【漫画家】手塚治虫から弟子・『ダメおやじ』古谷三敏への箴言「漫画家にとって映画は一番の勉強。必ず1本は映画を観ろよ」 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/06/24(木) 16:02:13.38ID:CAP_USER9
https://www.news-postseven.com/archives/20210624_1669692.html?DETAIL

 漫画界の巨匠、手塚治虫。そのアシスタントを3年間務め、その後『ダメおやじ』『ぐうたらママ』などで一躍人気漫画家となった古谷三敏(84)が、“師匠”である手塚から受け取った箴言を振り返る。

 * * *
 高田馬場に漫画の通信教育のようなものがあり、漫画を送ると出版社の人が見に来るシステムになっていた。ある時、16ページくらいの漫画を描いて送ると、手塚先生のマネージャーの方から「アシスタントを募集している」という葉書をいただいたんです。

 手塚先生はまさに雲の上の人。嬉しくなって、翌朝8時に先生の自宅を訪れてピンポンを鳴らすと、寝間着姿で出てきた先生にこう言われました。

「漫画家は朝遅いんだから、こんなに早く来ちゃダメだよ。もう少し寝るから、応接間でテレビを観てなさい」

 他にも数人に葉書を送っていたようですが、僕が一番乗りだったので、即採用になりました。長くいるとアシスタントに慣れすぎて独り立ちできないという理由で、期間は3年間と決まっていました。

 背景すら描かせてもらえませんでしたが、先生が仕事をしているその後ろのちゃぶ台でベタを塗りながら、「今、俺は手塚治虫のところにいるんだよなぁ」と。それだけでドキドキしていました。

 先生にはいっぱい怒られましたよ。宝塚に帰省中の先生から電話がかかってきては「ここを描いたのは誰? 指定したのと違うじゃないか」と細かくチェックされる。怒られるのが嫌だから、みんな電話に出ようとしなかった(笑い)。

 連載漫画が8本あり、月刊誌の締め切りが終わる毎月25日の後に少し余裕ができました。そうすると先生はお休みとお小遣いをくれて、

「漫画家にとって映画は一番の勉強になる。必ず1本は映画を観ろよ」と僕らを送り出し、休み明けに観た映画の感想文を書くという約束がありました。
中略

 当時、先生は横山光輝さんや石ノ森章太郎さんにライバル心を燃やしていました。『鉄腕アトム』は人気で『鉄人28号』に勝てなかったため、「なんで俺の漫画は人気が出ないんだ」とイラつくこともあって、“先生でもそんなことを気にするんだ”と不思議でしたね。

〈古谷は、手塚のアシスタントを3年間で辞め、1961年に独立。1963年に赤塚不二夫のアシスタントになった古谷は、“相棒”として1歳年上の赤塚を支える傍ら、自作の発表を続けた。1970年から『少年サンデー』に連載した『ダメおやじ』がヒットし、人気漫画家となる〉

『ダメおやじ』で小学館漫画賞を貰った時(1978年)に、手塚先生がお祝いに来てくださいました。僕がスピーチで「(手塚と赤塚の)2人の偉大な先生に師事できて、すごくラッキーでした」と挨拶すると、先生は「お前は赤塚不二夫の弟子だ。俺の弟子と言うな」と。

『ダメおやじ』は赤塚っぽいテイストだから、“俺の影響を受けてないじゃないか”というわけです(笑い)。 だけど、自分が漫画家になれたのは手塚先生がいてくれたおかげ。憧れの先生に「俺のところにいた人間が漫画賞を取って嬉しいよ。おめでとう」と言っていただき、本当に嬉しかったです。

https://www.news-postseven.com/uploads/2021/06/17/jiji_teduka_osamu-750x492.jpg
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:20:50.71ID:0Bp1XTAa0
>>94
手塚先生のサンダーマスクもあるしな。
あんまり気に入ってないんだろうけど
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:22:38.44ID:Bj/lXsFK0
確か、奥さんが漫画を読んだ後に
いつまでこんなもの描いてるの と
言われて方向転換したんだよな。

確かに前半は怖くて読めなかったが
後半の展開はほのぼのして好きだ。
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:22:42.54ID:0Bp1XTAa0
>>100
このキチガイいつも手塚スレに出てくるよなw

キャラクターガー
絵の古臭さガー

んなこと言い出したら石ノ森の絵も似たようなもんだろよ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:22:43.86ID:6tAfF/ax0
一流の映画を観なさい、一流の小説を読みなさい、そして一流の音楽を聞きなさい
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:23:08.96ID:hufVR9bZ0
>>連載漫画が8本あり

これは死ぬわ...
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:24:16.30ID:hufVR9bZ0
一流の映画を観なさい
メトロポリス

一流の小説を読みなさい
罪と罰

そして一流の音楽を聞きなさい
ベートーヴェン

どや!
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:24:28.90ID:mICU3IvQ0
>>101
手塚作品が今もリメイクされるぐらいじゃないとってことでしょう
海外に行っても人気ある、ドラえもん、ちびまる子ちゃんになって欲しいということだと思う
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:24:47.07ID:AZK4KPI20
>>28
絵は圧倒的に手塚が上手かったし横山さんは下手
でも盛り上がるストーリー作りは天才的
ニセ鉄人が出たところは子供ながらに感心した
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:25:02.05ID:dFsoQ6zh0
日本の漫画文化の隆盛は、手塚先生がいたから。そして、日本の子供がお小遣いを持っていたからだ。子供に金渡さない国多いらしい。
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:26:39.45ID:XjSKx/fa0
>>109
アトムは何度もリメイクされてるけどねえ( ´〜`)
なんか前日譚みたいなアニメもやったたじゃん
お茶の水博士と天馬博士の学生時代のやつ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:27:02.37ID:ImrJexCF0
>>99
聞くけどよ
お前はアトムやジャングル大帝のレオを見聞きした事全くないのか?
西武ライオンズのマスコットはレオだろが
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:28:14.65ID:0Bp1XTAa0
>>114
今もまだやってるよ、「アトムザビギニング」。

浦沢直樹の「PLUTO」もあるしな

ブラックジャックなんてどんだけ漫画界と社会(医学界)に影響を与えたかわからん
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:28:25.94ID:6AdznMv10
ダメおやじが途中から社長になったりして報われたのは
作者は「マンネリと人気低迷のゆえの路線変更」って言ってたけど
読者の「何もせず幸せになりたい願望」に答えてあげるってのも
言ってたな

そのダメおやじが釣り楽しんでたりしたことが
同じビックコミックの釣りバカ日誌につながるという
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:31:56.19ID:2HIVEOxu0
うっせーバーボン小僧
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:32:30.71ID:dixr/HMu0
昔のマンガ家って物語を完結させていた
読者あっての作品だからまあプロとして当然の事

だけど今では話を広げるだけ広げるも物語を放置したまま
未完状態の有名マンガ家の多い事よ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:32:32.63ID:ImrJexCF0
>>116
いや
「医学会」はどうだろ?w
でもお医者さんはブラックジャック好きな人多いんだよな(笑)
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:32:45.83ID:zwwXxPol0
大草原の小さな家のオルソンさんにダメおやじを感じる
オルソンさん途中から父親の威厳を取り戻してる
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:35:36.15ID:7REJ9Z6T0
>>115
野球なんて一部の人間の娯楽だし
選手目当ての女子供はそんなキャラクターを誰が書いたかなんてロクに気にしないだろうな
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:35:40.36ID:zwwXxPol0
>>106
おれはその言葉から自分なりに膨らませ実践してきた
『味わうように音楽を聴き、めでるように小説を読み、耳をそばだてて絵画を観る』
なかなかだろ!
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:35:41.51ID:BWwPwGYP0
『レモンハート』

好きです。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:35:44.13ID:0Bp1XTAa0
>>123
君が言うように
「ブラックジャックに憧れて医者になった人は多い」
という点での貢献だよもちろん
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:36:32.94ID:4XyhDwTR0
映画のカメラ割りと
漫画のカット割りの類似性もあるし
プロットとか話の展開させ方
受け手が何を面白いと思うのか
そういう意味で近いんだろうな
映画から影響を受けつつ漫画を描き
その漫画がアニメ映画や実写映画として戻っていく
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:36:41.55ID:ImrJexCF0
>>125
でも公式はレオと言う名前だぞ
キャラデザは微妙なのかなw
まあ歳食い気味のレオって事で
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:37:44.83ID:qwHwbUvD0
>>124
初期は女性の開拓時代の逞しさの犠牲に
後期は父親としての寂しさと矜持

って感じ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:38:23.54ID:4XpFQEZV0
今の邦画は漫画やアニメの劣化実写しかないんですよ
手塚先生
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:39:25.97ID:h6YPOrsn0
士郎正宗って良いよね。よくは知らんけど。
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:39:52.26ID:0Bp1XTAa0
>>137
昔から普通にそんなのあったよ
「ダメおやじ」然りね。

昔は程度の低いアイドル映画ってのがアホほど作られてたよ
それからするとまだマシだと思うがね
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:41:00.90ID:cEeh6Xb80
>>1
めっちゃ面白い話だったw
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:41:34.41ID:lRaDQ0Bx0
少年サンデーに切手送って買ったダメ親父バッヂ いまだにある
結局恥ずかしくてつけたことがないw
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:45:34.82ID:Xq0MAz2v0
ダメおやじの後半は作者に変化でもあったのかな。
最後は大円団だったし。
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:46:34.63ID:1cgnePAu0
>>72
20代くらいだったら子供の頃にリメイク版アトム見てた人もいるはず
10代以下は知らん
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:46:44.77ID:4XpFQEZV0
>>141
昔はオリジナル映画も気を吐いていたんじゃないの

今は漫画やアニメの劣化実写とテレビドラマの映画
ばかりが目立つ。金がなくてスポンサーがリスクを嫌がり、「とにかく、儲かる映画じゃないと金を出さない」ってんで、ある程度原作ファンを引っ張ってこれる漫画やアニメの実写映画だらけになってる。
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:48:22.50ID:TX1P1ti/0
>>34
ちれとこーの岬に〜
はにゃにゃす〜の咲くころ〜

このあたりまでしか読んでないんだが、これから、どうしたらそうなるんだろ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:51:35.56ID:4XpFQEZV0
ダメ親父って、崩壊しつつはあったけど
まだ家父長制が残って日本社会で
一家の大黒柱の父が、妻や息子に虐待される
という点がギャグだったんだろ。
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:51:53.41ID:4XyhDwTR0
お笑いなんかも師弟関係がなくなってきてるけど
漫画も流通ルートが増えて作品数が増えて人気が分散して売上も分散すると
こういう関係もなくなるんだろうか
まあ大ヒット作がある漫画家は余裕なんだろうけど
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:57:45.73ID:93wXgJEs0
>>93
うちに一冊単行本があったけど
子供ながらに読みふけってしまったなあ
ダメおやじの人の作品なの?と信じがたかった
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 17:59:43.41ID:U2QkHk1t0
ダメ親父がアニメになった時、全国の鬼婆が発狂して猛クレーム
短い期間で終わった><
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 18:03:23.60ID:a0EKpnM70
鳥山も富樫も荒木もみんな絵よりシナリオと言ってる
絵なんか書いてる暇ないよと
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 18:05:25.32ID:ihxhCH7b0
>>27
冬子(オニババ)も昔はユキ子ばりの美人でしかも社長令嬢だった
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 18:06:34.46ID:lY/YZ0e70
>>47
お孫さんがバーを引き継いでいたと聞いたことがあるけど
現状はわからない
この春、GyaOでドラマ「レモンハート」を配信してたので久しぶりに楽しんだ

ドラマで出た「フランチャコルタ」を成城石井で探したが現在は取り扱いがないと
違うメーカーのフランチャコルタなら酒のやまやにあったけど
ドラマで松っちゃんが女医さんにごちそうしてたのが呑んでみたいなぁ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 18:09:36.33ID:y+1gWS+j0
古谷三敏よく潰れなかったね
あんな漫画で賞を取ったからダメだと思ってた
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 18:09:58.56ID:ihxhCH7b0
>>67
アトムは近年だと2009年に映画になってるぞ

ジャングル大帝のパンジャは西武ライオンズのシンボルキャラだから知ってる子供はいるだろうな

それよりたぶんブラックジャックの方がメジャーだと思う
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 18:10:23.42ID:F/HB52VT0
藤子不二雄は死んだ後もずっとドラえもんが放送されてる
漫画の神様と言われた手塚治虫は現代では放送されるアニメはひとつもない
漫画作品も終わらすのも良し悪しだよな
当時愛された作品もすっかり過去のもので、手塚治虫の作品も知ってる若い人は少なくなってる
作者が死んでも愛されて放送され続けるドラえもんやサザエさんやクレヨンしんちゃん、アンパンマンとかの方が漫画家として勝ち組でないかと思うこの頃
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 18:10:33.27ID:gg9yegao0
>>164
アラレちゃんの前の初期の鳥山作品を読むとわかる
単なる素晴らしく素敵なイラストの羅列みたいな作品なんだよな
いかにストーリーが大事かということがわかる
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 18:12:26.70ID:HQPOR2jK0
最近手塚治虫物語読んだけど面白かった
昨日、手塚治虫とトキワ荘っていう文庫本飼ってきた
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 18:17:46.72ID:b6Z2PwAx0
初期の美味しんぼ作画担当の人か
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 18:17:47.80ID:ihxhCH7b0
>>175
まあそうだな
上戸彩が声優やってた
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 18:19:25.45ID:XG0QBGu20
荒木飛呂彦とか洋画やその原作からのパクりクソ多いけど
漫画やアニメからのパクりじゃないから全然叩かれない
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 18:19:38.44ID:gg9yegao0
>>170
あのバッハは死後忘れ去られていたんだけど
100年後にメンデルスゾーンが「再発見」して
世にその偉大さをもう一度広めた
その時ようやくバッハの栄光は不動のものとなった
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 18:21:18.03ID:hk2sY7Ca0
>>170
ブラックジャック
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 18:21:20.90ID:zpRWECe20
バッハは音楽理論を完成させた大家だけど、音楽そのものはクソつまらんよね
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 18:23:21.49ID:4XyhDwTR0
長寿アニメは日常系が多いね
ストーリー的な構成よりは
一話完結の骨格だけで、いくらでもほかの人がエピソード作れる感じ
ストーリー物はやっぱりエンディングに向かっていくことを求められるから
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 18:25:03.15ID:ihxhCH7b0
アトムは2003年にもテレビアニメになってて、こっちはちょっとヒットしてアメリカ、ヨーロッパはじめ世界中で放映された
世界での知名度はドラえもんよりアストロボーイの方が高いかもな
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 18:26:11.29ID:xWGU98BW0
手塚は欠点もかなり多かったけど
やはり実績がね。天才以外の何者でもないとおもう
おれはこんなやつなにくそっていえないもん
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 18:26:53.90ID:0Bp1XTAa0
>>170
若い人若い人うっせーなw
ドラえもんやしんちゃんだってもう過去の作品だろ
土曜夕方に追いやられてんのによ
サザエさんやちびまるこだって見てるのはガキじゃなくてジジババだろ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 18:30:44.52ID:1cgnePAu0
つか、さっきから若い人若い人って妙にこだわってる人いるけどそんなに若い人に受けるのが重要なの?
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 18:33:20.10ID:0Bp1XTAa0
>>190
それしかねーもん、ずーっとコレだよ
手塚治虫という名前がスレにあると寄って来てネガキャン必死
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 18:34:09.10ID:0Bp1XTAa0
で、あんまりうるさいから大好きなドラえもんまでけなさなきゃいけなくなるから
ムカつくw
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 18:36:06.63ID:7REJ9Z6T0
信者が思ってるほど手塚作品は世間に認知されてないし
順調に忘れ去られつつある
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 18:41:01.80ID:Uj3Prxm00
>>10
小峠ってオリジナルだと思ってたんだけど原作があったのか!
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 18:43:12.37ID:ihxhCH7b0
>>193
ブラックジャックは誰でも知ってるだろ

あとブッダ、火の鳥はもう「教養」のカテゴリーに入ったと思うよ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 18:45:38.85ID:0Bp1XTAa0
>>195
だってそいつのレス見たらわかるじゃん
古谷さんについて何も語らずずーっと手塚下げだろ

完全にキチガイだよ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 18:45:44.04ID:qwHwbUvD0
>>187
天才にしては実績があった、という方が正しいな
特にアニメに関してはその天才性がよく裏目に出ていた
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/24(木) 18:48:54.25ID:h/Bc2f3l0
手塚の中学の同級生がヤクザの息子で友達だったけど特攻隊になって
戦死。手塚の描いた女の子の絵を腹に巻いて出撃したという話は泣いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況