X



【田村正和】『古畑任三郎』の最高傑作といえば?  人気はイチロー回や「今、甦る死」 村ぐるみの犯罪を描いた「灰色の村」も人気 [jinjin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001jinjin ★
垢版 |
2021/05/25(火) 23:50:48.71ID:CAP_USER9
『古畑任三郎』の最高傑作といえば? 人気はイチロー回や「今、甦る死」


4月3日に心不全で死去していたと公表された俳優の田村正和さん。
多くの人から悲しみの声が上がる中、ネット上では代表作『古畑任三郎』(フジテレビ系)シリーズの傑作エピソードを振り返る人も続出している。

1994年に第1シーズンが放送されてから、長い間人々に愛されてきた「古畑任三郎」。
傑作エピソードは人によってさまざまだと思うが、例えば《桃井かおりが登場した回が好きだった》との声もあがっていた。


同作はゲストが登場し、古畑任三郎との対決を繰り広げるのも魅力の1つ。
桃井は中浦たか子というラジオDJとして出演し、彼女がラジオの生放送中に起こした殺人事件を巡る、ロジカルなアリバイ崩しが印象的なエピソードだった。


同シリーズのゲストといえば、イチローが犯人役として登場した回も有名。
こちらは今年の5月20日に、田村さんの追悼特別番組として関東ローカルで再放送され、

《イチローが本人役で登場して逮捕される凄まじい回だったな》
《初めてこの回を見たのが子どもの頃だったけど、いまでもかなり記憶に残ってる》
《イチロー回は間違いなく神回でしょ》

と、リアルタイム世代からも当時を懐かしむ声があがっていた。



「今、甦る死」を最高傑作に挙げるファンも!

他にも「古畑任三郎」の傑作エピソードは数多くあり、「灰色の村」という回を挙げる人も。
こちらは村ぐるみの犯罪≠描いた「古畑任三郎」シリーズでも珍しいタイプの物語で、「八つ墓村」などの「金田一耕助シリーズ」を彷彿とさせる閉塞的な恐怖感も、ミステリー好きにはたまらないエッセンスとなっている。


また藤原竜也と石坂浩二がゲストとして登場する、「今、甦る死」もかなりの人気エピソード。ミステリーファンからは

《これほどサスペンスとして練り上げられた脚本のドラマは滅多にない》
《途中で『えっ!』と声を上げる程の驚きがあり、最後の真相でしっかり納得できる巧妙な脚本》
《『古畑任三郎』シリーズの最高傑作》

と評価する声があがっている。


基本的にはどのエピソードも序盤で犯人が明かされ、古畑任三郎がどのように解決していくのかに焦点が当てられている同シリーズ。

やはり一番の魅力は、軽妙な語り口調で犯人を追い詰めていく田村さんの演技ではないだろうか。
彼自身の個性無くして、古畑任三郎というキャラクターは存在し得なかったに違いない。


https://myjitsu.jp/archives/281770
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:22:18.46ID:IY0N8CXR0
「灰色の村」てそんなに評価されてるのか
めちゃくちゃ地味だし印象に残らなかったな
好きなのは鈴木保奈美
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:22:22.18ID:30nNeNzA0
20年前は雰囲気のある役者が多かったのに

今はザコばっかりなのはどうしてなんだろ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:23:59.91ID:FdOKukgg0
風間杜夫海はもう一度見たい
サザエさんのシーンが問題なのならOP曲の音声を消して
古畑が見てるテレビ画面に写ったサザエさんの画面にモザイクでも入れて放送してほしい
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:24:12.21ID:NNZFxA500
唐沢のクイズ王のやつかな。
クイズ王って事で軽めのイメージだけど、トリックは面白い。
トリック部分をもう一度見返してみたくなる。

トリック関係なくドラマの雰囲気がいいのは、中森明菜、桃井かおり、澤村藤十郎、菅原文太。

スペシャルでは藤原竜也石坂浩二が圧倒的。
過去の作品のパターンの裏切りをファイナルスペシャルでやったってのが大きい。

全作品通して、犯人役の俳優が好きになってしまうんだよなあ。
昔の役者って、なんかすごいわ。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:24:38.69ID:GmPL8Ihf0
しゅんぷうどうのやつ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:25:19.51ID:E/aCLv3+0
なぜダイイングメッセージを残さなかったのか考えられるのは次の5つ、からの早口

(スッポンは)壊れてなんかいなんです、からの早口

『パパはニュースキャスター』もそうだけど
田村正和にたくさんしゃべらせたかったのかなぁ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:25:27.78ID:VJP38tyU0
今泉君しか印象に残ってない
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:25:32.42ID:XP52XeVE0
ベタだけどさんまと石坂藤原が好きだな
さんまのは大学の演劇部が完コピして学祭でやってた
演者は勿論素人で話も全部知ってたけど面白かった
台本がよっぽど良いんだろう
今日再放送で真田広之の見たけど面白かった
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:25:32.60ID:OB4oOqIj0
灰色の村って言うとつまらんって言われる
確かに焼蛤はひどいけど
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:25:45.86ID:Xt3XaoWI0
倒叙トリックにしたおかげで犯人バレしても問題ないから豪華ゲストで作れるってメリットがある
ってなんかで読んだ
問題は今後、倒叙トリックで作品作ると古畑の真似と言われかねないことかな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:26:15.05ID:PjoOHZar0
古美術の壺を割る話がすごい好きだったけど、人気なさそうやね…
ゲストも歌舞伎役者の中では地味やし
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:26:49.41ID:3pn0tvC80
ビデオ予約してたから自殺する気なんかなかった
って話を録画予約するときに思い出す
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:27:08.43ID:IY0N8CXR0
>>115
トリックの秀逸さではすごく評価高いぞ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:27:40.14ID:K07Fndsg0
小林稔二が時代劇スターを演じたヤツも好きだな
本物の時代劇スター田村が全く殺陣が出来ない洒落
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:28:08.40ID:94WBtEjU0
ここまで角野卓造の回なし
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:28:30.03ID:CjlYy+2s0
古畑の原型は70年代の明智小五郎
古畑が好きな人なら明智も楽しめるはず

○○の美女シリーズは特に名作が多い
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:28:44.44ID:MRVEge8x0
>>102
半沢直樹から犯人役集めたら普通に作れると思うけど
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:29:25.84ID:W8W+zQAz0
>>115
あれは最後にどんでんがあったからしびれる


でも初めてみて印象に残ってると、忘れないから見直さないんだよね
忘れたような話こそ見返す
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:30:09.62ID:Fm9/m8380
沢口靖子は地味だが内容はなかなかの名作だよ

田中美佐子の回も似たような感じで面白いわ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:30:31.23ID:RGrWAUm40
>>113
出演者から犯人推測はよくやるなw
古畑じゃないミステリーね
新人がやるわけないとかね
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:30:32.70ID:NNZFxA500
>>118
唐沢が出て行くシーンもね。
ほんまやおるやんけwってなる
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:30:41.91ID:7DJIjeVn0
「今、蘇る死」だけ呼称がタイトルなの偉い
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:31:30.21ID:VKAg+aLM0
キャスティングはともかく誰が脚本かくの?
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:31:50.98ID:RNnnd3VO0
>>38
絶対音感で人を殺すんだよな
指に絆創膏してるだけで犯人に仕立て上げたりして面白かったわ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:32:54.56ID:eFvWdpK/0
古畑中学生と江口回
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:32:56.46ID:09LrxBzI0
ドラマ初出演が古畑任三郎ってのもすごいな
イチローとか
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:33:13.76ID:NNZFxA500
トリックとか古畑の論破の仕方は、実はガバガバなのいっぱいあるんだよな。
それをドラマの面白さと役者の力でカバーしてる。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:33:32.95ID:VKAg+aLM0
リメイクとか冗談でもつまらん
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:33:34.70ID:7DJIjeVn0
>>133
三谷幸喜も黒歴史にしてるみたいね
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:34:54.12ID:Uq/XoObK0
小林稔侍の回も味があっていいね
今頃天国で2人で酒でも飲んでるだろう
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:35:09.58ID:VKAg+aLM0
>>142
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:35:11.89ID:qJfCD7890
石黒賢の回が好きだな
サングラスは安易だったけど決め手の証拠が盲点で面白かった
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:35:30.67ID:u9NNg1u90
殺人シーン見ててゾワっとしたのは桃井かおり回かなぁ
犯行を自画自賛してる江口に怒る回も好き
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:35:54.93ID:NNZFxA500
>>133
鶴瓶はもうちょい歳とってからの出演が良かった気がするw
ちょっと演技力がついていけてない。
顔芸おもろいけどさw
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:36:39.16ID:rpWOMQM10
>>8
刑事コロンボを知らない世代だから仕方なし
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:37:30.84ID:f6CqYOwv0
面白い回なら
風間杜夫、山口智子の2話に限る

渋さがあるのは山城新吾と草刈政雄かな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:38:55.16ID:SDDce9qN0
風間さんや鹿賀さんの舞台演技も大好き、肝心の話も面白いし
でも一番は春峯堂のご主人が最高
ジブタレの意味はぐらかしてからのバレた時の古畑との笑顔なんともいえない
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:39:37.06ID:W8W+zQAz0
>>151
俺が言いたいのは、まさにそっちの小芝風花だが

小芝風花の芝居見たことないんか?
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:40:08.86ID:inN52GO50
緒形拳、桃井かおり、澤村藤十郎、山城新伍、さんま
この5作だろ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:40:17.93ID:E/gAnolB0
内容はあんま覚えてないけど好きなエピソードタイトルはすべて閣下の仕業
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:41:04.52ID:RRM9NKM+0
嘘をつかなくなったシスターが好き
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:41:05.16ID:GCPq9J0V0
>>115
同じくすごい好き。
澤村藤十郎さんの演技力。
最後、古畑が風呂敷をうまく開けられなくて春峰堂のご主人が代わって開けてくれたやりとりはアドリブかなと思ってる。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:42:07.73ID:VKAg+aLM0
面白いよね、こういった好みって、合いそうで微妙に違ったりして
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:44:32.72ID:NNZFxA500
古畑に困らせられ追い詰められながらも、古畑と笑顔で話し、仲良くなってるようで壁を作ってる。
犯人と古畑の、そんな絶妙な距離感がある話が好き。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:45:37.19ID:qJfCD7890
でも一番繰り返して見たのは鹿賀丈史の殺人特急だな
二人の演技のやりとりが癖になる
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:46:43.63ID:rk0KAPUU0
似たような雰囲気の海外ドラマ見たことあるんだけどな〜
最初に犯人がわかっちゃうやつ・・・
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:47:04.30ID:VKAg+aLM0
桃井回ってやっぱ特別な空気感感じる、ラジオDJってのがはまり役すぎ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:47:43.31ID:qUlzf4Ss0
色々面白いと思う話はあるけど鈴木保奈美の回は面白くなかった
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:48:21.22ID:NgOTt3vd0
>>25
確かスティーブン・セガールの
お母さんだったはず。
当時日本で女優やってた。
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:48:56.88ID:YWMTlqMV0
今21時とか22時くらいにやってる糞ドラマ全部終わらせて昔の人気ドラマ再放送してほしい
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:49:32.07ID:8rzsBiNU0
>>146
稔侍も逝ったのか・・・
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:49:56.56ID:eEXoVxgV0
津川雅彦、キムタク、市川染五郎のが好きだった
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:52:06.20ID:9h6r+tOM0
桃井かおりの「さよなら、DJ」だけ
保存して何回も観てる 全然飽きない
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:52:28.82ID:Fu7RzL2/0
>>132
同意
この役は私生活が想像できないような人じゃないと無理
普通の女優さんだと演じてる感が出過ぎてコントになっちゃう
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:52:44.31ID:NNZFxA500
小林稔侍のやつは小林稔侍じゃない方がよかった気がする。
何か合ってない感じが。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:54:07.21ID:VKAg+aLM0
小林稔侍のは1で唯一の駄作と思ってる、悪いけどw
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:54:25.58ID:Hnt1QyDN0
真田広之の犯人、まさかあの忙しさに自分もなるとは思わなかった。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:55:26.71ID:qX+WMAfG0
鶴瓶の回は「古畑任三郎」シリーズの初期のもので、シリアスな演出一直線で行くのか、コミカルな要素も取り入れるのか
定まっていなかったのかもしれないが、ドラマの中に後の回ではほとんど見かけないかなりコミカルな演出がある。

そういう意味では、貴重な回。
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:56:21.03ID:NNZFxA500
>>185
だよね。
それも、シナリオがとかトリックがとかじゃなくて、小林稔侍がなあって思っちゃうんだよ。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:59:22.85ID:LbgcDwQy0
古畑よりもリーガル・ハイの方が名作だと思う
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 00:59:35.65ID:d5gm9XQc0
>>8
古畑が全部わかっていながら
犯人にイジワルしていくのを
楽しむドラマだよ。
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 01:00:25.48ID:4UCxH7vg0
フジの人気な人使えばいいがここから始まった
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 01:00:25.57ID:RF2LEcHm0
やっぱ石坂だなぁ。

あとは堺。あの野郎…!は名シーン。
意外に好きなのは、マジシャンズセレクト。
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 01:01:04.25ID:hf2ER+dd0
どう考えても桃井かおり一択
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 01:01:43.98ID:yY8uVJ5U0
鹿賀の回、ほんとは織田裕二が、司馬役で出るはずが
織田がオファー断ったんだよな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/26(水) 01:03:42.64ID:AC8ts1b20
藤井聡太が出てる回あったはず。
将棋の。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況