X



【ゲーム】「FF9」アニメ化 フランスのアニメスタジオが契約 ジタンとガーネットの物語が初のアニメ作品に [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/06/22(火) 17:11:07.21ID:CAP_USER9
https://www.famitsu.com/news/202106/22224594.html

2021年6月22日、フランスのアニメ会社サイバーグループスタジオは、スクウェア・エニックスとRPG『ファイナルファンタジーIX』のアニメ化について契約を行ったと発表した。

サイバーグループスタジオはパリとフランス北部の都市ルーベイのスタジオでシリーズを制作し、商品のライセンシング業務とともに、世界中への配信も担当するとのこと。

作品は、8〜13歳の子どもたちをおもなターゲットとした家族向けの作品になるという。また、スクウェア・エニックスの監修により、ゲームの世界設定を維持しつつ演出を盛り込み、ゲームプレイヤーも楽しめる内容となる。

内容は“アドベンチャーアニメ”になるといい、プレイステーション版はディスク4枚組になるほどの壮大な冒険が、どのように描かれるのか、ゲームファンにとっても気になるところ。

2021年6月22日現在、日本での配信予定についてはアナウンスされていないが、長い『ファイナルファンタジー』シリーズの中でも感動するストーリーが心に残る作品で、根強いファンが多い1本だけに日本での展開も期待したい。

『ファイナルファンタジーIX』は2000年7月7日にプレイステーション用ソフトとして発売されたスクウェア・エニックス(当時・スクウェア)のRPG。“原点回帰”をテーマとして制作され、盗賊のジタンとアレクサンドリアの女王・ガーネット、黒魔道士の少年ビビたちを中心に、クリスタルの物語を描く。

ゲームにはジタンやガーネットのほかにもスタイナーやフライヤ、クイナやエーコといった個性的なキャラクターが多く登場。キャラクターは4等身ほどのデフォルメされた姿で描かれ、人形劇のような雰囲気や演出も印象的な作品だっただけに、どのようなアニメに仕上がるのか期待が高まる。

https://kidscreen.com/wp/wp-content/uploads/2021/06/final-fantasy-game.jpg
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 10:43:10.74ID:aaOCYn5f0
>>680
FF8こそFFっぽかったけどな
普段学校として通ってるガーデンが動いて飛空挺のかわりになりますとかFFならではのアイデアだったしあれ最高
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 10:44:21.67ID:RFfq3Hiv0
>>684
9の評判見てから10作ったわけじゃないだろw
違うチームで制作期間はかぶっていたはず
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 10:44:45.78ID:vC3EYhDT0
9はほんと感受性が育った大人向けでキュンキュンできる
10以上はリアルグラで青臭いから余計きつい
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 10:45:19.80ID:uoom10eG0
>>682
キャラクターが空気、存在感がないって意味だと9と12は確かに似てるな
7や8や10はなんだかんだでキャラが濃かったからな
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 10:46:02.63ID:tMzFD43Q0
ベアトリクスが仲間になる方法を必死で探したわ
ブランクも好きだった
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 10:48:12.98ID:DJHaCZ9+0
>>689
それこそ9が嫌われてる理由の第一かもね
13のファングや15のアラネアは竜騎士をリアルにしたらカッコ良さに震えたけど
9のネズミ女なんてアニメキャラ出されても青臭いガキって感じしかなかった
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 10:48:46.73ID:tqQyEuwa0
>>1
最近これやってみたけど音楽とか世界観とか神がかってた
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 10:48:59.01ID:vC3EYhDT0
12が海外で人気なのはシステムが理由だっけ
日本とは真逆な評価なのがポイントだよなw
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 10:49:13.52ID:r9TCinbp0
>>687
ドラクエですでに天空城が動かせたような
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 10:50:34.98ID:R1lEcexp0
バトルBGMのイントロ元に戻したのにその後の展開に凄いガッカリした記憶
ダゲレオの曲は好きだった
物語忘れたのになぜか最後グロい合体モンスターに変えられた道化兄弟は思い出す
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 10:50:49.64ID:vC3EYhDT0
>>692
俺もガキの頃途中で投げたしな
これは年齢によってまったく違うくなるな
ただ俺にはゲームを嫌いになるってのが理解できないけどw
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 10:51:14.58ID:TXwEcMmO0
FFはスクウェアの時が面白いよな
10まで
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 10:51:20.18ID:rD7Iv5XR0
シナリオも中盤以降リンドブルムからの遠足でゴミだったけど、もっと酷いのシステム面だろ
アビリティもオートアビリティもレベルアップボーナスも全部装備依存
戦闘回数必要なのに仲間は離脱しまくるし爆遅ロードだしでシステム面で言ったら良いとこまじで1つもないレベルのクソゲー
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 10:53:27.78ID:vC3EYhDT0
10も不思議なもんでガキの頃あんなに感動したのに
大人になってやると色々ときつかったな
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 10:53:40.83ID:6BVGHzHI0
9が売れなかったのは8がクソゲーだったからと言われてるけど8ほどの映像インパクトがなかったのが一番の原因
9はPS末期に発売されて他のゲームでも映像が綺麗な作品が次々発売されてたし8と比べて何の凄みもなかった

7はご存知の通り映像やゲームのクオリティが段違いで大ヒット 8はその7を遥かに上回る映像美と8頭身キャラのインパクトがあった
9は原点回帰で地味 そして10はPS2の圧倒的映像美とクオリティ
11はネトゲでハマる奴はハマる 12は10と映像レベルはそこまで変わらず地味
13はPS3でクオリティ上がったけど他国内メーカーや海外メーカーを圧倒するほどでもなくインパクト小
14はネトゲ 15はPS4での発売遅くて時代遅れすら感じた
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 10:53:44.59ID:YasXiFBo0
ファイナルファンタジーのアニメはあったと思うが

これがおまえを倒すソウルだ!とかいうやつ
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 10:54:13.96ID:1r/fmXL10
>>698
原点回帰っていうよりFFアンチ回帰って感じがしたわ
むしろFF5のジョブごとに衣装かわるのを3Dでしっかり原点回帰してたのはFF10-2
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 10:54:33.75ID:zL+qt/JK0
12も序盤はストーリー面白いと思うな
ヴェインとかおっさんになった今見るとめちゃかっこいい
9も歳重ねる毎により良く感じる

ただどっちもキャッチーな感じではないなw
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 10:55:15.12ID:wkqjEGJ30
原点への回帰と言ってクリスタルをアピールしていたけど
エンディングでちょっと出ただけだったな
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 10:56:33.78ID:JSdk2C8P0
>>705
黒魔道士を主人公的に扱ったら原点回帰に見えるかしらというミスがどんどん炎上した作品ってイメージやな
8が映像インパクトあったのはサイファーみたいながっつりとしたリアルな主人公ライバルを映像化したような演出が大きい
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 10:58:27.14ID:xtht33uB0
まだ画像とかないんだ
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 10:59:02.20ID:vC3EYhDT0
サイファーってどっちかっつーと影薄かったよな
8はほんともうラグナの切ない物語こそすべてかな
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 10:59:04.52ID:TXwEcMmO0
>>705
9売れなかったのはCMに原因があると思った
コカ・コーラとのよくわからんFFと判別しにくいCM
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 10:59:57.44ID:lKm+Y/b80
8ガー8ガー
こんなことばっかりやってるからウザがられる
FFもこの路線を続けてオタしかやらなくなってしまったしな
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:00:55.86ID:vC3EYhDT0
ラグナの切ない物語がエンディングでズドンときて主人公とリノアの恋愛も霞んだかな個人的には
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:02:29.14ID:Zvu//nku0
>>705
8は電車がフィールドマップにがんがん走ってたしエスタではレンタカーでフィールドマップ走りまわれたもんな
それと比べて9は夢のない作品だった
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:03:38.23ID:vC3EYhDT0
エーコはほんと大人のためのキュンキュンキャラだわ
一生懸命子供の恋愛をしてるとこがもうジジババをキュンキュンさせる
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:05:13.90ID:R1lEcexp0
原点回帰と言ってもグルグ火山とかカオスとかパンデモニウムとか
昔の名前や曲出してた覚えしかない
あとバトルのイントロ
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:05:52.83ID:z7frs6N60
>>705
8はしかも3人がぞろぞろ走りまわるドラクエ方式を8頭身で実現する凄さがあった
3頭身に落とした上に走りまわるのが1キャラに減ってるFF9の技術力劣化はなんだったのか
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:06:15.87ID:3GFH2fhV0
>>705
9の映像のインパクトは中世ファンタジーをCG化って意味では凄かったけど、まぁ強くはなかったね、
ただその理論を一番の原因にしたらDQ7が売れた事が不思議になっちゃうし
当時はSNSが無かった事もあって、IP信仰が絶大な力を持ってた時代だよ
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:08:05.45ID:6BVGHzHI0
>>705
自己レスだけどもっと言うなら8と9の順番を入れ替えて7の次に9を発売してたらもっと評価されてたと思う
映像は7より圧倒的に進化してたし7の後でもかなりインパクトがあったはず

同じく10と12の順番を入れ替えても評価は変わってたはず
12はシステムが結構独自でストーリーも地味だったけどもしPS2最初のFFだったら映像美とか広大なマップが「すげー」となった
10とか他メーカーのPS2ゲームを散々やった後だと地味
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:09:04.53ID:X9YJJQNc0
>>723
中世ファンタジーの映像化だとFF12のだだっ広いラバナスタで度肝を抜かれてるからどうしてもFF9程度の手狭マップでは記憶に残らんよな
ていうかドラクエが中世ファンタジーだからライバルなはずのFFがパクってる感じになってるのも悪印象だった
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:09:59.90ID:gKA0BdEl0
>>707
ATBが進化して復活、レベルの復活、ドレスという形でジョブの復活
限定回帰しつつも進化してたのが良かった
インタ版だと色々調整されてるし
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:12:49.77ID:hjKjeG9oO
8や9のアンチって池沼率高い謎w
聞いた事無い言説を当時〜とか捏造語ったり
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:15:44.13ID:Batt1trE0
なん…だと…?

あまり良い結果にならんだろうな…
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:15:54.06ID:ZHMaWCTa0
>>725
いやいや流れは切らない方がいいでしょ
地味な9を出してもぎりぎり許されるタイミングは、ドット絵から3Dに切り替わる6の次作のタイミングしかないよ
7で3Dでリアル世界を表現出来るのに気付かせたら次は進化した8の路線しか求められない
なんでわざわざ3Dで中世に戻すのって不快感の方が強い
6の直後なら6はかろうじて中世だからドット絵中世を3D中世によく頑張ったねって言われてた可能性はある
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:16:01.33ID:hjKjeG9oO
ただ、クリスタル詐欺が叩かれたってのはマジ
ジョブシステム云々より、最後のワールドだけで、原点の世界や世界を構成する象徴としてのクリスタルじゃないやんって
記憶の場所をもっとそれに寄せたら違ってたかも
初代のクリスタル四天王はまんま登場したけどな
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:19:55.54ID:upCp306m0
聖剣2をアニメ化した方が盛り上がるぞ
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:20:27.38ID:ofW/0+7I0
黒魔道士の森のBGMはFFシリーズで最高だと思う

あと断髪ガーネットかわいすぎ
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:21:30.77ID:rD7Iv5XR0
>>721
ランスオブカイン

こういうのお前ら好きだろ?喜べ!
みたいな押し付けがましさ凄かったな
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:21:57.92ID:IFwV2L5B0
原点回帰で成功してるのはドラクエ3
あれはドラクエ1のアレフガルドを思いっきり再現して後半はそのアレフガルドを歩き回って懐かしむというものすごい仕掛けを用意してた
FF9みたく過去作の名前や曲をちょろっと拝借した程度で大きな仕掛けを用意しなかったらそりゃ原点回帰と認められないのは当然
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:23:27.81ID:wkqjEGJ30
ガーランドとか過去のFFのキャラをメインストーリーに出したのは使い回し感があって萎えた
FF1と繋がりがあるわけでもないのに
そういうのは裏ダンジョンとかにしておけ
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:23:38.17ID:SLz0UOEq0
エンディング大好きだった。
8に続いてシステム面がイマイチだったけどおもしろかった。
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:23:55.98ID:hjKjeG9oO
アルテマウエポンをスタイナーじゃなくジタンにしたのは無理矢理だったな

エクスカリバー2もちょっとな

素直にマサムネ最強で良かったやん
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:24:34.14ID:JRSjnVBR0
>>734
なんであれ断髪(笑)したんだろうねw
ティファもリノアも黒髪ロングが受けてダガーもその路線を引き継いだはずなのに急に断髪(笑)でオバハン化してた
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:24:59.74ID:r9TCinbp0
>>736
ロトシリーズの集大成なだけで原点回帰ではないと思うが
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:27:39.79ID:1SGcpYbO0
>>740
どこかで見たなんとなくエモいの詰め合わせでできたのがFF9だからな
直前に喋れなくなってたり理由もなく回復したり、そんなんばっかだよ
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:28:03.48ID:hjKjeG9oO
>>736
あれは原点回帰じゃなく、ロトシリーズ(当時までのDQシリーズ)の完結ってだけ
今で言うエピソード0だよ
全く関係ない世界やシステムのDQそれが魔王を倒し、更に大魔王を倒す為に赴いた世界こそアレフガルド!
ってシステム
あれ当時の奴は興奮したろうと思う。
俺は3やった時1、2はやってなかったしネタバレしてたから大して
FFでよく言われるのは3の浮遊大陸脱出な
やった事ないけど
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:28:36.78ID:upPGdBmT0
ゲーム発売時攻略本がなかったから、アルテマウェポンの存在を知ったのは何年も後のことだったわ
あんなんノーヒントで見つけられる訳ない
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:30:04.93ID:6BVGHzHI0
>>731
まぁ「仮に」の話だから
映像でいうと7の次に8はとんでもないインパクトがあったし7で期待値が上がってたから「スクエア凄い」という刷り込みもあってミーハー層も買った
9はPSの末期で8を見た後だと次世代で未知の体験という感じがほぼなかったイメージ

もし8の時期に発売してたらもう少しインパクトあったんじゃないかなという予想かな
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:30:12.70ID:hjKjeG9oO
9は4と一緒で、キャラ育成的には糞なシステム
失語になるダガーもだが、長い間分断されてるから好きなキャラが使えないのがストレス
4みたいに経験値が無駄にならんだけマシだが
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:30:35.34ID:r9TCinbp0
>>748
ジャンクションして逃げるだけでクリアできるもんな
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:32:44.12ID:8Ph8NhTK0
9は他の作品を無理矢理ファイナルファンタジーに転用したっぽくて
ちっとも原点回帰になってないけどな
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:33:12.30ID:hjKjeG9oO
>>746
チョコボゲームにハマって、最後まで行けた奴は持ってた
そいつが輝きの島って教えてくれた(やがった)から何周目かは楽々回収
タイムアタックのエクス2とか
7の海チョコボのが無理かと思う。確か実はノーヒント
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:35:54.93ID:TapLw5Ok0
>>748
詰まない詰まないw
9のようにダメージ限界突破せず9999ダメージが最大じゃなくて8のダメージはヴァリーメテオとかエンハーとかインフレしまくってるから
FFシリーズ通じて弱いといわれてる青魔法ですらショックウェーブパルサーが万越えダメージ出せるし
相手が強くなってもこっちがさらに強くする方法が用意されてるから8はレベル上げても戦闘が派手になるってだけ
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:38:27.34ID:so4vBC+a0
アニメ化なら9より8の方が見たいなあ
ゲームは9の方が好きだけど
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:49:00.57ID:3LMTv3mj0
FF9は最後の一桁だから原点復帰とか言われてたけど
そんなことなかったな

クリスタルも最後あたりにちょっと出ただけでクリスタルの話じゃなかったし
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:58:12.93ID:h45EZ+Cr0
ベアトリクスとスタイナーの物語でもありビビの物語でもある
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 11:59:20.45ID:hjKjeG9oO
8アンチって他シリーズと特にシステムが違うから理解出来ずに投げた可哀想な奴しか居ない
別にLV100だってオメガ倒したし、アルティも普通に倒した
最悪スコールにアルテマ100だの強力固めて、聖戦オーラで超必やってりゃ良いだけなのに
何を言ってるのかって話
カード楽しいし精製も良い
謎解きや世界観やギミックも楽しかったし
7なんかよりヤりまくったわ
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 12:01:38.70ID:hjKjeG9oO
EDテーマ主題歌が最高なんだよ9は
あれを聴きながらハイライト見てると泣きそうになる
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 12:02:04.38ID:K+mj9TvR0
ビビの出生にまつわる話しか覚えてないわ
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 12:02:29.27ID:r9TCinbp0
>>763
変わり者だな
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 12:09:49.43ID:Zc0HRzw70
エンディングのあの曲で泣いたわー
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 12:10:16.82ID:hjKjeG9oO
ゲームとしては難有りだがアニメにしやすいのは2、3、4、9だわな
ゲーム性よりストーリー重視だから
1、5は向いてない
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 12:14:34.12ID:gHLQKqAX0
原点回帰がテーマだったらしいが
フリーターがお姫様助けるってことやったんか
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 12:16:56.84ID:zkAzvhQ20
>>750
個人的にはビビがジャンプして魔法をスタイナーの剣に送り込んで魔法剣だー!ってやるのが段取り悪すぎて
わ ざ わ  ざ  そ の 二 人 で や ら ん で も
ってなった記憶
魔法剣自体が過去FFでは微妙扱いされてんのに、そこをビビスタイナーとキャラ固定してまで演出する内容じゃねえ
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 12:19:47.97ID:30TcLYrB0
>>764
ケットシー2号機みたいにビビ2号機が生まれたからオッケー!!!
ってのがエンディングで一番駄目な演出だったな
人形だから何体でもかわりはあるよって展開だったら最初からビビが短命なのを悩むとかやらんで欲しいわ
リアルとデフォルメをごちゃまぜにした悪い設定
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 12:27:53.24ID:etadfovt0
剣と魔法の世界で木造の飛空艇が軋む音を立てながら飛ぶ
あの世界観が好きだったけど
ゲーム終盤に出来る事や行ける場所が広がるならまだしも
ゲームクリアまで進めようとすると
あらゆる町や村に入れなくなる閉塞感が我慢できなかった
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 12:41:07.66ID:r9TCinbp0
>>775
3がお勧め
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 12:51:06.50ID:zQ0QC1N/0
>>612
これ見ると9は若い世代に支持されているのがわかるね
将来的には30代40代がボリュームゾーンの6、7を抜いて人気作品第2位に上がる可能性もあるわけか
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 12:51:51.67ID:hjKjeG9oO
魔法剣が微妙とか宣う池沼が何を言っても
あのロマン分からん奴が何でFFに粘着するのか
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 13:07:33.99ID:dWPAYoRf0
これ凄い!!!!FF9をこんな風にリメイクしてもらいたい

【朗報】FF9を敬愛するアンチャシリーズやツシマなどの洋ゲーのCGクリエイターの有志がFF9の世界観を作成中
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/06/23(水) 12:31:55.938ID:2uxS9rMYM
https://imgur.com/aOq8VPI.jpg
https://imgur.com/czrJhkg.jpg
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 13:09:17.27ID:S97GPo2j0
>>777
結局エアプのBBAがガワで投票しただけでエアプだからファンとは言えないってやつな
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 13:19:46.03ID:xZDgo/iz0
高まるFF9熱
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 13:20:46.36ID:S97GPo2j0
>>777
売り上げがFFの中で最低だからそれは無理
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 13:21:28.42ID:3YsUhZUy0
>>774
それならあなたはご両親の代わりなの?

あの子たちはビビの子供たちであってビビの代わりじゃない
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 13:23:37.70ID:Deth5aoL0
海外アニメの微妙な絵でアニメ化するくらいなら
ハリポタみたいなファンタジー実写映画にした方が当たりそう
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 13:28:57.59ID:DPl+C+1N0
>>259
エンディングでビビの死をはっきり映像としてだしてないからいまいち感動できなかった
ゲーム実況動画みるとエンディングで喋ってるのが誰なのかすらわかってない人も多い
小さいビビが出てきてなんだビビ生きてたって言ってる人もいる
もっとわかりやすく映像にした方がよかった
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/23(水) 13:40:01.44ID:tRGTHTtS0
スベる!(断言
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況