X



【競馬】昨年の3冠馬コントレイル(牡4)が宝塚記念回避 矢作調教師「疲れがとれない」 [ニーニーφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニーニーφ ★
垢版 |
2021/05/30(日) 16:30:18.00ID:CAP_USER9
コントレイルが宝塚記念回避 矢作調教師「疲れがとれない」

  昨年の3冠馬で宝塚記念・G1(6月27日、阪神・芝2200メートル)に出走予定だったコントレイル(牡4歳、栗東・矢作芳人厩舎、父ディープインパクト)が同レースを回避することがわかった。

 管理する矢作芳人調教師は「レース後の疲れがとれない。万全な状態でいけない以上、そうせざるを得ない。前走の馬場が相当応えたみたいだ」と説明。
前走の大阪杯は重馬場で3着に敗れていた。

https://hochi.news/articles/20210530-OHT1T51126.html
引用元:スポーツ報知
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 17:57:21.56ID:ejpcYnJZ
>>1
故障や脚部不安でもないのに敵前逃亡とかwwwww
このまま引退するのでは?
「史上最弱の三冠馬」確定しちゃうぞ!
それでも、また負けるよりはマシなのかもしれんがね┐(゚〜゚)┌
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 17:57:30.61ID:tGT6Kd1n0
このまま一勝もできずに終わると、ガチで歴代最低の三冠馬になってしまう
なんなら三歳で引退したほうが、言い訳できてまだマシだった
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 18:00:32.91ID:wNWRRTsU0
秋は
オールカマー→毎日王冠→天皇賞秋→マイルCS→JC→有馬
のオグリローテな
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 18:07:06.32ID:ejpcYnJZ
残るコースは毎日王冠→天皇賞秋で引退しかないな
逆にコレで負けたら、もう言い訳できんから、このまま引退も有力だ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 18:09:55.97ID:WmPGixwO0
もう引退でいいだろ。走るレースねえぞ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 18:10:33.53ID:t/7nLV7N0
>>9
以前は日本ダービーの1週間後か2週間後にやってたけど
3歳馬が宝塚記念に出走しやすいように阪神と中京の開催を入れ替えて
その年のダービー馬(ネオユニヴァース、ウオッカ)が宝塚記念に出走してた。
宝塚記念を日本ダービーの2週間後にやってた時は大久保正陽がイイデの馬で
ダービーから中1週で宝塚に出走させてたな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 18:13:33.10ID:kbX/CsYN0
>>108
コントレイルは本質的にはマイラーだと思うから
安田記念とかMCSならワンチャンあるかも知れない
天皇賞秋は力量的には厳しい
得意の府中でどこまで誤魔化せるか
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 18:16:44.96ID:Kkzz0L/D0
盛り上げるにはダービー123着がそのまま、ソシテソダシ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 18:22:09.93ID:ISV1nroZ0
健康上の不安なら仕方ないけど、何なら早めに負けといて、無敗じゃない三冠馬のほうが使い易くてよかったんじゃ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 18:23:20.96ID:wCh9FpL+0
阪神2200はごまかしが効かない良コース。コントレイルみたいな忖度ラキ珍三冠馬は真っ先に避けるコース。
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 18:23:53.16ID:gy9C6nh90
この分だと今後のローテーションは

札幌記念→天皇賞(秋)→ジャパンC

だろうな。

菊花賞の後にジャパンCに出したのが間違い。
過去の例を見ても菊花賞→ジャパンCは駄馬路線まっしぐらw
秋のローテーションも駄馬路線を歩む。

終わりだろうなwww
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 18:25:20.29ID:OwXL4cL10
疲れが取れないから明日会社回避しよう
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 18:26:15.89ID:FZh/YAiV0
>>102>>107
脚部不安てのはこいつと同じようにダメージが回復しきらないというものが多いし
今どき王道路線の実績馬が秋天前に毎日王冠を叩いたりはしないぞ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 18:28:37.32ID:uSXnuoM20
最弱三冠馬の称号を与えるしかない
これはシービーやナリブーより弱いかもな
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 18:28:58.59ID:hejiSfq80
ディープのための馬場にした弊害だよなあ
コントレイルは確かに凄い馬だった
二歳時だったら史上最強、三歳夏までなら史上有数

しかしディープ産の牡馬はそこまで
それから成長しない
成長力のない血統の馬に勝たせたら
古馬になってからメチャクチャになっちまうよ」

無敗の三冠馬が三冠達成後未勝利で引退って
洒落にならんわ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 18:29:25.64ID:YAz2LZI/0
戦績ぼろぼろになる前に嘘怪我引退させる気か?
現時点で最弱の三冠馬の評価は変わらないんだから戦績気にするなよ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 18:32:35.05ID:gy9C6nh90
ひょっとしたら秋のローテーションは

ぶっつけで天皇賞(秋)→掲示板確保
ジャパンC→掲示板確保
ヤケクソで有馬記念→大惨敗

こんな感じかもw
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 18:34:33.15ID:+T5ZV+Nr0
逃げとは違うと思うんよ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 18:37:28.67ID:0T+Ezj4z0
つ[すっぽんドリンク]
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 18:37:54.04ID:gy9C6nh90
>>125
洋芝でも良馬場なら重馬場とは違うとか判断するんでね?

ま、実際に洋芝=重馬場では無いが、負けた時の言い訳にはなるっしょ。

っつか、阪神も洋芝じゃなかったっけ?
今は違うん?
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 18:38:19.01ID:YAz2LZI/0
今年で引退宣言してるしもう秋天とJCしか名誉挽回のチャンスがない
史上最弱の三冠馬までテンパイ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 18:48:04.12ID:V86IJQAj0
もはや顕彰馬になれるかどうかも怪しいレベル
クラシック3冠勝っただけで無条件でなれるほど今の投票は甘くないぞ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 18:49:08.22
>>104
オグリキャップの4歳秋シーズン
オールカマー→毎日王冠→天皇賞秋→マイルCS→ジャパンカップ→有馬記念
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 18:53:02.25ID:TKZTkWk60
レイパパレやクロノジェネシス強いもんな。でも三冠馬が逃げたらあかん
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 18:53:21.79ID:iDu5nzHM0
>>26
アーモンドアイがいた以上、JC出ようが出まいが年度代表馬は無理だし

JC出てなかったらアーモンドアイから逃げたって言われるし
JC出たらそのせいで疲れが取れないとか言われるし

なんやねん
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 18:55:59.39ID:L2wjtLRf0
今年引退予定でこれならもう引退させーや

大事に使い過ぎて印象激薄のレイデオロ以下のローテとか
故障無しでこれじゃもう大事に使うってレベルじゃないで
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:02:02.56ID:ndcRPQf00
無敗の三冠は、誰がなんと言おうと素晴らしい記録
JC2着は相手がアーモンドアイなので立派
大阪杯3着は叩かれてもしょうがないけど、まあ勝ち馬も無敗の牝馬だし、モズベッロももしかしたら覚醒してこれから無敗かもしれない、って無理やり擁護することができる

ただこのままだとさすがに擁護できなくなる
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:02:11.30ID:M5DcwCMO0
まあシービーも菊の次走が毎日王冠だったからこれでシービーと同じ物差しで計れるな
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:04:57.26ID:ndcRPQf00
>>57
なんか最弱の三冠馬って
もっとも金の無い億万長者みたいな、褒めてんだかけなしてんだかわからん感じでオモロイな
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:07:42.36ID:xfeg0HtE0
大阪杯いらんだろそもそも!ヴィクトリアマイルともども番組から消せ!
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:09:56.87ID:Cz/P4CBI0
長距離ダメなのに大阪杯でペースについてけなかったからなぁ
もうダメかもしれんね
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:11:53.43ID:2la5K9vY0
もう種付け馬にするんだろ
さっさと引退

面白くないんだよ
最近の競馬は
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:14:05.46ID:kbX/CsYN0
>>148
大阪杯よりも春天の方がG1とは言いがたい陣容になりつつある
NHKマイルやMCSや高松宮記念が
出走馬が貧弱なG1として良く上がるが
近年は春天もその仲間だな
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:14:31.10ID:yGaFgqKI0
去年菊花賞で終わってじっくり休ませて、年明けは勝ち狙わず大阪杯叩いて宝塚記念でよかったろうが
世紀の3冠馬対決のJCなんてプランに乗ってしまったばかりに
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:14:49.06ID:QyZOQ4QA0
史上最強(笑)のナリブーの再来
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:18:24.06ID:nldXre/I0
このまま引退でも顕彰馬になれるんかな
牡版スティルインラブになりそうだな
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:18:26.42ID:SI9Q5tOa0
硬い芝が原因
G1クラスの馬がどれも破壊されてる
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:18:51.01ID:xfeg0HtE0
>>151
天皇杯はなりつつあるっていうかもう10年ほどなってるな
伝統として残して欲しいからそれは許す
まして大阪杯がそれを加速させてるし
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:20:20.38ID:NAtVM3Nm0
ブライアンはパドック解説でダメ出しされるレベルでの復帰だからな
春天は相手が強かっただけ
宮杯はよく走ったんじゃないか?
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:21:24.59ID:sYBSgT+g0
史上最弱の三冠馬だよね?
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:22:32.22ID:jKPJ/7En0
本質マイラーだし天皇賞秋が汚名返上のラストチャンスだな
JRAも忖度して外枠にはしてこないだろ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:24:29.16ID:TKZTkWk60
天皇賞は秋に一本化して、盾はステイヤーズステークスにすればいい。
中山のはスポーツニッポン杯とでもしてさ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:25:11.79ID:kbX/CsYN0
>>157
伝統としての役割は秋天で良いだろうというのが競馬関係者の本音だろうな
本当に春天の伝統を守りたいなら
流石に高松宮記念やMCSレベルにまで馬の質は下がらんだろうしね
マイルで安田記念とMCSではかなり差があり
スプリントではスプリンターズSと高松宮記念で差がある辺りを見ても
距離が短すぎるとか長すぎるというだけで馬の質が変わるだけとも思えんしね
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:32:13.63ID:f8dkyKZm0
>>68
シービーの下にブライアンがいるよ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:34:55.83ID:3YYlXYXH0
いや、引退しろよ
何なら「大阪杯の途中で屈腱炎を発症していたようだ」でもいいぞ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:38:05.42ID:gF4hxSNT0
>>51
実際の競馬でも中途半端な時期の中途半端な条件のレースっていう感じ
勝ったからってあんま自慢ならん
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:41:55.39ID:kbX/CsYN0
>>170
競馬関係者はそうは考えていないという話よ
実際に菊花賞なんかは皐月賞やダービーよりは出走馬の集まりは悪いが
春天ほどの劣化は見られない
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:42:06.93ID:gF4hxSNT0
>>158
春天は前走であんなレースした後で連に絡む方が稀やぞ
故障前やったら全部勝っとるわ
ほんまブライアンには馬券ジャマされまくったわ
ムカつくけど史上最強候補筆頭
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:42:27.87ID:2gt2Jia40
そのへんはローテ的に圧迫されてるのがな
サウジドバイ香港が近くてメンツが微妙めのフェブラリーS〜春天までの古馬GI
秋天JC有馬で勝てなそうな連中が押し出されてくるマイルCS
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:43:45.05ID:koZaiW8Q0
種牡馬としても価値すらないわ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:43:54.55ID:TMNex5o00
>>167
2ヶ月も腫れが引かなかったら屈腱炎か何かが確定で即引退だよ
普通はカイ喰い悪くて体重戻らないとかやろな
まあコントレイルに関しては誰も信用しとらんやろうけど
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:45:27.08ID:k/++aKbc0
>>173
だから、それは伝統を残すとは言わないと言っている
ただただ名前を残すだけ、中距離の天皇賞に伝統などない
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:46:32.27ID:n35z/KVz0
弱メンツで取った3冠馬になってしまう
3歳馬の方が勢いあるしもうG1取れないっぽい
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:49:00.08ID:Ft5RmCAe0
>>180
既に世代代表もクラシック後に頭角を表したレイパパレに移っとる
三冠2頭出ててこの事態は奇跡
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:49:43.04ID:kbX/CsYN0
>>179
競馬関係者が
その『伝統』に価値を見出ださなくなった以上
むしろスッパリ諦めた方が良いと思うがな
大昔は強豪だったけど
今は見る影もない高校野球やら高校サッカーのチームが伝統を振り回しても悲しくなるだけなのと同じ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:53:41.59ID:F1b5f3E40
昔に比べて故障は減ったけど
虚弱体質の馬はその分増えてる
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:55:11.66ID:3brbzi8M0
脚質は大逃げかな?
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:55:38.16ID:tUNEwCQz0
出ても勝ち目なさそうだから
逃げたんだよ

種牡馬になる事が決まってるので
これ以上負けると拍が付かない
なので勝てそうもないならハナから出ないという選択
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:57:08.33ID:bcu2axnS0
逃げたな
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:58:12.28ID:kbX/CsYN0
>>186
マイル〜中距離を得意とした馬が種牡馬として長距離をこなせる子を出すケースは少なからずあるが(サンデーサイレンスやサッカーボーイetc.)
逆のパターンがめったに無いのが影響しているのかもね
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:58:46.19ID:4DmRj7A+0
ブライアンは故障での話だから能力評価としてはかなり高いかと。確か20世紀の名馬ランキングみたいのでもかなり上位かと。
CBはルドルフに力負けした印象なのが可哀想な所だけどな
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 19:59:02.46ID:t/7nLV7N0
>>170
秋はグレード制導入した昭和59年に
3200mから2000mに距離変更してたな
2000mになった秋の天皇賞を最初に勝ったのは
前年の三冠馬ミスターシービー
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 20:02:42.47ID:3brbzi8M0
お手本とした国では、すでにほぼ見向きもされなくなってしまったセントレジャー
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 20:04:16.91ID:xfeg0HtE0
>>192
サッカーボーイからナリタトップロードは出るけど
ナリタトップロードからサッカーボーイは出ないもんな
「速い(=早熟)」馬は遺伝しやすく繁殖が有利
「スタミナある(=晩成)」馬は遺伝しにくいって血統の本で読んだわ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 20:05:42.63ID:OYXEQvvi0
基本ダービー以降はもう本番ではなく余興の部類だからそもそも競馬は最強云々が難しい競技。古馬で走る前に引退とかもあるしな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 20:05:58.48ID:CHUSchUU0
三冠馬のその後

1964 シンザン 1965宝塚記念・天皇賞秋・有馬記念
1983 ミスターシービー 1984天皇賞秋
1984 シンボリルドルフ 1984有馬記念・1985天皇賞春・ジャパンカップ・有馬記念
1994 ナリタブライアン 1994有馬記念
2005 ディープインパクト 2006天皇賞春・宝塚記念・ジャパンカップ・有馬記念
2011 オルフェーブル 2011有馬記念・2012宝塚記念・2013有馬記念
2020 コントレイル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況