X



『ガンダムZZ』「つまらないのは序盤だけだから我慢しろ」? 全話視聴して「しんどかった」ファンが、いま思うこと ★3 [Anonymous★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Anonymous ★
垢版 |
2021/07/11(日) 20:21:08.45ID:CAP_USER9
2021.7.11
https://news.careerconnection.jp/entame/121365/

ガンダムシリーズには、オタクなら観ておくべきなんだろうけど、どうにも食指が動かない作品ってのも、いくつかある。これは、もうしょうがない。テレビシリーズ3作目の『機動戦士ガンダムZZ(以下ZZ)』はその代表例だろう。

この『ZZ』、僕も一応、中学生の頃にビデオで全話視たが、正直なことを言うとしんどかった。なんかこう、前作の『機動戦士Zガンダム』があまりに好きなもので、気持ちの整理がつかなかったってのもあるんだろうけど、単純にテイストが違い過ぎてノリきれなかったのだ。

物語としてはZの続きなので、グリプス戦役直後のボロボロなアーガマが描かれていたり、存命していたヤザンが出てきたりして、序盤にも前作ファンの興味をそそる要素はある。

だけど、全体としては「毛色が異なるアニメ」としか、いいようがないのだ。
僕と同じ気持ちになっちゃった人って結構いるみたいで、「『ZZ』は途中でリタイアした」って話す人には、これまでけっこう出会った。『ZZ』、合わない人にはやっぱりちょっとキツいんだよね。(文:松本ミゾレ)

序盤は「我慢」したら面白くなる?

そんなことを思い出したのは、先日、2ちゃんねるで「ワイ『ZZガンダム見始めたけどつまらん』ガノタ『つまらないのは序盤だけだから我慢しろ』」というスレッドを見たからだ。
URL)http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1621296140/

改めて思ったけど、「つまらないのは序盤だけだから我慢して」みたいなことを言ってくるオタクって結構無責任だよね(笑)。

そういう無責任なアドバイスを僕もこれまで、ガンダムシリーズ以外でいくつか食らったことがある。で、馬鹿正直に最後まで見て「思った通り、肌に合わなかったな」と感じたことも、一度や二度ではない。

もちろん、『ZZ』には、光る部分も山ほどある。人物にも魅力がある奴もいる。何よりZZガンダムは弁慶みたいでカッコいい。でも、それだけでは最初から最後まで応援するモチベーションをキープ出来ないって人もいるわけで……。
そんな思いを抱きながらスレッドを読んでいると、『ZZ』への本音らしき書き込みを見つけたから、ちょっと紹介する。

「中盤のほうがキツいぞ。砂漠あたりがやばい」
「ルー・ルカを愛でるためだけのアニメ」
「プルが思った以上にうざい」

このあたり、『ZZ』が合わないと感じる人の多くが抱いている見解なんじゃないかなぁと思う。僕も、あまりにもしっくり来ない作品なので、ゲームの『Gジェネ』とかでも、ZZステージやるのホント苦痛だったもん。

もちろんいい部分もたくさんある。正規の連邦軍がマジで頼りにならないところは、主人公たちと同じように忸怩たる思いに駆られる。ネオ・ジオンのMSにカッコいいヤツが多い。ゲーマルクやジャムル・フィン、それからガ・ゾウムの、特にMA形態のデザインは素晴らしいと思う。あと、人気キャラのハマーンが『ZZ』で身に着ける衣装が好き、という声もよく聞く。

序盤の描写は、製作サイドからのメッセージだった?

そういえば、『ZZ』の序盤って、前作『Z』との雰囲気の違いが物凄くしっかり描写されてる。だから、Zから続けて見ると、「アイス食ってたはずがいきなりカレー味になった」みたいな気持ちになってしまう。いくらなんでもテイスト違い過ぎだろ、と思ってしまうのだ。で、その軌道変更にこっちの身が持たないというか……。

ただZZの序盤のこれって、考えてみると、「本作はこういうノリで行くので、合わなそうならリタイアしてね」みたいな、製作サイドからのメッセージなのかもしれない。「これで合わないってんなら、無理しないでいいからね」っていう、ある意味での優しさというか。そういう配慮が感じられる気がするのだ。たぶん僕の勘違いだろうけど。

でも実際、序盤で馴染めなかった人って、そのまま視聴し続けてもやっぱりついて行けないと思うんだよね。

ハマーンのジュドーへの思い入れの強さが凄いとことか、マシュマーのコメディリリーフとか、プルプルプル〜とか、そういうノリ。アレに耐えられるのって、序盤である程度「あ、そういう感じでやるのね」と納得し、かつ視聴を続けようと思えた人ぐらいだろう。

これは『ZZ』に限らない話なんだけど、序盤で「あ、ダメかも」ってなったら無理しなくていいよ。「そこがつまらんだけだから最後まで観ろ」とか言うオタクに従っても全然得なんかないから。自分が肌に合わないと感じたら、大抵本当に肌に合わないものなのだ。
前 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1625987238/
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 02:42:43.32ID:ikdhEDPR0
ZZで良かったのは後期OPEDのひろえ純の歌だけ
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 02:42:48.80ID:qWHta65a0
劇場版ガンダムみたけど
軍隊コスプレした俳優のミュージカルにしか思えなくて正視できんかったな
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 02:43:41.22ID:rkbU+Xtp0
正直ZZは見なくていいと思うけど
こんだけ続くガンダムの産みの親のハゲの功績を知る上で
ファースト、Z、逆シャアは見ていいと思う。

連邦と帝国。現代に当てはめると自由主義と共産主義の構図とかがベースにあるので
そういうのが自然スっとに入る。銀英伝でもいいけど。
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 02:44:20.44ID:Y0qV7LiI0
ジュドーはハマーンを本気で怯えさせる程のNT能力を持ちながら正統派ヒーロー出来る精神力の持ち主
カミーユとは格が違うね
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 02:46:59.98ID:PMfLs9hl0
>>752
ZZのハマーンはジュドーの尻追いかけ回してる印象しかなくて好きじゃないんだよな
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 02:49:41.04ID:p9nCuPtP0
>>803
男版シャアだからね
敵にララァを見つけたら追い掛け回すしかない
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 02:52:12.51ID:mL2SMdrK0
>>803
それは忘れろ
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 02:55:32.27ID:mL2SMdrK0
>>805
ジュドーはララァだったのか…
たしかに父性はあるわ
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 02:56:07.37ID:Zm1zfGLW0
最終話だけ見れば全部分かる駄作だもんなZZ
俺も全部見させられてなんの苦行かと思ったよ
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 02:57:17.88ID:xgLWKTyX0
これ以上ガンダム作りたくないからぶっ壊すつもりで作ったのがZ
それが受け入れられてヤバいと思って作ったのがZZ
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 02:59:26.31ID:eEpjdlzH0
>>751
ファーストだってブライトは19歳だから高校出たてくらい
たぶんダブルゼータの艦長やってたガキと大して変わらない年齢の頃だよ
軍隊なんて上から命令されれば年齢差くらいの理不尽は飲み込むもんだと思ったけどな
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 03:01:13.05ID:vo3Erc/d0
そもそもガンダムは初代の一発屋だろ
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 03:02:42.60ID:sQW1sM520
>>782
レイズナーとか話は面白いのに
メロスとかいう糞みたいな主題歌とメカデザで大損してるよな
歌も下手すぎる
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 03:02:50.51ID:JvEqhfw00
ZZの評価がイマイチなのはわかるけど、Zが過剰に評価されすぎ。
肝心のMS戦が魅力的じゃない。
その証拠にZ以降、模型で名場面をジオラマにするとか流行らなくなった。
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 03:09:50.19ID:rkbU+Xtp0
>>810
ブライトは一応、士官候補生だったから。
エリートだよ。
指揮系統は血統かそういうエリート、
それに相当する実績か才能がないと
普通まわりは従わない。
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 03:19:51.64ID:2w7UbYad0
新生ゼータのカミーユ達がハマーンを倒すガンダム作ってシンプルにして欲しいなあ。ジュドー達はゲストでうまく参戦。劇場一本で完結するとかで
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 03:20:55.46ID:ZTdnMl8L0
我慢して見ないよ
これ見るとエルガイム思い出すんでガンダムの必要ねえだろって途中で見なくなるわ
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 03:25:01.12ID:mL2SMdrK0
>>821
おもちゃを売るためにアニメ作ってるから仕方ない
Zだってフェイスがどーのって言われてたから
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 03:25:54.27ID:QTSmhCNu0
>>813
それは時代もあるだろ
初代ガンプラでジオラマって文化が広まりダグラムでは砂漠で佇んで座ってるジオラマもよく見たが、
次作ボトムズでジオラマはガクンと見る機会が減って
その次のガリアンではモデル雑誌の特集でジオラマあった時には完全に時代遅れの感あったしな

プラモのボトムズは結構売れた方なのに・・・(造形的には俺の周りじゃダグラムが人気高かったけど
Zの頃はもうプラモなんかとっくに下火だったよ
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 03:29:08.10ID:zm3jLGlT0
ホワイトベースは宇宙に出れたのにアーガマが宇宙に出られない謎
ジオンの残党大杉
地球にゲルググがある謎
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 03:33:04.28ID:CjxM38da0
>>812
レイズナーは主人公側の機動兵器がダサくて敵側の機動兵器がカッコいいというのが失敗。グラドスの一般兵用SPTにはダサいのもあるけど、なかなか魅力的な機体もあるし、ザカールはレイズナーよりもかっこいいしね。
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 03:36:04.28ID:JvEqhfw00
>>823
初代と違ってZからは宇宙とか地に足ついてない事が多いからジオラマにしにくいって原因もあったとは思うけど、腕を切られるグフ、ズゴックに腹を貫かれるジム、ラストシューティングとか印象に残るMS戦が無かった。
Zから小綺麗で単品での模型の出来を魅せる様な感じに変わったのが、個人的には残念。
そもそも盾が変形に必要なのが気に食わなかった。盾なんて消耗品か身代わりだろうが。
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 03:43:46.20ID:M0EtzX790
>>716
連邦に潜入してた彼氏はそっちで女作るし
周りはハマーン様連呼でガキのお守りも押しつけられるし
連邦の高官はシャア以上にクズだし

そんな状況下で身の危険省みずに妹救出に来た年下の男の子と遭遇したら
囲みたくなるもんだよ
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 03:43:58.35ID:rkbU+Xtp0
>>829
なんか地球だと戦闘が微妙になる。
宇宙で360度の視点でビーム兵器で戦ってる方が
ガンダムは合ってる気がする。

08小隊は地球舞台に描いただけに、
逆にミリタリー感が出てて面白かったわ。
ビーム兵器もあんま出てこないし。
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 03:53:52.21ID:OvxWU9Cx0
ジュドーからなろう系主人公の臭いがするのは気のせいか
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 04:00:43.56ID:ZBgfNJn50
アニメじゃない
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 04:11:32.86ID:givfBFcp0
考えて見たらガンダムのストーリーって子供の頃だから詳細は理解出来て無いや
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 04:14:19.60ID:uyNMYq+Z0
シロッコ、バスク、アクシズこの辺はいい味出してたと思う。ガンダムチームはちょっと
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 04:21:03.16ID:uaQlc0wh0
確かZZって前作のZが暗いって不評だったからじゃあ次は明るいガンダムやりますっつてスタートしたんだよな
だから最初違和感あるのはまあしゃーないと思う、途中軌道変えて落ち着いた感じになってったけど
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 04:27:22.52ID:HAPmj9Vn0
まぁ流れとしてただただ暗くて悲惨になっていくだけのZがあったうえで
ZZがこうなったんだってのを前提として理解してないと
単品で見るのは確かに厳しい
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 04:30:22.48ID:rkbU+Xtp0
>>838
人類は地球が狭くなって宇宙に出る。
ここから西暦が終わって宇宙世紀が始まる。
宇宙に出た人類が国をつくる。これがシャアの親父ジオンがつくったジオン公国。
臣下のザビが裏切ってジオン公国を乗っ取る。
シャアは一度逃げるが名前と仮面をつけてザビ家のジオン軍に入隊する。復讐の機会を伺う。
宇宙世紀79年に地球連邦から独立をするためジオンが宣戦布告して一年戦争勃発。


主人公は地球連邦側のアムロだけどストーリーの軸はシャアを中心に展開する。
地球連邦のセイラはシャアの生き別れた妹でジオンの姫様。
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 04:32:13.98ID:ssh3c1ac0
OPでいきなり「アニメじゃない!」ってギャグ飛ばしてるんで
暗にマジメに見んなや、と釘は刺してると見るべきなんだよな
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 04:52:07.82ID:sU5xaSDS0
この記事書いた奴って本当に見たわけじゃなさそうだな
見たらこの記事の様な評価にはならんよ
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 04:53:31.64ID:qF9d4mTt0
ZZは当時から「ガンダムでぼくらの七日間戦争がやりたかっただけ」
とか言われてたしね
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 04:53:53.26ID:jek+iChL0
富野の迷いを捨てた
シャアがジュドーなんだと
俺は思ってるよ
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 04:57:58.14ID:QeH1PVDh0
見たはずなのにまったく覚えてない
ゲームでもZZはいまいち
キュベレイMk-IIとかのほうが強い
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 05:06:51.92ID:OQUHYMy/0
リアルタイム世代だが
主題歌が酷いのと序盤から盛り上がらずリタイアした作品w
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 05:14:44.85ID:r5YVOEwU0
>>94
ギレンがニュータイプ研究の一環で精子提供して産まれたのがグレミーとプルシリーズなんだよね
ギレン配下の良家に養子に行って愛情もらって育ったのがグレミーで研究所で育ったのがプルシリーズ

つまりオードリーとマリーダさんは血縁的には従姉妹同士
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 05:16:14.24ID:PxyHnwqL0
アレは若い衆に丸投げで好き勝手やらせた
「僕の考えたガンダム」の集大成みたいなもんだから見なくてもいいよ
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 05:19:59.10ID:JVALsNv40
>>421
イロモノっぽいキャラとか
オージとクインマンサとかね
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 05:39:23.58ID:F6B62Imo0
クイン・マンサって別アニメの主役機っぽい
バウがカッコ良すぎる
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 05:39:43.88ID:EI3ESgjK0
リアルタイムで見てたけど思春期だったからプルツーで興奮してたのは覚えてる
そして当時のアニメとしては綺麗だったし普通に楽しんで見てたわ
アニメはリアルタイム評価じゃないと時代の影響受けるからなあ
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 05:41:22.32ID:sU5xaSDS0
>>865
今やロボット大戦をやっただけで見た気になった馬鹿が
したり顔で作品を評価する時代だしなあ
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 05:53:28.45ID:yehx2RFT0
ZZの楽しみ方をわかってないな

ルー・ルカのおっぱいを鑑賞するアニメやぞ
一番好きなキャラだったわ、性的に
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 05:55:51.78ID:rkbU+Xtp0
シリーズ通して見た個人的な印象だと
Zが暗すぎて終わり方も救いがなかったので
ZZで無理矢理軽いノリにしたけど
ハゲはそんなタマじゃないので結局シリアス路線に戻した
って感じだったな。
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 05:56:18.74ID:Urp7Tu9C0
テスト
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 05:56:52.22ID:8/a5FH2G0
Zからは、局地戦でちまちまやってるだけで戦争でもなんでもない
面白いわけなかろう
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 06:11:15.84ID:OogFy5am0
まぁZZは見てないけどスパロボで知ってるからだいたい全話見たようなもんだ
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 06:22:17.29ID:rkbU+Xtp0
>>872
Zは地球連邦同士の内紛だしな。
そこにジオンの残党が出てくるって話で
しょぼい。最後も戦争じゃなくて戦役だし。
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 06:30:06.77ID:gFzXeLB20
zで三つ巴の戦いやっておいて
zzでも同じことやって
話の構成考えたやつ叩かれなかったのかな?当時
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 06:33:30.37ID:ye37mHLh0
>>875
全部観たけど気持ちは分かる。
主人公がガキッぽいから感情移入しずらかった。
ZZに至っては登場人物の殆どがガキすぎた。
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 06:34:48.41ID:TckpjCWy0
キャラスーンを見る度にシンディを思い出してシンディを見る度にキャラスーンを思い出す
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 06:35:56.18ID:aOM///zR0
また富野信者のスレか
ガンダムがコンテンツとしてダメになったのはお前らのせいだぞ
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 06:45:48.38ID:HpDTxnhj0
後期opは評判よかった気したけどな
アニメじゃないが不人気過ぎた
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 06:48:45.18ID:ZPXJvk2OO
ガキがワチャワチャやってるのが
本当に嫌だった

戦争モノは外したんだろーけどさぁ…

(´・ω・`)
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 06:51:10.31ID:kIORl0qq0
ワイは違和感なく見てたけどな。
アムロ→インキャ
カミーユ→インキャ
ジュドー→陽キャ
インキャがジュドーに感情出来なかっただけでは?
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 06:51:44.07ID:HpDTxnhj0
初代ガンダムもクルーみんなガキやんけ
内面はおっさん臭い奴多かったけどw
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 06:52:16.88ID:rkbU+Xtp0
>>882
秋元の作詞のせい
逆にZZはその悪い印象しかない
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 06:58:43.83ID:V8ktesbs0
アニメじゃないからな
実際の戦争はそんなに面白いもんじゃないよ
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 07:00:50.60ID:hsePnkL90
初代→Z→逆襲+originで終了
ZZだけじゃなく他も観たことがないし観る気も起きないから評価不能
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 07:03:42.53ID:0IvgyBRb0
知ってる人多いと思うけど、ZZは元々が明るいガンダムを目指した結果の作品
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 07:04:31.04ID:4LS2r8sT0
ガンダムのボクシングシーンがあるのは見ていて致命的に恥ずかしい
当時はガンダムというコンテンツがここまで拡大すると予想してなかったんだろな

作品としてΖと時間空けずに繋がってるのに唐突にヤザンがギャグ要員とかあり得ないわ
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 07:09:08.85ID:UMrVKeT10
>>842
ジオン公国をつくったのはジオン・ダイクンではなくザビ家とちゃうの
ザビ家が勝手にジオンの名前を使った
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/12(月) 07:09:29.94ID:yehx2RFT0
Zの主題歌が良すぎたよな
ニールセダカの最高傑作だろ

ZZはサイレントヴォイスは良かったけど、秋豚の曲がダサすぎた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況