【特撮】初期ウルトラ作品の「胸が張り裂ける話」3選。次世代に残したい貴重なエピソードたち [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/05/15(土) 12:01:30.88ID:CAP_USER9
https://magmix.jp/post/53915

『シン・ウルトラマン』や『ウルトラマントリガー』などの新作映画やTVシリーズ、さらにはウルトラサブスクこと「TSUBURAYA IMAGINATION」のサービス開始など、コロナ禍においてもウルトラマン人気はますます高まりを見せています。

そんなウルトラシリーズですが、決して全てが明快で読後感の良い話ばかりではないところが、また大きな魅力です。なかには胸が張り裂けてしまいそうになるエピソードも存在します。そこで今回は、初期作品である『ウルトラマン』『ウルトラセブン』『帰ってきたウルトラマン』のなかから、特に評判の高い「胸張り裂け回」をご紹介します。

●スーツアクターも号泣……『ウルトラマン』第23話「故郷は地球」

宇宙開発競争の真っ只中、某国の宇宙飛行士だったジャミラが、遠い惑星に置き去りにされ祖国に隠蔽されたあげく、怪獣に姿を変えて地球へと復讐しにくる……という衝撃的なストーリーです。
ジャミラは歴史の被害者であり、科特隊からすればジャミラは排除すべき敵。いったいどうすれば良いのか。いつもは底抜けに明るいイデ隊員が自らの正義の落とし所に葛藤するなか、ウルトラ水流によってジャミラは絶命します。「人類と夢と 科学の発展のために死んだ戦士の魂 ここに眠る」という碑文とともにジャミラは埋葬され、その死を悼んで幕引き……かと思えば、イデ隊員の「犠牲者はいつもこうだ。文句だけは美しいけれど」という強烈な言葉が発せられて終わるのです。キレイゴトにほだされ“片付いた気”になっていた視聴者の心にイデ隊員の言葉は深々と刺さります。なお、ウルトラマンのスーツアクターだった古谷敏さんはスーツのなか、ジャミラを想い泣いていたそうです。

●ウルトラ警備隊が悪魔に見える……『ウルトラセブン』第42話「ノンマルトの使者」
 宇宙人からの「侵略」を描いてきた『ウルトラセブン』ですが、こちらのエピソードはその立場が逆転。実は我々地球人もまた先住民であるノンマルトを海底に追いやって栄えた「侵略者」だった可能性が提示されるのです。
ノンマルトからの使者(的存在)である少年の「ノンマルトは人間より強くないんだ、攻撃をやめてよ」という悲痛な叫びも虚しく、最終的に彼らの住処であった海底都市まで破壊してしまいます。この時のキリヤマ隊長の「海底も我々人間のものだ」というセリフ……果たしてこれまでの侵略者とどこが違うというのでしょうか。満田かずほ監督、モロボシ・ダンを演じた森次晃嗣さんも印象深いエピソードとしてこの回を挙げています。

●問題作中の問題作……『帰ってきたウルトラマン』第33話「怪獣使いと少年」

全ウルトラシリーズのなかでも最大の問題作にして大傑作。今なお新規ファンの心を揺さぶり続けているエピソードです。実際、脚本を担当した上原正三さんは放送後、メインライターから外されています。言葉のあやではなく、本当に“問題作”だったのです。

廃屋で暮らす身寄りのない佐久間少年。瀕死のメイツ星人を匿うも、少年自身が宇宙人だと町の人から嫌疑をかけられ、露骨な差別を受けることに。いつしかそれは暴力へとエスカレートし、堰を切ったように町中の人が佐久間少年へと襲いかかる事態に発展します。たまらずそれまで匿ってもらっていたメイツ星人が「自分こそが宇宙人だ」と姿を現し、少年を助けようとするも、警察官に射殺されてしまうのです。

これだけでもすでに心が摩耗してしまうのですが、さらにそこから「ウルトラヒーロー」の根幹を揺るがす展開が待ち受けています。明確に「差別」の恐怖を描いた同エピソードは、観終わる頃には茫然自失。なぜだか無性に吉田拓郎が聴きたくなってしまいます。

全文はソースをご覧ください
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 13:17:15.40ID:sbmddY3K0
>>741
ペガッサ星人だね。
地球側は避難を呼びかけたがペガッサから応答は無かっなた。
そこで仕方なく爆破。
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 13:18:34.83ID:pN6xVZrF0
>>746
怪獣に精神を乗っ取られた丘隊員が仕事でミスを連発して休養させられる話はいいよな
夜の街を徘徊して酒飲んで帰宅する姿は子供から見ても色気があってとても良かった
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 13:22:13.09ID:iTqJ8gXh0
その回の怪獣が「フェミゴン」という、今だったらそっち方面の人達が炎上させそうなネーミングだったね
>>751
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 13:23:05.18ID:Hg09PJCV0
>>734
このスレみて怪獣使いという話があるのを知ってもしやこれではと思った

>>735
それ!お粥手で集めて下駄で踏まれ、まで鮮明に覚えてて
子供心に強烈な印象で悲しくて怖かった

>>736
機会があったら観てみようかと考えたけどお粥の後もそんな胸糞あるなら大人になった今でもキツそう。。


教えてくれた方ありがとうございます!やっぱりウルトラマンだった
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 13:27:26.85ID:lMV9AUNH0
>>751
フェミゴンな。新宿駅の地下でのイメージカットみたいなのが印象にのこる
あの回、特撮でオープンセット使ってるところ、巨大感がまったくない

新マンは終りのほうのキングボックルの巻で上野の幼馴染のちえちゃんだったかが電話ボックスごと地下に落ちるシーンで完全なパンチラ

>>754
そうそう、丘さんはハスキーボイスもいいよな
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 14:13:14.79ID:ihdKaHI70
うじうじ暗い話はあまり好きではないので問答無用と
ウルトラファイトやレッドマンにカタルシスを感じる
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 14:13:35.11ID:fkZ29oJT0
狙われた街
我々地球人達はお互いを信頼していませんから
だったっけ?
秀逸。子供番組の台詞じゃないよね
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 14:17:04.96ID:57/eRwUH0
>>754
フジ隊員もアンヌ隊員も美川隊員もイベントによく出てくるけど、丘隊員だけ所在不明らしいね
結婚したらしいけど、その後がわからず
帰マンの次郎くんも行方不明
ホシノ少年はハゲ親父になっていた
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 14:22:54.58ID:ihdKaHI70
>>761
坂田アキの役の人が丘隊員のことについて
みんな地味と言っていました

その場にいないからと言ってこんな言い方をしていたのは性格が悪い
正直萎えた
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 14:28:17.59ID:fkZ29oJT0
>>762
それは知らなかった
ありがとう
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 14:48:21.68ID:POm50mtR0
>>738
うわぁw
例の川崎いじめ事件みたいw
日本人ってまじ変われねえwww
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 14:52:35.15ID:xReRoaEJ0
>>337
ジャックって絵札でいちばん弱いから軽く見られてるような気がして嫌
自分にとっては新マン
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 14:58:48.72ID:/zJXCzJO0
つか、テンペラー星人の時にウルトラマンボールから帰ってきたウルトラマンが出て来た時に
新マンだって言ってるから、もう新マンでいいじゃんかって思う

後付けでジャックとか言ってもコレジャナイだわな
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 15:07:17.30ID:DhWdw0Oe0
×新マン
×ジャック
◯帰ってきた
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 15:09:24.10ID:DhWdw0Oe0
ウルトラヒーローの根幹を揺がす
ってのは
人間助けるの拒否った所か
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 15:17:19.73ID:9KekSsth0
自分の星を地球人に勝手に破壊されて地球に復讐に来たギエロン星獣の羽を引きちぎり
引きちぎった羽でギエロン星獣をタコ殴りにしてからのマウントポジションにしてアイスラッガーで
ギエロンの喉笛をカッ切るという残酷極まりない殺し方をしたセブンにまじビビった
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 15:21:12.52ID:FBajVH4s0
>>770
別にウルトラマンたちが地球を守る義務なんてどこにもないから
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 15:24:47.41ID:UgUx5SU30
>>688
リョウ少年の結末は不明。
郷さん(ウルトラマン)不参加。
最初の子供があのパン屋の娘の子供…ではなかった。
メイツ星人の演技力。
ムルチは元々地球の野良怪獣だろ。
それを含め、全く無駄な噺だった。
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 15:27:02.20ID:PtwmxpL60
>>664
昔だってバキューモンみたいなデカい怪獣がいたぞ
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 15:28:11.61ID:mgoZ7UVm0
「脈拍360、血圧400、熱が90度近くもある」
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 15:35:54.33ID:UgUx5SU30
>>153
ウルトラマンZの第1話はこのパロディ。
「通じてる?」とか「(ボタン)押すの」とか
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 15:39:58.64ID:UgUx5SU30
>>172
NHKのアンケートでも、映画的なドラマ大作のグドン&ツインテール回がランク外。
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 15:44:04.49ID:wqH4KleEO
>>777
帰ってきたウルトラマンは過小評価すぎる
ウルトラセブンは過大評価、結構粗いところがある
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 15:46:38.05ID:FBajVH4s0
いつも思うけど、「いつまで掘り続けるんだろうなあ」とか言って良少年の
穴掘り作業をずっと見守ってるヒマがあったらウルトラマンになって穴を
掘り起こしてやるとか、MATの兵器使ってUFOを探してやれよと

ただ、UFO見つけたからって勝手に乗ってメイツ星へは行けないだろうし
どっちみち詰んでるんだよな。お金も無いだろうし・・・
それより福祉施設とかで保護するよう、郷さんが働きかけなよ
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 16:05:34.14ID:usPzXrIn0
>>583
ウルトラマン80の一件が全てだよなあ

TBSに喧嘩売るとか何を考えてるのか

結局ウルトラマン先生を辞めてから人気が低迷
し出したし
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 16:10:15.63ID:CT4g93cn0
>>418
ウルトラマンレオはオープニングの主題歌を途中で替えちゃったのがなぁ。
替えたりしないでそのまま通して欲しかった。
絶対にこっちの方がカッコいい。
ttps://www.youtube.com/watch?v=A9modTVKpEg
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 16:13:50.40ID:sbmddY3K0
>>781
ウルトラマン先生というコンセプト自体はそんなに悪くない。
ただ、ヒーローと中学教師と防衛隊員の3足のワラジに無理があった。
ニュージェネでは防衛隊の存在しない作品もあるし、何かやりようはあったのではと後知恵ながら思う。
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 16:14:00.90ID:POm50mtR0
>>778
始祖ウルトラマンも過小評価w
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 16:17:18.52ID:zJgQzBzp0
>>782
後期opも悪くないが、前期opの方が終盤の話がの内容に合ってるよね
あとレオでは挿入曲の「真紅の若獅子」が美しい曲で好きだったなあ
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 16:19:19.10ID:rypI9whY0
>>782
こういうのって時間経ったり大人になれば良さがわかるとは言うけど、レオ第二期OPはやっぱ好きになれない
悪くはないんだけど・・・
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 16:21:13.27ID:bTfpZy350
サンダーバードは第一回が至高
ファイャーフラッシュとエレベーターカーの回
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 16:21:22.07ID:CT4g93cn0
>>774
バキューモンの回はあまりにもハチャメチャだったなw
地球から何百光年も離れた星が吸い込まれて無くなるのに、
地球でそれがリアルで観測されるとかw
ところでベテルギウスとかいつ超新星爆発するんだろ?

>>777
NHKといえば「私が愛したウルトラセブン」が妙に印象に残る。
どこまでが本当でどこまでがフィクションか、当時は分からなかった。
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 16:30:27.58ID:FBajVH4s0
>>788
「ウルトラマンをつくった男たち」では、色んな設定を実相寺(をモデルにした主役)が
作ったみたいな内容になってて笑った
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 16:31:11.46ID:CT4g93cn0
>>789
来週の朝8時から、NHKBSプレミアムで放送あるよね。
ラストシーンで「これは遠い未来の物語です。え?何故かって?
我々は皆、相手を信用してませんから。」は名ナレーションだと思う。
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 16:33:47.51ID:usPzXrIn0
>>783
クウガみたいに準主人公として防衛隊員を出して
ヤマトタケシの親友ポジションにするとかね
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 16:37:44.69ID:CT4g93cn0
>>790
>「ウルトラマンをつくった男たち」って初めて知った。
NHKオンデマンドで見られるんかな?
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 16:41:16.82ID:CT4g93cn0
>>794
ありがとう。
You Tubeで検索してみます。
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 16:47:56.15ID:ET4rred+0
>>792
当時は金八先生が高視聴率だったから
新しいウルトラマンの舞台も学校でというTBSからの
注文でもあったんだろうな
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 16:51:06.24ID:FBajVH4s0
>>793
DVDが発売されてるよ

ドラマより実相寺が書いた本の方がオススメ(「星の林に月の舟」)
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 16:52:47.59ID:mKGnCZfz0
金八、熱中、サンキュー先生と学園モノ全盛期。ウルトラマンも今度は防衛軍と三足のワラジとのコンセプトだろうよ
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 16:58:54.83ID:FBajVH4s0
「ウルトラマン80」は、1話からいきなりヒステリーのオバハン教師が
「怪獣なんて5年前にいなくなりましたザマス!」みたいにわめいていて
そこでもう冷めたわ
ウルトラマンのデザインも悪いし
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 16:59:32.55ID:gNYxDcHD0
上原や金城は沖縄問題と脚本絡める事否定してるがな。
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 17:00:41.06ID:wqH4KleEO
ウルトラマン80のダメダメ事情は「ウルトラマンが泣いている」にいろいろ書かれてるな
本当かどうか分からんけど
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 17:11:40.74ID:vl32k3o10
>>802
最終回が前後編予定だったのに1話だけになって
しかも前編のサブタイトルだけが残ってしまった、という話聞くと
相当現場もゴタついてたんだろうなあって
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 17:12:30.26ID:CT4g93cn0
>>802
ウルトラマン80は、オレが住んでるところでは放送が無かったので分からないが、
あの主題歌、当時の子供たちは歌えたんだろうか?
歌詞の中に”He came to us from the star.”って何度か出てくるが、、
当時はまだ小学生以下の英語は必修じゃなかったのでは?と思ってる。
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 17:16:03.36ID:ASEI1C4Y0
>>788
超新星のことなら板垣さんに聞かないと
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 17:18:57.82ID:ykEwf0Cc0
>>801
本人たちがそうでも
他の人が絡めれば盛り上がると考えてそういう発信をしてしまう
エンタメ屋の悲しいサガやね
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 17:21:36.17ID:rypI9whY0
>>804
必須じゃなかったけど、コブラのサビやバイファムのOP同様子供は鼻歌と勢いでごまかしてんだから平気よ
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 17:25:49.60ID:ykEwf0Cc0
>>778
ウルトラセブンはマンの勢いで作ったもんであり
感傷性で水増ししてると思ってたから
傑作だけど最高傑作ってことはないだろと思ってた

帰ってきたの人間ドラマおもしろいよね
ウルトラマンが邪魔に思えた
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 17:33:56.46ID:sV48CXhS0
>>808
帰ってきたウルトラマンでは岸田隊員と上野隊員が特に重要な役割を果たしてると思うんだよね
代々軍人家系のエリートで郷を受け入れない傲慢な性格だった岸田と、天涯孤独だが明るく侠気溢れるナイスガイの上野
特に上野は重要な場面での名台詞が多い
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 17:38:39.27ID:DWREUV9I0
>>12
東京物語ってそれエロ漫画やん(笑)
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 17:44:01.90ID:POm50mtR0
>>1
ID:DWREUV9I0
何故か単発w
何にビビってるんだかw
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 17:45:46.15ID:CT4g93cn0
>>809
上野隊員の名台詞といえば、グドン&ツインテールの回で、郷が上層部の意向に反して
MATを辞めると言いだしたとき、「お前、こんなことでMATを辞めるつもりか?」と、郷を
たしなめたのが印象に残る。
オレはその二十数年後、就職して会社を辞めようとしたことがあったが、何故かこの場面が
思い浮かんで、辞表を思いとどまったことがあった・・・(遠い目)。
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 17:50:42.85ID:Ds9mf7wj0
アンヌの隊員服が張り裂ける話はないのか?
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 17:52:51.20ID:9mC3IA9J0
南隊員のリーダーシップも捨てがたい人的魅力だな。

確かくわがた虫の怪獣の回で、口紅に集るクワガタを見て、「エッチな昆虫だなあ」というセリフ、
子供の頃は「これのどこがエッチなんだ?」と思っていたが、自分がおっさんになると、エッチな昆虫だと思えるようになってしまった。
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 18:01:54.03ID:9mC3IA9J0
エース以降は、2丁拳銃の隊員と男運の悪い美川さんくらいしか、印象に残る隊員はいないな。
ドラマパートの舞台が防衛軍基地内から、主人公の私生活に移ったせいかな。
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 18:11:33.46ID:FBajVH4s0
>>808
ウルトラマンとウルトラセブンの間は、キャプテンウルトラがあって半年空いてる
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 18:11:55.65ID:TE4KnAdY0
初代は怪獣退治
セブンは星人による侵略
新マンは郷がストーリーの中心
エースは変身者二人+ヤプール+ウルトラ兄弟だから、どうしても他の隊員の描写に裂く時間が
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 18:13:45.96ID:UgUx5SU30
>>800
80がウルトラマンネオスの顔・スタイルだったら(額の部分を変えて)、不細工などとは云われなかった筈。
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 18:19:48.28ID:yXvU3M2m0
明るい作風なのに時折やたら重いエピソードを入れてくるタロウ
「血を吸う花は少女の精」「赤い靴はいていた…」
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 18:22:52.72ID:bFPaaWbR0
>>320
現代で中国がウイグル民族にしてる民族浄化の様な事を
今の先進国の国々は過去にやってた訳か…

おぞましい話だな
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 18:25:16.98ID:wqH4KleEO
>>808
>>傑作だけど最高傑作ってことはないだろと思ってた

それが相応な認識だと思う
円谷の関係者は「本当のウルトラは帰ってきたウルトラマンまで」という人が多いらしい
俺もそれに同意だな
セブンばかり持ち上げる意見が多すぎ(過大評価)だと思う
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 18:28:51.89ID:+pm2njyG0
もう記憶がごっちゃだわ
ウルトラマンの科特隊長と仮面ライダーのマスターが被ったり、イデ隊員って毒蝮三太夫だったか中畑清みたいな俳優だったかも…
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 18:37:55.85ID:57/eRwUH0
>>824
私は初代ウルトラマンが好きですね
造形もシンプルでカッコいい
シリアスからコメディまでカバー
ウルトラQの延長線上の寓話回もあり、セブンに繋がる宇宙人侵略モノもある
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 18:42:03.70ID:C1ecQJ4/0
>>1
ジャミラ一択
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 18:44:55.00ID:vl32k3o10
>>826
初代はまだ子供向け番組のセオリーから抜けれなかったのか
やたらコミカルな描写入れたり(バルタン回のイデとか)
ガキが基地内うろちょろして挙げ句に隊員になるとか
そういうのがちょっとね
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 18:51:44.34ID:TE4KnAdY0
>>825
科特隊のキャップもMATの加藤隊長もライダーシリーズマスターやってるし、新マンの次郎君はV3でレギュラー、上野隊員もゲスト出演あるから、ゴッチャになっても仕方ない
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 18:54:37.94ID:57/eRwUH0
>>830
私生活荒れてそうなB級女優っぽいのが菱見さんの魅力w
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 18:59:10.83ID:rypI9whY0
>>828
でも途中降板しただけ仮面ライダーの少年ライダー隊よりはマシ リアタイじゃなく再放送世代だけど山本リンダたちより邪魔でしょうがなかった 
本当に子供いらん
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 19:00:00.96ID:gNYxDcHD0
新マンは車にしても飛行機にしても基地にしてもカッコ悪いからダメ。
郷の身辺ストーリーが鬱陶しい。セブンにあったダンの孤独感が無い。
やっぱり、マン、セブンと比べると落ちる。ただMATのテーマ音楽だけは最高w
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 19:01:09.24ID:vl32k3o10
>>833
ライダー隊なあ
何を考えてあんなものを作ったのか
本郷猛が本当にいたらあんなもん許すわけ無いだろって
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 19:05:08.13ID:L3Ef5aTn0
>>834
マットビハイクル(コスモスポーツ)のかっこよさがわからんとは・・・
ごちゃごちゃしたのが好みなの?
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 19:09:06.08ID:57/eRwUH0
>>833
大人目線だと子供が邪魔なのわかるけど
幼稚園児目線だとホシノくんでも大きいお兄ちゃんに見えたぞ
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 19:09:10.76ID:9mC3IA9J0
>>828
初代のユーモアセンスは子供向け番組というより、アメドラのそれのように感じたけどな。
ガキが入隊するくだりを除いては。

少し後の仮面ライダー(特に一文字隼人になってから)辺りと比べれば、
子供向け(子供だまし)のレベルの差は歴然としてるぜ。
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 19:14:29.95ID:gNYxDcHD0
ポインターと比べたらコスモスポーツに色塗っただけで安っぽかった。
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 19:20:56.95ID:57/eRwUH0
>>839
おふざけ入れるのは当時の流行りだな
キーハンターとかも
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 19:24:40.29ID:WenGhOu70
まぼろしの雪山
盗まれたウルトラ・アイ
怪獣シュガロンの復讐
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 19:27:33.40ID:WenGhOu70
>>827
ジャミラが本当に変身して怪獣になったと思ってるの?
あれはフランス支部の奴が言った仮説に過ぎんよ
よくある宇宙事故の犠牲者ってだけ
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 19:28:34.62ID:K7TyzrmO0
>『帰ってきたウルトラマン』第33話「怪獣使いと少年」

これ単にメイツ星人が悪いだけじゃね。
地球や地球人に対してストレートに愛情や親近感を表していれば
地球人たちから警戒もされず、
「宇宙戦士その名はMAT」みたいなハッピーエンドになってたろう。
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 19:34:04.06ID:UgUx5SU30
>>828
セミレギュラーに子供を入れたのは、白黒テレビ時代のおじさんヒーローや少年冒険ものの子供レギュラーの名残。
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 19:42:19.44ID:WenGhOu70
ベムスターが強すぎて反則技で勝つしかなかった
そこまでがウルトラマンシリーズ
後は観なくてもいい
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 19:55:18.41ID:9FRe1TNJ0
セブンつっこみどころだらけでめちゃくちゃ面白い
今朝の変な声の外国人とかずるい
先週の弱腰から急に調子に乗る宇宙人とか
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 19:57:38.45ID:bNnvFqcS0
https://pbs.twimg.com/media/C_jMnPvUAAAdyPz.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C_jMZPpUwAA0-XO.jpg

怪奇大作戦のトータス号ってスバル・サンバーを改造したってあるけど
元の車の原型をとどめてないじゃん(´・ω・`)

http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/images.motorz.jp/wp-content/uploads/2018/05/03194129/subaru_sambar_1961_pictures_1.jpg

https://gigaplus.makeshop.jp/hakabanogaro/category/images/ct188_yoko.jpg

しかもその後、帰ってきたウルトラマンの流星号になったってあるけど
これもまた元の車の面影がない
https://img2.croooober.com/api/v1/photo/community/dw=85;/photo/1510/1445280/d304247a-078e-4369-98a9-6cde9d193a69.jpg
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 20:00:26.44ID:AaMSuWpK0
野獣使いと少年の話はウルトラマンがこんな残虐な人間を守る意味があるのかっていうくらい葛藤してたなぁ。
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/16(日) 20:01:02.08ID:wvn2rS2I0
帰ってきたの過小評価って
今のジジイ世代(一期信者)が不当に貶めていたからでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況