https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3491071/
名門オーディオメーカー・オンキヨーホームエンターテイメント(大阪府東大阪市、東証ジャスダック)が1日付で上場廃止となった。これによってアンプの山水電気、チューナーのトリオ(現JVCケンウッド)、スピーカーのパイオニアの「オーディオ御三家」が“消滅”した。
経済ジャーナリストは「オンキヨーは2015年にパイオニアのAV機器事業を買収して生き残りを図ったものの、家庭向けのアンプやスピーカーの製造から撤退。これで事実上の御三家消滅でした。しかし、さらにオーディオ業界は衰退の一途で、オンキヨーはパイオニアのAV機器事業売却に追い込まれ、上場廃止。これで御三家は完全に消滅です」と語る。
オンキヨーは1946年に旧松下電器産業(現パナソニック)のスピーカー部門の工場長だった五代武氏が「大阪電器音響」として創業。80年代にはパイオニア、トリオ(ケンウッド)とともにチューナー、アンプ、スピーカーをコンパクトに組み合わせたミニコンポを流行させ、日本を代表するオーディオブランドに成長した。
ところが、2001年、米アップル社の携帯音楽プレーヤー・iPodが登場して、パソコンを使ってインターネットから音楽を入手して持ち運ぶ時代が到来した。
「2007年にはアイフォーンが発売されて、音楽はスマホの中に取り込まれ、音楽のデジタル化が急加速。スマホの音質向上で、オーディオ関連市場は衰退の一途をたどったんです」(同)
御三家の一つ、ケンウッドが08年に日本ビクターと経営統合し、11年には持ち株会社のJVC・ケンウッド・ホールディングスとケンウッドを含む3事業会社が合併。ケンウッドは65年の歴史に幕を閉じた。14年には山水電気が破産している。
時代の流れには逆らえなかった。
【音楽】オンキヨー上場廃止で「オーディオ御三家」消滅…80年代にはミニコンポの大流行も [muffin★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1muffin ★
2021/08/02(月) 16:31:25.60ID:CAP_USER92名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:32:40.90ID:ZojN7oVD0 音がいいのが 音響
オンキョウでは分からんわな
オンキョウでは分からんわな
3名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:33:43.74ID:XI4PcRTj0 KENWOODは?
4名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:34:10.35ID:XI4PcRTj0 >>1にあったわ
5名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:34:24.77ID:mjXiLuJY0 パイオニアがない
2021/08/02(月) 16:34:29.97ID:8yR8Eom80
今思うと何だアレなコンポ
2021/08/02(月) 16:34:57.55ID:m/EErAlv0
化石企業は去るのみ
2021/08/02(月) 16:35:03.73ID:EIkcOlPv0
な〜に、
まだ山水再々上場というカードがある(笑)
まだ山水再々上場というカードがある(笑)
9名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:35:23.63ID:ovzD0Ok00 ミニコンポ型のスマホ作ればミニコンポ界のiPhoneに成れたものを
2021/08/02(月) 16:35:29.26ID:1AOj959K0
>>3
残ってる
残ってる
2021/08/02(月) 16:35:37.99ID:OzoVuoaB0
南野陽子 ナンノこれしき
12名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:35:38.35ID:Mq83Sndb0 ONKYOって言ったら南野陽子ミニコンポ
2021/08/02(月) 16:35:43.45ID:6Wp6sDD00
社運をかけた最後の製品がおっさんおばさん向けだったと聞いて、
上場廃止もさもありなんと思いました
上場廃止もさもありなんと思いました
14名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:35:53.31ID:0MoQy/D80 俺達のデノンがあるさ
15名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:36:00.74ID:EndPXRMe0 サンスイアカイ
駄目になったな。
駄目になったな。
16名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:36:22.56ID:mjXiLuJY0 aiwa
2021/08/02(月) 16:36:23.59ID:1eORHXUu0
Technicsは?
18名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:36:49.61ID:EsEiFYBP0 ナカミチ、アカイのテープデッキ復活希望
19名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:36:57.98ID:Fln02XhN0 AIWAがいる限り安泰
2021/08/02(月) 16:37:07.70ID:n6u4NtEn0
消滅なんかしてないだろ
株式市場から消えただけ
株式市場から消えただけ
21名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:37:07.82ID:+PdPDT6M022名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:37:32.99ID:+PdPDT6M0 >>19
アイワも消えた
アイワも消えた
2021/08/02(月) 16:37:44.65ID:PiFUzWmI0
カロッツェリア
24名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:37:45.61ID:ovzD0Ok0025名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:38:13.77ID:Fln02XhN0 ケンウッド、パイオニアが憧れだったが、上位機種が20万近くして手が出なかったな
26名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:38:34.96ID:Rs6nMCBi0 中華デジアンに飲みこまれた
27名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:38:42.26ID:G0uyom380 レベッカはリバティの中にいる
28名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:38:43.42ID:M7gX681U0 ネットワークコンポ使ってるけどなかなか良い製品だったとのに
2021/08/02(月) 16:38:45.31ID:z0rCl/4e0
約25年前の中学生のとき
クリスマスプレゼントにパイオニアの25+1スロットCDチェンジャーのコンポを買ってもらうつもりが
ビクターのコンポになってしまった
クリスマスプレゼントにパイオニアの25+1スロットCDチェンジャーのコンポを買ってもらうつもりが
ビクターのコンポになってしまった
2021/08/02(月) 16:38:52.91ID:0wfQu/hB0
ダイヤトーン、ポップスベストテン
2021/08/02(月) 16:38:58.58ID:J9pJp6ru0
裕福な家庭ではなかったので、アイワのミニコンポしか買えなかった
3枚CDが搭載出来るCDチェンジャータイプ
CD入れ替える時は、ガポッとデッキの段ごとせり出してくるやつ
3枚CDが搭載出来るCDチェンジャータイプ
CD入れ替える時は、ガポッとデッキの段ごとせり出してくるやつ
2021/08/02(月) 16:39:10.01ID:6z9gny4k0
時代に即した規格や新規客を入れないとどんな業界も衰退する
2021/08/02(月) 16:39:23.25ID:sMj/WEyx0
老舗で生き残れる商品はヘッドフォンだけか
34名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:39:42.77ID:bftxV1dp0 まさかのデノン、マランツが勝ち組
35名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:40:02.45ID:S2yzrBtn0 テクニクスはまだ現存するけど商品展開が僅かなだな。
2021/08/02(月) 16:40:20.39ID:dUwM1Rgg0
2021/08/02(月) 16:40:49.01ID:yUk+AUna0
パイオニアのミニコンポってPrivateだっけ
俺のはソニーリバティだった
俺のはソニーリバティだった
38名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:40:58.32ID:+PdPDT6M0 >>25
ケンウッドかカロッツエリアのカースピーカーのイルミネーションがあこがれだった30年以上前の日本
ケンウッドかカロッツエリアのカースピーカーのイルミネーションがあこがれだった30年以上前の日本
2021/08/02(月) 16:41:07.63ID:UhssMuvI0
うちにあったのはなんだろ
たぶんケンウッドだったかなあ
たぶんケンウッドだったかなあ
2021/08/02(月) 16:41:21.27ID:rJpQVvaF0
わい老害
コンポはでかい方が偉いと錯覚
コンポはでかい方が偉いと錯覚
2021/08/02(月) 16:41:22.83ID:wyRt+pJx0
うちのシアターセットonkyoなんだよな...
42名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:41:45.67ID:rnBavDUq02021/08/02(月) 16:41:59.02ID:G7Tchl5e0
テクニクスはDJターンテーブル
パイオニアはCDターンテーブル
アカイはウィンドシンセとパッド
みんな姿を変え細々と生きている
パイオニアはCDターンテーブル
アカイはウィンドシンセとパッド
みんな姿を変え細々と生きている
44名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:42:04.07ID:ovzD0Ok002021/08/02(月) 16:42:05.74ID:2I0P6jy00
アイワのラジカセ持ってたなぁ
2021/08/02(月) 16:42:20.60ID:x/Zo8DCe0
シナ傘下になっただけ
これで安定して製品出せるかと言えば…
マクアケで予約先着商法しかしてない現状だからなどうにもならんわ
これで安定して製品出せるかと言えば…
マクアケで予約先着商法しかしてない現状だからなどうにもならんわ
47名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:42:26.09ID:67/S7Vyw0 ミニコンポとか復活しないかな
カセットの代わりにシリコンオーディオ合体させる感じで
上に載せるのはあっても収納充電は無いと思う
カセットの代わりにシリコンオーディオ合体させる感じで
上に載せるのはあっても収納充電は無いと思う
48名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:42:28.50ID:spydQyJD0 OTTOはどうした?
2021/08/02(月) 16:42:29.50ID:wRr3Qb7N0
まだまだうちじゃCD現役だからマランツのネットワークCDレシーバー が欲しい
2021/08/02(月) 16:42:40.73ID:yx+EfuUL0
家のシアターはヤマハだな
2021/08/02(月) 16:42:42.44ID:LIlptDHn0
オンキヨー サンスイ トリオ パイオニア
御三家じゃないのはどれなんだよ??
御三家じゃないのはどれなんだよ??
52名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:42:47.02ID:G0uyom380 80年代はドデカホーンとかよくわからん物がはやったなw
親父のIntegra A-2001がまだ隣にあるよ
もちろんメンテナンスは完全だからちゃんと動く
書斎を仕事部屋に作り替えてしまったから肝心のStarlingが
僅か1m間隔で並べられてしまってるからお話にならないけどな
親父のIntegra A-2001がまだ隣にあるよ
もちろんメンテナンスは完全だからちゃんと動く
書斎を仕事部屋に作り替えてしまったから肝心のStarlingが
僅か1m間隔で並べられてしまってるからお話にならないけどな
2021/08/02(月) 16:43:16.27ID:ln6n9IjG0
昨日ワットマンに売り払ったわ
54名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:43:24.06ID:69Uk/Pty0 LUXMANとマイ電柱
55名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:43:27.36ID:TdJHjSar0 パイオニアのブルーレイプレイヤーが消滅して、ブルーレイプレーヤーの選択肢が
一気にかなり少なくなった
一気にかなり少なくなった
2021/08/02(月) 16:43:43.46ID:YzRvVBdq0
昔のコンポって今見ても物欲そそられるカッコ良さだよな
http://blog-imgs-116.fc2.com/w/o/n/wonderryuchan/p1.jpg
https://i.ytimg.com/vi/WZH_R2asFfE/maxresdefault.jpg
http://blog-imgs-116.fc2.com/w/o/n/wonderryuchan/p1.jpg
https://i.ytimg.com/vi/WZH_R2asFfE/maxresdefault.jpg
2021/08/02(月) 16:43:45.87ID:EFC0++Hs0
何か悲しい
58名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:43:57.18ID:D9Lcjhj90 たまにでっかいコンポをYoutubeで観るとワクワクするんだよな
59名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:44:01.09ID:/g/53Owm0 俺の部屋にあるオンキョーのアンプは
故障したら終わりか
故障したら終わりか
2021/08/02(月) 16:44:24.64ID:UgQAWZu+0
90年代辺りのコンポと今の小さいコンポってどう違うの?
スピーカーとかめっちゃ小さいでしょ。今
スピーカーとかめっちゃ小さいでしょ。今
61名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:44:47.52ID:58jWY64V0 MDからPCに移行する機器作ったら売れると思うけどな
2021/08/02(月) 16:44:49.63ID:z0rCl/4e0
63名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:45:13.93ID:rcqhTrGN0 テクニクス = ナショナル
オプトニカ = シャープ
ローディー = 日立
オーレックス= 東芝
オットー = 三洋
オプトニカ = シャープ
ローディー = 日立
オーレックス= 東芝
オットー = 三洋
64名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:45:51.49ID:4iCR87ds0 ケンウッドのALLORAのコンポにあこがれてたな中学生には高すぎて買えなかったけど
65名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:46:01.66ID:JWcVW4x10 1円株買おうかなと三分くらい考えたけど
結局上場廃止か
結局上場廃止か
2021/08/02(月) 16:46:22.33ID:0wfQu/hB0
バング&オルフセンの、手を近づけると前面のガラスが開くやつ憧れたなぁ。
67名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:46:24.65ID:G0uyom38068名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:46:25.62ID:spJxEUS30 スピーカーはクリプシュだな
69名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:47:09.48ID:wRr3Qb7N0 90年代のコンポは真っ黒なボディでボタンがいっぱいついてて
スペクトラムアナライザーが上下しててかっこいいよな
スペクトラムアナライザーが上下しててかっこいいよな
70名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:47:10.87ID:spydQyJD0 パナソニック テクニクス
三菱 ダイアトーン
東芝 オーレックス
日立 ローディ
三洋 オットー
三菱 ダイアトーン
東芝 オーレックス
日立 ローディ
三洋 オットー
71名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:47:11.33ID:mNYdq9nu0 シャネルズのランナウェイのCMはパイオニアのラジカセでしょ
72名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:47:15.06ID:ovzD0Ok00 日本の鶏小屋住宅事情を考慮して小型高性能デジアン一体型スピーカーに注力すりゃよかったのに
それならスマホと連帯とれて売れ線商品になったのにな
そんなアイデアすら浮かばないメーカーなんて潰れてもしゃーない
それならスマホと連帯とれて売れ線商品になったのにな
そんなアイデアすら浮かばないメーカーなんて潰れてもしゃーない
2021/08/02(月) 16:47:30.40ID:fC05gYMa0
アカイ、ダイアトーンがない。やりなおし
2021/08/02(月) 16:47:43.39ID:SayjOFON0
>>1
> https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3491071/
>
> 名門オーディオメーカー・オンキヨーホームエンターテイメント(大阪府東大阪市、東証ジャスダック)が1日付で上場廃止となった。これによってアンプの山水電気、チューナーのトリオ(現JVCケンウッド)、スピーカーのパイオニアの「オーディオ御三家」が“消滅”した。
>
> 経済ジャーナリストは「オンキヨーは2015年にパイオニアのAV機器事業を買収して生き残りを図ったものの、家庭向けのアンプやスピーカーの製造から撤退。これで事実上の御三家消滅でした。しかし、さらにオーディオ業界は衰退の一途で、オンキヨーはパイオニアのAV機器事業売却に追い込まれ、上場廃止。これで御三家は完全に消滅です」と語る。
>
> オンキヨーは1946年に旧松下電器産業(現パナソニック)のスピーカー部門の工場長だった五代武氏が「大阪電器音響」として創業。80年代にはパイオニア、トリオ(ケンウッド)とともにチューナー、アンプ、スピーカーをコンパクトに組み合わせたミニコンポを流行させ、日本を代表するオーディオブランドに成長した。
>
> ところが、2001年、米アップル社の携帯音楽プレーヤー・iPodが登場して、パソコンを使ってインターネットから音楽を入手して持ち運ぶ時代が到来した。
>
> 「2007年にはアイフォーンが発売されて、音楽はスマホの中に取り込まれ、音楽のデジタル化が急加速。スマホの音質向上で、オーディオ関連市場は衰退の一途をたどったんです」(同)
>
> 御三家の一つ、ケンウッドが08年に日本ビクターと経営統合し、11年には持ち株会社のJVC・ケンウッド・ホールディングスとケンウッドを含む3事業会社が合併。ケンウッドは65年の歴史に幕を閉じた。14年には山水電気が破産している。
>
> 時代の流れには逆らえなかった。
> https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3491071/
>
> 名門オーディオメーカー・オンキヨーホームエンターテイメント(大阪府東大阪市、東証ジャスダック)が1日付で上場廃止となった。これによってアンプの山水電気、チューナーのトリオ(現JVCケンウッド)、スピーカーのパイオニアの「オーディオ御三家」が“消滅”した。
>
> 経済ジャーナリストは「オンキヨーは2015年にパイオニアのAV機器事業を買収して生き残りを図ったものの、家庭向けのアンプやスピーカーの製造から撤退。これで事実上の御三家消滅でした。しかし、さらにオーディオ業界は衰退の一途で、オンキヨーはパイオニアのAV機器事業売却に追い込まれ、上場廃止。これで御三家は完全に消滅です」と語る。
>
> オンキヨーは1946年に旧松下電器産業(現パナソニック)のスピーカー部門の工場長だった五代武氏が「大阪電器音響」として創業。80年代にはパイオニア、トリオ(ケンウッド)とともにチューナー、アンプ、スピーカーをコンパクトに組み合わせたミニコンポを流行させ、日本を代表するオーディオブランドに成長した。
>
> ところが、2001年、米アップル社の携帯音楽プレーヤー・iPodが登場して、パソコンを使ってインターネットから音楽を入手して持ち運ぶ時代が到来した。
>
> 「2007年にはアイフォーンが発売されて、音楽はスマホの中に取り込まれ、音楽のデジタル化が急加速。スマホの音質向上で、オーディオ関連市場は衰退の一途をたどったんです」(同)
>
> 御三家の一つ、ケンウッドが08年に日本ビクターと経営統合し、11年には持ち株会社のJVC・ケンウッド・ホールディングスとケンウッドを含む3事業会社が合併。ケンウッドは65年の歴史に幕を閉じた。14年には山水電気が破産している。
>
> 時代の流れには逆らえなかった。
2021/08/02(月) 16:47:44.32ID:AREPUcQc0
diatoneで
2021/08/02(月) 16:47:54.20ID:IeLPfJEu0
昔のオーディオ買い替えるかとネット見たら中華ばっかりで
でも価格破壊で結構いいチップ乗ってたりするんだよな
それか数十万レベルのハイエンドか、二極化で国産メーカーすっかり元気なくなって
でも価格破壊で結構いいチップ乗ってたりするんだよな
それか数十万レベルのハイエンドか、二極化で国産メーカーすっかり元気なくなって
77名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:48:26.64ID:Abx5kdio0 aurex
2021/08/02(月) 16:48:32.19ID:jh31lHpf0
>>59
まだ電気街行けばマニアのオッサンが修理してくれそう
まだ電気街行けばマニアのオッサンが修理してくれそう
2021/08/02(月) 16:48:42.91ID:JNZFJYRp0
上場廃止するとなんで消滅になるの?
80名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:48:48.00ID:G0uyom380 総鉄屑に手出した辺りからおかしくなってきたよね
81名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:48:53.20ID:yzSFEGKh0 >>34
へぇー、デノンはいいのか。
へぇー、デノンはいいのか。
82名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:49:04.03ID:oFeAEJ3Z0 パイオニアって今ほとんどカーナビで食いつないでるのとかじゃなかったっけ?
83名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:49:08.34ID:d+dP25p50 初めて買ったプリメインアンプとスピーカーがオンキョーだったが
マニアに足を突っ込んでからは対象メーカーから外れた
マニアに足を突っ込んでからは対象メーカーから外れた
84名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:49:09.42ID:ceC7/QWu0 アイホンとかの普及がつらかったのはわかるけど、ここ数年高級イヤホンヘッドホンバブルなのになんでそっちにシフトしなかった
2021/08/02(月) 16:49:19.12ID:eXKVNksp0
まだ俺たちにはAKAIがある!(´・ω・`)
2021/08/02(月) 16:49:26.59ID:yawJz3d20
2000年頃までは、ウォークマンで外でイヤホンで音楽を聴く市場と、家でスピーカーで音楽を聴く市場が両立していた。
外でイヤホンで音楽を聴く市場は、スマホとワイヤレスイヤホンに継承されているから、スマホが、家でスピーカーを聴く市場をつぶした理由にはならない。
家でスピーカーで音楽を聴く市場がつぶれたのは何故だろう。
外でイヤホンで音楽を聴く市場は、スマホとワイヤレスイヤホンに継承されているから、スマホが、家でスピーカーを聴く市場をつぶした理由にはならない。
家でスピーカーで音楽を聴く市場がつぶれたのは何故だろう。
87名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:49:32.21ID:0otbLupv0 オンキョーのAVアンプはテレビ台に収まる薄さだから使ってたんだが後継機はなくなるのかな
88名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:49:50.26ID:JQbc60740 平成初期あるある
・貧乏な家のテレビはFUNAI
・貧乏な家のミニコンポはaiwa
・貧乏な家のゲーム機はメガドライブ
・貧乏な家のテレビはFUNAI
・貧乏な家のミニコンポはaiwa
・貧乏な家のゲーム機はメガドライブ
2021/08/02(月) 16:50:14.07ID:e5BGHOZc0
山水だったなー
2021/08/02(月) 16:50:17.07ID:+CAZd6EG0
>>34
デンオン時代のスピーカー現役
デンオン時代のスピーカー現役
2021/08/02(月) 16:50:57.15ID:5UBRDIyP0
キユーピーみたいにオンキヨーなのか
92名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:51:00.94ID:3deNujMh0 サウンドカードは他社製品に交換したけどPCのアンプとスピーカー10年以上使ってるわ
2021/08/02(月) 16:51:07.24ID:IeLPfJEu0
家でも結局ダウンロード、つべの音源で十分、となるとパソコンに繋げるアクティブスピーカーくらいでいいや
みたいな感じかね
みたいな感じかね
94名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:51:14.83ID:aI3Ru/1k0 >>56
それは50すぎの年寄りだけだよ。
それは50すぎの年寄りだけだよ。
2021/08/02(月) 16:51:25.74ID:npZz3R4F0
うちのコンポはaiwaだったよ
今でも同じのあったら買いたいくらい良かった
今でも同じのあったら買いたいくらい良かった
2021/08/02(月) 16:51:26.28ID:I+roZ6D50
一時期PCも作ってたな
SOTECを吸収したんだっけ
SOTECを吸収したんだっけ
97名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:51:57.13ID:tMJLeR9N0 スピーカはダイアトーンだろ
98名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:52:41.69ID:rR8GEQo70 >>63
ダイヤトーン= 三菱
デンオン = コロンビア
ダイヤトーン= 三菱
デンオン = コロンビア
99名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:52:44.11ID:ayot90aO0 GRANBEATの後継機マダー?
100名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:53:06.56ID:eZ92gstC0 薄型テレビのスピーカーは音が悪いから
アンプとスピーカー繋げてるわ
サウンドバーとは比べ物にならないくらい良い
アンプとスピーカー繋げてるわ
サウンドバーとは比べ物にならないくらい良い
101名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:53:17.14ID:iFmWyLd10 マランツとか頑張ってたけど残ってるの?
102名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:53:22.90ID:TdJHjSar0 パナソニックやソニーはブルーレイレコーダーがメインでついでおまけで
ブルーレイプレイヤー出してる形で、本気でブルーレイプレイヤーに注力
してやっていたのがパイオニアとかで期待していたのが、バイオニアの
プレーヤー事業が消滅してしまった
ブルーレイプレイヤー出してる形で、本気でブルーレイプレイヤーに注力
してやっていたのがパイオニアとかで期待していたのが、バイオニアの
プレーヤー事業が消滅してしまった
103名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:53:28.51ID:+Ep7M0WA0 悲しいなぁ
104名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:53:30.20ID:cnImy+w20 最近このコピペあまり見なくなったのは
マイ電柱が普及したから
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
??????????????????????
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
マイ電柱が普及したから
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
??????????????????????
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
105名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:53:46.66ID:3s9vqilN0 A-1VLは結構好きなアンプだったんだがなぁ
106名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:53:49.25ID:+lZQk9b40 親父自慢のなんか知らんけど高いスピーカーと普通のスピーカーの違いがわからん俺は安いので充分だわ
107名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:54:03.55ID:oFeAEJ3Z0 昔ケンウッドがK'sっていうスピーカー、アンプ、CDプレイヤーのセットのシリーズ出してて16万くらいしたけど欲しかった記憶がある
108名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:54:04.72ID:+PdPDT6M0109名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:54:17.88ID:bHcurrKa0 せめて、まともなBluetoothスピーカーを出してたら話は違ったかも?
JVCのDrumcanみたいなスピーカー出さないかな?
JVCのDrumcanみたいなスピーカー出さないかな?
110名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:54:18.60ID:dUwM1Rgg0 >>63
A&D=AKAI+DIATONE
A&D=AKAI+DIATONE
111名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:54:41.02ID:01opquc90 オンキヨー、アカイ、デンオンがワイの中で御三家
112名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:54:57.08ID:aHPx33p00 ソニー
マランツ
ヤマハ
マランツ
ヤマハ
113名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:55:05.57ID:BLqf30o20 昔あった遊歩人っていうやっすいWALKMAN作ってたメーカーいつの間にか見なくなった
114名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:55:06.30ID:fgcxAkxk0115名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:55:14.43ID:FXzRhEz10 今現在若いヤツでステレオコンポとかのオーディオで音楽とか聴いているのいるのかね?
116名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:55:15.55ID:kDHdosOz0 スマホが音響機器とデジカメとゲーム専用機、あとナビゲーションのパイを独り占めしてしてしまったからな
117名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:55:19.75ID:g5PtHxUe0 >>29
俺それ持ってたわ
イコライザーとかのディスプレイと操作画面のところがガバっと前に開いてCDスロットが出てくるんだよな
20枚CD入れても結局聴くCDは決まった1枚か2枚で20枚入る意味あんまなかったw
カーオーディオが10枚CDが入るやつで便利だったから家のコンポも便利かなと思ったが家だと簡単にCDの入れ替えできるからそうでもなかった
俺それ持ってたわ
イコライザーとかのディスプレイと操作画面のところがガバっと前に開いてCDスロットが出てくるんだよな
20枚CD入れても結局聴くCDは決まった1枚か2枚で20枚入る意味あんまなかったw
カーオーディオが10枚CDが入るやつで便利だったから家のコンポも便利かなと思ったが家だと簡単にCDの入れ替えできるからそうでもなかった
118名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:55:30.01ID:rR8GEQo70 >>82
そのカーナビ市場(特に後付け)が縮小して身売り
そのカーナビ市場(特に後付け)が縮小して身売り
119名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:55:50.16ID:+PdPDT6M0 >>88
アイワをバカにすんな
アイワをバカにすんな
120名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:56:09.39ID:N6OWzVXF0 >>9
ギガビートというのがあってだな…
ギガビートというのがあってだな…
121名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:56:16.73ID:VtWy8iAZ0 山水の末期は社員5人だった
122名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:56:29.22ID:Sge389rw0 デノンがあればいいよ
123名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:56:29.55ID:6oDHjsc40 SONYもやばい?
124名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:57:04.43ID:JsCBv9RM0 デノンは元気にサウンドバー出してるというのに
125名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:57:05.37ID:GHKsbiYR0 俺はオンキョー大好きやでD-200、M−510
ドヤする為に海外メーカー買うやつは良さを知らんのですよ
ドヤする為に海外メーカー買うやつは良さを知らんのですよ
126名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:57:11.44ID:/2CKijqe0 デジタル化で底上げされて価格差に見合う音の差が出せなくなった。
127名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:57:13.16ID:lfBWaZx90 とにかくね
おんきよとかきやのんとかの表記がイヤすぎる
おんきよとかきやのんとかの表記がイヤすぎる
128名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:57:22.72ID:Ij2V1CMs0129名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:57:39.01ID:bHcurrKa0 >>124
パイオニアもサウンドバー出しとるわ
パイオニアもサウンドバー出しとるわ
130名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:58:11.50ID:4CJFo/fr0 アンプ ・・・ サンスイ 、 デンオン
プレーヤー ・・・ テクニクス
カートリッジ ・・・ ナガオカ
チューナー ・・・ トリオ
デッキ ・・・ ナカミチ
スピーカー ・・・ ダイアトーン 、パイオニア
プレーヤー ・・・ テクニクス
カートリッジ ・・・ ナガオカ
チューナー ・・・ トリオ
デッキ ・・・ ナカミチ
スピーカー ・・・ ダイアトーン 、パイオニア
131名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:58:26.64ID:+PdPDT6M0 >>123
ハードソフト抱き込んで一人勝ち
ハードソフト抱き込んで一人勝ち
132名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:58:38.15ID:aMrAQK2Q0 AIWAは生きてますかー??
133名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:58:54.15ID:+I2GQgUj0 ナカミチ...
134名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 16:59:44.33ID:rR8GEQo70 >>128
うちに昭和50年代前半のシスコンが残ってるがバラ売りできるかな
うちに昭和50年代前半のシスコンが残ってるがバラ売りできるかな
135名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:00:17.82ID:uBoyFBQ30 チビでかのマック18欲しかったわ
136名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:00:21.42ID:G0uyom380 遊歩人懐かしいな
調べたら会社はとうの昔に消滅してた
といえ親父が福引きかなにかの景品で貰ってきた奴しか知らないけどw
あれどこにやったかな・・・
調べたら会社はとうの昔に消滅してた
といえ親父が福引きかなにかの景品で貰ってきた奴しか知らないけどw
あれどこにやったかな・・・
137名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:00:51.52ID:beEkiOTf0 スピーカー部門だけでも残してほしかった。
海外のスピーカーメーカーはそれなりに健闘してるのに。
海外のスピーカーメーカーはそれなりに健闘してるのに。
138名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:01:22.29ID:v25YrY550 ソニーは金融会社
パナソニックは建設会社
に変身
で逃げ切れるかねw
パナソニックは建設会社
に変身
で逃げ切れるかねw
139名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:01:51.67ID:ASa/zM2L0 要は、オーディオ機器メーカーは絶滅ってことでオッケー?
140名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:01:56.53ID:uAXEDDWG0 世界のYAMAHAがあるから大丈夫
141名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:02:00.85ID:W1oGBpze0 >>134
高級機のアンプとスピーカー以外は二束三文だよ
高級機のアンプとスピーカー以外は二束三文だよ
142名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:02:07.12ID:I+roZ6D50 まだだ、まだオーテクがある…
143名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:02:27.47ID:/33Ydqeu0 パイオニアのホームAV事業はプラズマテレビで大博打打って爆死したのが致命的だったな。
あれで会社が傾き、オンキヨーにホームAV事業を売っぱらい、車載に特化した今は香港ファンド傘下…
あれで会社が傾き、オンキヨーにホームAV事業を売っぱらい、車載に特化した今は香港ファンド傘下…
144名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:02:34.05ID:8vRA3qso0 ここまでRolandなし
かなしみ
かなしみ
145名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:02:37.46ID:XdDvIb0/0 ハイレゾ配信はさすがに
146名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:03:12.76ID:Oo+yv6KL0 オンキョーのPDAはウォークマンより音がいいし多機能なんだけどね
明らかにデザインとかブランディングで失敗してるんだよな
明らかにデザインとかブランディングで失敗してるんだよな
147名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:03:17.34ID:E4APVWUh0 ハイレゾ対応のなんか作ればよかったのに。
148名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:03:19.58ID:/Y+af0tY0 >>127
まあ昔はアルファベットやカナ小文字の商業登記が認められてなかったからとマジレスカッコ良くね
まあ昔はアルファベットやカナ小文字の商業登記が認められてなかったからとマジレスカッコ良くね
149名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:03:21.41ID:t82WJTVq0 三流御三家w
150名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:03:33.68ID:k3fpSPzx0 CDになってソースがゴミになったからな
パイオニアのベリリウム振動板とか今でも通用するんだが
パイオニアのベリリウム振動板とか今でも通用するんだが
151名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:04:01.87ID:E4APVWUh0 >>144
電子ピアノで知ってる。でもヤマハに負けてるね。
電子ピアノで知ってる。でもヤマハに負けてるね。
152名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:04:22.72ID:wazL9r5b0 おートリオのチューナー懐かしいな。
153名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:04:57.22ID:tPh+GMm00154名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:05:03.99ID:S3ap92xO0 みんな気づいてしまった。音楽聞くならスマホとイヤホンあれば十分だと
155名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:05:27.73ID:wFMwMj/Y0 ハイレゾ売ってる配信サイトは継続するのか
定額サブスクがこぞってハイレゾに移行するし、
こっちも潰れそうな気がするけど
定額サブスクがこぞってハイレゾに移行するし、
こっちも潰れそうな気がするけど
156名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:05:31.83ID:exYEb7uC0 INTEC275はバイトして金貯めて買ったわ
ミニコンポはデザインが殆ど変わらなかったな
ミニコンポはデザインが殆ど変わらなかったな
157名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:05:35.39ID:vRv5inei0 今の若者はyoutubeをスマホのスピーカーで流して
「ステレオ?何それおいしいの?」とか言ってるぐらいやからな
「ステレオ?何それおいしいの?」とか言ってるぐらいやからな
158名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:05:59.17ID:/33Ydqeu0 ところでなぜこの話題が芸スポなのか?あ、ソースが東スポなのね
159名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:06:40.89ID:tPh+GMm00 >>154
スピーカーに1000万円出すと、別次元の音場に驚くぞ
スピーカーに1000万円出すと、別次元の音場に驚くぞ
160名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:06:52.98ID:+PdPDT6M0 >>154
っていうか住宅環境が場所と大音量許さないからね
っていうか住宅環境が場所と大音量許さないからね
161名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:07:03.84ID:lqFDN8810 OEM事業が成り立たない状況だから致し方ないな。
SONYのSPは殆どオンキョーとfostexだったからな。
SONYのSPは殆どオンキョーとfostexだったからな。
162名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:07:10.42ID:rbdZYSlQ0 これから家で音楽聴きたい時ってどうするんだろ
後になってステレオコンポ欲しいとなって「お前らが買わなかったせいだよ」
となるんだろうな
後になってステレオコンポ欲しいとなって「お前らが買わなかったせいだよ」
となるんだろうな
163名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:07:19.07ID:G0uyom380164名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:07:25.20ID:Pp2Z2qMR0 ツマラン
165名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:07:27.43ID:rR8GEQo70 >>137
まあインプットとコア部分はデジタル化が進んで差別化できなくなったけど、アウトプット(スピーカー、イヤフォン)はデジタルできないから差別化の余地があるよな
ただイヤフォンは場所を選ばないのと他人に迷惑を掛けないからけっこう高級品が売れてるけど、スピーカーは場所を取るのと大音響で鳴らせられないから売れてないな
まあインプットとコア部分はデジタル化が進んで差別化できなくなったけど、アウトプット(スピーカー、イヤフォン)はデジタルできないから差別化の余地があるよな
ただイヤフォンは場所を選ばないのと他人に迷惑を掛けないからけっこう高級品が売れてるけど、スピーカーは場所を取るのと大音響で鳴らせられないから売れてないな
166名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:07:37.83ID:/EU6R8IM0 ROXYだよな
167名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:08:01.01ID:sO1/Fzyg0168名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:08:07.66ID:JuphxXSG0 最後の砦のソニーがまだ生き残っている
169名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:08:20.44ID:wRr3Qb7N0 イヤホンは耳かゆくなる
ヘッドホンは頭痛くなる
線も切れたりするし
スピーカーで聞きたい
ヘッドホンは頭痛くなる
線も切れたりするし
スピーカーで聞きたい
170名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:08:29.54ID:+PdPDT6M0 >>158
音楽聴く前提のオーディオハードメーカーの存続話題だからいいんじゃね?
音楽聴く前提のオーディオハードメーカーの存続話題だからいいんじゃね?
171名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:08:33.03ID:dV+GyDY/0 子供の頃、パイオニアミニコンポのCMで、
ボディコン姿の中森明菜が踊ってるのを見て、
なんかわからんけどムラムラした気持ちになった思い出
ボディコン姿の中森明菜が踊ってるのを見て、
なんかわからんけどムラムラした気持ちになった思い出
172名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:08:43.20ID:dUwM1Rgg0173名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:08:55.71ID:k3UCkA4G0174名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:09:02.41ID:67/S7Vyw0 ソーテック買収したのに面白い商品出なかったね
PCオーディオが出ると思ってたのに
PCオーディオが出ると思ってたのに
175名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:09:22.59ID:Hv9n+5s60 へ〜オンキョーって大阪の会社だったんだ。
潰れてから沿革知った。
潰れてから沿革知った。
176名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:09:41.04ID:9LqI0Ei70 配信はソニーはソニーミュージックがあるから
いつでもやめたい
360度もあるし
いつでもやめたい
360度もあるし
177名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:10:37.80ID:/Rstq8Ia0 19インチラックマウントしとったで
178名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:10:42.48ID:H+nW98K80 タモリくらいの家じゃないと楽しめないだろ高級コンポ
日本の狭い家、密集住宅じゃこんなのは見栄でしかなかった
日本の狭い家、密集住宅じゃこんなのは見栄でしかなかった
179名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:10:54.73ID:EereW//g0 祖父のSONY信仰
テレビ、ステレオ、コンポ、ビデオカメラ、パソコン、スマホ
テレビ、ステレオ、コンポ、ビデオカメラ、パソコン、スマホ
180名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:10:56.06ID:tPh+GMm00181名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:11:09.68ID:ZO2/nZxH0 この場合株持ってる人はどうなるの?
182名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:11:15.35ID:IeLPfJEu0 確かに住宅事情も考えると家でもイヤホン、ヘッドホンにもなるか
183名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:11:39.21ID:oB49+6iW0 オーディオテクニカは大丈夫?
184名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:11:46.52ID:4JAQDz1M0 >>61
90年代にMDに入れた曲なんて9割以上Youtubeに転がってるでしょ
90年代にMDに入れた曲なんて9割以上Youtubeに転がってるでしょ
185名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:11:57.20ID:exYEb7uC0 オンキョーじゃないけど、買収したパイオニアのCDレシーバーが最後になったか
これ液晶付きだし、価格も手ごろでめちゃくちゃ気に入ってたんだがな
これ液晶付きだし、価格も手ごろでめちゃくちゃ気に入ってたんだがな
186名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:12:04.89ID:kll06qj+0 東京五輪で
アニメサザエさん声優やら
鬼滅声優やら
大ブームになった頃の
セーラームーン声優に
成り済ましたい芸能人と
ONKYOが音響にこだわり過ぎた
のとは全然関係ないよな。
芸能人がやりたいのは成り済ましだし。
アニメサザエさん声優やら
鬼滅声優やら
大ブームになった頃の
セーラームーン声優に
成り済ましたい芸能人と
ONKYOが音響にこだわり過ぎた
のとは全然関係ないよな。
芸能人がやりたいのは成り済ましだし。
187名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:12:12.29ID:lqFDN8810 >>183
寿司メーカーで安泰
寿司メーカーで安泰
188名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:12:13.23ID:wazL9r5b0 パイオニアに何か性能の良い製品なんかあったか??
レーザーディスクで一時的にアップしたけどそれだけだろ。
トリオのチューナーは本当の名機。オンキョーも59800で評判になったのがあっ
たな。まあ、俺はダイヤトーンDS−1000使っていたから関係なかったけど。
レーザーディスクで一時的にアップしたけどそれだけだろ。
トリオのチューナーは本当の名機。オンキョーも59800で評判になったのがあっ
たな。まあ、俺はダイヤトーンDS−1000使っていたから関係なかったけど。
189名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:12:26.37ID:T0G1mlRm190名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:12:28.40ID:tPh+GMm00191名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:12:40.68ID:Hv9n+5s60 自宅のデスクトップPC用に買ったONKYOのスピーカー、
もう15年は故障も無く使えているわ。
品質は良かったんだよなー・・・
もう15年は故障も無く使えているわ。
品質は良かったんだよなー・・・
192名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:13:22.83ID:fXKGD7wq0193名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:13:49.95ID:i5YUchh10 KENWOODのCD7かビクターのロボットコンポにするかで1年悩んだ高校時代
結局、KENWOODでDG3って新商品を買ったなぁ
荻野目洋子とBOOWYとベリンダカーライルを聴きまくったぞ
結局、KENWOODでDG3って新商品を買ったなぁ
荻野目洋子とBOOWYとベリンダカーライルを聴きまくったぞ
194名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:14:02.15ID:+UsSNiEj0 最近はすっかりグライコなんて見なくなっちゃったなあ
195名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:14:12.34ID:IeLPfJEu0 SONYはウォークマン時代から色々使ってたけどソニータイマー信じちゃうくらい相性悪い
196名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:14:25.14ID:j1lXUZDV0 昔このコンポ欲しかった
ttps://youtu.be/e60S-toBCFY
ttps://youtu.be/e60S-toBCFY
197名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:14:47.20ID:/cVL7Qrm0 ここ赤字続きだったのに粘りに粘ったよな
5年前にさっさと上場廃止してればよかった
5年前にさっさと上場廃止してればよかった
198名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:14:49.65ID:pVLgoQkq0 コンポと言えばKENWOOD
199名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:14:52.31ID:YxHw01Ap0 ハイエンドってホント廃れたよなぁ
200名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:14:52.39ID:lqFDN8810201名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:15:06.08ID:igwbuw+k0 日本はスピーカーが駄目だな
最近の高性能なSPは欧州が主流かな
アナログアンプはアキュフェーズが頑張っているが、ボッタクリ価格なんだろうなと思う
まあ少数生産だから仕方ないか
最近の高性能なSPは欧州が主流かな
アナログアンプはアキュフェーズが頑張っているが、ボッタクリ価格なんだろうなと思う
まあ少数生産だから仕方ないか
202名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:15:10.09ID:iAgSKncf0 スレートPCはあかんかったかったか
203名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:15:16.55ID:hVEp1k9e0 高校の入学祝いにコンポを買ってもらうのが定番だったのに
204名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:15:25.80ID:l0ADXR660 >>130
バブルの頃、秋葉原に行って色々な組み合わせで試聴して買った
オーディオフェアとかも行ったなぁ
アンプ・・・サンスイ
CDプレーヤー・・・ケンウッド
チューナー・・・ケンウッド
デッキ・・・ヤマハ(W録再オートリバース)
スピーカー・・・ダイアトーン
タイマー・・・A&D
父が持ってたフルコンポがトリオだったからひかれたのかも。。。
今はYAMAHAのサウンドバーしか使ってないです
バブルの頃、秋葉原に行って色々な組み合わせで試聴して買った
オーディオフェアとかも行ったなぁ
アンプ・・・サンスイ
CDプレーヤー・・・ケンウッド
チューナー・・・ケンウッド
デッキ・・・ヤマハ(W録再オートリバース)
スピーカー・・・ダイアトーン
タイマー・・・A&D
父が持ってたフルコンポがトリオだったからひかれたのかも。。。
今はYAMAHAのサウンドバーしか使ってないです
205名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:15:36.15ID:rR8GEQo70 >>188
パイオニアは満遍なくといった感じだがスピーカーの一部は良かった
パイオニアは満遍なくといった感じだがスピーカーの一部は良かった
206名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:16:04.12ID:LPW10lkK0 FMステーションのサンスイの広告見て何の機械か知らないのにカッコよくて憧れたなw
207名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:16:07.47ID:LouxbRx70 >>1
テクニクス、ダイヤトーンとかcmやってた頃が懐かしい。
テクニクス、ダイヤトーンとかcmやってた頃が懐かしい。
208名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:16:26.90ID:SW3XgzwS0 おぢさんは判らない。
オンキヨー上場廃止で、山水、トリオ、パイオニアの御三家が消滅って、山水、トリオ、パイオニアのどれがオンキョー?
オンキヨー上場廃止で、山水、トリオ、パイオニアの御三家が消滅って、山水、トリオ、パイオニアのどれがオンキョー?
209名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:16:41.46ID:Of1R8YpJ0 >>199
だってデジタル時代で完全にチップだけの性能だってバレたから、あれだけ物量最強とか言ってたオーディオ業界見てみろよ手の平くるくるやで
だってデジタル時代で完全にチップだけの性能だってバレたから、あれだけ物量最強とか言ってたオーディオ業界見てみろよ手の平くるくるやで
210名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:16:45.32ID:bHcurrKa0 >>194
PCにあるやん。Realtek Audioの設定画面やWindows Media Playerにもグライコある
PCにあるやん。Realtek Audioの設定画面やWindows Media Playerにもグライコある
211名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:16:55.61ID:rR8GEQo70 >>201
まあ日本の住宅事情じゃスピーカーの発展する余地がないよ
まあ日本の住宅事情じゃスピーカーの発展する余地がないよ
212名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:17:15.47ID:pVLgoQkq0 >>189
これJ?
これJ?
213名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:17:57.89ID:IeLPfJEu0 ああ、FMステーション世代多そうやな
カセットレーベル使って、って大体5チャンこの手のスレだと昔話ループになっちゃうけど
カセットレーベル使って、って大体5チャンこの手のスレだと昔話ループになっちゃうけど
214名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:18:23.05ID:oFeAEJ3Z0 ボキャブラ天国でロッド・スチュアートの「アイアムセイレ〜ン♪」の替え歌で「aiwaの製品〜 aiwaの製品〜♪」てネタでワロタ憶えがある
タモリも「aiwaの製品結構いいんだよねw」て
タモリも「aiwaの製品結構いいんだよねw」て
215名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:18:33.02ID:EpUEv8310 ソニー、ヤマハ、デノン(デンオン)、ケンウッド、ティアック、この辺が生き残り組
216名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:18:39.77ID:D8dyuJdO0 オンキヨーはカセットデッキがいいんだよな
217名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:18:42.55ID:lqFDN8810 >>208
たぶんパイオニア
たぶんパイオニア
218名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:18:51.93ID:w6i6428g0 コンポ → CDラジカセ → ミニコンポ
こういう時代の流れだったんじゃね?
こういう時代の流れだったんじゃね?
219名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:19:26.03ID:igwbuw+k0 >>215
マランツも生き残ってるよ
マランツも生き残ってるよ
221名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:19:48.10ID:exYEb7uC0 アクティブスピーカーとかも、日本勢の鈍さは気になってたよなあ
222名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:20:17.29ID:ASa/zM2L0 かつてのオーディオ機器メーカーの現状がこれだよ。今度は自動車があと20年もすれば、同じような状況かもな。
223名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:20:40.52ID:V7Fx+dXj0 20年前は猫も杓子もSE90-PCIを使ってたろう
224名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:20:53.99ID:wazL9r5b0 ソニーは、CD性能を全然発揮できなかった時代にCDX−1からCD77ESという
画期的なプレーヤーと作って度肝を抜いた。
さらにN99銅線の発達から、CD3200のヘッドホンを作り、ヘッドホンでも良
い音を聞くことをできる時代の始まりを作った。
過去のソニーは偉大だった。
画期的なプレーヤーと作って度肝を抜いた。
さらにN99銅線の発達から、CD3200のヘッドホンを作り、ヘッドホンでも良
い音を聞くことをできる時代の始まりを作った。
過去のソニーは偉大だった。
225名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:20:58.13ID:uAXEDDWG0 南野陽子が広告塔をやっていたころのカタログは実家にまだある
226名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:21:13.32ID:u590Lfdj0 楽曲がCDではなくネット音楽配信にシフトしてしまい
スマホ内で完結してしまった為
日本の住宅事情と景気も伴い
デカい音響機器離れにつながったんじゃないかな
スマホ内で完結してしまった為
日本の住宅事情と景気も伴い
デカい音響機器離れにつながったんじゃないかな
227名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:21:30.84ID:+QQ4k8AS0 サンヨーは?
228名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:22:38.65ID:EugOgB/g0 音周りは詐欺紛いなオカルトが蔓延った
まともな人は近づくのも危険だと感じて遠ざかった結果だな
まともな人は近づくのも危険だと感じて遠ざかった結果だな
229名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:22:43.24ID:1xPrC+030 会社名って小さいカタカナだめなの?
キヤノンとか、発音しにくいよね。
キヤノンとか、発音しにくいよね。
230名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:22:59.44ID:+PdPDT6M0231名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:23:09.29ID:EpUEv8310232名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:23:14.66ID:wazL9r5b0 >>194
家にまだある。ほとんど使ったことないけど。ビクターの奴。
家にまだある。ほとんど使ったことないけど。ビクターの奴。
233名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:23:31.96ID:ASa/zM2L0 出版、音楽、テレビ等、スマホに駆逐された産業って多いよな。
234名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:24:09.45ID:OKStotB00 >>229
昔はアルファベットと小文字は使えなかった
昔はアルファベットと小文字は使えなかった
235名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:24:38.25ID:zvWN8RtB0236名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:25:16.68ID:tlav6K100 江戸時代の三大籠メーカーなんて忘れられてるだろ
そんなもの
そんなもの
237名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:25:16.79ID:uAXEDDWG0 もう純粋な日本のオーディオメーカーはヤマハくらいか
238名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:25:27.68ID:2IZMHYn70 >>144
オーディオメーカーか?
オーディオメーカーか?
239名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:25:31.36ID:NTQRqz6R0 ぼったくり価格でゴミばかり売ってるんだからしゃーない
240名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:25:34.71ID:ASa/zM2L0 オーディオもそうだけど、カメラも似たような状況だよな
241名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:26:03.59ID:wazL9r5b0242名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:26:12.89ID:gwuIBkDL0 事業転換の失敗だろ
243名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:26:30.47ID:+PdPDT6M0244名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:26:42.15ID:u590Lfdj0 所詮ミニコンポは子供だましだからな
高いアンプとスピーカを単体でそろえた方が遥かに音が良い
高いアンプとスピーカを単体でそろえた方が遥かに音が良い
245名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:26:49.26ID:Y2Tck4/50 ざまあww
246名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:26:49.83ID:Ymq9zny00 全体的に貧乏になってしまったから仕方ない
247名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:26:50.78ID:fPvBNvZu0 CCCDでCDプレーヤーが壊れてからミニコンポ買わなくなったわ
248名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:26:54.59ID:rR8GEQo70 >>226
ソースがサブスクになったからインプット機器(ターンテーブル、チューナー、テープ系デッキ、デジタル系デッキ)が不要になったのが大きいな
ソースがサブスクになったからインプット機器(ターンテーブル、チューナー、テープ系デッキ、デジタル系デッキ)が不要になったのが大きいな
249名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:26:54.74ID:SenkrN6b0 スピーカーって結構胡散臭い商売。
今はイヤホン、ヘッドホン
今はイヤホン、ヘッドホン
250名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:27:07.31ID:+PdPDT6M0 >>241
晴海→サンシャインだった記憶が
晴海→サンシャインだった記憶が
251名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:27:13.20ID:vRv5inei0 俺のアイワのコンポ
値段上がるかな〜
値段上がるかな〜
252名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:27:35.76ID:Ac47HdUX0 中学に入る時にミニコンポ手に入れるワクワク感は異常
ラジカセからのステップアップ。
ラジカセからのステップアップ。
253名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:28:04.99ID:tlav6K100254名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:29:03.88ID:EhSrs/Gl0 >>252
うんこぶりぶり絶好調です!
うんこぶりぶり絶好調です!
255名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:29:06.09ID:rR8GEQo70256名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:29:15.89ID:tlav6K100 >>250
その晴海はいま選手村か?
その晴海はいま選手村か?
257名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:29:26.21ID:tGs466LT0 いわゆるイナゴ株だけど2017年は一度1600円までいってんだな
恐ろしや
恐ろしや
258名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:29:34.65ID:QZH1Yqwr0259名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:29:35.07ID:Aj5THs000 笑ってるけど未来のトヨタやホンダもこうなる
完全に時代から取り残されるよ
完全に時代から取り残されるよ
260名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:29:37.18ID:zb7XyO+C0261名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:29:43.59ID:SenkrN6b0 スマホ→アクティブスピーカーで充分やぞ。
モニタースピーカーおすすめ
モニタースピーカーおすすめ
262名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:30:12.65ID:ZXw2ETGu0 JBL、AKG、マークレビンソン、Harman/Kardonなども今はサムスンの子会社
昔のイメージで未だにAKGのマイクなんかを定番と思ってるのがいるが
サムスンは買収後にウィーンのAKG開発拠点を閉鎖してる
元AKGの技術者たち20名以上は、新たにオーストリアン・オーディオ社を設立
昔のイメージで未だにAKGのマイクなんかを定番と思ってるのがいるが
サムスンは買収後にウィーンのAKG開発拠点を閉鎖してる
元AKGの技術者たち20名以上は、新たにオーストリアン・オーディオ社を設立
263名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:30:22.56ID:Hv9n+5s60 俺が学生の時代の20年ぐらい前は、
音楽好きの友達に、
スピーカー、コンポはONKYO買っておけば間違いねー
ってよく言われてたわ。
音楽好きの友達に、
スピーカー、コンポはONKYO買っておけば間違いねー
ってよく言われてたわ。
264名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:30:29.53ID:hpOCOhQ70 intec205を未だにパソコンに繋げて使ってる
オーディオは中華製品の勢いが凄かったし
消えていくのは運命だったわ
オーディオは中華製品の勢いが凄かったし
消えていくのは運命だったわ
265名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:30:39.96ID:+PdPDT6M0266名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:30:54.73ID:pRGYcK0n0267名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:31:08.21ID:ynUc4XtC0268名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:31:28.81ID:/ZzCZuHz0 オンキヨーと言えば南野陽子
269名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:31:41.97ID:cISnCBNH0 >>191
PC/TV用にオンキョーのGX-R3っての20年以上使ってる、音が良いので中古で白黒2セットもストックしてるが全然壊れない
ヤマハのデスクトップスーパーウーハーYST-MSW10と組んだらPC/TVで音楽映画鑑賞十分すぎ
まぁ、大音量で聞きたい時はオンキョーセパレートアンプにパイオニア大型スピーカーだけど
音楽は音圧体全身で受けて聴く物…
PC/TV用にオンキョーのGX-R3っての20年以上使ってる、音が良いので中古で白黒2セットもストックしてるが全然壊れない
ヤマハのデスクトップスーパーウーハーYST-MSW10と組んだらPC/TVで音楽映画鑑賞十分すぎ
まぁ、大音量で聞きたい時はオンキョーセパレートアンプにパイオニア大型スピーカーだけど
音楽は音圧体全身で受けて聴く物…
270名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:31:43.07ID:fvvaj2De0 Bluetoothスピーカー
ソニー以外の日本メーカーは何でやる気ないの
ソニー以外の日本メーカーは何でやる気ないの
271名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:31:49.70ID:DZY9OOVm0 俺は未だにナカミチ
アナログもカセットも聴くわ
帰りによく茶水で見てるけどたまに状態のいいものが入ってたりする
アナログもカセットも聴くわ
帰りによく茶水で見てるけどたまに状態のいいものが入ってたりする
272名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:31:51.82ID:+PdPDT6M0273名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:31:56.97ID:qUfnz+W50 日本企業の没落
衰退ではなく没落
日本は中抜きと派遣奴隷商が主要産業
衰退ではなく没落
日本は中抜きと派遣奴隷商が主要産業
274名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:32:06.50ID:a/1YzlVa0 PCやスマホなら容易に非常に多様なコンテンツにアクセスできる。
そしてPCはおろかスマホさえスピーカーの性能が上がって
耳の肥えた音楽愛好家はともかく一般人はそれで充分となってしまった。
そしてPCはおろかスマホさえスピーカーの性能が上がって
耳の肥えた音楽愛好家はともかく一般人はそれで充分となってしまった。
275名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:32:09.45ID:ASa/zM2L0276名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:32:28.24ID:BctRK4jI0 こういうのも結局00年前後のIT改革の国としての出遅れとデジタル化における権利の利権囲い込みが全て影響した結果の末路
そして体質はその頃と何ら変わっていない顛末。終わるべくして終わったという印象しかない。20年というスパンが一つの基準だね。自動車産業はここからも学ばないと20年後同じ運命を辿るよ
そして体質はその頃と何ら変わっていない顛末。終わるべくして終わったという印象しかない。20年というスパンが一つの基準だね。自動車産業はここからも学ばないと20年後同じ運命を辿るよ
277名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:33:16.60ID:rR8GEQo70 >>258
富士フイルム「代わりに俺を入れてくれ…」
富士フイルム「代わりに俺を入れてくれ…」
278名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:33:39.40ID:KHcJY3Xm0 パソコンにつなげるスピーカーや
高級USBコードとかつくれなかったのかね。
高級USBコードとかつくれなかったのかね。
279名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:34:41.97ID:YCvUfM/50 >>188
ロンサムカーボーイとか
ロンサムカーボーイとか
280名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:34:56.50ID:818fJwYD0 AIWAのトリプルラジカセを持ってる俺は勝ち組。
281名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:34:58.58ID:rR8GEQo70 >>275
でも大学や職場でPCを使ってるだろ
でも大学や職場でPCを使ってるだろ
282名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:35:05.35ID:hpOCOhQ70 >>277
もはや富士フイルムはフイルムの会社じゃないからな
もはや富士フイルムはフイルムの会社じゃないからな
283名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:35:12.63ID:d6ctRRgZ0 ほとんど十数年前から死に体だったやんけ
284名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:35:31.52ID:nloW+RWg0 何百万円もかけて音質極める、みたいなのはもうないのか
ちょっと寂しい気もするな
ちょっと寂しい気もするな
285名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:35:35.70ID:+PdPDT6M0 >>278
高級USBコードはテクニカあたりが作ってる
高級USBコードはテクニカあたりが作ってる
286名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:35:38.77ID:+lZQk9b40287名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:36:34.66ID:KYqCvhHK0 ボーナス全額株に突っ込んだのにどうすんのこれ。
俺の12万円が。
俺の12万円が。
288名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:36:49.54ID:E8Evv5zZ0 スタジオとかで使う業務用オーディオ機器のシェアは日本企業まだ高いのにな
289名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:37:00.01ID:SSo0ETOz0 >>178
重さ30キロとかのアンプは過剰だったよな
重さ30キロとかのアンプは過剰だったよな
290名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:37:22.99ID:VOECvb+00291名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:37:30.14ID:nloW+RWg0292名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:37:30.74ID:+lZQk9b40 >>287
ボーナス少なっ
ボーナス少なっ
293名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:37:47.36ID:NXD3be600 総合オーディオメーカーはバブル終焉と共にすでに死に体だった。
ミニコンポでなんとか生きながらえてた状態。
ミニコンポでなんとか生きながらえてた状態。
294名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:37:59.01ID:+PdPDT6M0295名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:38:24.48ID:hpOCOhQ70296名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:38:35.62ID:IeLPfJEu0 >>262
AKGのヘッドホンも生産は中国とかスロバキア工場らしいねえ
AKGのヘッドホンも生産は中国とかスロバキア工場らしいねえ
297名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:38:49.93ID:kDHdosOz0 >>262
タンノイとかはまだ辛うじて生き残ってる
タンノイとかはまだ辛うじて生き残ってる
298名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:38:51.11ID:+PdPDT6M0299名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:39:11.32ID:vlN5ofMT0 他の分野もだけど日本のメーカーはブランド化できなかったのが痛いな
300名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:39:12.88ID:lqFDN8810301名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:39:26.48ID:8aEEF4c40 ミニコンポって言葉自体が時代遅れだろ
302名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:39:31.11ID:IfVWCQfQ0 井の頭線明大前駅と永福町駅間に今ヤマト運輸の集配所になっているところが
昔SANSUIだった
昔SANSUIだった
303名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:39:37.57ID:cC+Cz3U90 アキュフェーズラックスマンエソテリックデノンマランツヤマハソニーがあるじゃないか
304名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:39:46.88ID:wfGrNI9u0 オーディオメーカーとかいかにも昭和って感じするなぁ
305名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:40:05.68ID:+PdPDT6M0306名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:40:12.89ID:wazL9r5b0307名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:40:35.76ID:FBetfvyz0 日本の社名変更の歴史で最も成功したのは
トリオからのケンウッドだと勝手に思ってる
トリオからのケンウッドだと勝手に思ってる
308名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:40:36.91ID:rR8GEQo70 >>282
じゃ三和シヤッターで
じゃ三和シヤッターで
309名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:40:58.44ID:hpOCOhQ70310名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:41:15.31ID:k3UCkA4G0311名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:41:34.80ID:gxlzYvO00312名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:41:35.34ID:ASa/zM2L0 >>281
なんでモバイルバッテリー必須ですわ(笑)
なんでモバイルバッテリー必須ですわ(笑)
313名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:41:41.15ID:mkSEVkx90 今にして思えば何で猫も杓子も買ってたのか本当にわからない >ミニコンポ
314名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:41:52.03ID:4hT3c83y0 アイワの3連CDチェンジャーコンポ
315名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:42:06.54ID:wazL9r5b0316名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:42:10.37ID:NXD3be600 >>297
スピーカー専業やアンプ専業みたいなメーカーは日本でも海外でも生き残ってるし、
これからもしばらくは大丈夫。他には別事業で稼いでオーディオはついでに
やってるようなメーカーも生き残る。
オンキョーやパイオニアみたく何でも作ってる総合メーカーがダメなんだよ、
しかもそういう形態のメーカーって日本特有だったりする。海外にはあまりない。
スピーカー専業やアンプ専業みたいなメーカーは日本でも海外でも生き残ってるし、
これからもしばらくは大丈夫。他には別事業で稼いでオーディオはついでに
やってるようなメーカーも生き残る。
オンキョーやパイオニアみたく何でも作ってる総合メーカーがダメなんだよ、
しかもそういう形態のメーカーって日本特有だったりする。海外にはあまりない。
317名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:42:15.64ID:4KQBDGkS0 グラフィックイコライザー憧れたなあ
318名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:42:26.06ID:vGXo3po90 ホームオーディオって巣ごもり需要あったんじゃないの?
319名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:42:54.00ID:OKStotB00 パイオニアはプラズマディスプレイで死んだ
カーナビとて今はスマホで事足りるし
カーナビとて今はスマホで事足りるし
320名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:43:11.81ID:yEh82Ska0 昔を美化しても
昔はボッタクられてただけだからな
悲しい現実だよ
昔はボッタクられてただけだからな
悲しい現実だよ
321名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:43:22.63ID:2SJq0uvz0 こういうの見ちゃうとやっぱトヨタも死んじゃうんだろうな
この国もそろそろ新しい産業に力入れんと国破れてなんちゃらみたいになるぞ
この国もそろそろ新しい産業に力入れんと国破れてなんちゃらみたいになるぞ
322名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:43:52.87ID:Td2kt86c0 PioneerのDJだけが生き残るとは夢にも思わなかった
323名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:44:26.60ID:OKStotB00 クラリオンの蓮舫も生き残ってる
324名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:44:32.58ID:k3UCkA4G0325名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:44:44.83ID:jTI3jHga0326名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:45:01.63ID:ZZZx5szB0 みんなイヤホンで、スピーカー持ってる人自体少ない。
スピーカー持っててもスマホからbluetoothで飛ばすなら中華デジアンで十分すぎる。
ハイレゾやってるソニーはまだなんとか商売になってそう。
そう考えるとオンキヨーは時流にうまく乗れなかったんだろう。
スピーカー持っててもスマホからbluetoothで飛ばすなら中華デジアンで十分すぎる。
ハイレゾやってるソニーはまだなんとか商売になってそう。
そう考えるとオンキヨーは時流にうまく乗れなかったんだろう。
327名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:45:06.10ID:16e1ybum0 コンポより、スマホにイヤフォンの方が音が良いんだもんw
328名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:45:14.92ID:GwN9fHq40 南野陽子も引退したんだっけ?
結婚したよね?変な人と
結婚したよね?変な人と
329名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:45:39.53ID:C+xN+y/O0 赤井、山水、オンキヨーでボロ株御三家かと思った
330名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:45:53.57ID:rOTBHpoo0 昔MDの何倍録みたいなモードでラジオを録音しまくった。
部屋を占拠するぐらい大量にあったが、全てデータ化して今やスマホの中に全部収まってる。何だかな
部屋を占拠するぐらい大量にあったが、全てデータ化して今やスマホの中に全部収まってる。何だかな
331名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:46:01.77ID:mk77tl7x0 >>320
昔は日本企業が日本でぼってたから良かったけど今は外資に持ってかれてるから日本は貧乏になる一方だよ。
昔は日本企業が日本でぼってたから良かったけど今は外資に持ってかれてるから日本は貧乏になる一方だよ。
332名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:46:18.93ID:O/82Hr530 安いボーナスでコンポ買ったわあ
なにを優先しても欲しかった
なにを優先しても欲しかった
333名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:46:21.10ID:ZXw2ETGu0 最近、DENONなどのAVアンプがゲーム機の信号を受け付けないという不具合が発生している
https://caelumst.com/x4700h4k120hz/
原因はパナソニック・ソリューションのHDMIチップにバグがあったこと
日本メーカー踏んだり蹴ったりだなと思っていたら
DENONは米サウンドユナイテッド、パナソニックソリューションは台湾ヌヴォトンに既に買収されてて
日本は関係なかった
https://caelumst.com/x4700h4k120hz/
原因はパナソニック・ソリューションのHDMIチップにバグがあったこと
日本メーカー踏んだり蹴ったりだなと思っていたら
DENONは米サウンドユナイテッド、パナソニックソリューションは台湾ヌヴォトンに既に買収されてて
日本は関係なかった
334名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:47:24.89ID:1N/U3zg10335名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:47:28.28ID:WOY4rW8I0 無駄に高いだけ
そもそも国際競争力もない
そもそも国際競争力もない
336名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:47:32.78ID:DX+upBFM0 親父の会社で余ったからともらった最初の携帯がケンウッドだったわ
死ぬほどデカくて重かったけどデザインはカッコよかった
死ぬほどデカくて重かったけどデザインはカッコよかった
337名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:47:51.96ID:k3UCkA4G0 今はヘッドホンやイヤホンが格好良いと刷り込まれているからスピーカーの需要は無くなってるもんね
でもトドメを刺したのはホームシアターブームだよね
あれでコンポは完全に廃れた
でもトドメを刺したのはホームシアターブームだよね
あれでコンポは完全に廃れた
338名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:47:52.80ID:D8dyuJdO0 オンキヨーの音は力強い男性的な音で好きだな
洗練さや高級感はないんだけどお腹を満たしてくれるような実効力の高い音
洗練さや高級感はないんだけどお腹を満たしてくれるような実効力の高い音
339名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:48:01.88ID:kDHdosOz0 >>316
レコード針とかの入力デバイスやらスピーカーとかの出力デバイスはデジタルが入り込めない部分で置換不可のニーズがあるんかなとは思う
レコード針とかの入力デバイスやらスピーカーとかの出力デバイスはデジタルが入り込めない部分で置換不可のニーズがあるんかなとは思う
340名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:48:08.82ID:FkYU0dhN0 >>331
スピーカーの需要が無いから終わってる産業だよ
スピーカーの需要が無いから終わってる産業だよ
341名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:49:23.01ID:FjhVqN4x0 オッサンはLD付きコンポ
342名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:49:39.35ID:rR8GEQo70 >>315
学生時代、理学部だった俺はスペックで日本製スピーカーを買ったので、ピアノ科の女友達がスピーカーを買うときに日本製を勧めたけど、彼女は試聴してタンノイを選んだわ
学生時代、理学部だった俺はスペックで日本製スピーカーを買ったので、ピアノ科の女友達がスピーカーを買うときに日本製を勧めたけど、彼女は試聴してタンノイを選んだわ
343名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:49:53.20ID:aI3Ru/1k0344名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:50:10.35ID:DX+upBFM0 バング&オルフセンとかは生き残ってるんじゃないの?
345名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:50:27.93ID:WTl59L+T0 KENWOODが65年?
50年前ははTRIOじゃなかったか?
50年前ははTRIOじゃなかったか?
346名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:50:31.44ID:P9d3Q8uz0 買ったなー
347名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:50:35.18ID:NXD3be600 >>335
今のはダメだなぁ。
全盛期の70〜90年代の国産オーディオはかなりの勢いで海外のバイヤーが
買い付けてる。4輪2輪と一緒だな。ヤフオクとか宝の山なんだと。
国産機の良さが分かってないのは日本人自身だったりする
今のはダメだなぁ。
全盛期の70〜90年代の国産オーディオはかなりの勢いで海外のバイヤーが
買い付けてる。4輪2輪と一緒だな。ヤフオクとか宝の山なんだと。
国産機の良さが分かってないのは日本人自身だったりする
348名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:50:39.03ID:TTC6V9iU0 ONKYOのミニコンポ、まだ部屋にあるw
ラジオだけ使ってるw
ラジオだけ使ってるw
349名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:51:09.50ID:bt2bHYiQ0 ミニコンポはインテリアとして置いてるけどスピーカーの線をつないでない
350名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:51:30.54ID:MBbLYu1q0 そういえばギターのGibsonもモバイルだかDPAで大失敗して債務超過になってるよな
Fenderも負債抱えてるし不景気だねえ
Fenderも負債抱えてるし不景気だねえ
351名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:51:33.30ID:40vsORVS0 akai
aiwa
onkyo
が真の御三家じゃ
aiwa
onkyo
が真の御三家じゃ
352名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:51:36.39ID:uAXEDDWG0 FMレコパル読みながら大人になったらこんな構成でコンポ組むぞと思っていたが、
いざ大人になるとそこにはもう何もなかった
車も一緒だな
いざ大人になるとそこにはもう何もなかった
車も一緒だな
353名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:51:54.11ID:AxSCBHuN0 オーディオテクニカはまだ生きているな。
354名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:52:55.14ID:k3UCkA4G0 >>350
そう言えば、Gibsonとオンキョーって業務提携してたよな?どうなったんだろう?
そう言えば、Gibsonとオンキョーって業務提携してたよな?どうなったんだろう?
355名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:53:02.02ID:gwuIBkDL0 AV家電がパコソンに駆逐されて
パソコンがスマホに駆逐された
パソコンがスマホに駆逐された
356名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:53:19.78ID:wuVEG9QC0 D&M(デノン&マランツ)は外資にTOBされて本業専念で生き残っている
数百万儲かったから、何か買おうと思っても買いたい物がないまま十数年経過
数百万儲かったから、何か買おうと思っても買いたい物がないまま十数年経過
357名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:53:23.70ID:hpOCOhQ70358名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:53:51.63ID:gxlzYvO00 >>34
日本コロムビア→レコード事業分社
→DENON(デンオンからデノン)
日本コロムビアはレコード事業会社へ
日本マランツ→無線機事業分社
→MARANTZ
2社統合してD&Mでブランド別へ
JVCKenwoodもKenwood(TRIO)が日本ビクターを丸ごと吸収しブランド別に製品を出してる
日本コロムビア→レコード事業分社
→DENON(デンオンからデノン)
日本コロムビアはレコード事業会社へ
日本マランツ→無線機事業分社
→MARANTZ
2社統合してD&Mでブランド別へ
JVCKenwoodもKenwood(TRIO)が日本ビクターを丸ごと吸収しブランド別に製品を出してる
359名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:53:59.75ID:pkQTt7uT0 >>88
メガドラはただ変態なだけだろ
メガドラはただ変態なだけだろ
360名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:54:11.32ID:N9faNmc90 >>34
ビーアンドダブリューのおかげ
ビーアンドダブリューのおかげ
361名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:54:35.83ID:ihD7S7jZ0 20年くらい前にここのコンポかったけどどうしようもない欠陥品だったわ
交換してもらったけどそれもだめ
クソな企業の印象しかない
交換してもらったけどそれもだめ
クソな企業の印象しかない
362名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:54:54.67ID:CI9OTT2t0 大崎にあるアシダ音響って知ってるか?
まだヘッドフォン作ってるはず
かつてスピーカー作ってたと聞いたことある
まだヘッドフォン作ってるはず
かつてスピーカー作ってたと聞いたことある
363名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:55:58.04ID:H1iwRMiX0 今やスマホとBluetoothスピーカーがあれば事足りるもんね・・・スペース取らないし
拘りなきゃスピーカーなんか1、2千円でも買える、数百円のBluetoothレシーバー買って
家にあるコンポと繋げば金かからず聞けるし、個人的にはダイソー300円スピーカーでもいい
凄い時代になったもんだ
拘りなきゃスピーカーなんか1、2千円でも買える、数百円のBluetoothレシーバー買って
家にあるコンポと繋げば金かからず聞けるし、個人的にはダイソー300円スピーカーでもいい
凄い時代になったもんだ
364名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:56:27.26ID:sVve5QT00 オンキヨー
ケンウッド
山水電気
パイオニア
御三家?
ケンウッド
山水電気
パイオニア
御三家?
365名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:56:35.16ID:ihD7S7jZ0366名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:56:37.25ID:ASa/zM2L0 他の人も言ってたけど、これからは自動車もヤバいよ。パナ、東芝、シャープとかと同じ運命辿るんじゃね。
367名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:56:42.28ID:OKStotB00 今DAPとか見てても中国のメーカーの方が攻めてるもんなあ
ibassoとか
ibassoとか
368名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:57:02.96ID:kRpTvFL90 >>342
流石やな。
流石やな。
369名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:57:03.01ID:k8EyOZp40 >>292
そこはほっといてやれよ
そこはほっといてやれよ
370名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:57:23.02ID:IVjZ7/dd0 当時見た目かっこいいのが欲しかった
子供だったしやっすいので我慢したけど
子供だったしやっすいので我慢したけど
371名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:58:19.93ID:rR8GEQo70 いまオーディオ系企業で上場してるのティアックとフォステクスくらいか?
372名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:58:43.16ID:eaIa+p0U0 今の御三家ってアキュフェーズ,ラックスマンとどこ?
ディーアンドエム?
ディーアンドエム?
373名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 17:59:40.02ID:AFhGNujh0 バブルコンポ
CD、カセットデッキ、アナログレコード、アンプ、イコライザー、チューナー、スピーカーでよろしかったでしょうか?
CD、カセットデッキ、アナログレコード、アンプ、イコライザー、チューナー、スピーカーでよろしかったでしょうか?
374名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:00:05.24ID:6rQimKjU0 >>328
引退してない、一時期引退してたのは浅香唯
引退してない、一時期引退してたのは浅香唯
375名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:00:13.93ID:1N/U3zg10 >>340
10万円の価値が無い物を騙して10万円で
売り続ければ、市場はその内に消失する
オーディオ業界自体が本当に誠実な商売を
やっていたのか
本当に良い物は、残るよ。
中古市場の方が正直だな
メーカー名やブランドに関わらず
良い物は良い値段で取引されてる
10万円の価値が無い物を騙して10万円で
売り続ければ、市場はその内に消失する
オーディオ業界自体が本当に誠実な商売を
やっていたのか
本当に良い物は、残るよ。
中古市場の方が正直だな
メーカー名やブランドに関わらず
良い物は良い値段で取引されてる
376名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:00:52.75ID:AFhGNujh0 >>371
ティアックの本社って、昔は武蔵野市にあったが、今は多摩センターかな?
ティアックの本社って、昔は武蔵野市にあったが、今は多摩センターかな?
377名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:01:04.99ID:plj55SL20 結局コンポ組めるほど広い家に大半の日本人が住めてないのが今の現実なんだよ
378名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:01:24.47ID:OYeaOIzh0 今の時代あんなデカい機器買う奴いない
昭和脳は本当に時代遅れ
昭和脳は本当に時代遅れ
379名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:01:57.30ID:gwuIBkDL0 しかしステレオコンポなんて今考えると単なるゴミだよな
あんなもんにみんな何十万も払ってだんだから
あんなもんにみんな何十万も払ってだんだから
380名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:02:11.65ID:OKStotB00 でもアローラのCMとか見てすげぇ欲しかった
381名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:02:13.31ID:AFhGNujh0 中古オークションはバブルコンポよりラジカセが高値で売れるみたい。
382名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:02:35.62ID:8CpmdDdh0 昭和末期〜平成初期あたりがミニコンポの最盛期だったな
あのときは触っているだけでも楽しかった
MDが出てきたあたりからだんだんショボくなって、
今やスマホとイヤホンがあればだいたい事足りるというね。
あのときは触っているだけでも楽しかった
MDが出てきたあたりからだんだんショボくなって、
今やスマホとイヤホンがあればだいたい事足りるというね。
383名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:02:40.61ID:kIFpoXih0 ソニーのドデカホーン
パナソニックのコブラトップ
パナソニックのコブラトップ
384名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:02:52.11ID:1zEjMe0w0 オンキヨー上場廃止でオーディオ御三家消滅 という記事で、
アンプの山水、チューナーのトリオ、スピーカーのパイオニアの御三家が消滅した。
となっており意味不明なのだが。
説明不足なのか馬鹿なのか何なのだ?
アンプの山水、チューナーのトリオ、スピーカーのパイオニアの御三家が消滅した。
となっており意味不明なのだが。
説明不足なのか馬鹿なのか何なのだ?
385名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:03:04.45ID:J8LILNYf0 なんか気になったからyoutubeにonkyoで検索かけてみたらミニコンポ動画がタイ語でいっぱいアップされてたわ。あっちでは流行ってるのかな?
386名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:03:07.80ID:1N/U3zg10 >>342
本当の音の良さは、楽器をやらないと
分からないね
ヨーロッパのコンサートホールとかは
ヴァイオリンをやってる大工とかが作ってる
だから、本物の音を知ってるから
出来る物が違う。
本物の楽器の音を知らないとダメだね
本当の音の良さは、楽器をやらないと
分からないね
ヨーロッパのコンサートホールとかは
ヴァイオリンをやってる大工とかが作ってる
だから、本物の音を知ってるから
出来る物が違う。
本物の楽器の音を知らないとダメだね
387名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:03:10.92ID:fwYPtSvX0 尼のオーディオの売れ線商品作れない企業は跡形もなく消える
388名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:03:16.12ID:hpOCOhQ70389名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:03:22.26ID:OKStotB00 ソニーのDSPと電動スタンド付いたCDラジカセ持ってたわ
390名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:03:28.52ID:6rQimKjU0 >>383
だいたいそれで間に合った
だいたいそれで間に合った
391名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:03:33.56ID:6dBuSDt70 1999年位に6枚CDセット出来るの買ってもらって友達にドヤ顔してたな。たしかSONY
392名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:03:47.26ID:EAqGaUM90 >>51
オンキヨー
オンキヨー
393名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:04:03.42ID:HyXCkqw70 >>1
なんか頓珍漢な分析記事だな。
日本のオーディオメーカーが衰退したのは、携帯音楽プレーヤーやパソコンやスマホが原因ではない。
現に、海外のオーディオメーカーが携帯音楽プレーヤーやパソコンやスマホが原因で倒産したなんて話聞いたことない。
日本のオーディオメーカーが衰退した原因は、明らかに日本の住宅環境が原因!
日本のオーディオメーカーは不利だ。
今の日本の住宅環境はオーディオで音楽を楽しめる環境じゃない。
3、40年ぐらい前までは、日本でもオーディオブームがありオーディオが沢山売れていた。それは昭和の時代や平成初期の時代は、まだ一戸建ての住宅に住んでいる人が多かったからだ。自宅にオーディオを楽しめる空間があった。
今は核家族化などが進み、マンションやアパートに住む人が増えた。日本のマンションやアパートはハッキリ言って粗悪品。壁がスカスカな部屋が多い。オーディオをガンガン鳴らしたら直ぐに隣人から苦情来ます。騒音が原因の殺人事件もよく起きてます。
ともかく、日本のオーディオメーカーは大変だ。国内需要は見込めないので海外で活路を産み出すしかない。
2014年、パナソニックのオーディオブランドのテクニクスが復活した。デノンやヤマハなども高級機種をどんどん投入して頑張っている。オンキョーもまたいつか復活して欲しい。
なんか頓珍漢な分析記事だな。
日本のオーディオメーカーが衰退したのは、携帯音楽プレーヤーやパソコンやスマホが原因ではない。
現に、海外のオーディオメーカーが携帯音楽プレーヤーやパソコンやスマホが原因で倒産したなんて話聞いたことない。
日本のオーディオメーカーが衰退した原因は、明らかに日本の住宅環境が原因!
日本のオーディオメーカーは不利だ。
今の日本の住宅環境はオーディオで音楽を楽しめる環境じゃない。
3、40年ぐらい前までは、日本でもオーディオブームがありオーディオが沢山売れていた。それは昭和の時代や平成初期の時代は、まだ一戸建ての住宅に住んでいる人が多かったからだ。自宅にオーディオを楽しめる空間があった。
今は核家族化などが進み、マンションやアパートに住む人が増えた。日本のマンションやアパートはハッキリ言って粗悪品。壁がスカスカな部屋が多い。オーディオをガンガン鳴らしたら直ぐに隣人から苦情来ます。騒音が原因の殺人事件もよく起きてます。
ともかく、日本のオーディオメーカーは大変だ。国内需要は見込めないので海外で活路を産み出すしかない。
2014年、パナソニックのオーディオブランドのテクニクスが復活した。デノンやヤマハなども高級機種をどんどん投入して頑張っている。オンキョーもまたいつか復活して欲しい。
394名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:04:19.85ID:kRpTvFL90395名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:04:59.44ID:gxlzYvO00 日本のオーディオ事業でしくじったのはMD時代のPC連携
atrack3 atrack3plusとフラッシュメモリーオーディオ(mp3以降)
音楽用(民生用)CD-Rへの補償金課金とコピーガードCDで反感を買ったこと
その隙間ついて海外製デジタル音楽プレイヤーがシェアを奪った
atrack3 atrack3plusとフラッシュメモリーオーディオ(mp3以降)
音楽用(民生用)CD-Rへの補償金課金とコピーガードCDで反感を買ったこと
その隙間ついて海外製デジタル音楽プレイヤーがシェアを奪った
396名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:05:16.93ID:Hdxd6dKe0 ミニコンポが30万円もする時代があったのが
笑えるよな?
笑えるよな?
397名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:05:58.05ID:hpOCOhQ70398名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:06:33.55ID:MnapuzbT0 音感なんて良かろうが悪かろうがうるさい!
て感じかな?今の時代
て感じかな?今の時代
399名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:06:38.60ID:AFhGNujh0 昔、ダイヤトーンが7台カセットチェンジャーを発売していた。機械がすぐ壊れそうだ。
400名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:06:58.00ID:n9YE1ZMO0 スピーカーは長持ちするなぁ
半世紀で4台
ヤマハ、JBL、JBL、JBL
アンプも意外と持つ
ヤマハ、マランツ、マランツ、マランツ
プレイヤーやレコーダーは持たん
半世紀で4台
ヤマハ、JBL、JBL、JBL
アンプも意外と持つ
ヤマハ、マランツ、マランツ、マランツ
プレイヤーやレコーダーは持たん
401名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:07:19.91ID:EpUEv8310 >>354
今オンキヨーがダメダメになったのは
ギブソンのせいでもある
アメリカ市場での拡販のために傘下に入ったのに
ギブソンの社長が無能の極みで
他の電子機器やソフトウェアブランド共々
塩漬けにされた
今オンキヨーがダメダメになったのは
ギブソンのせいでもある
アメリカ市場での拡販のために傘下に入ったのに
ギブソンの社長が無能の極みで
他の電子機器やソフトウェアブランド共々
塩漬けにされた
402名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:07:20.51ID:EAqGaUM90 二流のイメージだったデンオン、マランツが残るとはな。
ツマラン。
ツマラン。
403名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:07:31.99ID:EgLGlc3x0 >>8
ドウシシャSANSUIはニセモノ
ドウシシャSANSUIはニセモノ
404名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:08:37.45ID:mk77tl7x0405名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:08:48.29ID:AFhGNujh0 まさかradikoで全国のラジオ局が聴けるとは。
エアチェックという言葉があったな。
エアチェックという言葉があったな。
406名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:09:06.26ID:pganCUB/0 草
音質とかいうオカルトは淘汰されていくんやね
音質とかいうオカルトは淘汰されていくんやね
407名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:09:09.61ID:fM8MCcRc0 カスラックが来るから
408名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:09:40.98ID:AFhGNujh0 >>402
うまい
うまい
409名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:10:06.05ID:EpUEv8310410名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:10:38.68ID:W0tOuqox0411名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:11:55.05ID:Z7DNM8XB0 アナログレコードとか流行ってた言うのにな?
412名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:11:59.62ID:rR8GEQo70413名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:12:39.59ID:JgHstljr0 余裕が無くなればオーディオなんかどうでもいいからな
サブスクサブスク
それが三十年成長しなかった今の日本
サブスクサブスク
それが三十年成長しなかった今の日本
414名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:12:49.98ID:Z7DNM8XB0 30年前の代物が残ってるで・・ウーハーとかw
415名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:13:02.19ID:ufUE93lm0 山水は倒産後にインドでブランド買った地元企業が欠陥エアコン(白物)売って世界からの信用ガタ落ちになっちゃって悲しくなった
416名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:13:30.61ID:ZXw2ETGu0 >>402
デンオンはアメリカに買収され、マランツは日本が買収した
デンオンはアメリカに買収され、マランツは日本が買収した
417名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:13:31.08ID:4budLHUW0 大阪府寝屋川市にあったオンキヨーは跡形もなく消え去りました
418名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:13:40.72ID:HyXCkqw70 なぜかソニーは、昔からオーディオと携帯事業が弱い
419名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:13:52.68ID:MY09B8/e0 漏れはオンキョーラディアンだし東芝ウォーキーだ
420名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:14:01.65ID:2hcUrs8o0 パイオニア プライベート
421名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:14:06.37ID:2SFy1VOy0 iPodが登場して20年でこれ
トヨタも新しい価値観を受け入れないと20年後にこうなる
トヨタも新しい価値観を受け入れないと20年後にこうなる
422名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:14:12.04ID:+jrgNRPG0 別にオーディオ機器そのものが終わったわけじゃなくて
中国企業に負けただけだよね
中国企業に負けただけだよね
423名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:14:14.53ID:EpUEv8310424名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:14:31.28ID:ku9eI+or0 アナログ人気が復活しているというが
オーディオ人気があるわけではないのだな
若者はレコードどうやって聴いてるんだ?
オーディオ人気があるわけではないのだな
若者はレコードどうやって聴いてるんだ?
425名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:14:31.39ID:yLm46b9l0 オートリバースは画期的だったなぁー
426名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:14:33.31ID:P9d3Q8uz0 俺が中学生の頃、少し金のある家は全部セットのステレオがあったな
高校生の時にステレオブームが来てそれまでステレオがなかった家の子供たちが
コンポを買った 全部で30万ぐらいだったか、親父のボーナスが50万あったかないか
だったと思う 息子に甘い両親だった
高校生の時にステレオブームが来てそれまでステレオがなかった家の子供たちが
コンポを買った 全部で30万ぐらいだったか、親父のボーナスが50万あったかないか
だったと思う 息子に甘い両親だった
427名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:14:52.30ID:rR8GEQo70 >>415
山水って香港企業がブランドを買ったのかと思ってた
山水って香港企業がブランドを買ったのかと思ってた
428名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:14:52.54ID:k3UCkA4G0 >>421
トヨタは水素エンジン次第じゃないか
トヨタは水素エンジン次第じゃないか
429名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:15:00.96ID:7IUErHdP0 若い子はもうスピーカーで音楽聴くことも無い
殆どがイヤホン
そりゃオーディオメーカー終わるわ
殆どがイヤホン
そりゃオーディオメーカー終わるわ
430名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:15:35.69ID:Z7DNM8XB0 ソニーのこれからは肩にPS担いで3Dメガネかけリズミカルに体でテンポとってw
431名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:15:44.03ID:j1kRgm/40 スピーカーはBose
432名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:15:45.31ID:RcT9Ap4N0 マニア過ぎて売れなくなった。
そもそも単価高すぎて万人受けしない
そもそも単価高すぎて万人受けしない
433名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:16:16.89ID:NXD3be600 >>400
うちのスピーカーはヤマハが30年モノ、ALTECが40年は経ってる。
ヤマハは新品で買ったものけど、ALTECは10年前にオクで買った中古だけど。
アンプは入れ替わりが激しい、今はLUXMAN。
うちのスピーカーはヤマハが30年モノ、ALTECが40年は経ってる。
ヤマハは新品で買ったものけど、ALTECは10年前にオクで買った中古だけど。
アンプは入れ替わりが激しい、今はLUXMAN。
434名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:16:29.46ID:rR8GEQo70 >>424
レーザーピックアップとかw
レーザーピックアップとかw
435名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:16:35.39ID:P9d3Q8uz0 人口17万ぐらいの地方都市だけどステレオ専門店があったな それだけの需要があったのだろうな
436名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:16:55.66ID:G7Tchl5e0437名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:17:06.74ID:Z7DNM8XB0 音楽だけならスマホに200時間は入るしなw
438名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:18:02.50ID:eUeh7bhj0(´・ω・`)オンキョーのコンポはラディアン
https://imgur.com/x0bCvNB.jpg
オンキョー ラディアンと言えば 南野陽子
https://i.imgur.com/dOtxD4z.jpg
439名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:18:03.50ID:h1TDpR2g0 日本三大キヨー
・オンキヨー
・片山ウキヨー
・オンキヨー
・片山ウキヨー
440名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:18:35.64ID:eUeh7bhj0 >>439
尾崎キヨーヒコ
尾崎キヨーヒコ
441名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:18:50.45ID:ZXI0/x5n0 ドルビーB、CとかHXプロとか懐かしくね?
442名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:18:53.29ID:P9d3Q8uz0 今も残っている(動かないが)のがパイオニアのプレーヤーとダイアトーンのスピーカー
スピーカーが9万だったのは今でもよく覚えている
スピーカーが9万だったのは今でもよく覚えている
443名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:19:07.53ID:UC2Q+sz/0 ワシが生きていた頃は竹をナイフで削り
蓄音器のレコード針を作っていた。
蓄音器のレコード針を作っていた。
444名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:19:25.76ID:EAqGaUM90 パイオニアはレーザーディスクの成功が仇になったな。レーザーディスクの天下は一瞬で終わったし、2匹目のドジョウを狙って開発にのめり込んだ有機ELディスプレイが大コケして足を引っ張った。
445名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:19:45.25ID:eUeh7bhj0 >>443
成仏するんだ!
成仏するんだ!
446名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:19:46.09ID:qSHIq3nC0 国民が踊らされてた時代の遺物だな
447名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:19:49.84ID:vjSaSylk0 オンキョーのスマホなんて誰が買うねんって思ってたけど、この前ゲオで8800円で売ってたから速攻買ったわ
448名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:20:15.83ID:wmxxK5N30 そういえば初めて買ったパソコンはsotecだったな
449名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:20:16.90ID:ASa/zM2L0450名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:20:21.19ID:AzBCEfxU0 パイオニアサウンドアプローチ
https://youtu.be/jMc3Yy4Z0Do
https://youtu.be/jMc3Yy4Z0Do
451名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:20:25.92ID:9xkK5+nN0 昔のレコードとスピーカーは一畳使って高さ1m くらいあったかんな。
452名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:20:34.66ID:o6vzoHgA0 AULEXとかDIATONEとかまだ生きてんの?
453名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:21:00.61ID:2hcUrs8o0 ソニー
ケンウッド
パイオニア
パナソニック
とくらべて
デンオンとかオンキョーはちょっと落ち着いた感じがした
ケンウッド
パイオニア
パナソニック
とくらべて
デンオンとかオンキョーはちょっと落ち着いた感じがした
454名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:21:09.02ID:HyXCkqw70 今、元気がある日本のオーディオメーカー
■テクニクス
■ヤマハ
■デノン
■マランツ
この4社ぐらいだと思う。
■テクニクス
■ヤマハ
■デノン
■マランツ
この4社ぐらいだと思う。
455名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:21:23.62ID:vjSaSylk0 >>421
トヨタが危惧してるのはトヨタが没落することじゃなくて、1個200万円の商品が50万円になって、食わせていく人間が大幅に減ることだ
トヨタが危惧してるのはトヨタが没落することじゃなくて、1個200万円の商品が50万円になって、食わせていく人間が大幅に減ることだ
456名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:21:25.30ID:EAqGaUM90 >>438
1枚目最上部の丸いのは何? まさかスーパーツィーター?
1枚目最上部の丸いのは何? まさかスーパーツィーター?
457名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:21:38.08ID:P9d3Q8uz0 そもそも防音ができる金持ちでないとスピーカーはほぼ使えんだろ
俺が高校生の頃は近所迷惑とか関係なく大きな音で聴いていたけどな 苦情は来なかった
もっとも夜にかけることはなかったが
俺が高校生の頃は近所迷惑とか関係なく大きな音で聴いていたけどな 苦情は来なかった
もっとも夜にかけることはなかったが
458名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:21:48.97ID:2hcUrs8o0 >>447
やすっ
やすっ
459名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:23:06.67ID:UC2Q+sz/0460名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:23:14.45ID:/ikGkVJH0 加齢臭しかしないスレ
461名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:23:46.55ID:4IgzydcG0 なんのこれしき
462名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:24:07.18ID:rR8GEQo70 >>444
まあプラズマのパナも液晶のシャープも転けたのでお合いこということで
まあプラズマのパナも液晶のシャープも転けたのでお合いこということで
463名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:24:21.79ID:P9d3Q8uz0 マランツは衛星放送のチューナーで買ったかな
464名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:24:23.16ID:ASa/zM2L0 バイクも車もEVになりそうだし、自動車メーカーヤバいね
465名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:24:30.43ID:xMeyzjxX0 富士通の激安ノートPCのスピーカがオンキヨーだから
びっくりするほど音がキレイ
びっくりするほど音がキレイ
466名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:24:34.12ID:J2L/wBWkO 何年か前のJVCとケンウッドの合併もいよいよヤバいんだろうなぁなんて思ってたんだが意外と続いてるのに驚いてる。ちゃんと需要を見極めてうまくやってるのかね?
467名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:24:37.86ID:16e1ybum0 CDをガチャガチャ入れ替えるw
468名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:24:40.80ID:IwNohV/r0 海外では一流と呼ばれる音響会社がまだまだ生き残ってんだからただの堕落やろ ネットやスマホとか言い訳やで
469名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:25:15.40ID:HyXCkqw70 >>453
ソニーは、携帯音楽プレーヤー、ヘッドホン、イヤホン、コンポは強いが、オーディオはそれほど強くない。
ソニーは、携帯音楽プレーヤー、ヘッドホン、イヤホン、コンポは強いが、オーディオはそれほど強くない。
470名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:25:40.00ID:TM0tWoEO0 >>31
高校受験の合格祝いにパイオニアの20万以上するコンポ買ってもらうはずが落ちてしまってTRIOの安物になった悔しい思い出。
高校受験の合格祝いにパイオニアの20万以上するコンポ買ってもらうはずが落ちてしまってTRIOの安物になった悔しい思い出。
471名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:27:08.47ID:VgCUC1ON0 ラックスマンのアンプにNECが出力真空管提供した時代も有った8045Gとか言うの
472名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:27:10.88ID:2hcUrs8o0 ソニーはピクシーで大ブレイクする
473名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:27:14.91ID:i9tNnhZv0 パイオニアはナビ、ケンウッドはドラレコと車関連で生き残ってる感じか?
JVCケンウッドはイヤホン愛用しているので頑張って欲しいぞ
JVCケンウッドはイヤホン愛用しているので頑張って欲しいぞ
474名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:27:37.03ID:8jOVfBZNO トリオはJVCKENWOODになっただけで消滅してないだろ
475名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:27:49.39ID:lu2411ln0 >>468
1流じゃなかっただけだよ
1流じゃなかっただけだよ
476名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:27:50.59ID:qdnkR+EM0 うちは京壁の部屋にタペストリー貼ってるし中山美穂のポスター2枚貼ってるしコンポ置いてるぞ
ダビング可能なテープデッキも稼働中だ。
ダビング可能なテープデッキも稼働中だ。
477名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:27:56.97ID:QaJNQUTk0 三菱ダイヤトーンも消えたんだっけ
478名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:28:01.07ID:ZlRyF+UD0 大手電機メーカーのオーディオブランド
松下→テクニクス
三菱電機→ダイヤトーン
東芝→オーレックス
日立→ローディ
三洋→オットー
あと、他にあったかな?
松下→テクニクス
三菱電機→ダイヤトーン
東芝→オーレックス
日立→ローディ
三洋→オットー
あと、他にあったかな?
479名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:28:08.68ID:NXD3be600480名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:28:38.11ID:HyXCkqw70 忘れてた、ラックスマンも元気だな。
481名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:28:44.26ID:0LDMUQZ+0 パイオニアはDJ機材で頑張ってる感じだなぁ
482名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:28:45.43ID:ASa/zM2L0 ソニーはエンタメと金融屋だよね
483名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:29:41.10ID:KlR5nOVr0 自分はデノン派だな
昔はデンオンと表記してたが、外国の人たちにも分かるようにデノンに変えた
昔はデンオンと表記してたが、外国の人たちにも分かるようにデノンに変えた
484名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:29:50.81ID:HyXCkqw70 忘れてた、アキュフェーズもまあまあ元気。
485名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:30:05.43ID:P9d3Q8uz0 初代のカセットデッキがソニーだったな すぐに壊れたか 残存している二代目のカセットデッキが
A&D アカイとダイアトーンということなのかな?
A&D アカイとダイアトーンということなのかな?
486名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:30:07.35ID:/33Ydqeu0 >>322
DJも売っぱらってる。ブランドだけ残してる
DJも売っぱらってる。ブランドだけ残してる
487名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:30:27.94ID:wt7mDB/L0 TSX9や10は高音が強烈でしたな〜
488名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:31:07.21ID:slH0SnmT0 実家のガレージには
ヤマハNS1000M
サンスイ907のアンプ
ヤマハGT2000のプレーヤー
がまだあるな
ヤフオクで売れるだろうか??
ヤマハNS1000M
サンスイ907のアンプ
ヤマハGT2000のプレーヤー
がまだあるな
ヤフオクで売れるだろうか??
489名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:31:11.51ID:lyIhKK5H0 ドデカいステレオセットなんて今時流行らないよな
490名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:31:22.68ID:2LETONIw0 まあ国力が下がるってこういった事だ
491名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:31:22.72ID:HyXCkqw70 ダイヤトーンてまだスピーカー作ってるの?
一回撤退したよね?
一回撤退したよね?
492名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:31:54.89ID:Vk4bL3Fj0 母ちゃんに泣きついて明菜CMのプライベート買ってもらったのはいい思い出
493名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:31:58.21ID:HhxcePaN0 オンキヨーのA9000RとかパイオニアのA70DAみたいな最上位機種の中古価格がかなり上がってきてるな
もう手に入らないからな
もう手に入らないからな
494名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:32:00.51ID:2hcUrs8o0 MD時代に入ってSHARPがせめてきた
495名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:32:26.86ID:VOECvb+00496名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:32:31.76ID:k3UCkA4G0497名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:32:57.81ID:ZXw2ETGu0 >>480
ラックスマンは中国IAGに買収された
IAGも、ワーフェデール、クオード、Audiolabなどオーディオブランドを収集してるようだ
https://i.imgur.com/KWCyDHL.jpg
https://i.imgur.com/RVxWUJV.jpg
ラックスマンは中国IAGに買収された
IAGも、ワーフェデール、クオード、Audiolabなどオーディオブランドを収集してるようだ
https://i.imgur.com/KWCyDHL.jpg
https://i.imgur.com/RVxWUJV.jpg
498名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:32:58.61ID:gxlzYvO00 パイオニアのレーザーディスクを使っていた(CDも再生出来てCDV VSDという12cmNTSCディスクも追加された)
CDにも種類が増えCD-G CD+ PhotoCD VideoCD(mpeg1)[ビクターのCDカラオケ]とゲーム機やPC用データCD
ハイビジョンLDには手が出なかったら時代はDVDそしてBlu-rayで記録出来る時代
VHDとかDVD登場前NECの相変化レコーダーは手を出さずに済んだよ
CDにも種類が増えCD-G CD+ PhotoCD VideoCD(mpeg1)[ビクターのCDカラオケ]とゲーム機やPC用データCD
ハイビジョンLDには手が出なかったら時代はDVDそしてBlu-rayで記録出来る時代
VHDとかDVD登場前NECの相変化レコーダーは手を出さずに済んだよ
499名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:33:00.94ID:QaJNQUTk0 >>478
シャープも1bitアンプとか出してたけどブランド名は知らん
シャープも1bitアンプとか出してたけどブランド名は知らん
500名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:33:20.08ID:P9d3Q8uz0 そういえばシャープのポータブルMDがある 4万近くしたけど動くのだろうか
501名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:34:14.87ID:w1RragHS0 普通に考えたら集合住宅が多い日本でスピーカーで音楽を聴いてた時代が異常だよな
502名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:34:43.94ID:2hcUrs8o0 ケンウッドのMDは中身がシャープだった
503名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:35:03.40ID:HyXCkqw70 >>494
みんな忘れてるだろうけど、MDが出始めた時、CDみたいに音源が入ったMD売ってたからね。直ぐに無くなったけど。
みんな忘れてるだろうけど、MDが出始めた時、CDみたいに音源が入ったMD売ってたからね。直ぐに無くなったけど。
504名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:35:12.73ID:NXD3be600505名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:35:30.96ID:rR8GEQo70 >>499
オプトニカ
オプトニカ
506名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:35:44.56ID:oPCxspRi0 >>456
ふすま
ふすま
507名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:35:49.64ID:QaJNQUTk0 そういえばNECもオーディオ出してたな
オーセンティックだったか
オーセンティックだったか
508名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:35:52.72ID:i9tNnhZv0 この間8年使ったオンキヨーのAVアンプセット(V50だったかな)が4K非対応なので
marantzの薄いAVアンプに買い替えた
オンキヨーはラインナップ自体が消滅しかかっていた、、、
marantzの薄いAVアンプに買い替えた
オンキヨーはラインナップ自体が消滅しかかっていた、、、
509名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:35:58.84ID:w1RragHS0 >>464
ヤバいのはメーカーじゃなくてエンジンのパーツ作ってる下請け
ヤバいのはメーカーじゃなくてエンジンのパーツ作ってる下請け
510名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:36:27.83ID:jePF6YIz0 ゲームにミニコンポつないでやった人いるかな
ゲーム雑誌にミニコンポでエフゼロやったら臨場感ものすごいって広告があっていつかやってみたいと思ってたけどやらずじまいだった
ゲーム雑誌にミニコンポでエフゼロやったら臨場感ものすごいって広告があっていつかやってみたいと思ってたけどやらずじまいだった
511名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:36:48.05ID:k3UCkA4G0 >>504
じゃあ問題なく売れるね
じゃあ問題なく売れるね
512名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:37:20.88ID:NXD3be600 >>495
かつてのダイヤトーン工房ではなく、カーオーディオチームが作ったらしく散々な評判
かつてのダイヤトーン工房ではなく、カーオーディオチームが作ったらしく散々な評判
513名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:37:28.60ID:QaJNQUTk0 >>505
へー 全然知らんブランド名だわ
へー 全然知らんブランド名だわ
514名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:37:31.22ID:rR8GEQo70 >>506
www
www
515名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:37:38.63ID:NTQRqz6R0516名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:37:39.71ID:8vpGYqnC0 モーツァルトを聴かせ続けた日本酒。オンキヨー協力
2021年6月30日 16:30
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1335074.html
美味しいのだろうか
2021年6月30日 16:30
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1335074.html
美味しいのだろうか
517名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:38:20.79ID:RFwVvrjv0 >>506
なんだw
なんだw
518名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:38:46.55ID:2hcUrs8o0519名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:38:49.94ID:Yy1EgByf0 >>473
パイオニアは死んだよ
パイオニアは死んだよ
520名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:39:21.24ID:/rQpelvL0 まぁ経営判断を誤ったよな
もっと早くからイヤホンやヘッドフォンに注力していれば違ってたはず
もっと早くからイヤホンやヘッドフォンに注力していれば違ってたはず
521名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:40:19.16ID:+M8zFhrq0 オンキョーのミニコンポのCMといえば、南野陽子だけどそれしか思い浮かばない
他に誰がやってたんだろう
パイオニアのプライベートも中森明菜しか浮かばないから、ナンノ以外やってないのかな
他に誰がやってたんだろう
パイオニアのプライベートも中森明菜しか浮かばないから、ナンノ以外やってないのかな
522名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:40:38.33ID:nnAZwIw80 CMキャラがスヌーピーでオサレっぽかったのでKENWOOD買ってた
523名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:40:39.43ID:r/c4+UxO0524名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:40:42.96ID:Tur6vxb00 95年に入社した時、すぐにKENWOODのコンポをローンで買ったなぁ〜。6枚チェンジャーのやつ。
オプションで360度音が広がるスピーカーとか付けたもんだから、全部で20万位した気がする。
オプションで360度音が広がるスピーカーとか付けたもんだから、全部で20万位した気がする。
525名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:40:54.93ID:I138ZQau0 昔の人はデッキは○○、アンプは○○、イコライザーは○○、スピーカーは○○って、バラバラに買っていたんだろ
526名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:40:55.17ID:j7ldREmb0527名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:41:44.69ID:KlR5nOVr0 中学生のころに憧れてて、でも替えなかった「金色の」プライベートだが、
(友達の金持ちは買ってもらってた。25万円ぐらいするのにね。)
それを買おうと思っていまメルカリサイトなどで探しても、まったく出てこないのな
完全に絶滅したかな?
(友達の金持ちは買ってもらってた。25万円ぐらいするのにね。)
それを買おうと思っていまメルカリサイトなどで探しても、まったく出てこないのな
完全に絶滅したかな?
528名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:41:49.24ID:ebXeKKka0 そういや昔SONYが好きじゃなかったからKENWOODのポータブルカセットプレーヤーを買ったな
529名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:41:57.02ID:dj+eZ8800 某国際放送に騙されて11円で買った人とかいるんだろうね
530名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:42:04.93ID:jePF6YIz0 大型テレビにも今はテレビ用のスピーカーあるしコンポの出る幕がない
531名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:42:08.82ID:w1RragHS0 >>478
テクニクスってターンテーブルのイメージだけど今は何で食ってるの?
テクニクスってターンテーブルのイメージだけど今は何で食ってるの?
532名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:42:21.70ID:ukqaVYTg0533名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:42:32.54ID:NXD3be600534名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:42:38.68ID:od+MmW4c0 ミニコンポとかクソ懐かしいな。
今はデジタルで編集とかむちゃくちゃ楽だけど、あの当時のワクワク感は無いな。
今はデジタルで編集とかむちゃくちゃ楽だけど、あの当時のワクワク感は無いな。
535名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:42:46.47ID:J2L/wBWkO >>503
曲入りもだけどファミコンのディスクシステムみたいにカラオケ屋にMDを入れて音楽データを買うことができる機器なんてのがあったりしたけど覚えてる人いるかな?
それで当時ポルノグラフィティのサボテンって曲を買った経験があるわ
曲入りもだけどファミコンのディスクシステムみたいにカラオケ屋にMDを入れて音楽データを買うことができる機器なんてのがあったりしたけど覚えてる人いるかな?
それで当時ポルノグラフィティのサボテンって曲を買った経験があるわ
536名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:44:24.19ID:HyXCkqw70 >>515
今のソニー製品で、世界レベルの競争で勝負できる分野って、ゲーム機(プレステ)とカメラぐらいしかないよ。
今のソニー製品で、世界レベルの競争で勝負できる分野って、ゲーム機(プレステ)とカメラぐらいしかないよ。
537名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:44:40.97ID:Qb35bg280 パナソニック株買いたい
538名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:45:23.95ID:mk77tl7x0 >>423
核となる部分がLGとかサムスンの車なら残るかもな。
核となる部分がLGとかサムスンの車なら残るかもな。
539名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:46:06.82ID:8y5LYVSQ0 >>27
心が渇くと、痛いよね。
心が渇くと、痛いよね。
540名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:46:20.82ID:N2IiRk440 SONY Technics Panasonic Lo-D DIATONE OTTO Aurex
Pioneer ONKYO Kenwood TRIO DENON AKAI
Marantz Victor Nakamichi Sansui YAMAHA
Pioneer ONKYO Kenwood TRIO DENON AKAI
Marantz Victor Nakamichi Sansui YAMAHA
541名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:46:25.41ID:x5ckV2+W0 AIWAも最近見ないな
542名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:46:40.67ID:i9tNnhZv0543名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:46:55.04ID:HyXCkqw70 >>532
アカイってシンセサイザーとか、デジタル楽器も作ってたよね。
アカイってシンセサイザーとか、デジタル楽器も作ってたよね。
544名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:47:16.02ID:i9tNnhZv0 >>542
あ、アンプはサンスイかな
あ、アンプはサンスイかな
545名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:47:22.87ID:8y5LYVSQ0 三天王
フナイ
ツインバード
アイワ
フナイ
ツインバード
アイワ
546名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:47:27.48ID:qasbHv5l0 80年代のミニコンポでオンキョーは無名だったんじゃね?目にしたことないよ。
KENWOOD、ソニー、三洋、パイオニアだったような
当時は高級機でサンスイとかアキュフェーズのimageあるな。
90年代にオンキョーはPCのサウンドカードのイメージだな。
>>36
MDの時代とか平成に入ってからくらいだよな。オンキョーのミニコンポ
KENWOOD、ソニー、三洋、パイオニアだったような
当時は高級機でサンスイとかアキュフェーズのimageあるな。
90年代にオンキョーはPCのサウンドカードのイメージだな。
>>36
MDの時代とか平成に入ってからくらいだよな。オンキョーのミニコンポ
547名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:47:39.78ID:1Ns9NzYs0548名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:48:07.20ID:Z9qyqe7o0 >534
バブルラジカセだの当時のミニコンポは芸術だと思う。
電気屋行くのが面白かった
バブルラジカセだの当時のミニコンポは芸術だと思う。
電気屋行くのが面白かった
549名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:48:13.70ID:WEft8SGJ0 なにもかもみな懐かしい
550名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:48:31.46ID:24wZNTkr0 ラジカセ→フルサイズバラコンポに行ったから
ミニコンポは今まで買ったことないわ
ミニコンポは今まで買ったことないわ
551名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:48:42.28ID:2hcUrs8o0 DCC使ってる人周りにいなかった
DATは友達持ってたから触らせてもらったけどテープなのに曲送りはやいなと思った
DATは友達持ってたから触らせてもらったけどテープなのに曲送りはやいなと思った
552名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:49:10.08ID:OzjUl/yW0 一時期単品コンポほどじゃないミニコンポで、かなり売れてたな。
大手メーカーが逆に手を抜き始めてたから、ONKYOのが目立ったのかもしれんFR。
音は良かったなぁ。もったいない
カセットデッキもだが、質の悪いものしか残ってないとか不幸だよ。
VHSみたいにそのものが消えたら最悪だけど
大手メーカーが逆に手を抜き始めてたから、ONKYOのが目立ったのかもしれんFR。
音は良かったなぁ。もったいない
カセットデッキもだが、質の悪いものしか残ってないとか不幸だよ。
VHSみたいにそのものが消えたら最悪だけど
553名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:49:11.70ID:r/c4+UxO0554名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:49:22.68ID:qasbHv5l0555名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:49:45.61ID:i9tNnhZv0556名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:49:59.95ID:OzjUl/yW0 パイアニアももう生きしてないだろ・・・
AV音響を切ってまで生き残ろうとしたのに、カーナビも終わりつつあるしな
AV音響を切ってまで生き残ろうとしたのに、カーナビも終わりつつあるしな
557名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:50:16.73ID:NXD3be600558名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:50:37.67ID:fQDkdGsy0 コンポのスピーカーから出る音は
迫力あったなあ。
迫力あったなあ。
559名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:50:51.04ID:jjtbhCg/0560名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:50:56.99ID:hWEvcUYn0 中価格帯のパイオニアスピーカーは実に良いものだった
561名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:50:57.01ID:QaJNQUTk0 大手メーカーが消えた代わりに小規模ガレージメーカーは増えてる感じがするね
562名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:51:02.16ID:AViMMNyk0 ケンウッドの前身トリオ
三人の仲間で事業を始めたからトリオなんだって元社員が言っていたわ
三人の仲間で事業を始めたからトリオなんだって元社員が言っていたわ
563名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:51:28.99ID:kgri9b5v0 INTEC205
鳴らさないのに捨てられない
心の中しまってる大事なMemory
鳴らさないのに捨てられない
心の中しまってる大事なMemory
564名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:51:35.30ID:PAoiF/NZ0 学生時代は安物のミニコンポしか買えなかった
いつか100万くらいするONKYOのオーディオセットを買うのが一つの夢だったが
結局、夢のままで終わったか。
いつか100万くらいするONKYOのオーディオセットを買うのが一つの夢だったが
結局、夢のままで終わったか。
565名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:51:41.20ID:2hcUrs8o0 うちのはカセットテープのA面とB面にアルバムの曲を振り分けてA面めいっぱいに録音できる機能がついてたな
566名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:51:52.66ID:XEMXhJqs0 なりふり構わず空気清浄機でも売れば良かったんだよ
567名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:52:26.35ID:Xa4cGN8W0 >>325
巣箱みたいな小さくて音漏れしまくるお部屋に住んでる人ばかりじゃないんで
巣箱みたいな小さくて音漏れしまくるお部屋に住んでる人ばかりじゃないんで
568名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:52:35.17ID:NY17A0eD0 同じ音楽、jazz、rock、classicでもなんでもいいが
町の店のBGMで聞く
イヤホンで聞く
部屋でミニコンポで聞く
オーディオルームで単品のシステムで聞く
これら全然別物
もしいつか単品を環境のいい部屋で聞く機会があれば気付く
綺麗な音だけではなく、迫力ある音を欲してるんだなと
イヤホンで圧縮音源を聴き慣れた人ばかりの世の中でも、単品オーディオは消えて欲しくない
町の店のBGMで聞く
イヤホンで聞く
部屋でミニコンポで聞く
オーディオルームで単品のシステムで聞く
これら全然別物
もしいつか単品を環境のいい部屋で聞く機会があれば気付く
綺麗な音だけではなく、迫力ある音を欲してるんだなと
イヤホンで圧縮音源を聴き慣れた人ばかりの世の中でも、単品オーディオは消えて欲しくない
569名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:52:35.46ID:RFwVvrjv0 >>546
オンキヨーのミニコンポは Intec
オンキヨーのミニコンポは Intec
570名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:52:36.98ID:+M8zFhrq0 >>546
確かにオンキョーは4番手や5番手
電気屋行って一番いいところに飾られるのは、ソニーかパイオニア
次の位置がケンウッド
当時のイメージキャラクター中森明菜とチェッカーズはそれだけ人気者だったから
南野も負けているわけじゃなかったけども
確かにオンキョーは4番手や5番手
電気屋行って一番いいところに飾られるのは、ソニーかパイオニア
次の位置がケンウッド
当時のイメージキャラクター中森明菜とチェッカーズはそれだけ人気者だったから
南野も負けているわけじゃなかったけども
571名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:52:38.60ID:O1OzWgVU0 個人的にはナカミチが潰れたのがなあ。車にナカミチとBOSEを
載せるのが大好きでした。
載せるのが大好きでした。
572名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:53:33.80ID:u0AyH7mA0 オンキョーラディアンなんのこれしき
573名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:53:59.68ID:ZXI0/x5n0 マライアはMDを信じてる
i-pod登場で撃沈
i-pod登場で撃沈
574名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:54:01.34ID:CMuFqgaG0 耳の肥えた真のマニアは音を伝える空気の質にもこだわる
気圧と気温が完璧にコントロールされた完全気密室を
上高地の専用採集場で大気中の不純物が最も少ない
冬に採取した空気で満たし完全気密の宇宙服を着て
せっかくの良質な空気を汚さないように細心の注意を払う
気圧と気温が完璧にコントロールされた完全気密室を
上高地の専用採集場で大気中の不純物が最も少ない
冬に採取した空気で満たし完全気密の宇宙服を着て
せっかくの良質な空気を汚さないように細心の注意を払う
575名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:54:11.58ID:VD7y3w8Z0 バイトして買ったD-77
ウーハーのエッジが朽ちてもう無いけど
元気に鳴ってます
ウーハーのエッジが朽ちてもう無いけど
元気に鳴ってます
576名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:54:12.19ID:Z9qyqe7o0 >556
googleが強すぎる。
あんなのが無料なのだから、ナビなんか
売れるワケない…
googleが強すぎる。
あんなのが無料なのだから、ナビなんか
売れるワケない…
577名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:54:20.57ID:O1OzWgVU0 >>562
個人的にTRIOはアマチュア無線の会社
個人的にTRIOはアマチュア無線の会社
578名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:55:39.09ID:36o3qWDB0 音楽業界が衰退したのをデジタル化とは結びつける単細胞はなんなの
579名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:55:47.66ID:ioYCK0LN0 >>56
これはカッコ良さだけ狙ってて音悪いからな
素人騙すためのハッタリ
この価格帯で単品コンポにする意味なんてない
一体型にして電源にコストかけた方が遥かに音は良い
日本のオーディオ業界は目先の利益を追って客を育てられなかったのが衰退の原因
これはカッコ良さだけ狙ってて音悪いからな
素人騙すためのハッタリ
この価格帯で単品コンポにする意味なんてない
一体型にして電源にコストかけた方が遥かに音は良い
日本のオーディオ業界は目先の利益を追って客を育てられなかったのが衰退の原因
580名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:55:49.82ID:mHz8NNcx0581名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:55:54.45ID:ASa/zM2L0 >>576
カーナビ、カーオーディオもスマホの餌食に…。
カーナビ、カーオーディオもスマホの餌食に…。
582名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:56:27.19ID:O1OzWgVU0 >>546
個人的にサンスイはトランス(電子部品)のメーカー
個人的にサンスイはトランス(電子部品)のメーカー
583名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:56:45.06ID:8zWiwnOZ0 あれ?ダイヤトーンにヤマハはどうした?
584名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:57:11.34ID:O1OzWgVU0 >>578
いや、まあデジタル化が全てではないが最大の要因だろうて
いや、まあデジタル化が全てではないが最大の要因だろうて
585名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:57:52.19ID:16e1ybum0 何百枚もたまったCD…w
586名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:58:31.56ID:8jOVfBZNO そういや一時期パイオニア党だったな
SP S-1000t
CD PD-T07
AD PL-70
アンプだけラックスのL-570だったが
SP S-1000t
CD PD-T07
AD PL-70
アンプだけラックスのL-570だったが
587名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:58:39.97ID:KlR5nOVr0 ケンウッドは、「電話機」も作っていたな
友達の家で見たことある
友達の家で見たことある
588名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:58:56.93ID:WRuE3zY20 昔はいろいろ買ったけど今じゃ全部デノンだわ
コスパいいし
コスパいいし
589名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:59:17.37ID:s6dP/oZo0 >>580
ゲハのゴミってこんなとこでも工作してるんだな
ゲハのゴミってこんなとこでも工作してるんだな
590名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:59:21.07ID:1ld4fLA80 ミニコンポは当時の中高生の憧れだったな
大して音楽に興味なくてCDも聞かないのにミニコンポは欲しいっていう
大して音楽に興味なくてCDも聞かないのにミニコンポは欲しいっていう
591名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:59:31.16ID:bK8sKMdu0 音楽サブスクだブルートゥースだと、こんだけスピーカー需要が伸びてんのに
、専門メーカーつぶれるんだな。
時代のスピーカー需要を読めなかったんだろう。
、専門メーカーつぶれるんだな。
時代のスピーカー需要を読めなかったんだろう。
592名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 18:59:48.29ID:ASa/zM2L0 >>587
さらに言うと、パイオニアもあったはず
さらに言うと、パイオニアもあったはず
593名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:00:49.41ID:5pOVJJFE0 JBLも高級品を除けば支那製だしなw
594名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:01:23.68ID:wazL9r5b0 >>580
昔はアンプのサンスイに対抗できる日本メーカーはソニーだけだったのにな。
昔はアンプのサンスイに対抗できる日本メーカーはソニーだけだったのにな。
595名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:01:40.76ID:NXD3be600596名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:01:41.49ID:HyXCkqw70 今のスピーカー業界は、B&Wがトップらしいね。
B&Wが最も理想の音を出しているらしい。
B&Wが最も理想の音を出しているらしい。
597名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:01:59.17ID:5THvZqud0598名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:01:59.38ID:qasbHv5l0 >>522
KENWOODはミニコンポの参入早かったよ。
1985年頃、HDシリーズとか業界で最初の黒コンポだった気がする。
1986年にHD-500のCD付ミニコンポにレコードの確かKP-767付けて買ったな。
今もピュアオーディオ揃えてるけど、当時が一番長い時間音楽聞いてたな。
KENWOODはミニコンポの参入早かったよ。
1985年頃、HDシリーズとか業界で最初の黒コンポだった気がする。
1986年にHD-500のCD付ミニコンポにレコードの確かKP-767付けて買ったな。
今もピュアオーディオ揃えてるけど、当時が一番長い時間音楽聞いてたな。
599名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:02:20.42ID:a18C58uf0 >>266
アイワの製品〜
アイワの製品〜
600名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:02:32.45ID:FBetfvyz0 >>574
純酸素で満たしたヨ
純酸素で満たしたヨ
601名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:02:38.93ID:QySDidof0602名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:02:50.85ID:e0PqXUsu0 名門オーディオメーカー・オンキヨーホームエンターテイメント(大阪府東大阪市、東証ジャスダック)が1日付で上場廃止となった。
これによってアンプの山水電気、チューナーのトリオ(現JVCケンウッド)、スピーカーのパイオニアの「オーディオ御三家」が“消滅”した。
4社あるけどどういう意味?
これによってアンプの山水電気、チューナーのトリオ(現JVCケンウッド)、スピーカーのパイオニアの「オーディオ御三家」が“消滅”した。
4社あるけどどういう意味?
603名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:03:06.85ID:0C5TSRlz0 なーにDENONがあるさ
604名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:03:13.14ID:24wZNTkr0 クラシックなら山水のアンプ、ロックポップスならオンキヨーのアンプだな
605名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:03:21.61ID:J2L/wBWkO そういやMDが末期の頃容量が上がって従来よりも入れられる曲数が増えたりなんなら圧縮しなくてもいいなんてのがあったけどあれ売れたのかな?
確かもうあの頃はiPodだのフラッシュメモリのが流行りだしてたような気がしたけど
確かもうあの頃はiPodだのフラッシュメモリのが流行りだしてたような気がしたけど
606名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:03:39.64ID:ZXI0/x5n0 ダウンロードは便利だけど端末変えた時どーなんの?ってのがオッサンの悩みの種だろ
CDで持ってるのにまたデータで買うのもアホらしいだろ
CDで持ってるのにまたデータで買うのもアホらしいだろ
607名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:03:53.92ID:wazL9r5b0608名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:04:21.17ID:PWl8vVrx0 SONYの一人勝ちなんだな
609名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:05:37.39ID:beZ5txYp0610名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:05:51.74ID:qasbHv5l0611名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:06:24.47ID:mHz8NNcx0612名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:06:38.78ID:OHAd+q5/0 香里園にあったな。
こういうのがなくなったのも京阪の利用客減少に繋がってると思う。
こういうのがなくなったのも京阪の利用客減少に繋がってると思う。
613名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:07:29.75ID:HyXCkqw70 ケンウッドが最高潮に達した製品。
恐らく、自社の製品で一番高いはず。
5台しか売れなかったと言われているKENWOODの超超高級コンポ!!
超高級KENWOOD一体型ミニコンポ
「K's Esule Silver Signature C270SS」
【価格】4,200,000円
http://imgur.com/cwCm0pB.png
http://www.tukipie.net/audio/KENWOOD_R-7001.htm
恐らく、自社の製品で一番高いはず。
5台しか売れなかったと言われているKENWOODの超超高級コンポ!!
超高級KENWOOD一体型ミニコンポ
「K's Esule Silver Signature C270SS」
【価格】4,200,000円
http://imgur.com/cwCm0pB.png
http://www.tukipie.net/audio/KENWOOD_R-7001.htm
614名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:07:52.19ID:qasbHv5l0 >>577
アメリカで無線のシェアとか今もあるんじゃなかったっけ?KENWOOD
アメリカで無線のシェアとか今もあるんじゃなかったっけ?KENWOOD
615名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:08:10.78ID:mrfFv7Hi0 ONKYO=南野陽子
KENWOOD=富田靖子
PIONEER=中森明菜
DENON=後藤久美子
SONY=NOKKO
他は?
KENWOOD=富田靖子
PIONEER=中森明菜
DENON=後藤久美子
SONY=NOKKO
他は?
616名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:08:14.50ID:y5txuz+/0 >>583
ヤマハはまだ元気
ヤマハはまだ元気
617名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:08:38.72ID:lUFr8fxR0 オーディオ入門機として手軽に買える値段だった。
618名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:08:50.92ID:0xMv0G180 ピオニーは?
619名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:08:57.99ID:8jOVfBZNO KENWOOD L-02TなんてFMチューナーなのに30万円したな
そういう製品でもマニアが買ってくれた時代だった
そういう製品でもマニアが買ってくれた時代だった
620名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:09:05.16ID:jePF6YIz0 >>576
しかもここにきて大手の携帯通信料金の大幅値下げでナビ使いっぱなしでも困らない大容量に
しかもここにきて大手の携帯通信料金の大幅値下げでナビ使いっぱなしでも困らない大容量に
621名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:09:25.29ID:PSiZEMwH0 中学高校の入学祝いの定番がラジカセやミニコンポだったな
今、家電量販店行ってもポーダブルオーディオのコーナーってほんのちょっぴりで
扱ってる品もオーム電機とかよくわからんのばっかり
今、家電量販店行ってもポーダブルオーディオのコーナーってほんのちょっぴりで
扱ってる品もオーム電機とかよくわからんのばっかり
622名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:10:14.92ID:PK9QNGMV0 物置にいつからあるのかわからないスピーカーある
HITACHIとあるのがわかるくらいで奥過ぎて型番不明
ビジネスホテルの冷蔵庫より少し大きいくらい
HITACHIとあるのがわかるくらいで奥過ぎて型番不明
ビジネスホテルの冷蔵庫より少し大きいくらい
623名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:10:18.52ID:VOECvb+00 >>587
ウチの家電KENWOODだわ二十年くらい前に親が買ったやつ
設定しとくとKDDIの方がNTTより料金安いときは
自動でKDDI回線にする機能がついてる
とっくにサービス自体終了してるからもう機能しないが
ウチの家電KENWOODだわ二十年くらい前に親が買ったやつ
設定しとくとKDDIの方がNTTより料金安いときは
自動でKDDI回線にする機能がついてる
とっくにサービス自体終了してるからもう機能しないが
624名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:10:24.96ID:P9d3Q8uz0 ミニコンポは俺よりずっと若い世代か 俺が高校生の頃はなかったと思う
コンポがブームだったな 地方の工場しかないような17万ぐらいの都市だったけど
友人の多くは持っていたな 都会ではないから金持ちの家なんてほとんどなかったけど
三種の神器の感覚で親は買ったのかな
コンポがブームだったな 地方の工場しかないような17万ぐらいの都市だったけど
友人の多くは持っていたな 都会ではないから金持ちの家なんてほとんどなかったけど
三種の神器の感覚で親は買ったのかな
625名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:10:28.47ID:NXD3be600626名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:10:34.48ID:kvMR7ZQa0 オンキヨーのミニコンポは低音域の豊かさが別格だった
627名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:10:36.07ID:wazL9r5b0 >>525
当たり前じゃないか。
当たり前じゃないか。
628名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:10:38.08ID:16e1ybum0 高音質CDなんてのがありましてなw
629名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:10:52.29ID:HyXCkqw70 >>615
Panasonicはチャゲアス
Panasonicはチャゲアス
630名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:11:04.50ID:laB/Ebbo0631名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:11:47.05ID:HyXCkqw70 >>615
ソニーは猿🐒だよ
ソニーは猿🐒だよ
632名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:12:14.41ID:j9H7p5yA0 オーディオコンポについてはよく分からんが
30年ほど前だと思うが展示会でBOSEのカセットコンボを聴かせてもらったが後ろから包み込む様な音でビックリした
時代がたってるわけだからそれを国産メーカーはそれなりの価格でその音を実現できなかったのか
出来てたなら上場廃止や倒産してないと思う
30年ほど前だと思うが展示会でBOSEのカセットコンボを聴かせてもらったが後ろから包み込む様な音でビックリした
時代がたってるわけだからそれを国産メーカーはそれなりの価格でその音を実現できなかったのか
出来てたなら上場廃止や倒産してないと思う
633名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:12:46.70ID:lUFr8fxR0 >>525
そして、スピーカーコードとかも色々試す→電源にまでこだわり出したら末期。
そして、スピーカーコードとかも色々試す→電源にまでこだわり出したら末期。
634名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:13:19.84ID:XgF1g64I0 これは安倍チョン自民が悪いだろ
635名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:13:22.22ID:J2L/wBWkO >>628
同じく高音質をうたったDVDオーディオなんてのがあったのもたまには思い出してあげてくださいw
同じく高音質をうたったDVDオーディオなんてのがあったのもたまには思い出してあげてくださいw
636名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:14:00.58ID:VOECvb+00 >>562
春日兄弟と叔父の3人でやってた春日無線商会が元
春日兄弟と叔父の3人でやってた春日無線商会が元
637名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:14:12.70ID:NXD3be600 >>610
ついでに、PRECISEと同時期に奥行きが異常に短いだけの
FALCONというミニコンポっぽいのもあった
https://i.pinimg.com/originals/cc/15/d6/cc15d6c63f597ec432483c0ab785828b.jpg
ついでに、PRECISEと同時期に奥行きが異常に短いだけの
FALCONというミニコンポっぽいのもあった
https://i.pinimg.com/originals/cc/15/d6/cc15d6c63f597ec432483c0ab785828b.jpg
638名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:14:42.72ID:ZXI0/x5n0 CDは半永久的な物だと思ってた時代がありました
お前らだってそうだろ
お前らだってそうだろ
639名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:15:01.51ID:XEMXhJqs0640名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:15:10.49ID:HyXCkqw70 >>610
何十枚もCDをデッキに入れとけるジュークボックスみたいなチェンジャーあったよね。あれ何処のメーカーだっけ?パイオニアだったかな?
何十枚もCDをデッキに入れとけるジュークボックスみたいなチェンジャーあったよね。あれ何処のメーカーだっけ?パイオニアだったかな?
641名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:16:03.18ID:vlgeAxqx0 >>590
ちょっと前はPC用アンプ内蔵スピーカーでONKYOは定番だったけどな。むしろデジタルに積極的なメーカーだったはず
ちょっと前はPC用アンプ内蔵スピーカーでONKYOは定番だったけどな。むしろデジタルに積極的なメーカーだったはず
642名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:16:06.05ID:NzOINl5N0 怨凶
643名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:16:22.61ID:D1En0kpv0 >>577
さもありなん
TRIOのチューナーはオーディオの世界ではダントツ有名で
チューナーと言ったら売れるのはTRIOだけ
他メーカーのチューナー部門の技術者がやる気を無くすくらいだと
故長岡鉄男氏がオーディオ誌で述べておりました
さもありなん
TRIOのチューナーはオーディオの世界ではダントツ有名で
チューナーと言ったら売れるのはTRIOだけ
他メーカーのチューナー部門の技術者がやる気を無くすくらいだと
故長岡鉄男氏がオーディオ誌で述べておりました
644名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:16:39.73ID:n9YE1ZMO0 ベルデンとかモンスターケーブルとか入手し辛くなったな
645名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:16:55.15ID:qasbHv5l0 >>525
単体で購入して組み合わせるやつは高級機の方だな。
当時stereoとかいう雑誌をよく見てたわw もう殆ど高級機ばかり。
80年代に流行ったミニコンポは、35万以下くらいで
スピーカー含めて全部セットで買えたやつだ。
単体で購入して組み合わせるやつは高級機の方だな。
当時stereoとかいう雑誌をよく見てたわw もう殆ど高級機ばかり。
80年代に流行ったミニコンポは、35万以下くらいで
スピーカー含めて全部セットで買えたやつだ。
646名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:17:25.78ID:mWN0EP4R0647名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:17:45.53ID:UKhm3+bJ0 >>641
ネットオーディオやハイレゾに熱心だったのにな
ネットオーディオやハイレゾに熱心だったのにな
648名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:18:02.69ID:XEMXhJqs0 >>614
確か世界2位のはず
確か世界2位のはず
649名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:18:44.84ID:VOECvb+00650名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:18:55.46ID:h894UN3U0 ラジカセの進化は続いてほしいな
651名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:20:01.87ID:Lgyl6CmU0652名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:20:28.07ID:YrTT+w0J0 個人レベルはともかく他に需要ありそうなのにな選ばれないってことか
653名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:20:53.27ID:HyXCkqw70 レーザーディスクって、何でパイオニアしたプレーヤーなかったの?
654名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:21:04.69ID:NzOINl5N0 日本のピュアオーディオ機器のパネルカラーがゴールド主流になって買わなくなっていったわ。最近はシルバーが主流かな?
655名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:21:17.79ID:mnormI2r0 ラジカセ ステレオ ミニコンポの流れだったなぁ
懐かしいな
懐かしいな
656名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:21:43.16ID:D5qANyyJ0 フナイのミニコンポを開けたことがある
ガワ 合板
中身 ホットボンドっぽいもので固定、ネジがない
ボンド蜘蛛の巣状態で修理不可でした
ガワ 合板
中身 ホットボンドっぽいもので固定、ネジがない
ボンド蜘蛛の巣状態で修理不可でした
657名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:22:24.45ID:vlgeAxqx0658名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:22:25.00ID:UKhm3+bJ0 高校合格時に買ってもらったのが
パナソニックのコブラトップのラジカセ なつい
パナソニックのコブラトップのラジカセ なつい
659名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:22:27.23ID:qasbHv5l0 >>637
写真のまだブームが始まる前だな。スピーカーもラジカセ並みに小さい
ミニコンポのデカくて長方形タイプのスピーカってどこも似通った形だったよな
ミニコンポが流行る前からラジカセブームがあって、ミニコンポが流行りだしたら
海外で背中につけるバーニアみたいなラジカセとか出てきたよね。
写真のまだブームが始まる前だな。スピーカーもラジカセ並みに小さい
ミニコンポのデカくて長方形タイプのスピーカってどこも似通った形だったよな
ミニコンポが流行る前からラジカセブームがあって、ミニコンポが流行りだしたら
海外で背中につけるバーニアみたいなラジカセとか出てきたよね。
660名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:22:34.60ID:NXD3be600 >>633
安物のACアダプタやPC周辺機器なんかに入ってるスイッチング電源が
盛大にAC電源にノイズを垂れ流してたりするので、昔よりも効果あるよ。
状況によっては安物のノイズ対策タップでも効果を体感したりする。
ネット回線でPLCとか使ってる人はそれだけで回線速度がアップしたりする。
ソース:
https://pctrouble.net/network/plc_nf.html
安物のACアダプタやPC周辺機器なんかに入ってるスイッチング電源が
盛大にAC電源にノイズを垂れ流してたりするので、昔よりも効果あるよ。
状況によっては安物のノイズ対策タップでも効果を体感したりする。
ネット回線でPLCとか使ってる人はそれだけで回線速度がアップしたりする。
ソース:
https://pctrouble.net/network/plc_nf.html
661名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:22:41.90ID:8qiIVhlQ0 オンキヨーとかキヤノンとか
上場するためには企業の正式名称は
小さい文字の音表記(ァ・ィ・ゥとかッとかャ・ュ)が使用出来ない法律なの?
上場するためには企業の正式名称は
小さい文字の音表記(ァ・ィ・ゥとかッとかャ・ュ)が使用出来ない法律なの?
662名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:22:57.00ID:WwMRNm780 >>653
ソニー、ヤマハ、松下電器産業、三洋電機等も出してた
ソニー、ヤマハ、松下電器産業、三洋電機等も出してた
663名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:23:08.62ID:7CpJ8WOy0 CD-Rが市場PCに搭載され、ファイル形式もmp4とか、PCと音楽の親和性は
良さそうだった、
着うたとかガラケー時代はそんなにニーズを引き出せなかったが、スマホに変わり、携帯で音楽聞くことがここまで進むとは思わなかったな…
良さそうだった、
着うたとかガラケー時代はそんなにニーズを引き出せなかったが、スマホに変わり、携帯で音楽聞くことがここまで進むとは思わなかったな…
664名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:23:54.71ID:pa2q2gey0 普及しなかったがカセットとCDの中間みたいなのあったよな
665名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:23:56.48ID:ZXI0/x5n0666名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:24:25.82ID:VOECvb+00667名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:24:29.20ID:HyXCkqw70668名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:24:30.30ID:QaJNQUTk0 サンスイのアンプとか持ったけど大音量再生前提の巨大設計だから日本の家庭環境には合わんわな
今はチボリオーディオとBluetooth再生で満足してる
今はチボリオーディオとBluetooth再生で満足してる
669名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:24:34.04ID:HrRoAfd20 パイオニアは自分の地元近くに高い金かけて新社屋建てたのに速攻で売り払ってたな
670名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:25:42.10ID:ASa/zM2L0 ツタヤが閉店しまくってるし、残ってる店舗も、CD、DVDレンタル減らして、レンタルコミック増やしてる
去年のCDアルバム、売上No1だけが100万枚越え
そりゃオーディオメーカーも傾くわ
去年のCDアルバム、売上No1だけが100万枚越え
そりゃオーディオメーカーも傾くわ
671名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:25:49.39ID:vyQM8w+b0672名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:26:54.71ID:R8eUAccd0 50過ぎのジジイだが、高崎高校合格祝いに
ミニコンポ買ってもらったわ。
ミニコンポ買ってもらったわ。
673名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:27:10.49ID:N6ALhNOh0674名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:27:26.96ID:vyQM8w+b0 >>635
Lカセッ…あいや何でもない汗
Lカセッ…あいや何でもない汗
675名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:27:37.07ID:+Ep7M0WA0 オンキョーのミニコンポって確かセルフィーだっけ?
ケンウッドはロキシーだったよね
ケンウッドはロキシーだったよね
676名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:27:43.34ID:NXD3be600677名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:28:04.01ID:mnormI2r0 >>664
mdあれ良かったのになぁ!
mdあれ良かったのになぁ!
678名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:28:11.89ID:HyXCkqw70 みんな忘れてるだろうけど、ケンウッドやパイオニアってガラケー事業もやっていたんだよね
タッチパネル携帯は恐らくパイオニアが世界初じゃないかな?
http://imgur.com/7v2NvCU.jpg
タッチパネル携帯は恐らくパイオニアが世界初じゃないかな?
http://imgur.com/7v2NvCU.jpg
679名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:28:22.82ID:VOECvb+00680名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:28:27.63ID:bq3EeU/R0 オートリバースでヘッドじゃなくカセットを回転させる変態デッキがあったな
どこのメーカーだっけ
どこのメーカーだっけ
681名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:28:27.94ID:NjUhzuTl0 国産は 昔は(90年代)スピーカーはダイアトーン一択だと思ってた。あとはSONYかヤマハのスタジオのモニター用のとか。結局時期的に買ってしまったのがオンキョーの77RXで現在置物状態だけど、処分してJBLのブックシェルフでも買おうかな。
682名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:28:35.53ID:lUFr8fxR0683名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:29:00.29ID:24wZNTkr0 今はバブル期に比較的パッとしなかったメーカーが生き残ってる
マランツ、DENON、TEAC、テクニクス、LUXMAN、YAMAHA
マランツ、DENON、TEAC、テクニクス、LUXMAN、YAMAHA
684名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:29:11.20ID:hGPfUHNU0 ミニコンコンボか
パイオニアのプラベート、矢沢永吉がCMやってたやつだな
オンキョーのインテックリミテッド
この2つを持ってたけどね、気に入ってたし馴染みはあった
が、時代の流れについていけない企業が淘汰されるのはしょうがない
今はスマホやPCの音質にどこまでこだわるか、
と言っても、どれもそれなりに聴けるから、大勢は音質にすらこだわってないだろ
パイオニアのプラベート、矢沢永吉がCMやってたやつだな
オンキョーのインテックリミテッド
この2つを持ってたけどね、気に入ってたし馴染みはあった
が、時代の流れについていけない企業が淘汰されるのはしょうがない
今はスマホやPCの音質にどこまでこだわるか、
と言っても、どれもそれなりに聴けるから、大勢は音質にすらこだわってないだろ
685名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:29:25.39ID:XEMXhJqs0 >>661
何使ってここに書き込んでるんだ?
何使ってここに書き込んでるんだ?
686名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:29:31.87ID:rR8GEQo70 >>664
MDのことかな
MDのことかな
687名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:29:32.84ID:UKhm3+bJ0 >>682
あ、俺のコブラトップ、、、
あ、俺のコブラトップ、、、
688名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:30:06.76ID:ASa/zM2L0 >>678
この端末欲しかったー
この端末欲しかったー
689名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:30:07.93ID:vlgeAxqx0 >>667
パイオニアが一番力入れてたから
「今夜は最高」で「レーザーディスクを見せてください」というCMは視聴者層に合致して知名度が一気に上がった
本当はレーザービジョンが正式名でレーザーディスクはパイオニアの商品名だったが
有名になりすぎたのでレーザーディスクを正式名にした
パイオニアが一番力入れてたから
「今夜は最高」で「レーザーディスクを見せてください」というCMは視聴者層に合致して知名度が一気に上がった
本当はレーザービジョンが正式名でレーザーディスクはパイオニアの商品名だったが
有名になりすぎたのでレーザーディスクを正式名にした
690名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:30:08.52ID:VOECvb+00691名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:30:14.64ID:fL6QK2Wd0 マランツは、大学入ってからお金貯めて買ったCDプレイヤーを10年ほど愛用してたんだけど、必ず劣化するトレイのベルト部分をなんとか修理して交換したくて本社のサポートに電話したところ、おっさんが電話でてきて
あー、そこ壊れたなら直らないわ、もう使えない
部品ないし
みたいにタメ語で言われた。
それ以来、マランツは二度と使わんって心に決めたね。まだモスフェットのアンプだけは使ってやってるけど。
あー、そこ壊れたなら直らないわ、もう使えない
部品ないし
みたいにタメ語で言われた。
それ以来、マランツは二度と使わんって心に決めたね。まだモスフェットのアンプだけは使ってやってるけど。
692名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:31:17.41ID:+02gSea/0 平成の間に日本企業はコピー対策ガチガチにして没落していったイメージだな
プレイヤーを壊すCCCDとかあり得んよ
プレイヤーを壊すCCCDとかあり得んよ
693名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:31:25.37ID:4DrrnYZI0 最初に買ったのaiwaだったな〜
694名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:31:29.75ID:nWkcjuhv0695名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:31:31.31ID:XEMXhJqs0 >>670
モノを買う時代じゃなくなってるんですよ、おじいさん
モノを買う時代じゃなくなってるんですよ、おじいさん
696名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:32:18.76ID:XEMXhJqs0 >>680
ナカミチだよ
ナカミチだよ
697名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:32:22.76ID:qasbHv5l0 CD発売が1982年か。当時は単体で高額なCDデッキからの発売だったんだろうな。
1985年にブームになるミニコンポの形ができ始めて、1986〜1987年に
一気にミニコンポブームに乗ってCDが売れ始めた感じだ。
1983年がファミコン発売で、1985年はディスクシステムの時代だからな。
1988年にPCエンジンのCDROM2か。
目まぐるしく社会がガラッと変わるような技術発展してた時代だな。ほんと楽しかったわ。
1985年にブームになるミニコンポの形ができ始めて、1986〜1987年に
一気にミニコンポブームに乗ってCDが売れ始めた感じだ。
1983年がファミコン発売で、1985年はディスクシステムの時代だからな。
1988年にPCエンジンのCDROM2か。
目まぐるしく社会がガラッと変わるような技術発展してた時代だな。ほんと楽しかったわ。
698名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:32:39.65ID:WwMRNm780699名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:32:51.82ID:rR8GEQo70 >>674
デンオンのPCMカセ…何でもない
デンオンのPCMカセ…何でもない
700名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:32:54.59ID:vlgeAxqx0701名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:33:03.07ID:HyXCkqw70702名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:33:29.23ID:6+4ARmge0 売れるもん何も作ってないしなこお
703名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:33:48.33ID:XEMXhJqs0704名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:34:19.36ID:QaJNQUTk0705名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:34:36.16ID:eg74uuQu0 なんでもサブスクミニマリストの時代物マジで要らない
706名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:36:02.90ID:vlgeAxqx0707名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:36:06.80ID:Y2qtFtQu0 俺の最終オーディオはヤマハのサラウンドアンプ
最初はパイオニアのシスコンSCシリーズとSLシリーズを合わせたモデルルーム
最初はパイオニアのシスコンSCシリーズとSLシリーズを合わせたモデルルーム
708名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:36:20.54ID:cBG+p8e00 上場廃止が何故消滅になるのか
709名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:37:07.58ID:24wZNTkr0 YouTubeやサブスクは便利だけど音楽の価値を大幅に下げたのは間違いない
710名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:37:42.25ID:AhnlPgNw0 昭和は遠くなりにけり
711名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:37:42.63ID:Y2qtFtQu0 >>682
関西電波にいた頃売ってたわw
関西電波にいた頃売ってたわw
712名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:37:56.74ID:rR8GEQo70 >>667
松下の静電容量式ディスクのことも思い出してあげて
松下の静電容量式ディスクのことも思い出してあげて
714名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:38:41.96ID:8jOVfBZNO パイオニアはわりとアフターサービスが良かった印象ある
最近まで高級ブランド Exclusive の旧製品のメンテナンスやってたし
最近まで高級ブランド Exclusive の旧製品のメンテナンスやってたし
715名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:39:13.60ID:HyXCkqw70 ヤマハはオーディオメーカーだけどどちらかというとプレーヤーよりもスピーカーの評判が高いオーディオメーカー。プレーヤーは地味な感じがする。
716名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:39:17.42ID:D1En0kpv0 >>680
最初に出したのはAKAI
AKAI GXC-65/GXC-65D
https://audio-heritage.jp/AKAI/player/gxc-65d.html
あまりに古いもんでほとんどの人は知らない
後に出したNakamichiが有名
最初に出したのはAKAI
AKAI GXC-65/GXC-65D
https://audio-heritage.jp/AKAI/player/gxc-65d.html
あまりに古いもんでほとんどの人は知らない
後に出したNakamichiが有名
717名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:39:59.95ID:qasbHv5l0 >>689
LDだっけ?どでかいCDみたいなやつだよね
パイオニアは1999年にDVR-1000とかも出してるんだよな
https://jpn.pioneer/ja/corp/news/press/1999/1125-1.html
>世界初、DVDディスクへの録画を実現
日本メーカーはどこもだけど、HDDやフラッシュメモリ対応が遅れたよね。
著作権がらみかな?ユーザー要望は多かったのに、この隙間を海外勢にやられたよね。
LDだっけ?どでかいCDみたいなやつだよね
パイオニアは1999年にDVR-1000とかも出してるんだよな
https://jpn.pioneer/ja/corp/news/press/1999/1125-1.html
>世界初、DVDディスクへの録画を実現
日本メーカーはどこもだけど、HDDやフラッシュメモリ対応が遅れたよね。
著作権がらみかな?ユーザー要望は多かったのに、この隙間を海外勢にやられたよね。
718名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:40:16.85ID:VOECvb+00 >>706
ソニーレコードの方にもうちょい先を見る力があったら実現していただろうに
ソニーレコードの方にもうちょい先を見る力があったら実現していただろうに
719名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:40:56.77ID:o260PTvP0 JVCケンウッドのセグメント見ても
純然たるオーディオ製品売上はどっか行ってしまってるなあ
トリオは通信機メーカーに戻ったような
純然たるオーディオ製品売上はどっか行ってしまってるなあ
トリオは通信機メーカーに戻ったような
720名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:42:31.58ID:y0ZaAbD+0 銀行の営業が嫌で一ヶ月で辞めて
近くの塾で夜働いてた頃、
職場のパソコンで
グヌーテラっていうソフトで
講師連中とダウンロードしまくってたとき
塾の代表が
『こんなん出てきたら、CDもオーディオもこの十年で終わりだなあ』
と言ってたが
そのとおりになったw
先見の明があるその塾長は
関西でテレビCMを大々的に流すほど
その塾を大きな塾にしたが。。
俺は二年だけいて、実家帰って公務員になったがw
近くの塾で夜働いてた頃、
職場のパソコンで
グヌーテラっていうソフトで
講師連中とダウンロードしまくってたとき
塾の代表が
『こんなん出てきたら、CDもオーディオもこの十年で終わりだなあ』
と言ってたが
そのとおりになったw
先見の明があるその塾長は
関西でテレビCMを大々的に流すほど
その塾を大きな塾にしたが。。
俺は二年だけいて、実家帰って公務員になったがw
721名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:43:17.03ID:NXD3be600 >>715
ヤマハのプレーヤーにはGTシリーズという超名機があるんだが
ヤマハのプレーヤーにはGTシリーズという超名機があるんだが
722名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:43:45.53ID:Z4OpHRou0 ソニーの10万コンポ Cdプレーヤー新品交換しても音飛びして最悪だった。あれ以来オーディオだけはソニー買わない。
723名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:45:14.40ID:y0ZaAbD+0724名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:45:40.05ID:MKtPmJS00 >>56
CDとカセットしか使わないのに何でこんな無駄にデカくなってるんだろうな
CDとカセットしか使わないのに何でこんな無駄にデカくなってるんだろうな
725名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:45:58.60ID:81RFZxS40 御三家完全消滅ってケンウッド勝手に消滅させられたの?
726名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:46:50.06ID:wazL9r5b0 マランツ製品は、初めて買ったCDプレーヤーくらいしかないな。
CDー34。当時評判だったけど全然不満。まあ、価格高くとも余り良いものがなかった
時代。価格帯の安いものから購入。
次買ったソニーX77ESの音は圧倒的だった。
CDー34。当時評判だったけど全然不満。まあ、価格高くとも余り良いものがなかった
時代。価格帯の安いものから購入。
次買ったソニーX77ESの音は圧倒的だった。
727名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:47:45.52ID:8sPnqySR0 高級オーディオ会社の親戚のマウント爺が困ってると思うとすごく酒がうまい
728名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:48:16.60ID:HBkn86IG0 デカさ=音質
これはマジよ
これはマジよ
729名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:48:48.28ID:7G1IDf8E0 親にねだって縦型コンポ買ってもらったなあ
730名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:49:49.07ID:wazL9r5b0731名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:50:09.78ID:HyXCkqw70 こんな記録メディアあったんだな!知らなかった。
オー・カセ
オー・カセ(Ocasse)は、コンパクトカセットのリールを磁気テープごと脱着式にし、オープンリールとリール部交換式カセットとしたもので、ティアックによって開発された。
http://imgur.com/drvn0EB.jpg
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%BB
オー・カセ
オー・カセ(Ocasse)は、コンパクトカセットのリールを磁気テープごと脱着式にし、オープンリールとリール部交換式カセットとしたもので、ティアックによって開発された。
http://imgur.com/drvn0EB.jpg
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%BB
732名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:52:07.38ID:aDVlbQ2r0 俺はプライベートシリーズだったな
733名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:52:49.53ID:bjuM6ckz0734名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:53:16.64ID:NXD3be600735名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:53:30.64ID:wazL9r5b0736名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:54:39.67ID:MkAwkZUb0 マランツとデノンとヤマハがあれば戦える
737名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:54:54.04ID:UXDIPZh/0 今使ってるノートパソコンがONKYOの4スピーカー
音はいいよ
音はいいよ
738名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:55:30.41ID:7ZheuRYt0 アンプ山水 アナログプレーヤーデンオン CDプレーヤーパイオニアとケンウッド スピーカーパイオニア チューナーパイオニア
生き残って現役 だけどメンテナンス代が大変
生き残って現役 だけどメンテナンス代が大変
739名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:55:43.95ID:36o3qWDB0740名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:56:02.94ID:ioYCK0LN0 オーディオ結構長い間ハマってたけどアンプやスピーカーよりスピーカースタンドの方が大事
オーディオラックは使わず床に直置き
音場補正は劣化を恐れず使うべき
オーディオラックは使わず床に直置き
音場補正は劣化を恐れず使うべき
741名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:56:29.37ID:wazL9r5b0 でも、やはりヤマハは楽器。
オーディオはレコードプレーヤー以外は全くダメ。まあ、家で唯一買ったのはGTRー
1Bというラックだけ。でも、これが優秀でいまだに家にある。
オーディオはレコードプレーヤー以外は全くダメ。まあ、家で唯一買ったのはGTRー
1Bというラックだけ。でも、これが優秀でいまだに家にある。
742名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:57:11.30ID:1aLr5G/i0 初めて買ったオーディオアンプがA-1VLだった
743名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:57:43.63ID:VOECvb+00 >>724
業界的に暗黙の了解で幅サイズ基準が何種類かあったからだな
フルサイズが40センチ台
30センチ台のLPジャケットサイズミニコンポ
20センチ台前半の所謂ハーフサイズコンポ
20センチ以下のマイクロコンポ
業界的に暗黙の了解で幅サイズ基準が何種類かあったからだな
フルサイズが40センチ台
30センチ台のLPジャケットサイズミニコンポ
20センチ台前半の所謂ハーフサイズコンポ
20センチ以下のマイクロコンポ
744名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:58:44.11ID:qasbHv5l0745名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 19:59:07.57ID:em3qJlmD0746名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:00:50.54ID:8QBJlVBz0 >>31
うちはテレビもなくてあったのは、小型ラジオとモノラルイヤホンのみだった。ていうか、風呂も冷蔵庫も洗濯機もないボロアパートに住んでたことがあったな。風呂は銭湯、洗濯は近くのコインランドリー。デカい蛾がよく電灯の近くに止まってたな。
うちはテレビもなくてあったのは、小型ラジオとモノラルイヤホンのみだった。ていうか、風呂も冷蔵庫も洗濯機もないボロアパートに住んでたことがあったな。風呂は銭湯、洗濯は近くのコインランドリー。デカい蛾がよく電灯の近くに止まってたな。
747名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:01:32.77ID:KlR5nOVr0748名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:01:44.54ID:tf+owQ8o0749名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:02:56.06ID:VOECvb+00750名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:03:19.46ID:fG7uwcmT0 車ではCDが1番使いやすいんだよな
物理ボタンで前みながら操作しやすいし
MP3プレーヤーだとお目当てのアルバムや曲に到達するまでの操作が危険すぎる
物理ボタンで前みながら操作しやすいし
MP3プレーヤーだとお目当てのアルバムや曲に到達するまでの操作が危険すぎる
751名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:03:40.07ID:zb7XyO+C0752名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:03:50.14ID:oCDWDh8s0 ウッドコーンはどう?
753名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:04:12.51ID:yBoaZxah0 オーディオブームの時はスピーカーくらいしかコレって物が無かった
その後MD付きミニコンポで売上げを延ばして、
ホームシアターブームではAVアンプを出しまくったけど、
それもブームが去り、売れる物が無くなった、そんな感じかな
その後MD付きミニコンポで売上げを延ばして、
ホームシアターブームではAVアンプを出しまくったけど、
それもブームが去り、売れる物が無くなった、そんな感じかな
754名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:04:33.53ID:v4je2MkE0 >>703
それ、カノッサだっけ?
それ、カノッサだっけ?
755名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:04:38.94ID:NXD3be600756名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:04:41.60ID:YUXiEXWP0 タイムリープしてオンキョーの未来を変えに行くんだけどタイムリープするターニングポイントを教えてほしい
どこで間違えた?
どこで間違えた?
757名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:05:03.55ID:oCDWDh8s0 加納さんの屈辱
758名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:05:10.27ID:wazL9r5b0 >>740
いや、それはないな。オーディオはまず入り口。プレーヤーレコードだろうがCDプレー
ヤーだろうがラックがしっかりしていないと。
まず、1枚板を同じ奴2枚買って敷く。しっかり平行にして重量ラックとスピーカー。
スピーカーはブックシェルフタイプなので重量ブロックを置いてその上にTAOCスピーカー
ベース。
いや、それはないな。オーディオはまず入り口。プレーヤーレコードだろうがCDプレー
ヤーだろうがラックがしっかりしていないと。
まず、1枚板を同じ奴2枚買って敷く。しっかり平行にして重量ラックとスピーカー。
スピーカーはブックシェルフタイプなので重量ブロックを置いてその上にTAOCスピーカー
ベース。
759名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:05:39.22ID:HyXCkqw70 SONYが開発した記録メディアって何でいつも普及しないんだろ?
ベータマックス、NTC、メモリースティック、ことごとく失敗している。唯一、フィリップスと共同開発したCDだけが成功している。
【SONY】デジタルマイクロカセットテープNTC(ノントラッキングカセット)
世はアナログからデジタル一辺倒になりつつあった。
デジタル録音できるDATはすでに発売済み、カセットの代替となったMD・DCCが後に控えた頃だ。
そんなデジタル録音の黎明期ともいえる時代、サイズこそ目立たないが話題性抜群だったのがこのデジタルマイクロカセットだ。
http://imgur.com/ve10gRK.jpg
ベータマックス、NTC、メモリースティック、ことごとく失敗している。唯一、フィリップスと共同開発したCDだけが成功している。
【SONY】デジタルマイクロカセットテープNTC(ノントラッキングカセット)
世はアナログからデジタル一辺倒になりつつあった。
デジタル録音できるDATはすでに発売済み、カセットの代替となったMD・DCCが後に控えた頃だ。
そんなデジタル録音の黎明期ともいえる時代、サイズこそ目立たないが話題性抜群だったのがこのデジタルマイクロカセットだ。
http://imgur.com/ve10gRK.jpg
760名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:05:52.16ID:oCDWDh8s0 オンキョーのコンポは定番で20年ぐらいのロングセラーなのにな
なぜ消えた
なぜ消えた
761名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:05:55.10ID:4ZL+yOye0 >>708
株券売って生きながらえていたゾンビ会社が上場廃止になったら潰れる運命しかない。
この会社のここ数年の主力商品は、切り売りした自社事業部とやたらと追加発行した自社株券というのが実情だ。
しょぼしょぼと作っていたオーディオ製品なんて、アホな投資家にあり得ない夢を見せるためのハリボテみたいなものよ。
株券売って生きながらえていたゾンビ会社が上場廃止になったら潰れる運命しかない。
この会社のここ数年の主力商品は、切り売りした自社事業部とやたらと追加発行した自社株券というのが実情だ。
しょぼしょぼと作っていたオーディオ製品なんて、アホな投資家にあり得ない夢を見せるためのハリボテみたいなものよ。
762名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:07:24.32ID:XEMXhJqs0 >>754
私の研究室にようこそ
私の研究室にようこそ
763名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:07:41.25ID:wazL9r5b0 >>745
あれ、モニター用スピーカーはNS-10じゃないの?家庭用じゃないよね。
あれ、モニター用スピーカーはNS-10じゃないの?家庭用じゃないよね。
764名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:07:57.98ID:mqrtxxBu0 リサイクルショップでも
無駄にでかくて場所取る割に
ジジイ向け専用だから
持ち込まれても迷惑な商品の一つ。
無駄にでかくて場所取る割に
ジジイ向け専用だから
持ち込まれても迷惑な商品の一つ。
765名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:08:00.06ID:EmSkQOM90 >>166
ROXYの7がつくシリーズ持ってた!当時出たばかりのCDプレーヤーつけて30万円越えだったなあ〜
ROXYの7がつくシリーズ持ってた!当時出たばかりのCDプレーヤーつけて30万円越えだったなあ〜
766名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:08:36.68ID:qasbHv5l0767名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:08:52.60ID:rf61ZsW40 こんな時だけ御三家とか
そもそもどのメーカも90年代入って没落してたじゃん
そもそもどのメーカも90年代入って没落してたじゃん
768名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:09:36.97ID:NXD3be600 >>756
80年代中頃、業界に陰りが出た頃(Lo-Dなどが撤退した時期)に
ばっさり切ってアンプ専業(Integra)かスピーカー専業(Scepter)で
アキュやラックスみたいなメーカーになるしかないと思う。
80年代中頃、業界に陰りが出た頃(Lo-Dなどが撤退した時期)に
ばっさり切ってアンプ専業(Integra)かスピーカー専業(Scepter)で
アキュやラックスみたいなメーカーになるしかないと思う。
769名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:09:43.20ID:YdY1mx+f0 プレーヤーはテクニクス
アンプはサンスイ
デッキはナカミチ
スピーカーはコーラルとヤマハ
中学生だったけど金かけてたわ
アンプはサンスイ
デッキはナカミチ
スピーカーはコーラルとヤマハ
中学生だったけど金かけてたわ
770名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:10:41.76ID:wazL9r5b0771名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:10:49.93ID:Duov2qqX0772名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:11:21.81ID:VOECvb+00773名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:11:45.99ID:FXXidAZC0 南野陽子微笑みタペストリー持ってた
永久保存すべきだった
永久保存すべきだった
774名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:11:55.22ID:XEMXhJqs0 >>759
Uマチック、8mmビデオ(Hi-8)、ブルーレイ
Uマチック、8mmビデオ(Hi-8)、ブルーレイ
775名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:12:20.54ID:NXD3be600776名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:14:11.41ID:OpUuNh8N0 ソニーは、ほぼ逃げた
777名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:14:15.70ID:FXXidAZC0 アイワだけど、コンポは安物だけどカセットデッキだけは一流だったよ
778名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:14:15.71ID:cE0eiOus0 ヤマハとソニー以外はプロに相手にされてないな
779名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:14:21.63ID:VOECvb+00780名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:14:31.89ID:7mLKIPQn0 大学入ってからバイトしてミニコンポ買ったわ
5万くらいだったからたいした事ないんだろうけど、シルバーのプレーヤーが上品な感じがした
5万くらいだったからたいした事ないんだろうけど、シルバーのプレーヤーが上品な感じがした
781名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:14:51.79ID:pa2q2gey0 昔てステレオコンポ20万くらいやしミニコンポも5万以上やし80年代のCMみると値段も言ってるし
782名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:15:34.77ID:4c0mmY360 CDが出て、ポータブルCDプレーヤーでCD聞いた時に「こりゃオーディオ市場崩壊するわ」と思ったけど
その通りになったな
アナログオーディオはお金かけないといい音で聞けなかったけど、CDはお金かけなくても十分いい音で聞ける
そうなれば当然みんなお金をかけなくなる
その通りになったな
アナログオーディオはお金かけないといい音で聞けなかったけど、CDはお金かけなくても十分いい音で聞ける
そうなれば当然みんなお金をかけなくなる
783名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:15:39.22ID:HyXCkqw70 なんか売る覚えだけど、パナソニックが推してたDVD方式は、DVDのディスクがMDみたいにケースに収納されているやつだった。個人的にはこっちを推していたんだがなぁ。ディスクに傷が付かなくていい。
784名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:15:39.85ID:Ey+nTTCT0 オンキョーじゃなくて、オンキヨーなんだ
785名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:16:05.18ID:tf+owQ8o0786名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:16:13.11ID:24wZNTkr0 今はDAC内蔵アンプとスピーカー(PC持ってる前提)さえあればいい音で聴けるのに
オーディオに興味ない人は損してるわ
オーディオに興味ない人は損してるわ
787名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:16:22.64ID:VOECvb+00788名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:17:43.12ID:lcPlkNwY0 庶民が無駄な事に金をかけていた昔の方が豊かだったな
今は格差が広がり過ぎた
今は格差が広がり過ぎた
789名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:17:47.06ID:qasbHv5l0 >>745
電子ピアノでヤマハのモニター用ヘッドホン使ってるけど数時間弾いていても
全然耳が疲れないな。ヘッドホン無しでピアノの音聞いてるみたいだわ。
むしろヘッドホンの方が屋外への音漏れを気にする必要がないし、
細かい音に集中できるので重宝してる。
電子ピアノでヤマハのモニター用ヘッドホン使ってるけど数時間弾いていても
全然耳が疲れないな。ヘッドホン無しでピアノの音聞いてるみたいだわ。
むしろヘッドホンの方が屋外への音漏れを気にする必要がないし、
細かい音に集中できるので重宝してる。
790名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:19:13.96ID:OfqTfFLX0 Sansui
買ったよ俺は
周りに笑われたけど
買ったよ俺は
周りに笑われたけど
791名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:19:23.69ID:D1En0kpv0 >>746
>うちはテレビもなくてあったのは、小型ラジオとモノラルイヤホンのみだった。
>ていうか、風呂も冷蔵庫も洗濯機もないボロアパート
私も2ちゃん歴、10年だけど
ちょっと見ないほどの赤貧
失礼ですが、今現在の暮らしぶりは?
>うちはテレビもなくてあったのは、小型ラジオとモノラルイヤホンのみだった。
>ていうか、風呂も冷蔵庫も洗濯機もないボロアパート
私も2ちゃん歴、10年だけど
ちょっと見ないほどの赤貧
失礼ですが、今現在の暮らしぶりは?
792名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:19:57.13ID:oCDWDh8s0793名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:20:35.99ID:oCDWDh8s0 2ちゃんねるを10年もやってる人いるのか
俺はせいぜい一年程度
俺はせいぜい一年程度
794名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:20:38.94ID:0SqrqSGf0 >>781
リビングには20万でTVを置き、
エアコンは15万くらいした、
20〜30万する大型のステレオセットを応接間に買ったり、
小学生の子供は6万円のサイクリング車に乗ってた
その子は中学生になると10〜20万のミニコンポを買ってもらい
さらに高校生になると30〜40万の中型バイクに乗ってたりした。
今考えるとスッゲー裕福だな
リビングには20万でTVを置き、
エアコンは15万くらいした、
20〜30万する大型のステレオセットを応接間に買ったり、
小学生の子供は6万円のサイクリング車に乗ってた
その子は中学生になると10〜20万のミニコンポを買ってもらい
さらに高校生になると30〜40万の中型バイクに乗ってたりした。
今考えるとスッゲー裕福だな
795名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:20:51.50ID:OfqTfFLX0796名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:22:18.56ID:wazL9r5b0 ナカミチのカセットデッキ。グジョグジュしていて使いづらいそうだったから、購入
候補にも挙がらなかった。
候補にも挙がらなかった。
797名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:22:39.71ID:oINKAx3c0 これでもうCECしか残ってないか
798名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:23:03.58ID:HyXCkqw70 あと、スーパーオーディオCDって普及してるのかな?
Super Audio CD
スーパーオーディオCD(スーパーオーディオシーディー、Super Audio CD, SACD, SA-CD)は、1999年にソニーとフィリップスにより規格化された、次世代CD規格の1つ。製品の発売日は1999年5月21日。
CDと同じサイズの120mm光ディスクに、オーディオデータをCD以上の高音質で記録したものである。規格書はその表紙の色からScarlet Bookと呼ばれる。
CDと同様に直径120mm、厚さ1.2mmの円盤である。スーパーオーディオCDには2層分の記録領域があり、このうち1層を通常のCD-DAとすることもできる(SACD/CDハイブリッド仕様)。1層でSACDプレーヤーのみで再生できるソフトや、2層ともSACD層で構成された長時間SACDも製作可能。SACD層の1層あたりの容量は4.7GBで、物理的な構造ではCDよりはDVDのそれに近い。
Super Audio CD
スーパーオーディオCD(スーパーオーディオシーディー、Super Audio CD, SACD, SA-CD)は、1999年にソニーとフィリップスにより規格化された、次世代CD規格の1つ。製品の発売日は1999年5月21日。
CDと同じサイズの120mm光ディスクに、オーディオデータをCD以上の高音質で記録したものである。規格書はその表紙の色からScarlet Bookと呼ばれる。
CDと同様に直径120mm、厚さ1.2mmの円盤である。スーパーオーディオCDには2層分の記録領域があり、このうち1層を通常のCD-DAとすることもできる(SACD/CDハイブリッド仕様)。1層でSACDプレーヤーのみで再生できるソフトや、2層ともSACD層で構成された長時間SACDも製作可能。SACD層の1層あたりの容量は4.7GBで、物理的な構造ではCDよりはDVDのそれに近い。
799名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:23:37.37ID:PWl8vVrx0 今のSONYのミニコンポって音は良いんじゃないの
800名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:23:41.27ID:8qiIVhlQ0 >>661
いや詳しい人がすぐ教えてくれるのを期待してw
いや詳しい人がすぐ教えてくれるのを期待してw
801名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:23:57.30ID:qasbHv5l0 >>782
PCでWinamp使って音楽を溜め聞きする様になったときにそう感じたな。
1998年ころかな。
その後に数十曲しか録音できないMDとか変な圧縮形式とか、コピーガードとか
出てきて、日本の技術が逆流し始めたと思った。
PCでWinamp使って音楽を溜め聞きする様になったときにそう感じたな。
1998年ころかな。
その後に数十曲しか録音できないMDとか変な圧縮形式とか、コピーガードとか
出てきて、日本の技術が逆流し始めたと思った。
802名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:25:09.41ID:t7sJ0x2p0 パイオニアってもうないの?
こわ!
こわ!
803名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:25:36.91ID:8qiIVhlQ0804名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:25:55.96ID:qYu4gxcY0 A&Dって何者?
805名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:26:33.72ID:x1hbSgCy0 オーディオってその良さを出すにはかなり大きな音にしないと無理だよね
俺もマンションだからすごく気を遣う
昼間しか聴けない
俺もマンションだからすごく気を遣う
昼間しか聴けない
806名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:27:42.20ID:JK7AGAjh0 オンキョーとか言う名前の割にそんなに高品質では無かったよね同じ値段ならもっといい製品はなんぼでもあった
お疲れ様でした
お疲れ様でした
807名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:28:54.99ID:oCDWDh8s0 ソニーは高音がシャカシャカするし
オンキョーの音質はバランス良かったな
オンキョーの音質はバランス良かったな
808名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:29:13.92ID:XEMXhJqs0809名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:29:39.51ID:He6F0zPG0 ストリーミングで育った人間が主流になる時代なら良い音もくそもなくなるわな..
810名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:29:43.65ID:ZAVqvW180 >>671
デノンに変えたんやで、おじいちゃん
デノンに変えたんやで、おじいちゃん
811名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:30:17.08ID:HyXCkqw70 パイオニアはプラズマテレビのピュアビジョンがヒットしたよね。漆黒のブラックを表現できる唯一のプラズマテレビ。
812名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:30:22.13ID:CwRQh/7l0813名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:31:17.53ID:oAkmXMgr0 40年近く前にバイトでお金貯めて、さんきょうのレコードプレイヤーとレコード針を買った。
確かプレーヤーはDP50だったかな
確かプレーヤーはDP50だったかな
814名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:31:24.46ID:pa2q2gey0 オ、オ、オレなんかてんとう虫のレコードプレーヤーだったんだぞ恥ずかしい
815名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:31:58.24ID:m4YNwnI90 >>793
夏厨逝ってよし!
夏厨逝ってよし!
816名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:32:07.90ID:Yx9W1Uhp0 >>804
AKAI(赤井電機)&DIATONE(三菱電機)
AKAI(赤井電機)&DIATONE(三菱電機)
817名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:32:20.47ID:oCDWDh8s0 コンポは使えなくなったら破壊するようにそてる
818名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:32:22.16ID:XEMXhJqs0 >>809
ストリーミングと音の良さってどういう関係なんでしょうか
ストリーミングと音の良さってどういう関係なんでしょうか
819名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:33:22.00ID:6K6dgKlb0 なかみちってどうなった?
820名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:33:43.77ID:x1hbSgCy0821名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:34:00.38ID:NjUhzuTl0 >>661
どうせキヤノンは元々観音なの知ってるくせに書いてんだろ。
どうせキヤノンは元々観音なの知ってるくせに書いてんだろ。
822名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:34:55.55ID:ufUE93lm0823名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:35:05.45ID:F8+tOmto0 みんな家ではどうやって音楽聴いてるの?
824名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:35:06.00ID:oAkmXMgr0 DPシリーズはデンオンだった
825名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:35:22.03ID:cn7sWvqn0 YouTubeとかで当時のコンポのCMとかあるから懐かしすぎる
826名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:35:39.62ID:KlR5nOVr0827名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:36:24.06ID:20BgP3kN0828名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:37:01.96ID:k3UCkA4G0829名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:37:58.11ID:mtxJ+FMn0 KENWOODのドルビーサラウンドプロロジックだのスーパーウーファーだの32分割イコライザーだの付いてたコンポを粗大ゴミの日の前日に捨てたらたった5分の間に誰かが持ち去ってた
830名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:38:43.93ID:oCDWDh8s0 ウッドコーンはどう?
831名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:40:01.86ID:/2CKijqe0 中学生や高校生が数十万のステレオ買うってのが普通の時代があったのにな。
今は国民が貧乏になった。
今は国民が貧乏になった。
832名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:40:32.10ID:Uw52RU3S0 コロンビアのオーディオ持ってたわ
833名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:40:34.09ID:9ep2C3x10 車でもディスク非対応が増えてきたもんな
50連奏CDチェンジャーとかあこがれたのに時代を感じるわ
50連奏CDチェンジャーとかあこがれたのに時代を感じるわ
834名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:40:36.24ID:24wZNTkr0 >>>829
そういうのがオークションに出されたりしてる
そういうのがオークションに出されたりしてる
835名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:40:52.38ID:4c0mmY360 >>829
ヤフオク等でジャンクとして売るんだろうな
ヤフオク等でジャンクとして売るんだろうな
836名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:41:11.94ID:k3UCkA4G0 ミニコンポってダサかったけどな
木製ラックのフルコンポが断然良かった
うちはビクターだった
木製ラックのフルコンポが断然良かった
うちはビクターだった
837名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:41:48.50ID:x1hbSgCy0 俺はオンキョーのスピーカーを買って満足できるものだったが
3ウェイのスピーカーや同軸スピーカーなんてのにも興味があったなぁ
3ウェイのスピーカーや同軸スピーカーなんてのにも興味があったなぁ
838名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:42:55.10ID:CwRQh/7l0 ソニーのオーディオは安っぽいイメージ
839名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:43:23.53ID:tf+owQ8o0840名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:45:04.07ID:dVezRo7f0841名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:45:13.79ID:HyXCkqw70 俺も27年ぐらい前にONKYOの組み合わせを自由にできるセパレート型のコンボを持ってた。
その時にカタログに載っていた最高峰のONKYOスピーカーがこの『Scepter 1001』(¥150,000(1台、1993年11月発売)
欲しかったけど中学生だったから手が届かなかった。
でも、最高峰のスピーカーが30万円(2台セット)て安過ぎるよね。
凄いしっかりとした作りで1台約50キロもあった。高さは70センチ。
今ググっても音が良いと評価されていて名機だといわれている。
なぜ、ONKYOはハイエンドオーディオを発売しなかったんだろうか?
そこが失敗かもな。やっぱりハイエンドに挑戦しないと技術は上がらない。
http://imgur.com/8PGFvQb.jpg
http://imgur.com/y2WHbCr.jpg
その時にカタログに載っていた最高峰のONKYOスピーカーがこの『Scepter 1001』(¥150,000(1台、1993年11月発売)
欲しかったけど中学生だったから手が届かなかった。
でも、最高峰のスピーカーが30万円(2台セット)て安過ぎるよね。
凄いしっかりとした作りで1台約50キロもあった。高さは70センチ。
今ググっても音が良いと評価されていて名機だといわれている。
なぜ、ONKYOはハイエンドオーディオを発売しなかったんだろうか?
そこが失敗かもな。やっぱりハイエンドに挑戦しないと技術は上がらない。
http://imgur.com/8PGFvQb.jpg
http://imgur.com/y2WHbCr.jpg
842名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:46:19.48ID:WkO8ffbw0 てかさ、なんで日本企業って危機感が一ミリもないんだ?SONYは回復してるとはいえ家電はもう死んでるようなもんだし
SHARPが死にそうだった時とか危険サインは散々出てただろ もっと言えばサムスンが台頭してきた時から分かってただろ
SHARPが死にそうだった時とか危険サインは散々出てただろ もっと言えばサムスンが台頭してきた時から分かってただろ
843名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:46:32.35ID:/2CKijqe0 そもそもミニコンポとかシスコン売れてた頃からみんな音へのこだわりは無かったのかもな。
シスコンだって値段はバラに比べて安かったわけでもないし。
シスコンだって値段はバラに比べて安かったわけでもないし。
844名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:47:54.88ID:9wx5VXNK0 船井電機「時は来た」
845名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:48:39.13ID:oCDWDh8s0 太陽とシスコムーン
846名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:49:20.19ID:q9EdF3+n0 ダイヤトーンは御三家じゃなかったの?
847名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:50:01.67ID:kzeDv4sK0848名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:51:46.85ID:kzeDv4sK0849名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:52:12.54ID:NjUhzuTl0 何十年かけてアルバム5,600枚以上買い集めたけど
スマホ1個でサブスクすれば車の中で ほとんど簡単に全部聴けてしまう時代だしな。
スマホ1個でサブスクすれば車の中で ほとんど簡単に全部聴けてしまう時代だしな。
850名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:52:22.65ID:d5wCZUHv0 昔iPod買ってデフォイヤホンで聴いた時絶望したわ
あれで満足できる耳が逆に羨ましい
あれで満足できる耳が逆に羨ましい
851名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:52:23.80ID:4zg1B53J0 震災前ぐらいまでは辛うじて元気だったな
家電量販店のオーディオコーナーに
ホームシアターが陣取ってたから
家電量販店のオーディオコーナーに
ホームシアターが陣取ってたから
852名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:52:52.22ID:Q3/OlAHR0 山水電機ってあったなw
潰れる前に、ずいぶん儲けさせてもろた
潰れる前に、ずいぶん儲けさせてもろた
853名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:54:20.90ID:e0uS5HNU0 MD3枚CD5枚カセット2つのミニコンポとか持ってたな。上にハードオフで買ったレコードプレーヤーを乗っけて何でも聴けるようにしてた
実家の自室にまだあって完全に粗大ゴミになってる
実家の自室にまだあって完全に粗大ゴミになってる
854名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:54:37.51ID:kzeDv4sK0855名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:55:33.93ID:ppemcxwX0 20年以上前に買ったミニコンポを未だに使ってる
買った当時の俺の印象としては、音は文句ないけど電気製品としてはソニーなどの大手電気屋のものにはかなわないという印象
だってスピーカーが木製なんだぞ
ソニーとかは高級品じゃないと木なんて使わないだろう
でも曲名表示とかデザインとかは大手に敵わない
買った当時の俺の印象としては、音は文句ないけど電気製品としてはソニーなどの大手電気屋のものにはかなわないという印象
だってスピーカーが木製なんだぞ
ソニーとかは高級品じゃないと木なんて使わないだろう
でも曲名表示とかデザインとかは大手に敵わない
856名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:55:56.98ID:ufg7WHCC0 手頃なバーチャルサラウンドで満足するんだろな
857名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 20:58:55.03ID:bMcnoAdi0 もう
ハイコンボ
とか忘却の彼方なんだなあ。
ハイコンボ
とか忘却の彼方なんだなあ。
858名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:00:07.71ID:x1hbSgCy0 >>848
中学生だった頃、CDラジカセを持ってる奴はそれなりにいたけど
シスコン持ってる奴はほとんどいなかったわ
で、そいつの家に聞かせてもらいに行ったらやはりいい音だなと感じた
シスコンは雑誌なんかには音が既にまとめられてるから安心みたいに書かれていた
自分でコンポを組むよりは安いのだろうし、それなりにお得感はあったんじゃないかな?
中学生だった頃、CDラジカセを持ってる奴はそれなりにいたけど
シスコン持ってる奴はほとんどいなかったわ
で、そいつの家に聞かせてもらいに行ったらやはりいい音だなと感じた
シスコンは雑誌なんかには音が既にまとめられてるから安心みたいに書かれていた
自分でコンポを組むよりは安いのだろうし、それなりにお得感はあったんじゃないかな?
859名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:00:17.86ID:s6dP/oZo0 今の主役はノイキャンワイヤレスイヤホンになってるけど
よくまぁあんなコンパクトな端末に機能詰め込めたもんだ
よくまぁあんなコンパクトな端末に機能詰め込めたもんだ
860名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:01:06.75ID:HyXCkqw70 日本の企業は、中途半端モノを作り過ぎだと思う。
今の時代は、メチャクチャ安いモノか、メチャクチャ高いモノかしか売れない時代。
メチャクチャ安いモノとメチャクチャ高いモノはインパクトがあるけど、真ん中ら辺(ミドルクラス)の商品というのは当たり障りがなく目立たない。だから売れない。
今売れているモノ、ダイソンの掃除機や扇風機、iPhoneやMacBookなど、みんなハイスペックさと高級さを極めた製品ばかり。
ONKYOもハイエンドオーディオに挑戦していたらこんな結末にはならなかったと思う。
今の時代は、メチャクチャ安いモノか、メチャクチャ高いモノかしか売れない時代。
メチャクチャ安いモノとメチャクチャ高いモノはインパクトがあるけど、真ん中ら辺(ミドルクラス)の商品というのは当たり障りがなく目立たない。だから売れない。
今売れているモノ、ダイソンの掃除機や扇風機、iPhoneやMacBookなど、みんなハイスペックさと高級さを極めた製品ばかり。
ONKYOもハイエンドオーディオに挑戦していたらこんな結末にはならなかったと思う。
861名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:01:41.13ID:LBvVvYGz0 >>842
なぜか日本企業はダメで外国企業はうまくやってると思いこんでるのがいるな
コダックは世界初のデジタルカメラを開発した会社
だがデジタル化には乗り遅れて倒産。アメリカではなぜ富士フイルムは生き残りコダックは失敗したか
と盛んに言われた
http://a-graph.jp/2017/09/29/30185
1975年12月、イーストマン・コダックの若き開発担当者であったスティーブ・サッソンが世界初のデジタルカメラを発明しました。
この時スティーブ・サッソンは入社わずか2年、若干24才でした。
サッソンはこのカメラをマーケティング部門、テクニカル部門、ビジネス部門の役員グループなど多くのコダック幹部に見せました。
その際、経営幹部に「デジタルカメラがフィルムカメラと市場で競争できるか?」と尋ねられたサッソンは、
ムーアの法則を引用し、「現時点では画質が悪いものの、技術の進歩に連れて15〜20年後には市場で競合する可能性がある」と語り、
同時に電話回線を使って画像を送る事が可能になるという事についても説明しました。
しかしこの時、幹部たちの世界初のデジタルカメラに対する反応は非常に冷ややかなものでした。
特に反応が悪かったのがマーケティング部門とビジネス部門でした。それは、当時コダックはアメリカの写真業界で高いシェアを誇り、
フィルムと印画紙による売上げがコダックに十分な利益をもたらす優れたビジネスモデルで、既にコダックは十分な成功を収めていた事が原因でした。
経営幹部たちから冷淡にあしらわれたサッソンですが、その後も同僚のロバート・ヒルズと共にデジタルカメラや画像圧縮技術、メモリーカードの開発を続け
1989年には現代のデジタル一眼レフとほとんど同じように見えるレベルにまでデジタルカメラの技術を向上させたカメラを登場させました。
このコダック ECAM1989は120万画素のイメージセンサーと画像圧縮技術、さらにメモリーカードまで採用していました。
しかしイーストマン・コダックのマーケティング部門は当時映画事業で利益を上げていたために、既にこれほど高い完成度を誇っていたデジタル一眼レフにさえ興味を示しませんでした。
その後日本のカメラメーカーがデジタルカメラを急速に進化させ、市場の主流がデジタルカメラへと変化していくにつれ
イーストマン・コダックもようやくデジタルカメラに注力するようになりますが、時すでに遅く、
2012年にイーストマン・コダックはフィルムカメラの衰退と共に倒産することになります。
なぜか日本企業はダメで外国企業はうまくやってると思いこんでるのがいるな
コダックは世界初のデジタルカメラを開発した会社
だがデジタル化には乗り遅れて倒産。アメリカではなぜ富士フイルムは生き残りコダックは失敗したか
と盛んに言われた
http://a-graph.jp/2017/09/29/30185
1975年12月、イーストマン・コダックの若き開発担当者であったスティーブ・サッソンが世界初のデジタルカメラを発明しました。
この時スティーブ・サッソンは入社わずか2年、若干24才でした。
サッソンはこのカメラをマーケティング部門、テクニカル部門、ビジネス部門の役員グループなど多くのコダック幹部に見せました。
その際、経営幹部に「デジタルカメラがフィルムカメラと市場で競争できるか?」と尋ねられたサッソンは、
ムーアの法則を引用し、「現時点では画質が悪いものの、技術の進歩に連れて15〜20年後には市場で競合する可能性がある」と語り、
同時に電話回線を使って画像を送る事が可能になるという事についても説明しました。
しかしこの時、幹部たちの世界初のデジタルカメラに対する反応は非常に冷ややかなものでした。
特に反応が悪かったのがマーケティング部門とビジネス部門でした。それは、当時コダックはアメリカの写真業界で高いシェアを誇り、
フィルムと印画紙による売上げがコダックに十分な利益をもたらす優れたビジネスモデルで、既にコダックは十分な成功を収めていた事が原因でした。
経営幹部たちから冷淡にあしらわれたサッソンですが、その後も同僚のロバート・ヒルズと共にデジタルカメラや画像圧縮技術、メモリーカードの開発を続け
1989年には現代のデジタル一眼レフとほとんど同じように見えるレベルにまでデジタルカメラの技術を向上させたカメラを登場させました。
このコダック ECAM1989は120万画素のイメージセンサーと画像圧縮技術、さらにメモリーカードまで採用していました。
しかしイーストマン・コダックのマーケティング部門は当時映画事業で利益を上げていたために、既にこれほど高い完成度を誇っていたデジタル一眼レフにさえ興味を示しませんでした。
その後日本のカメラメーカーがデジタルカメラを急速に進化させ、市場の主流がデジタルカメラへと変化していくにつれ
イーストマン・コダックもようやくデジタルカメラに注力するようになりますが、時すでに遅く、
2012年にイーストマン・コダックはフィルムカメラの衰退と共に倒産することになります。
862名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:02:19.44ID:jF1UcUfw0 実家にはまだケンウッドのコンポがある
まだ壊れもせず動くのがすんげー
ごちゃごちゃイコライザー付き
まだ壊れもせず動くのがすんげー
ごちゃごちゃイコライザー付き
863名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:06:05.09ID:7yoVecGq0 >>40
間違ってはないけどな
間違ってはないけどな
864名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:06:13.07ID:GtSm8Eqn0 安倍後の日本
有名企業がどんどん破綻してる
東芝、シャープ、ニコン、デンオン、三菱自動車、三菱航空機、、、
日本にはインバウンドがあるから!が今の自民党
有名企業がどんどん破綻してる
東芝、シャープ、ニコン、デンオン、三菱自動車、三菱航空機、、、
日本にはインバウンドがあるから!が今の自民党
865名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:07:27.65ID:/2CKijqe0 >>858
シスコンは全然安くなかったよ。
ただ同一メーカーで専用ラックにきちんと収まるので見た目はすっきりというメリットはあった。
音は同じ値段ぐらいのうちのバラコン聞いてシスコンの友人が絶句して帰ったよw
シスコンは全然安くなかったよ。
ただ同一メーカーで専用ラックにきちんと収まるので見た目はすっきりというメリットはあった。
音は同じ値段ぐらいのうちのバラコン聞いてシスコンの友人が絶句して帰ったよw
866名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:08:03.57ID:0SqrqSGf0 >>841
出したところでONKYOのハイエンドなんて殆ど売れない、見向きもされない。
仮に500万でスゴいものを出すとWestlake, ATC, JBL, Avalonなどが競合になる。
それら競合をよそに「500万のONKYOのスピーカー」を選ぶ人はいない。
出したところでONKYOのハイエンドなんて殆ど売れない、見向きもされない。
仮に500万でスゴいものを出すとWestlake, ATC, JBL, Avalonなどが競合になる。
それら競合をよそに「500万のONKYOのスピーカー」を選ぶ人はいない。
867名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:08:49.57ID:jQuES14j0 >>850
一般人はそこそこ聞ければそれでいい
CDの普及の理由を「レコードより音がいいから」というのもいたが、実際は「レコードより小さくて便利だから」
なのに「これからはもっと音質が要求されるはず」とスーパーCDだのDVDオーディオだのをやりだしてたが
一般人が選んだのは音の悪いMP3
「小さくて便利だから」
一般人はそこそこ聞ければそれでいい
CDの普及の理由を「レコードより音がいいから」というのもいたが、実際は「レコードより小さくて便利だから」
なのに「これからはもっと音質が要求されるはず」とスーパーCDだのDVDオーディオだのをやりだしてたが
一般人が選んだのは音の悪いMP3
「小さくて便利だから」
868名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:10:38.81ID:IgZzspXx0 >>850
俺はCDプレーヤーを買って初めてCDの音を聴いた時に絶望した
俺はCDプレーヤーを買って初めてCDの音を聴いた時に絶望した
869名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:10:41.78ID:VOyfzR/Q0 >>791
日雇いから生活保護です。
日雇いから生活保護です。
870名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:12:14.39ID:/2CKijqe0 >>866
そもそも高級機を音で買ってる人がどれだけいるかって話だもんな
そもそも高級機を音で買ってる人がどれだけいるかって話だもんな
871名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:12:15.20ID:0SqrqSGf0872名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:12:50.76ID:ppemcxwX0 俺もソニーのウォークマン使ってたからiPodの音質には耐え難かったな
でも人間ってすぐに慣れるんだよ
iPodでもええかとなる
でも人間ってすぐに慣れるんだよ
iPodでもええかとなる
873名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:13:26.21ID:xqT8GtIv0 考えてみたら広告出す雑誌がないもんな
WEB広告見てるのはパソコン音楽で満足してるタイプ
WEB広告見てるのはパソコン音楽で満足してるタイプ
874名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:13:49.16ID:jQuES14j0 >>868
CD登場時、オーディオ評論家で「CDは音が変わる」と主張するのがいたな
(音が悪いではなく原音と違うと言っていた)
SONYが機関誌ESレビューに反論記事を掲載するなどバトルになってたが
大スポンサーのSONYに遠慮してか、メディアではほとんど取り上げられなかった
CD登場時、オーディオ評論家で「CDは音が変わる」と主張するのがいたな
(音が悪いではなく原音と違うと言っていた)
SONYが機関誌ESレビューに反論記事を掲載するなどバトルになってたが
大スポンサーのSONYに遠慮してか、メディアではほとんど取り上げられなかった
875名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:13:57.75ID:HyXCkqw70 >>866
そりゃいきなり出しても売れない
何十年も前からONKYOのハイエンドブランドを育てていれば信用も生まれる
オーディオの良し悪しを決めるのは音
音が良ければ、Westlake, ATC, JBL, Avalonにも勝てます
ダイソンやサムスンやアップルなどが日本の家電メーカーを衰退させたようにね。
そりゃいきなり出しても売れない
何十年も前からONKYOのハイエンドブランドを育てていれば信用も生まれる
オーディオの良し悪しを決めるのは音
音が良ければ、Westlake, ATC, JBL, Avalonにも勝てます
ダイソンやサムスンやアップルなどが日本の家電メーカーを衰退させたようにね。
876名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:14:14.50ID:XPHrfBTn0 オンキョーは南野陽子しか印象ない
877名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:14:24.77ID:H22cXZb60 新し物好きですぐ飽きる父がプライベート買っていつも通り放置、間もなく俺専用オーディオに
まあ中学生には恵まれた環境だったわ
まあ中学生には恵まれた環境だったわ
878名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:16:09.00ID:IgZzspXx0 >>871
一瞬、ミニコンかと思うな、OKITACとかの
一瞬、ミニコンかと思うな、OKITACとかの
879名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:16:13.13ID:JKfBiwtH0 >>875
JBLはサムスンに買収されたけど、それでも大丈夫なの?
JBLはサムスンに買収されたけど、それでも大丈夫なの?
880名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:16:19.90ID:tMJLeR9N0 実家に大昔からあるダイヤトーンのスピーカーに尼で買った死ぬほどちゃちいデジアン繋げたら音が良くて笑った
確かDS77とか書いてあった
確かDS77とか書いてあった
881名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:16:27.00ID:0SqrqSGf0882名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:16:39.48ID:D1En0kpv0883名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:16:42.83ID:/2CKijqe0 ノイズとか異音はどんなバカ耳でも反応するし気にするけど、いわゆる質なんかみんなこだわりないという事。
884名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:17:27.32ID:XPHrfBTn0885名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:19:03.05ID:HCE9EzS40 ワイの株どーなるん?
886名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:19:23.09ID:9zZBIrfE0 恋人同士ね夢の中だけ
887名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:19:26.61ID:0SqrqSGf0 海外のサンスイのヴィンテージオーディオマニア
https://i.pinimg.com/originals/7d/a9/ce/7da9ce8cd76d2ebbe69233d1bae88426.jpg
これはかなり欲しい
https://i.pinimg.com/originals/7d/a9/ce/7da9ce8cd76d2ebbe69233d1bae88426.jpg
これはかなり欲しい
888名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:19:54.37ID:R1S7HABU0 >>862
高校の入学祝いにロキシーL5を親に無理言って買ってもらった
元々ラジオばっかり聴いていてCDを聞く習慣が無く、ANNとかの録音をコンポで聞くという機能をあまり活かしていない使い方をしてた
今考えるとラジカセやミニコンボで十分だったんだよなぁ
無駄な出費をさせた
高校の入学祝いにロキシーL5を親に無理言って買ってもらった
元々ラジオばっかり聴いていてCDを聞く習慣が無く、ANNとかの録音をコンポで聞くという機能をあまり活かしていない使い方をしてた
今考えるとラジカセやミニコンボで十分だったんだよなぁ
無駄な出費をさせた
889名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:20:51.84ID:x1hbSgCy0 >>882
本当にそうなのだろうか
CDとレコードを聴き比べるという企画で評論家たちは実際には
聴き分けられなかったという結論が出たのを読んだことがある
もし本当にそうならこだわる人や音楽家なんかはレコードオンリーじゃないだろうか
本当にそうなのだろうか
CDとレコードを聴き比べるという企画で評論家たちは実際には
聴き分けられなかったという結論が出たのを読んだことがある
もし本当にそうならこだわる人や音楽家なんかはレコードオンリーじゃないだろうか
890名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:21:04.32ID:4y6NLt5K0 高校入学の時にバブルコンポ買ってもらったな
ケンウッドのALLORAを
ケンウッドのALLORAを
891名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:21:21.88ID:Xd1sc8nI0 恩寵
892名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:24:18.49ID:jeqRLofF0 出席をとるぞ、赤井・・・休みか。山水・・・も欠席。中道もか。
893名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:24:28.62ID:HyXCkqw70894名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:24:36.45ID:ppemcxwX0895名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:26:21.56ID:kzeDv4sK0 >>874
マスタリングで変わっていたからでしょ
マスタリングで変わっていたからでしょ
896名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:27:15.15ID:kzeDv4sK0 >>893
Gibsonはどうしたんだ?
Gibsonはどうしたんだ?
897名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:28:04.99ID:V9PRsp7J0 高校第一志望合格祝いにアローラのミニコン買ってもらったわ。XJ-7とかだったかな。めちゃくちゃかっこよくて10年くらい使ってたなぁ。
898名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:28:10.94ID:9zZBIrfE0 まだHI-MD使ってる?
899名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:29:28.81ID://k9TgOm0 まだナカミチがあるだろ
900名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:29:29.87ID:/2CKijqe0 >>894
人間の聞こえるノイズは消えたのにそこ評価しないのも面白いけどなw
人間の聞こえるノイズは消えたのにそこ評価しないのも面白いけどなw
901名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:29:46.47ID:0SqrqSGf0902名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:30:28.83ID:6UOmNz+Z0 今どきスピーカー使ってる人が少ない
ましてやパッシブスピーカー使ってる人は更にいない
ましてやパッシブスピーカー使ってる人は更にいない
903名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:31:59.99ID:xi5AV+fD0 >>3
株式上場廃止したという意味の御三家
株式上場廃止したという意味の御三家
904名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:33:05.60ID:D1En0kpv0 >>889
CDの時代に入って
国産ほとんどのメーカー機種を幾つも揃えて
一気に聞き通すという企画を
ある大手のオーディオ雑誌でやってた
結論としては、
どのメーカーの製品も良くできてるという通りいっぺんの無難な評価
評論家の期待とか熱意と言うものはまるで感じられなくて
おおいにがっかりした覚えがある
今思えば
メーカー製品を売らんがための提灯記事でしかなかったということ
CDの時代に入って
国産ほとんどのメーカー機種を幾つも揃えて
一気に聞き通すという企画を
ある大手のオーディオ雑誌でやってた
結論としては、
どのメーカーの製品も良くできてるという通りいっぺんの無難な評価
評論家の期待とか熱意と言うものはまるで感じられなくて
おおいにがっかりした覚えがある
今思えば
メーカー製品を売らんがための提灯記事でしかなかったということ
905名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:34:39.65ID:nJukyiH90 >>1
昨今スピーカーから音出してたら壁ドンされるからな
昨今スピーカーから音出してたら壁ドンされるからな
906名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:36:17.48ID:Yx9W1Uhp0 ダイアトーンスピーカーのCMをテレビで流していた時代もあったからな
それも太陽にほえろの枠の中で
DS2000HRというペアで40万ぐらいする高級スピーカー
当時の売れ筋は12万円ぐらいの製品だったけどね
当時はスピーカーだけでそれだけ出したんだよ
それも太陽にほえろの枠の中で
DS2000HRというペアで40万ぐらいする高級スピーカー
当時の売れ筋は12万円ぐらいの製品だったけどね
当時はスピーカーだけでそれだけ出したんだよ
907名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:37:08.42ID:eBoCS2Pm0 >>18
二十数年前はナカミチのカーステレオにちょっぴり憧れてました
二十数年前はナカミチのカーステレオにちょっぴり憧れてました
908名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:37:46.75ID:/2CKijqe0 >>905
住宅事情なんてそんなに変わってないので主因じゃない。
住宅事情なんてそんなに変わってないので主因じゃない。
909名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:37:48.56ID:6yXmvua20 >>901
CDの音が糞なのは常識だよ
CDの音が糞なのは常識だよ
910名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:37:51.37ID:7/n87r1V0 旧車と同じワクワク感
911名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:38:09.86ID:HyXCkqw70 もう、ここまで来たらキチガイだよなw
良い音って一体何なのか?訳がわからなくなる。
先ずスピーカーで世界最高額と云えばこれでしょう。アメリカのムーンオーディオ「ダークスターオピュランス」。
そのお値段たるや1,111,111$と云いますから1億2千5百84万円!
どこが違うのかと云われても、私には答えられません(笑)
http://imgur.com/nmUZ65k.png
これに追従するのがCessaro Horn Acousticsの「オメガI」。
こっちのお値段は丁度1,000.000$ですから、1億1千3百26万円で、ムーンオーディオよりお安いですね(笑)
http://imgur.com/8ZeoBoy.png
良い音って一体何なのか?訳がわからなくなる。
先ずスピーカーで世界最高額と云えばこれでしょう。アメリカのムーンオーディオ「ダークスターオピュランス」。
そのお値段たるや1,111,111$と云いますから1億2千5百84万円!
どこが違うのかと云われても、私には答えられません(笑)
http://imgur.com/nmUZ65k.png
これに追従するのがCessaro Horn Acousticsの「オメガI」。
こっちのお値段は丁度1,000.000$ですから、1億1千3百26万円で、ムーンオーディオよりお安いですね(笑)
http://imgur.com/8ZeoBoy.png
912名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:38:23.80ID:0SqrqSGf0 >>907
そういや、いつの頃からかロゴが光るリアスピーカーがなくなったね
そういや、いつの頃からかロゴが光るリアスピーカーがなくなったね
913名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:38:32.94ID:HyXCkqw70 スピーカーに直接つなぐパワーアンプの巨人はコレです!
Pivettaの「オペラ オンリー」。
そのお値段たるや2,200,000$と云うことは...ゲッ!2億4千9百16万円!
ところがお値段もさることながら、その巨体です!
なんかこのアンプ1台のために、家を建てなきゃならないのでは?
http://imgur.com/CLOgEDJ.png
https://plaza.rakuten.co.jp/pogacsa/diary/201712300000/?scid=wi_blg_amp_diary_next
Pivettaの「オペラ オンリー」。
そのお値段たるや2,200,000$と云うことは...ゲッ!2億4千9百16万円!
ところがお値段もさることながら、その巨体です!
なんかこのアンプ1台のために、家を建てなきゃならないのでは?
http://imgur.com/CLOgEDJ.png
https://plaza.rakuten.co.jp/pogacsa/diary/201712300000/?scid=wi_blg_amp_diary_next
914名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:39:03.12ID:lbGZy4pF0 1969年、セイコーがクオーツ時計を発明。
.
以後約20年間、セイコーとシチズンの日本メーカーが世界を席巻した。
クオーツショックによってヨーロッパメーカーは大打撃を受け、日本の2社を中心に時計業界は再編されるとさえ言われた。
.
ところが中国が、数百円のシチズンのクオーツモジュールを買ってきて安い時計を作るようになり、
ヨーロッパは同じモジュールを使って高級ブランド時計を繰り出し、数百万の機械式時計も磨きをかけて復活した。
中途半端な価格帯のセイコーとシチズンは売れなくなった。
.スイスと中国のはざまで、日本の時計メーカーは世界市場から消えたも同然となった。
.
セイコーは時計は精度の技術とコストの勝負だと考えた。
しかし精度技術はみんなに安く使われてしまい、コストは中国が支配するようになった。
ヨーロッパは、時計は装飾品でありファッションでありブランドであると考えた。
.
セイコーが失速した最大の原因は、世界市場を理解し適切な戦略を描けるグローバルな人材が欠如していたことだ。
.スイスの有名時計メーカーの会長に
「もしセイコー再生を頼まれたらどうするか」と質問したらこう答えた。
.
「セイコーは時計を作ろうとしている。
だが、現在の時計業界は時計を作る競争ではなく、いかにブランドを維持して高い付加価値をお客さんに認めてもらうかというブランド・マネージメントの競争だ。
ブランドを維持するためには、1人のプロデューサーがいればよい。
ところが、セイコーはそれを組織でやろうとする。
セイコーに時計を作る職人は大勢いるが、ブランド・マネージメントの職人はいない」
.
以後約20年間、セイコーとシチズンの日本メーカーが世界を席巻した。
クオーツショックによってヨーロッパメーカーは大打撃を受け、日本の2社を中心に時計業界は再編されるとさえ言われた。
.
ところが中国が、数百円のシチズンのクオーツモジュールを買ってきて安い時計を作るようになり、
ヨーロッパは同じモジュールを使って高級ブランド時計を繰り出し、数百万の機械式時計も磨きをかけて復活した。
中途半端な価格帯のセイコーとシチズンは売れなくなった。
.スイスと中国のはざまで、日本の時計メーカーは世界市場から消えたも同然となった。
.
セイコーは時計は精度の技術とコストの勝負だと考えた。
しかし精度技術はみんなに安く使われてしまい、コストは中国が支配するようになった。
ヨーロッパは、時計は装飾品でありファッションでありブランドであると考えた。
.
セイコーが失速した最大の原因は、世界市場を理解し適切な戦略を描けるグローバルな人材が欠如していたことだ。
.スイスの有名時計メーカーの会長に
「もしセイコー再生を頼まれたらどうするか」と質問したらこう答えた。
.
「セイコーは時計を作ろうとしている。
だが、現在の時計業界は時計を作る競争ではなく、いかにブランドを維持して高い付加価値をお客さんに認めてもらうかというブランド・マネージメントの競争だ。
ブランドを維持するためには、1人のプロデューサーがいればよい。
ところが、セイコーはそれを組織でやろうとする。
セイコーに時計を作る職人は大勢いるが、ブランド・マネージメントの職人はいない」
915名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:41:41.31ID:xTexHjTc0 親に買ってもらったコンポ大切に使ってるわ。その当時は最高級品質だった。
916名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:45:21.61ID:HyXCkqw70 >>914
Gショックvsスウォッチ
Gショックvsスウォッチ
917名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:48:21.22ID:t9+nz6kY0 >>362
ASHIDAVOXかな
ASHIDAVOXかな
918名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:49:20.57ID:j3MVrIum0 NECのコンポとか無かったっけ?
919名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:49:49.47ID:aGtb3RKz0920名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:50:10.92ID:2N1P9VTb0 ダイヤトーンも無くなったし
921名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:50:43.59ID:0SqrqSGf0 >>848
それはちょっと誤解があるよ。
ミニコンポは6〜8畳程度の和洋室で会話よりもちょっと大きいくらいの音量で
鳴らしたときに、ごく普通の多くの人が満足するような音質で仕上げてる。
時代によって微妙に違いはあるけど、概ねちょっとドンシャリ気味で無機質な音になってる。
それはちょっと誤解があるよ。
ミニコンポは6〜8畳程度の和洋室で会話よりもちょっと大きいくらいの音量で
鳴らしたときに、ごく普通の多くの人が満足するような音質で仕上げてる。
時代によって微妙に違いはあるけど、概ねちょっとドンシャリ気味で無機質な音になってる。
922名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:51:15.54ID:nWkcjuhv0 >>701
昔、音声多重ってなんかワクワクしたな。
昔、音声多重ってなんかワクワクしたな。
923名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:51:57.08ID:0SqrqSGf0924名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:53:15.44ID:xV4xagRw0925名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:53:19.45ID:XEMXhJqs0 >>919
ありえへん
ありえへん
926名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:53:58.18ID:nX7YlEdT0927名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:54:22.43ID:VOECvb+00928名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:54:28.03ID:+EWcZsvB0 MD対応のコンポまだあるけど捨てなきゃなぁ
929名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:57:14.29ID:EC6rD8lc0 NHKのプロジェクトXての最近やってるから見てるけど、すべて社員や家族の犠牲でなりたってた話を美談にしてて呆れるよ
930名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:57:29.60ID:4R6kJpak0931名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:57:47.09ID:OexQBNvC0 CD音源をアナログレコードにカッティングしたのと、アナログレコードをデジタル録音してCDに焼いたのとを聞き比べたら、>>919は前者を温かみがあるとか言いそう
932名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:58:05.20ID:HyXCkqw70 >>919
アナログの究極のクオリティーと、デジタルの究極のクオリティーは、目指すところが違うのではないか?
何でも最終的にはその人の好みだが、例えば、レコードをデジタルアンプで鳴らせばどうなるのか?CDを真空管アンプで鳴らせばどうなるのか?
どちらが温かみのある音で、どちらが冷たい音になるのか?
私にはわかりませんが…
アナログの究極のクオリティーと、デジタルの究極のクオリティーは、目指すところが違うのではないか?
何でも最終的にはその人の好みだが、例えば、レコードをデジタルアンプで鳴らせばどうなるのか?CDを真空管アンプで鳴らせばどうなるのか?
どちらが温かみのある音で、どちらが冷たい音になるのか?
私にはわかりませんが…
933名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 21:59:18.46ID:gR2cvYIN0 ノーパソにテレビチューナーだけつけとけば全部いけるからな
わざわざ専用機買って場所まで取るのは時代遅れ
わざわざ専用機買って場所まで取るのは時代遅れ
934名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:02:28.58ID:0SqrqSGf0 >>930
今どきは20万じゃ無理
今どきは20万じゃ無理
935名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:03:15.54ID:UZrQgOnH0 懐かしのケンウッドの社内
http://imepic.jp/20210731/727300
http://imepic.jp/20210731/727300
936名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:04:45.30ID:oA4eqQov0 音響が御三家なんて初耳
937名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:05:27.89ID:wazL9r5b0 >>932
昔聞いたヤマハ2000GTとタンノイ。バランス良かったな。
昔聞いたヤマハ2000GTとタンノイ。バランス良かったな。
938名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:05:49.46ID:wazL9r5b0 確かに温かい。
939名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:05:54.74ID:1Jg3Ks840 >>63
ジャンゴ = 新日本電気
ジャンゴ = 新日本電気
940名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:09:04.57ID:urBdsL5T0 ONKYOは南野陽子だったな
ミニコンポ用のウーファーをもっていた
ミニコンポ用のウーファーをもっていた
941名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:11:40.52ID:/2CKijqe0 楽器の音色が温かいというのはまだわかるけど、
音楽メディアが温かいとかよく考えると意味不明すぎるw
音楽メディアが温かいとかよく考えると意味不明すぎるw
942名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:12:33.37ID:hmmp8sUy0 イヤホンは?
943名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:13:01.41ID:VOECvb+00944名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:13:44.86ID:Q+mVxUsy0 >>919
君にはノイズしか聞こえないから
君にはノイズしか聞こえないから
945名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:13:48.62ID:YN19QxMV0 まだ株持ってるんですけど
100%減資になるまでは諦めへんで
100%減資になるまでは諦めへんで
946名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:15:04.80ID:fCvinF4i0 車にデノン付けたらアンプやらコンプレッサーやらで必要最低限の装備で気がついたら100万近くかかってた
どれだけ高音質なのか試せたので後悔はしてない
どれだけ高音質なのか試せたので後悔はしてない
947名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:16:18.38ID:p+kWyl9Q0 デノンは?
948名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:19:05.40ID:0SqrqSGf0949名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:19:31.20ID:RfEBt0DZ0 日本ってマジ斜陽国家だなあ
いまウチのオーディオはデジタル含めて英独韓メーカーだわ
いまウチのオーディオはデジタル含めて英独韓メーカーだわ
950名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:21:46.87ID:fCvinF4i0 >>949
>韓
ゴミじゃねーか
>韓
ゴミじゃねーか
951名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:22:29.98ID:IN4hgZDo0 40年前、野獣死すべしを見てオンキヨーのスピーカー買ったわ
952名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:22:54.83ID:42eyWv9I0 スピーカーはダイヤトーン
カセットデッキはアカイ
レコードプレイヤーはヤマハ
カセットデッキはアカイ
レコードプレイヤーはヤマハ
953名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:25:22.54ID:KHUwXa/70 まさにONKYO使ってたわ80年代
高校合格のお祝いで買ってもらったやつ
高校合格のお祝いで買ってもらったやつ
954名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:25:50.50ID:j1jl5bi20 アカイは?
955名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:26:17.68ID:lbGZy4pF0 >>916
Gショックは、日本で発売したときはまったく売れなかった。
そもそもカシオは安物の代名詞。
カシオの時計なんて、持ってるほうが恥ずかしいメーカーだった。
ところがアメリカ西海岸で人気が高まり、それを日本のストリートファッション誌が記事にしたことで
日本でも売れ始めた。
カシオが突然、おしゃれアイテムに変身したのだ。
日本でどれだけ広告費をつぎ込んでも、カシオをおしゃれイメージにすることは無理だったろう。
Gショック開発者はその情報をつかみ幹部を通じて取締役会に販売促進を働きかけたが理解されなかった。
しかし取締役が息子から「お父さん、Gショック手に入らないの」と聞かれたことで本当に若者の間でブームになってるんだと知ったという。
熊野の毛筆メーカーが、その技術で化粧筆を作ったときも
「書道の会社がww」と日本では相手にされず、
社長が自らアメリカに乗り込んで営業をかけ、
マックスファクターが採用。
ハリウッドのメイク担当が使い、ハリウッド女優の間で話題になり、
今では高級化粧筆の定番となった。
オニツカタイガーも、そのダサい名前で消えたのに、
ヨーロッパ人気が伝えられると、日本でもブランド復活。
日本メーカーは欧米でヒットを目指せ。
すると日本では何もしなくても、勝手に日本人は飛びつく。
Gショックは、日本で発売したときはまったく売れなかった。
そもそもカシオは安物の代名詞。
カシオの時計なんて、持ってるほうが恥ずかしいメーカーだった。
ところがアメリカ西海岸で人気が高まり、それを日本のストリートファッション誌が記事にしたことで
日本でも売れ始めた。
カシオが突然、おしゃれアイテムに変身したのだ。
日本でどれだけ広告費をつぎ込んでも、カシオをおしゃれイメージにすることは無理だったろう。
Gショック開発者はその情報をつかみ幹部を通じて取締役会に販売促進を働きかけたが理解されなかった。
しかし取締役が息子から「お父さん、Gショック手に入らないの」と聞かれたことで本当に若者の間でブームになってるんだと知ったという。
熊野の毛筆メーカーが、その技術で化粧筆を作ったときも
「書道の会社がww」と日本では相手にされず、
社長が自らアメリカに乗り込んで営業をかけ、
マックスファクターが採用。
ハリウッドのメイク担当が使い、ハリウッド女優の間で話題になり、
今では高級化粧筆の定番となった。
オニツカタイガーも、そのダサい名前で消えたのに、
ヨーロッパ人気が伝えられると、日本でもブランド復活。
日本メーカーは欧米でヒットを目指せ。
すると日本では何もしなくても、勝手に日本人は飛びつく。
956名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:26:52.49ID:34Q1ISrb0 >>921
和洋室で云々とか 根拠は何よ
和洋室で云々とか 根拠は何よ
957名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:27:18.97ID:24wZNTkr0 DS-1000以降のダイヤトーンスピーカーはあまり好きではなかったな
浸透力がないというか柔軟性が足りないというか
表面だけで鳴ってる感じだったから
浸透力がないというか柔軟性が足りないというか
表面だけで鳴ってる感じだったから
958名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:28:14.44ID:IN4hgZDo0 >>955
まるでYMOの出世話みたいだな
まるでYMOの出世話みたいだな
959名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:31:02.58ID:fCvinF4i0 本当に音に拘るなら家に専用の電柱を立てる
強力な電気でなければ特殊な高価格CDでも完全な再生は出来ない
強力な電気でなければ特殊な高価格CDでも完全な再生は出来ない
960名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:31:05.51ID:jf0RQGsS0 オンキヨーのアプリ使ってるんだけど、どうなるの?
961名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:31:09.43ID:oq2vUChs0 お試しに買った株3万円分、見事紙くずになりました☆(ゝω・)vキャピ
962名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:32:41.26ID:z8s5y+CP0 30年前くらいに伯父にトリオのデッキ貰ってオンキヨーのスピーカー買ってもらって聴いてたな
団地なのに爆音で聴いててサイコーだったな笑
団地なのに爆音で聴いててサイコーだったな笑
963名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:32:43.55ID:cQj++CiT0 AIWAさえ健在ならいい
964名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:32:44.06ID:z8s5y+CP0 30年前くらいに伯父にトリオのデッキ貰ってオンキヨーのスピーカー買ってもらって聴いてたな
団地なのに爆音で聴いててサイコーだったな笑
団地なのに爆音で聴いててサイコーだったな笑
965名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:33:31.39ID:0SqrqSGf0966名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:35:45.43ID:0SqrqSGf0 >>963
何年か前に復活したね
何年か前に復活したね
967名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:37:18.75ID:34Q1ISrb0 ID:0SqrqSGf0
あんたの言う普通の人間が 当時音楽楽しむ為の需要が有ったんですよね
限定しているのは おかしくないですかね?
あんたの言う普通の人間が 当時音楽楽しむ為の需要が有ったんですよね
限定しているのは おかしくないですかね?
968名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:38:57.12ID:j+P80oHX0969名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:39:02.96ID:HkaAbrZv0 当時すんごい頑張ってバイトしたお金で20万位した
念願のパイオニアprivate A5を買った
令和になっても壊れてないし処分するきっかけがない
困ってる…
念願のパイオニアprivate A5を買った
令和になっても壊れてないし処分するきっかけがない
困ってる…
970名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:39:25.03ID:0SqrqSGf0 >>967
おまえは和洋室で聞かずに廊下や庭でステレオを聞くのか?
おまえは和洋室で聞かずに廊下や庭でステレオを聞くのか?
971名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:41:38.29ID:34Q1ISrb0 ID:0SqrqSGf0
お前呼ばわりか
和洋室なんてもんは無かった
お前呼ばわりか
和洋室なんてもんは無かった
972名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:42:11.68ID:+UsSNiEj0 >>1
俺が学生の頃はKENWOODのマークが凄く格好良いとかでメチャクチャ人気だった
俺が学生の頃はKENWOODのマークが凄く格好良いとかでメチャクチャ人気だった
973名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:42:28.82ID:c6ciZ5bE0 大学のとき
ピアノの先生をやってた叔母さんから
ヤマハの1000M譲ってもらって
アンプとプレーヤーとカートリッジを
選ぶために
何回も大阪日本橋に行ったなあ
今の日本橋は
オーディオも完全に廃れて
パソコンさえも廃れたw
エロDVDが繁盛してるというなw
ピアノの先生をやってた叔母さんから
ヤマハの1000M譲ってもらって
アンプとプレーヤーとカートリッジを
選ぶために
何回も大阪日本橋に行ったなあ
今の日本橋は
オーディオも完全に廃れて
パソコンさえも廃れたw
エロDVDが繁盛してるというなw
974名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:44:18.15ID:WcmA2pgr0 ボーナス貰ってオンキョーのスピーカー、DENONのAVアンプ、CDプレイヤーを
買ったのを思い出すなあ
さすがにミニコンポとは音質が違った
買ったのを思い出すなあ
さすがにミニコンポとは音質が違った
975名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:47:11.58ID:uUzmV6u00 >>88
ミニコンポは確かに主要メーカーで1番安かったからAIWA買った
ミニコンポは確かに主要メーカーで1番安かったからAIWA買った
976名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:47:12.19ID:8jOVfBZNO 俺はパイオニアの旧ロゴがすきだったな
ロゴ変えたあとのパイオニアは映像機器メーカーに変わった印象あるわ
ロゴ変えたあとのパイオニアは映像機器メーカーに変わった印象あるわ
977名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:47:21.96ID:8jOVfBZNO 俺はパイオニアの旧ロゴがすきだったな
ロゴ変えたあとのパイオニアは映像機器メーカーに変わった印象あるわ
ロゴ変えたあとのパイオニアは映像機器メーカーに変わった印象あるわ
978名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:52:21.40ID:0SqrqSGf0979名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:54:52.24ID:RFwVvrjv0 >>731
うちにもあったぜ。ケースだけの単なるギミックだよ。テープの規格自体はカセットと同じだから。
うちにもあったぜ。ケースだけの単なるギミックだよ。テープの規格自体はカセットと同じだから。
980名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:55:19.85ID:f2k+sb600 オンキョーは東大阪だからな
ACCUPHASEの横浜とは違う
ACCUPHASEの横浜とは違う
981名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:56:47.62ID:DO73M3sB0 オーテクなんて音響周りの小物作ってる会社なイメージだったのに、今じゃメイン近くにいるというのが聴き方変わったって事なんだろな
982名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 22:59:16.68ID:RFwVvrjv0 >>678
それと関係あるかわからんが、パイオニアのアンプのリモコンがタッチパネルだったな
それと関係あるかわからんが、パイオニアのアンプのリモコンがタッチパネルだったな
983名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 23:01:13.91ID:dIUYTsVQ0 レコードプレイヤーやチューナーアンプカセットデッキにスピーカーをどれにするか迷って安くて性能いいのとか雑誌見たりして比較した自分はかなり昔の若者でした
984名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 23:01:58.44ID:DsbbKt1A0 中道、マイクロ精機昔のメーカーはぶっ飛んでて良かった。
985名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 23:02:46.29ID:Q+mVxUsy0 このスレ
昔の若者だらけじゃないですかね
昔の若者だらけじゃないですかね
986名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 23:03:19.96ID:RFwVvrjv0 >>607
ケンウッドって元は輸出用ブランドだったんじゃないかな
ケンウッドって元は輸出用ブランドだったんじゃないかな
987名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 23:04:14.04ID:gHHORNMa0 デジタルになって音に差なんてスピーカー以外ないのがバレたし
数千円のデジタルアンプで数百万のアナログアンプより音いいのバレた時点で
オカルトを妄信してる洗脳者以外は気づいちゃったからな。
数千円のデジタルアンプで数百万のアナログアンプより音いいのバレた時点で
オカルトを妄信してる洗脳者以外は気づいちゃったからな。
988名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 23:05:14.76ID:dZwICAcD0 我が家のFMチューナーはトリオの真空管式だった。修理に千鳥町の工場まで持ち込んだことがあった。
989名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 23:05:29.77ID:e2TqJitl0 悪どい商売してたから潰れるんだよオーディオ界隈
次は車用品関係だと思うね
次は車用品関係だと思うね
990名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 23:06:44.27ID:lcPlkNwY0 JBLが韓国企業になっていたのはショックだったなあ
4343Bとか憧れだった
4343Bとか憧れだった
991名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 23:07:14.22ID:jUpxEOeM0 KENWOODの15万のミニコンポ持ってたわ
20年以上使って壊れた時、あまりの頑丈さに
ケンウッドにお礼のメールしたけど
超冷めた塩対応だったなw
なんで、新しいのはマランツ+JBLにしますた。すまぬな
20年以上使って壊れた時、あまりの頑丈さに
ケンウッドにお礼のメールしたけど
超冷めた塩対応だったなw
なんで、新しいのはマランツ+JBLにしますた。すまぬな
992名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 23:07:29.52ID:Kn83zckO0 >>171
中森明菜はレコード会社もワーナーパイオニアだったからね
あの頃のワーナーパイオニアは矢沢永吉と中森明菜がツートップで二人が稼ぎ頭だったけど、矢沢永吉がCBS SONYに移籍して中森明菜一人が一人でワーナーパイオニアを支えてた
中森明菜はレコード会社もワーナーパイオニアだったからね
あの頃のワーナーパイオニアは矢沢永吉と中森明菜がツートップで二人が稼ぎ頭だったけど、矢沢永吉がCBS SONYに移籍して中森明菜一人が一人でワーナーパイオニアを支えてた
993名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 23:08:02.11ID:FIjbCIi80 オーディオ評論家が日本のオーディオメーカーをほろぼした。
994名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 23:09:25.95ID:/JXATFB10 AKAI プロパティ
995名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 23:10:39.11ID:gHHORNMa0 >>137
そのスピーカーこそがオーオタの海外信仰が一番強い商品だから無理
そのスピーカーこそがオーオタの海外信仰が一番強い商品だから無理
996名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 23:16:46.76ID:+UgJO30I0 >>113
中学生の時持ってたわwww
中学生の時持ってたわwww
997名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 23:17:03.20ID:Q+mVxUsy0998名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 23:17:54.49ID:NMZDkxkA0 日本企業も力のあるうちに海外有名ブランドを買収しておいたらよかったのに
自社のしょぼいブランドに誇りあったのか
自社のしょぼいブランドに誇りあったのか
999名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 23:19:13.68ID:MlA4wa3n0 今家にある国産のオーディオ機器はDENONのアンプくらいだな
スピーカーは海外には敵わんな
スピーカーは海外には敵わんな
1000名無しさん@恐縮です
2021/08/02(月) 23:21:06.23ID:xMaO0/8+0 ナガオカ〜♪
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 49分 41秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 49分 41秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【訃報】大宮エリーさん死去 49歳 映画監督、脚本家、演出家など幅広く活躍… 電通デビュー作は広末涼子のドコモCM [冬月記者★]
- 【MLB】大谷翔平が急ブレーキ パパ初の本拠地も4の0 真美子夫人が選曲の登場曲も復帰後打率.125… 試合終了13分後に足早帰宅 [冬月記者★]
- 【歴史】「卑弥呼は邪馬台国の女王」はウソである…最新研究で明らかになった「近畿説vs九州説」論争の有力説 [樽悶★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【栃木】東北自動車道上り線の逆走車による多重事故で2人意識不明 那須ICから黒磯板室ICの間 ほかにけが人複数 [シャチ★]
- GACKT、永野芽郁と田中圭の不倫疑惑で「事務所が謝るのが全く理解できない」「日本の世論に謝罪を強要されているならマジでキモい」 [muffin★]
- 33才の女の子だけど結婚あきらめた
- 【悲報】横浜マリノス1-4アル・ナスル [963243619]
- 銭湯の男湯にパパと来ていた7歳の女子を「奇貨置くべし」とスマホで写したオッサン、人生が終わる [389326466]
- 【恐怖】夜の高速で40代男性の車が逆走、次々接触した末に1台と正面衝突 さらにこれによる事故渋滞の列に大型トラックが突っ込む 死者3人 [597533159]
- 万博で「ダンジョン飯」のマルシルのコスプレをして話題になったコスプレイヤー、カドカワ版権のキャラクターのグッズを個人で売っていた [384232311]
- 【おっぱい動画】ボーイッシュまんさん、どんどん脱がされる