X



【野球】新潟に新球団誕生なるか ソフトB王貞治会長も後押しする「プロ野球16球団構想」 [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/06/26(土) 09:14:32.69ID:CAP_USER9
 プロ野球の16球団構想に動きがあった。

 24日、新潟県にNPB球団を誘致することを主目的とした、「〜NPBプロ野球球団誕生による地方創生〜日本海ドームシティプロジェクト」(渋谷修太代表理事)が発足。同県出身のITベンチャー起業家である渋谷氏は、「既存球団を買収して誘致するのではなく、新球団を新潟に誕生させたい」と語った。

 新球団の誘致とドーム球場建設による都市開発と地方創生を実現するという一大プロジェクトだが、球団拡張のハードルはもちろん低くない。

 2004年の球界再編騒動では、オリックスと近鉄の合併に端を発した10球団1リーグ構想が選手会とファンの猛反発を呼び、プロ野球史上初のストライキに発展。選手会は「縮小より拡張」と16球団構想を訴えたが、結局、楽天の新規参入による12球団2リーグ制の維持で決着した。

 この日の会見後に行われたプロ野球OBによるトークショーで、楽天参入時に初代編成部長として東奔西走した広野功氏は、「(新潟に球団をという思いが)NPBのオーナーの耳に届くか。オーナー会議の4分の3以上の同意が得られれば(新規参入は)認められる。思いが届けば、夢ではない」と訴えた。逆に言えば、既得権益を守ろうとする既存球団のオーナーがやはり最大の障壁になるということだ。

 14年に当時の安倍政権と自民党が地方創生戦略の一環として「プロ野球16球団構想」を打ち出して以降、かねて球団誘致を地域振興の目玉として考えていた静岡市、松山市、沖縄県、そして新潟市が定期的に勉強会を開くなど、協議を続けている。そのうちのひとつの自治体関係者がこう言う。

「とはいえ、現段階ではまだ『情報交換』『情報共有』の域を出ていません。NPBの方で現実的に16球団構想が動き出さないと、というのが本音です。でも、浮上しては消えてきた拡張話が、今回は期待が持てるとも思っています。古田敦也元選手会長のみならず、ソフトバンクの王貞治球団会長も16球団構想を後押ししてくれているようなので、心強い」

 王会長が「できれば、あと4つチームが誕生してほしい」と言及したのは昨年1月。球界で最も大きな影響力を持つ王会長への期待は大きい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/769eef409730c37fa36303b5e5739b26be2708ab
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210626-00000015-nkgendai-000-1-view.jpg
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:28:23.71ID:QoEVKMQY0
楽天が参入した時は近鉄が毎年40億円とか赤字出していた時だったから
参入のための資金も少なくて済んだが
今はパリーグでも赤字チームはほとんどない

なのに楽天と同じ金で参入して当然だろうって感じになってるからな
身勝手なマスコミとか選手会のせいで

参入して10年くらいで売却したら大儲けだよ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:29:01.46ID:PqP3Gmt80
>>89
今までの経験上、駄目だと思うね
人口が多い阪神地区も阪神、近鉄、阪急、南海とあったけど生き残ったのは阪神だけ
必要なのはオラが町の地元球団愛があるかどうかだよ
広島しかり福岡しかり宮城しかり
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:31:39.55ID:2uY5BPyB0
>>103
いいや、チーム名はすでにアルビレックスに決定してる
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:31:46.92ID:Km6cHBI40
新潟亀田セイカーズ
岡山JAモモタローズ
京都マルハンパチンカス

あと1つが思い当たらん。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:32:04.37ID:7YpS9Bxy0
新潟って仙台にやたら対抗したがるイメージがつよくてすきになれんな。
日本海側での独自路線とか探ったほうがイメージ良いだろうに。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:32:22.30ID:aBd8+y0X0
京阪 八十年前の計画を今、、
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:32:27.82ID:9MGW3qUl0
>>82
うわー 新潟が東北地方だと思ってる人がいるよw
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:33:06.54ID:VAZKJ+0O0
裏日本と四国沖縄で4チームカンタンにできるな
コロナ前の異様や野球ブーム考えたら大谷やダルの活躍も相乗効果になるし
実際にベイスとかカープとか楽天の人気見りゃ潜在的な野球熱はものすごく高いし
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:38:01.96ID:WZGezoWz0
井川がアップを始めました
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:38:45.17ID:kz5v8uKr0
新潟はキツいぞ
隣県は巨人一色だからな
巨人ファンが魂売るわけない
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:41:43.49ID:Cl9omWDo0
>>1
いいね
野球が再び活性化するし地域経済にも好影響でしょう
メジャーにならってパリーグ北地区×4、南地区×4、セリーグ東地区×4、西地区×4みたいな感じにしましょう

沖縄、OK
松山、四国は地理的に集まりにくいが一か所選ぶとしたら松山が一番盛んならいいんじゃないでしょうか
新潟、ここは地理的に孤立してるのでどうかな?北陸三県なら金沢でまとまりやすくてOK
静岡、うーん、これは何とも、関西は京都、滋賀でひとつ欲しい、そっち方面実は阪神ファンあまりいない
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:43:07.62ID:Cl9omWDo0
>>1
いいね
野球が再び活性化するし地域経済にも好影響でしょう
メジャーにならってパリーグ北地区×4、南地区×4、セリーグ東地区×4、西地区×4みたいな感じにしましょう

沖縄、OK
松山、四国は地理的に集まりにくいが一か所選ぶとしたら松山が一番盛んならいいんじゃないでしょうか
新潟、ここは地理的に孤立してるのでどうかな?北陸三県なら金沢がまとまりやすくてOK
静岡、うーん、これは何とも、関西は京都、滋賀でひとつ欲しい、そっち方面実は阪神ファンあまりいない
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:43:14.44ID:BPVvO3Ji0
>>122
ポストシーズンマッチはあった方がいいと思うけどなあ
1リーグでシーズン終了時1位がそのまま優勝でおしまいというのは
物足りないというか味気ない
CSは今の制度ではどうかと思うが、日本シリーズがなくなるのは寂しいね
Jリーグもチャンピオンシップはそれなりに存在意義があったと思うが
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:43:17.49ID:5Iw7RfHR0
16球団構想に関しては里崎が一番現実見えてるね
里崎は12球団維持派で現実的にムリだと思うんだとよ
まず12球団に損害を与えないように4球団増やさないと12球団はクビをタテに中々振らない
そして球団を持てるぐらいの体力の企業が6つぐらいはいると
どこかの企業が球団経営をギブアップした時に代わりに入る企業がないと球団が消滅してしまう
16球団増やしただけではダメでそれを長年維持しないと意味ないわけだから

よってムリゲーに近いね
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:43:38.05ID:cHhVFc4v0
>>119
言ってることはわかるけど、4県で平等に主催ゲームをしたら結局どこもおらが球団という意識を持てなくて根づかないよ
瀬戸内全域をホームにしたSTU48が空中分解したようなもんでしょ
どうしても四国4県でっていうなら、松山を本拠地にして、高松徳島高知は年1回3試合ずつがいいよ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:44:51.13ID:1CAgFWGE0
亀田エイビス
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:45:22.44ID:ovmHzdJm0
社会人野球チームをプロ野球に編入させるって事?
例えばNTTトヨタホンダパナソニックとか
5チーム3地区で交流戦有り何だか面白そう
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:45:24.87ID:jYLwULY00
現実的には2球団増
本拠地と親会社募集する形
で、誰が主導するのか
今だとソフトバンクの孫くらいしか居ないな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:45:50.72ID:PqP3Gmt80
>>123
私もそう思う
福岡は九州の、仙台は東北の、広島は中国地方の主要都市だけど新潟は日本海側で孤立してるもんな
金沢の石川や富山や山形から集客できるとは到底思えない
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:47:31.74ID:goxcFgd30
やる事が30年遅い
ナベツネさえ居なければとっくに増えてたんだろな
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:47:57.27ID:dIF2T76X0
>>125
新潟が日本海ドームとか言ってるけど
北陸から新潟行くのは関西行くのと同じ時間掛るしな
観戦で行くことは無いな
秋田、山形からも同じだろう
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:49:03.92ID:kUMCIofT0
>>127
別に1リーグでもそういうのは出来るでしょ
単純に1カンファレンスで上位何チームのプレーオフでもいいし、東西分けて各地区の優勝チーム同士の対決でも
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:49:23.71ID:I83S+WEj0
ドームをつくれば野球以外のイベントも開催できるから地方の活性化にはいいんだろうな
議損球団オーナーはなかなか首を縦に振らないだろうな
今までとは違って王さんも絡んでるから多少はマシになったかなっと思う
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:49:39.13ID:8sY4UatA0
>>136
ほんとそれ
巨人が強ければいいんだよという
巨人、大鵬、卵焼きの時代の考えのままだからな
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:51:52.43ID:8AG3fi6E0
もう主要地方都市は球団あるから
移動が楽な新幹線沿線の都市じゃなと難しい
静岡浜松豊橋、京都、岡山、北九州、熊本
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:52:30.26ID:wsrDYElC0
ヤクルトってナンで東京にあんの? 東京には既に巨人が定位置を確保していて東京にいてもカスみたいな存在なのに・・・


オリックスってナンで大阪にあんの? 大阪には既に阪神が定位置を確保していて大阪にいてもカスみたいな存在なのに・・・
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:53:52.92ID:5Iw7RfHR0
DH制導入を唱える巨人は山口寿一オーナー(63)名での提案を否決されたが
来年1月19日の理事会でも訴えていく構えをみせている。

なぜセ5球団はここまでかたくななのか。リーグ関係者は「DH制が導入されると
ルール的にはセ、パの違いはなくなる。セの5球団が最も恐れているのは
DH制を契機に1リーグ制への再編の動きにつながることです」と明かす。
2004年、近鉄とオリックスの合併を機に10球団1リーグ制への再編が現実味を
増したが、セ5球団は当時ドル箱だった巨人との対戦数が減ることを恐れて
1リーグ制反対に回った。

「地上波放送はほとんどなくなっても、巨人戦が最も観客動員が見込めるという構図は
今も変わっていない。巨人以外にとっては球界再編が一番恐ろしい」と前出関係者。
DH制導入によってレギュラーが1人増えることで人件費が余分に掛かるという
懸念に加え、セ・リーグ内に濃厚に残る1リーグ制への忌避感が論戦を躊躇させているようだ。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:54:02.91ID:8CBzgn4H0
野球自体がオワコンだからなぁ
どうにかして大きめの地方都市に球団を作りたいのだけど
その地方ですら簡単に世界の情報が手に入る

世界的にもマイナーな野球は淘汰される運命だよ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:54:56.30ID:PpSr+y220
>>16
日本国民総出で中韓を敵視してるわけじゃないからなあ
あまり自分の世界が全てだと思いすぎない方がいいと思う
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:56:20.08ID:pBo3IShj0
>>134
同じ日本海側の諸都市と連携せず
東京だけにしか目が向かないからこうなる
関東の諸都市にしてみれば
新潟は裏日本だから仲間でないと言い切ってるし
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:57:42.20ID:9bnhcUd80
さてはナベツネがコロナで弱ってるんだな
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:58:50.52ID:2GfkyaQd0
ナベツネなんか関係ないだろ セの他の5球団も巨人
阪神戦が減ると言う理由で球団増は猛反対するだろう
三木谷なんかも反対するだろうしナベツネが死んでもどうにもならん
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:59:29.47ID:J92HO6A+0
>>1
>かねて球団誘致を地域振興の目玉として考えていた
>静岡市、松山市、沖縄県、そして新潟市が定期的に勉強会を開くなど、協議を続けている。

おお!
新静松沖!
札仙広福 に次ぐ新ユニットだな。

札仙広福が地域ブロックの中心都市なのに対し
新静松沖は独立独歩型の雄県とでも言おうか。

北海道 札幌  日本ハム   ファイターズ
東北  仙台  楽天     イーグルス
関東  所沢  西武     ライオンズ
関東  東京  読売     ジャイアンツ
関東  千葉  ロッテ    マーリンズ
関東  横浜  DeNA     ベイスターズ
信越  新潟  コメリ    アバランチ
東海  静岡  ヤクルト   スワローズ
東海  名古屋 中日     ドラゴンズ
北陸  金沢  北國     ウォリアーズ
関西  西宮  阪神     タイガース
関西  大阪  オリックス  バッファローズ
関西  京都  任天堂    スサノオ
中国  広島  MAZDA    カープ
四国  松山  今治造船   パイレーツ
九州  福岡  ソフトバンク ホークス
沖縄  那覇  沖縄電力   ヒート
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:59:55.14ID:7YpS9Bxy0
>>153
扱いづらいんだよな、せめて日本海側の地域だけでもまとまれば良かったんだが。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:01:13.02ID:9bnhcUd80
越後製菓コメッツ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:01:34.38ID:aNtxEKKr0
16球団は難しいので

セリーグ 5球団
パリーグ 5球団
新リーグ 4球団

セ・パでカードを組めない1球団ずつが交代で新リーグの1球団ずつと対戦
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:03:03.89ID:7VN3hVbW0
ヤクオリ西武ロッテ横浜をシャッフルして新潟、四国、関東圏に配置して10チームにした方が延命できそう。
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:03:26.19ID:+rCQZD7H0
>>125
16球団は賛成やけど球場建設にアホみたいに金掛けたらその時点で詰みな
大阪ドームとか金掛け過ぎやろ
日ハムはうまいことやってたのに別に球場作るとか意味分からん
どうせ土建バックの議員が動いてるのは想像に難くない
広島を見習え
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:03:48.19ID:zdckCEXX0
>>139
近所に中日ファンとロッテファン
従兄弟が巨人ファン
父親が阪神ファン
自分はオリファン
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:06:31.00ID:H6qZIzKB0
18球団で3リーグ+ワイルドカードでいいじゃん
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:06:47.10ID:6E/I50B20
国技目指すのも止めたし五輪で恥晒しトーナメントも飲んだ。
球団なんて増える訳ないじゃんな。負け犬根性の極地じゃん、今のプロ野球てさ。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:07:08.78ID:/v5D+9nj0
増やすのではなく減らすべき
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:07:55.91ID:oNSzBCXT0
王貞治は五輪に無関係みたいな面して何やってんの?
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:08:11.55ID:NbNt3oAH0
>>161
放っておくとオリンピックの新国立競技場の二の舞になる可能性が高いので注意しないと
最悪のパターンは建設費が何倍も割高、出来た物は安物
そんな物作られた日にゃ黒字にできるわけない
税金補填の道が待ってる
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:08:15.14ID:t5LgSKVa0
熊本は無理
プロ仕様の球場は藤崎台しかないがここは改築が出来ないし
今後市内中心地にはああいう大きい運動施設は作らせないって話になってるから
代替球場は運動公園とか合志とかちょっと不便な場所になる予定
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:09:38.78ID:l/4GSRMW0
問題は親会社
サッカーみたいな経営したらあっという間潰れる
地域密着とかにあまり拘らない方がいい
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:10:26.16ID:FToXMFS+0
税リーグの真骨頂
スタジアムは大赤字で税金負担、クラブはトントン収支
そりゃプロ野球チーム増やしたがるわな


・2015年JリーグJ1の18チーム中16チームは自治体がスタジアムを建設し、建設に係る借入金は自治体が返済している。
・スタジアム使用料は、借入金の多寡にかかわらず、各球団の経営に影響がないように設定している。(入場料収入の5〜10%程度)
//i.imgur.com/hN5C2mu.jpg
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:11:11.31ID:G+YG0o2z0
15でいい
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:11:33.56ID:RnzBRSJI0
>>1
オウは言うだけ言って協力しねーぞ
楽天イーグルス誕生したとき戦力均衡しなきゃとかほざいてたクセにホークスから選手1人も出さなかった
中日は選手結構出したのに
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:11:49.03ID:8td7GnxY0
>>170
これを野球がやったらメジャー並みに給料払えるし潰れようがないな
要は税金でコスト全振りで負担してもらえるに等しい
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:13:02.14ID:FToXMFS+0
>>174
メジャー並はきびしいけど、仮に日ハムなら年俸60億くらい余裕で払えるようになるね
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:14:02.64ID:krYVRcTg0
>>148
国内で循環させるんだから世界が〜は関係ない。Jリーグやメジャー見てたら増やすのは厳しそうだけど
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:15:17.76ID:pH/FXasJ0
>>171
ただいつになるかわからんのだよな
藤崎台取り壊しは決定事項らしいんだが予算がなくて建てられないと言うのが10年以上続いてるようだから
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:15:37.73ID:Vp8N8zyx0
増やすにしても、全部大阪でいいだろ
新潟には要らん
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:15:42.26ID:URBO4Dxn0
>>170
「サッカーは試合が少ないからコストが小さくて済む!」って結局は税金泥棒ありきの論理だからな
試合しようがしなかろうが、天然芝を寝かしてるだけでも償却費と維持費はかかる
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:16:33.87ID:NmHdrNVN0
競技人口が減っているのにチームを増やしたらそれぞれのチームの選手層が薄くなるからやめた方がいい
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:16:46.44ID:XAgNuVrn0
>>10
新潟、岡山、松山だと人口少な過ぎて興行が成り立たないよ

毎日数万なんて過疎地だと無理
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:17:52.33ID:C2uIbOGs0
>>26
もう表舞台に出てこないぞ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:18:43.08ID:oYdv4Q880
>>2
ナベツネどころか読売にかつての影響力がない、てかセ・パの力差もなくなってる、ソフトバンク、オリックスあたりと読売の影響力変わらんのじゃないか
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:19:35.60ID:35te+sYG0
>>170
こんなんでサッカーファンはチーム数自慢してたんかい
しょーもな
ただの癒着企業じゃないか
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:19:45.27ID:H6qZIzKB0
>>181
かと言って今のままだと競技人口減る一方だから自然に質が落ちていくんだけどね
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:20:02.05ID:IbfOJarN0
金儲けしたいならNPB
お手軽に地域貢献したいならBリーグ
世界ガーって意識高くなりたいならJリーグ
目的に合わせて企業は出資するなり参入するなりすれば良い
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:20:44.09ID:TxjcuJ2x0
1リーグにならないとセリーグコンプレックスはなくならないだろ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:20:47.44ID:gj35Qt4W0
ナベツネは球団増に反対と言うか10球団1リーグ制にしようとしてたわけで
残りのセ5球団も巨人阪神戦が減ると言う理由で猛反対するのは目に見えてる
少なくともセリーグ6球団は反対だろうね
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:21:15.22ID:UOG4p1eC0
あと四つくらい欲しいねぇって願望述べたことがあるだけで具体的になんかやってるわけじゃないんだろ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:26:38.20ID:x64GB0NR0
Jリーグみたいに地域密着型ではなく、企業専有型なんだからチーム数増やす意味なさそうだが
それともカープだけやってるような地域密着型に全体で移行するの?
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:27:40.49ID:x64GB0NR0
てか何度目だよこの挑戦
何度も失敗してるのにコロナ化で出来るわけない
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:28:07.90ID:yKBDmlie0
>>195
税金密着だろ?>>170

あと週一の時点で税リーグのほうが遥かに企業に専有されてるだろ
売り上げの半分以上、なんなら8割が広告料だ笑
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:28:21.14ID:3/JxzBbc0
やっぱりナベツネが生きている限りはセ・リーグの固定概念と巨人の欲張り主義は延々と続く
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 11:28:41.29ID:Re3XBVkB0
チームが増えてリーグのレベルが低くなっても問題ないのでは、それよりもチーム間戦力格差の拡大のほうが問題だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況