X



【MLB】一体なぜ…MLBで前代未聞の衝撃珍プレー! 二死で打者が一塁の手前で「逆走」し、本塁と一塁の間に挟まれて… [THE FURYφ★]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001THE FURYφ ★
垢版 |
2021/05/28(金) 08:34:33.36ID:CAP_USER9
◆ 凡退…かと思われたその時!予想外の行動に

野球選手にとっては“夢の舞台”でもある世界最高峰のメジャーリーグで、全米を…いや、世界中を揺るがす衝撃のプレーが
飛び出した。

主人公はカブスのハビアー・バエズ。その華麗なプレーぶりから“エル・マーゴ”(魔術師)と称される球界屈指のスター選手は、
敵地でのパイレーツ戦に「3番・遊撃」で先発出場。第2打席に打球を放った直後に驚きの行動に出た。

場面はカブスが1点リードの3回二死二塁。打席のバエズはカウント0−2から痛烈なサードゴロを放つも、打球は三塁手の
正面を突き、チャンスは潰えたかに思われた。

しかし、三塁手のエリック・ゴンザレスの送球がわずかに本塁方向に逸れると、送球を受けた一塁手のウィル・クレイグは自身の
後方にある一塁ベースを踏まずに、目の前へ走り込んできたバエズにタッチアウトを試みることに…。この判断がまずかった。

打者走者のバエズは自身に迫ってくる一塁手・クレイグの姿を見るや、本塁方向へ誘い出すように逆走してタッチを回避。
あれよあれよとバエズが時間を稼ぐ間に、二塁走者のウィルソン・コントレラスが一気に本塁へ滑り込んだ。

バエズは一塁ベース手前から数秒前まで立っていたバッターボックスの目の前まで逆走していたが、本塁のセーフ判定を
確認してから一塁へ猛ダッシュ。パイレーツ守備陣は打者走者・バエズを一塁でフォースアウトに仕留めようと慌てて対応するも、
ベースカバーが間に合わず一塁もセーフ。送球が右翼方向へ転々とする間にバエズは二塁も陥れた。

パイレーツにとっては、二死二塁のピンチを「三塁ゴロ」で切り抜けたかと思われたところで、一塁手・クレイグのボーンヘッドで
まさかの失点。(記録は三塁手の野選)

実況アナウンサーはバエズが逆走し始めたときは笑いながら見守っていたものの、二塁走者がホームベースに滑り込んできた
瞬間に「なんてこった!冗談だろ!?」と興奮を隠しきれない様子でプレーを伝えた。

MLBのツイッター公式アカウントが投稿した衝撃の珍プレー動画は、公開から1時間で103万回再生を記録するなど、世界中から大反響。

常識を覆す“逆走”で魅せたバエズのプレーを称賛する声があった一方で、一塁手・クレイグのプレーには「リトルリーガー」「ベースを
踏んだらアウトって教わらなかったのか」「戦力外だ」と手厳しい声が殺到。イニング終了後にはクレイグがベンチ内で頭を抱える様子が
中継カメラに収められた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6dbef8a5bbd4d2008c62e9a27b1bb9390925e001

動画
https://twitter.com/i/status/1397965741916360714
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 14:05:55.21ID:bwJBuH9K0
バイエズ本人は、「相手がタッチしようとしてくる距離をあえて採った」とコメントしてるけどね。

ほんとかどうかは知らんが。
0865社長ぺっぺ
垢版 |
2021/05/30(日) 14:09:27.68ID:66BzEMqo0
この場合逆走した時点でアウトだとやまだたいちの奇蹟で学んだ。
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 14:36:25.52ID:ennuBAd40
一死の場合でこのような場合、
他のランナーの進塁のために時間稼ぎの逆走はありえると思うけど、ルール的にはどこまで許されるのか。
「進塁義務」の観点でいうと走塁放棄の行為にあたるな。
打者が三塁に走ると走塁放棄でアウトになる
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 14:57:42.96ID:ieTZ3XgN0
>>866
打者走者がタッグを避けることはもとより許されているのだから、野手が一塁線上で追いかけて来る限りは打者が本塁付近まで戻ることはルール上も問題はないと思う
三塁に向かい出すのはさすがにアカンが
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 15:56:08.47ID:eNY+cKcP0
二死じゃなければ三塁走者のホームインに間に合わなかった時点で得点が入っちゃうんだから、
アウトカウントを勘違いしたと言い訳されてもイミフなのか。

長い野球人生で一度も見た事無いプレーが目の前で繰り出されて混乱したんだな。
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 16:02:33.56ID:eNY+cKcP0
>>187
やらされてる感
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/30(日) 16:22:57.27ID:bwJBuH9K0
>>868
何度か見たことある。

大量点差、長髪で参加、など、最低限のルールも知らないド素人を集めたお遊びのチームなんだろう。
そんなのは簡単に想像できると思うけど?
たまたまバットにあたったケースもあったみたいやけどさ。
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/31(月) 07:43:10.72ID:KnnTSY0L0
>>867
打者走者が生き残るすべは
ボールが一塁に送られて、ボールを獲った選手が一塁ベースを踏むよりも先に
自分が一塁ベースを踏む以外ないんだから、本塁側へ逆走する意味がないんだよ

今回のように一塁手が錯乱して本塁側へ投げてしまうことを期待して、というならギリギリ理解もできるが
そんなの一塁ベースコーチがセーフのジェスチャーをして審判を惑わそうとする例の行為と同じ
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/31(月) 07:45:56.64ID:TaR8gaP9O
>>846
毎日野球を見ていて
自身も学生時代はソフトボール部所属だったうちの母(60代)は
野球のルールを全く理解していません
0877
垢版 |
2021/05/31(月) 07:56:30.09ID:23Y7RDLP0
>>875
ただ言えるのは
最後まで諦めなかったらこそ
今回のような万に1つの可能性が起こり得たって事だ

これに当てはめるとどの辺かな。
https://i.imgur.com/IitmwET.jpg
雷に当たって死ぬ確率くらい、かな。
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/31(月) 08:06:39.85ID:TUS13I9R0
>>875
それはおかしい
打者走者は自分がアウトになるタイミングを少しでも遅くすることが許されているわけで、猪みたいにとにかく一塁に猛進しなきゃいけないわけではない
866は二死以外の議論をしているのだからなおさらだ
二死以外なら、打者走者がタッグを避けている間に他の走者が進塁できる可能性もあるし、野手が他の走者をアウトにしようと送球することもある
二死であったら通常は他の塁への送球はないが、それでも野手がタッグに来る以上は戻る利益があるのは明らかだ
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/31(月) 08:21:29.30ID:KnnTSY0L0
>>878
自分がアウトになるタイミングを遅らせようとするのは、帰塁進塁どちらでも生き残れる場合の話じゃないのかな
ボールより先に一塁に到達する、打者走者がアウトから逃れる方法はそれ以外ない、よね?
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/31(月) 08:27:27.89ID:KnnTSY0L0
>>877
だったら一塁への悪送球や、守備側が転んでしまう可能性を期待して駆け抜ける方がよっぽどいい
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/31(月) 08:28:13.52ID:TUS13I9R0
>>879
そのために一塁から遠ざかることが許されていないと考えるのがおかしいと言っている
ましてや一死なら他の走者への送球も発生しうるわけでね
0882
垢版 |
2021/05/31(月) 08:29:20.51ID:glJl2jd/0
極端の話をすると
追いかけきた一塁手が滑って転ぶ可能性もあるわけだ、
何もせずに可能性を0%にするより、
少しでもあがけって事
まぁ「何もしないよりマシだ」レベルではあるが
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/31(月) 08:30:53.89ID:TUS13I9R0
打者走者自らが損するのでは?という話と、だから逆走は許されるべきでないという議論は別のものだよ
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/31(月) 08:32:54.92ID:nRhMFqiZ0
>>882
今般、極端なことが実際に起きちゃって
「何もしないよりマシ」が実証された、というわけだな
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/31(月) 08:35:59.12ID:KnnTSY0L0
逆走は許されないとは言ってない
逆走する意味がないと言った

逆走したら一塁手が追いかけてくるかもしれない
その一塁手が転ぶかもしれない
セーフになる可能性を捨ててはいけない

そんな可能性に賭けるより、悪送球を期待して駆け抜けた方が可能性は高いだろう
何故なら、逆走してセーフになる可能性は、一塁手が一塁ベースを踏めばいいだけという当たり前の行為を忘れてしまう可能性に賭けているからだ

逆張りやめろ
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/31(月) 08:38:54.22ID:iv5paV1y0
浦和南の佐久間くん見習えよ
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/31(月) 08:42:30.33ID:KnnTSY0L0
いや逆張りじゃないか、「意味がない」が「許されない」に見えてしまうなら、それはもうこちらは諦めるしかないな
勝手に人の言葉を改変するな、とだけ言っておく
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/31(月) 08:45:56.00ID:VYM3eiVh0
リアルファミスタだわw
0891
垢版 |
2021/05/31(月) 09:26:48.61ID:23Y7RDLP0
今回のケースは目の前にボール持ってる野手がいるわけで、この場合
(1)下に潜って避ける
(2)引き返す動作をして隙をみて急に反復して避ける
この2択

走者の素振りを見ると(2)を狙ってたんちゃうかね。
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/31(月) 09:49:43.13ID:QyUegxBV0
二死なんだから1塁でフォースアウトにすればいいだけの話なんだよね。
追いかけたことよりも、本塁に送球したのが間違い。
逆走したら黙って1塁手に送球しておしまい。
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/31(月) 09:53:22.82ID:nRhMFqiZ0
>>897
細かいことを言うと、この場合、球を持っているのが一塁手で
一塁ベースには誰も入っていないので、「送球」ではなく
「球を持った一塁手がベースに戻って触塁しておしまい」
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/31(月) 10:16:21.40ID:0K6MDgoR0
>>897
>追いかけたことよりも、本塁に送球したのが間違い。

そこが珍プレーになった最大の理由だね。
普通はタッチを逃れるために逆走しただけでは珍プレーにならない、最後はタッチされて終わり。
そうなるはずだったのに、ホームに突っ込んでくるランナーが目に入って反射的に送球してしまったことで珍プレーになったw
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/31(月) 10:27:10.70ID:KnnTSY0L0
>>899
違う違う、違うぞ
本塁に送球したのが間違い、これはその通り、しかし

> タッチを逃れるために逆走しただけでは珍プレーにならない
打者走者がタッチを逃れるために逆走、これは既に大珍プレー
0901
垢版 |
2021/05/31(月) 11:34:27.92ID:glJl2jd/0
極々当たり前なルーティンなほど、予想外な出来事が起こるとパニクってしまうという人間の深層心理を考えさせられるな。

朝起きて小便してる最中に突然小便器からウォシュレット噴射してきたらどうなってしまうのか、そんな話だ(違)
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/31(月) 11:36:08.40ID:0K6MDgoR0
>>900
いやいや、逆走したってアウトにされて終わるだけなんだからニュースになるか怪しいレベルだよ。
リアルタイムで見てた人の記憶には残るかもしれないけどね。
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/31(月) 16:38:59.59ID:yfUVbONy0
バッタータンナーが本塁側に逃げようとしたら、ボールを持った一塁手は
そのまま回れ右をして、ボールを持ったまま一塁を踏めば終わりだよな
で、その一塁を踏む前にランナーがホームインした場合に
得点となるのかは詳しい人が説明してくれる
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/31(月) 17:20:00.51ID:32BXcyVQ0
>>904
打者走者が最低限ファーストでセーフになってないかぎり得点は認められない
これはベースを踏もうがタッチしようが同じ
だから一塁手は単にこのままホームベースまで打者走者をじわじわ追いつめて逃げ場をなくしてから自分でタッチすればよかった
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/31(月) 17:35:40.53ID:YBoBI6IK0
な?月刊スポーツだろ?
0907
垢版 |
2021/05/31(月) 18:09:20.41ID:23Y7RDLP0
○ フォースアウトと得点の関係
第3アウトがフォースアウトの場合、または他の規則により打者走者が一塁に触れる前(※重要)にアウトになった場合は、たとえ他の走者が先に本塁を踏んでいても得点は記録されない

○ フォースアウト(フォース状態)の定義
各走者が後位の走者(打者走者を含む)のために元の塁の占有権を失い、次塁へ到達する以外の選択肢がなくなった状態(※重要)のことをフォースの状態という。

○打者の一塁進塁義務について
打者は、投球を打つ等により打者走者となり、アウトにならずに一塁に触れることで、一塁の占有権を得て走者となる。したがって、(試合の勝利を目的とすれば)打者走者はバッターボックスを出たら一塁に向けて走るしかない。(※重要)
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/31(月) 18:10:34.45ID:7QhILnHH0
>>904
野球の原則としては第三アウトが成立するよりも前に走者が本塁に到達すれば得点だが、第三アウトが打者走者が一塁に触れる前にアウトにされたものである場合には、そのアウトにいたるプレイ中に第三アウトより先に走者が本塁に到達していても得点は認められない(ほかにも例外はある)
0909
垢版 |
2021/05/31(月) 18:11:35.48ID:23Y7RDLP0
>>906
週6なので、ほぼ日刊ですよ、視豚さん。
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/31(月) 18:12:41.41ID:7QhILnHH0
>>907
打者走者は一塁を目指すんだけど、その過程で逆走してもルール違反ではないし、逆走した打者走者は勝利を目的にしていないといわれる筋合いはない
0911
垢版 |
2021/05/31(月) 18:34:59.75ID:23Y7RDLP0
>>910
>逆走した打者走者は勝利を目的にしていないといわれる筋合いはない

そんな事ひと言も言うてへんのだが
どうしたらええんや、この人。( ´д`)
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/31(月) 18:50:29.46ID:d0dU6OxX0
早い話が走者のホーム突入が先だったから得点を認めるって事ならツーアウトからでもスクイズで得点狙えるわけよ
ちゃんと転がせていればホーム突入の方が打者走者アウトより確実に先になるからな
だが現行ルールではそんな事にはなっていない
どういう形だろうが打者走者が一塁に到達できないままアウトになれば無得点で終わり
0913
垢版 |
2021/05/31(月) 19:50:35.69ID:23Y7RDLP0
ルールブックの盲点の一点は、
ライナーやフライの飛び出しダブルプレーを守備側がフォースアウトと同義と勘違いしてしまう事と、
三塁ランナーが戻る気配を見せないことで
三塁ランナーの早期リタッチを見落としてしまう。

三塁ランナーが瞬時に判断してホーム突入を試みた
済済黌。打者走者も把握してる
https://m.youtube.com/watch?v=syB9w6Lv0SI#menu


なお、あやうくサヨナラタッチアップより早くアウトになりそうになり城島に激怒される新井さん
https://m.youtube.com/watch?v=S_2Dpg_x6bA
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況