるし(変わっていくもんだと思う)」みたいな事を言ってた

マーケティング的に言えば同世代のお客を繋ぎ止めるにはって事でもあるんだろうけど
そう言うところまで意識できる人(グループ)は続けていけるんじゃないかね
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 11:33:35.85ID:zQyrqbYy0
最近のポップスは歌詞が前に来る曲が多くて
あんまりカッコいいサウンドが少ない気がする
て思ってたんだけど
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 11:48:26.26ID:v4B9cfjp0
歌詞の意味よりも譜割りのセンスだよ
やはり筒美京平、あとKpopのが上手い
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 16:04:37.17ID:7g/8ITu50
>>445先ず響きに関してはいいと感じるか感じないかは個人差ある、韻を踏むのも日本語だとキャッチ―な曲が多い
シリアスな曲には日本語だと向かないのが多いからな
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 16:15:02.56ID:W4MOB1V/0
>>501
K-POPは日本語のセンテンスガン無視するからな
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 16:23:03.23ID:8I6Mi3+60
日本語ラップでグラミー賞とれるのか
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 16:32:55.35ID:7g/8ITu50
詞を優先して聴く人は音楽をどう聴いてるのか?インストとか聴かないのか?歌が無いと音楽は聴けないのか?
例えばジャズのインプロビゼーション聴いてどう感じるのか?クラシックのオーケストラを聴いてどう感じるのか?

アニメもアニソンしか聴かない?劇伴(サントラ)は聴かない?音楽は歌が無きゃ駄目なの?
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 16:42:47.54ID:8cxfvBNi0
>>509
そういう人は言葉がわからないからと洋楽すらほとんど聴かないよ
バンドとか楽器経験者じゃないとバックの音はカラオケとしてしか聴こえない
そもそも楽器の音を分離して聴くことに慣れてないから特にベースの音とかわからない人も多い
歌しかほぼ聴かないというか聴けないというか上手く説明できん
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 16:58:26.44ID:U46Hxh720
曲先だと文字数の制約で同じ曲の中で「君」と「あなた」が両方出てきたりするのがなんか嫌
女性の一人称で「僕」が増えたのも理由の一つはこれなんじゃないかな
あと2番のAメロが長さ半分になっちゃうのも最近は当たり前だけど
これもやっぱり曲に合わせて歌詞書いてて
思いつかないから適当に端折ってるのかな
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 17:00:07.99ID:qshJDp3M0
>>502
自分が行くどこの店でも音楽が流れてるけど?
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 17:58:12.45ID:bBuduic80
>>509
ただの効果音または
雑音や騒音といっしょのくくり
意味のない音が流れ続けてるだけ
ほとんどの外人はカエルやセミの無き声に風流を感じないらしいから
そういうのと同じ感覚なんだろう
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 19:40:45.02ID:MlX3ealcO
占い
Qおじいさま、君が代は歌詞が先ですか曲が先ですか?

「代名詞」
→詩先
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 21:02:50.93ID:yFVnWEVB0
杉良の「君は人のために死ねるか」は詞が先に出来て作曲家が苦労した後が伺える名曲
杉様が書いた詞を書き直すなんて市中引き回しのうえ打ち首獄門の刑だもんなw多分
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 21:06:20.56ID:7g/8ITu50
>>510>>513そうなのか?それで○○アーティストの歌詞は云々評論してんのか?
音楽にとって音は詞以上に詞的に表現されてたりするんだがな、何で詞だけで音楽聴いた気になるのか?

例えば70年代のアメリカはベトナム戦争があって病めるアメリカ時代 反戦歌が多く歌われた、そんな中
https://www.youtube.com/watch?v=ezI1uya213I
ジミヘンはギター1本でアメリカを表現してみせた、歪んだギターの音が炸裂「ギャワ―――ン」戦闘機の爆撃の音等
下手な反戦歌を歌詞無しで音だけで表現し他を圧倒した、この後「パープルヘイズ(紫の煙)」をプレイ
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 21:39:53.82ID:5CsgrpWH0
>>517
論評してるかは知らないよ
ただ歌詞がいいとか言ってるごく一般の人たちはそうってだけ
バンドやってない人がジミヘンに興味持つわけない
せいぜい歯で弾く人とかギター燃やして壊す人とか
パープル・ヘイズはジョジョに出てくるスタンドの名前って認識で終わり
そもそも洋楽は歌詞聴き取れないし何言ってるかわからないから聴かないってのに
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 21:45:42.29ID:WaDo7XOO0
ヨアソビは小説をもとに曲作ってるから"詞先"か
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 22:09:28.73ID:3bjLv6kr0
ジミヘンあんだけ大スターだったのに
楽器やってる奴しか聴かないわけないじゃんアホ
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 22:28:37.53ID:WaDo7XOO0
>>520
ヒロト好きなんだけどさ
ヒロトが間違った事を言ってるか
ヒロトの言葉が足りなかったか余計な事まで言ってしまってるだけとしか思わないね

受け手側の理解力のせいは逆恨み
あんたにしたって理解力が足りてないまで言うならまだしも皆無まで言うのは言葉がきつすぎるし

「流石歌詞なんかどうでもいい派は言葉の使い方が雑ですねw」とか嫌味言われてもしょうがないよ
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 22:32:02.58ID:j6sMEntg0
あんだけ大スターって日本で大スターじゃないし何年前だと思ってるんだ
今の若者がジミヘン聴いてると思ってんのか
名前知ってるやつだってそんないないわ
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 22:37:26.06ID:7g/8ITu50
>>518ジミヘンを出したのは解りやすい例え
やっぱアーティストが奏でる音楽は音が重要って事
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 22:38:34.19ID:1IU23uvd0
誰でも出来るたかが作詞ごときで調子のんなボケ
オワコン老害は黙って消えろ
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 22:39:29.95ID:/TeULxXe0
宇崎竜童が奥さんに詩を書いてくれって頼んで書いてもらったら、韻を踏まない詩が渡されて
きてしまい出来上がったのが港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカだそうだ。
詩が先だと作曲者が頭をひねる
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 22:41:45.79ID:7g/8ITu50
>>523
取り敢えずジミヘンは置いといていい、そこじゃなくて歌詞の意味が良く解らなくてつたないとしても
音で補足してくるアーティストは沢山いるって事
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 22:50:06.23ID:H9Kth/Au0
お正月といえば
こたつを囲んで
お雑煮を食べながら
カルタをしてたものです
今年はひとりぼっちで
年を迎えたんです
除夜の鐘が寂しくて
耳を押さえてました
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 22:51:24.14ID:Hugxt0Zg0
>>524
>>527
だから俺に言ってどうする
そんなことは言われなくてもわかってる
歌詞を中心に聴く一般層のことを言ってるだけでそんな人たちに音がどうの言うだけ無駄な労力と言ってるまで
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 22:55:28.54ID:qwMH2k3y0
詩は無限だからな
音は有限
詩にオリジナリティーがあればパクリと言われない
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 22:59:41.06ID:2FwryU8o0
西洋ドラマモノマネ木綿のハンカチーフの何処が日本風だって?
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 23:01:06.94ID:71gOvbrz0
日本語に合ったメロディーであることが大事だね米津玄師みたいに
あれは英語で歌うと恐ろしく違和感があるメロディ
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/05(木) 23:09:09.27ID:qwMH2k3y0
死神とか米津はオッサンでも侮れん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況