X



【ゲーム】80年代のファミコン名作ランキング ベスト20発表 ★2 [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2021/05/12(水) 19:10:57.70ID:CAP_USER9
https://article.yahoo.co.jp/detail/d6e84d97cc1e67957e9f1ec42fb38fff6b14cf99

1983年7月15日、任天堂から発売された伝説のゲームハード「ファミリーコンピュータ」。日本では略称「ファミコン」として、海外ではファミコンを改良した「Nintendo Entertainment System」通称「NES」として、国境を越えて親しまれ、世界累計6000万台以上の売り上げを記録しました。そんなファミコンは、発売当初からゲーマーの心を踊らせた名作ゲームがズラリ。誰もがハマったあのゲーム、黎明期に登場したあのゲームなど様々なファミコンソフトが登場する注目ランキングです。

1位 スーパーマリオブラザーズ(1〜3、任天堂:発売1985年〜) (1,382票)
2位 ドラゴンクエスト(1〜3 エニックス※現:スクウェア・エニックス:発売1986年〜) (797票)
3位 桃太郎電鉄(旧ハドソン:発売1988年) (352票)
4位 パックマン(バンダイナムコ:発売1984年) (325票)
5位 ドンキーコング(任天堂:発売1983年) (285票)
6位 ファイナルファンタジー(1〜2 スクウェア※現:スクウェア・エニックス:発売1987年〜) (268票)
7位 ボンバーマン(旧ハドソン:発売1985年) (253票)
8位 ゼビウス(バンダイナムコ:発売1984年) (206票)
9位 信長の野望 全・国・版(コーエーテクモゲームス:発売1988年) (195票)
10位 プロ野球ファミリースタジアム(バンダイナムコ:発売1986年) (185票)
11位 スペースインベーダー(タイトー:発売1985年) (182票)
12位 ポートピア連続殺人事件(スクウェア・エニックス:発売1985年) (144票)
13位 熱血硬派くにおくん(テクノスジャパン:発売1987年) (137票)
14位 がんばれゴエモン(1〜2 コナミ:発売1986年〜) (124票)
15位 麻雀(任天堂:発売1983年) (123票)
16位 MOTHER/マザー(任天堂:発売1989年) (122票)
17位 グラディウス(コナミ:発売1986年) (121票)
18位 さんまの名探偵(バンダイナムコ:発売1987年) (117票)
19位 ツインビー(1〜3 コナミ:発売1986年〜) (115票)
20位 デジタル・デビル物語 女神転生(アトラス:発売1987年) (109票)

調査方法:30〜50代の男女(性別回答しないを含む)を対象に、株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:7,479名
調査日:2021年4月21日

★1が立った日時:2021/05/12(水) 00:53:18.11

前スレ
【ゲーム】80年代のファミコン名作ランキング ベスト20発表 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1620748398/
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/14(金) 18:53:26.75ID:WinGlHja0
>>716
よかったなバーコードハゲw
さっさと仕事探せよ爺さん
いくつなんだか知らねえけど
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/14(金) 18:55:44.00ID:u+uhATpP0
ゴルフが、なにげに名作だった
BGMがなく、無音なのがサムタイムズ・スクラッチ
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/14(金) 19:02:54.56ID:UcxyvYAu0
>>720
お前は地獄行きだ
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/14(金) 19:08:00.56ID:lJsESx1Z0
前スレからヒットラーの復活が1位ってとっくに判明してるのにまだやるのか
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/14(金) 19:11:31.80ID:KuEhgRbB0
>>721
一瞬ゴルフがゴルゴに見えて首を傾げてしまった
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/14(金) 19:12:13.80ID:u+uhATpP0
スターラスターも名作だった
宇宙の平和のために超がんばったわ俺
これまたBGMがなく、無音なのがボール・スクラッチ
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/14(金) 19:12:52.37ID:30idxRlG0
プロゴルファー猿
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/14(金) 19:14:38.31ID:u+uhATpP0
>>727
もちろんゴルゴも名作
マンガだけど
言わずもがなBGMがなく、無音なのがスカー・キャット
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/14(金) 19:19:48.70ID:kyI98W/p0
たしかナムコのワープマンてのが面白かったわ
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/14(金) 19:44:07.19ID:lJsESx1Z0
たけしの挑戦状はすごいね
デタラメなゲームだと思わせておいて北野映画の要素が全部入っているという
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/14(金) 20:02:12.33ID:gQUEU/810
>>733
あれは時代が早すぎたね
ファミコンのスペックではビートたけしが本当にやりたかった事を表現できなかった
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/14(金) 20:41:40.71ID:BtumDNvS0
たけしの戦国風雲児も暇つぶしすごろくゲームとしてよくできてたわな
せんじょうのめりーさんのひつじ
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/14(金) 21:15:51.95ID:zSafhjJv0
内田夕貴(内藤ゆう かぴばらさん ゆう主席 メンヘラ 7110)一択ですね
上野博之(Rthisa)「ゆうはパジャマのまま電車に乗るメンヘラなんだよ」

3大糞ニュースサイト キャリコネ ねとらぼ マグミクス
これのどこが芸能スポーツなんですか?板違いですよ>>1
まとめサイト転載用懐ゲーアンケスレは
ゲーム速報 萌えニュース等に立ててください
日本人ってソシャゲRPGでしかイキれないゆとりゲーマー多いよね
RPGのトップランカー()
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/14(金) 21:23:58.87ID:ZMhbTscn0
>>735
自由度の高そうな雰囲気だけはあったね、実際は酷いもんだが

そもそもタイトーなんで買う側も期待していなかった
クリスマスプレゼントでたけ挑買ったわ
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/14(金) 21:57:06.70ID:FJdChYYZ0
たけしの挑戦状なんて見向きもしないで同じ発売日の初代ファミリースタジアムに明け暮れたわ
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/14(金) 21:59:05.97ID:FJdChYYZ0
たけしの挑戦状の発売日前日にフライデー編集部に挑戦状を叩きつけたたけしと軍団
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/14(金) 22:45:13.13ID:ZMhbTscn0
ドラクエ1とハイドライドスペシャルでハイドライドスペシャルを買ったのが1番の購入失敗
もっとも、ドラクエの発売前評判は地味だったからなあ

ハイドライド、ファザナドゥwあたりがpcゲーへの憧れが薄れて家庭用RPG全盛になっていったか
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/14(金) 22:49:58.70ID:q6WEgUrCO
>>744
スーパーマリオも革命的だったけどゼルダの方が衝撃を受けたな。
冒険してる感をあんなに味わえるゲームは生まれて初めてだった。
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/14(金) 22:52:16.13ID:ZMhbTscn0
リンクの冒険が好きだったな

任天堂的には失敗作?SFCゼルダは逆にガッカリさせられた
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/14(金) 23:34:46.45ID:ZMhbTscn0
>>749
スマンコ、リンク〜が失敗作ね

世間的に傑作のSFCゼルダは買ったけど個人的に退屈だった
やっぱディスクシステムの美しいBGMがよかったね
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/14(金) 23:43:25.04ID:a1V+1vkZ0
リンクの冒険は下突きを覚えてからが楽しい
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 06:16:00.22ID:kEGohD2Y0
エキサイトバイクでジャンプ台ばかりのコースを作成
0757デキ!
垢版 |
2021/05/15(土) 06:24:13.40ID:3dBanfZr0
ハイドライドスペシャル
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 07:01:11.06ID:+LBAr/kT0
namcoのサイドポケットだな。
当時、週刊マガジンでブレイクショットってビリヤードの漫画あったから、サイドワインダーとか言いながらマッセ打ってたw
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 08:02:34.00ID:ulx3icQI0
 NTTの澤田純社長らから接待を受けた総務省幹部や当時の総務相らが、贈収賄容疑で相次いで刑事告発されている。過去には利害関係者から接待を受けた官僚らが有罪になったこともある。今回の一連の問題が罪に問われるかどうかは、接待の目的や金額が焦点になってきそうだ。(小沢慧一、三宅千智)

「なぜ総務省でズブズブの接待がまかり通っていたのか。検察はしっかりとメスを入れてほしい」
 16日午後、総務相だった高市早苗氏と野田聖子氏らを収賄容疑で、NTTの澤田社長らを贈賄容疑で東京地検特捜部に告発した市民団体「検察庁法改正に反対する会」の岩田薫共同代表は、東京都内で開いた記者会見で語気を強めた。
 告発状は、高市氏が2019、20両年に1回ずつ、澤田社長らと会食し、代金のうち1万円は負担したものの、それぞれ4万円余りの贈与を受けたと指摘。野田氏については、17、18両年にNTTドコモの立川敬二元社長らから、1回2万円の飲食接待を受けるなどしたとしている。
 同会は菅義偉首相の長男正剛氏が勤める放送事業会社「東北新社」の接待問題でも先月、16日に辞職した谷脇康彦前総務審議官など総務省幹部らを贈収賄容疑で告発。同省の調査によれば、谷脇氏はNTTと東北新社から計22万円以上の接待を受けていた。

刑法の収賄罪は、公務員が職務に関連し、賄賂を受け取った場合に成立する。
 1998年の旧大蔵省接待汚職事件では、銀行側からの接待を受けた同省幹部ら4人の有罪が確定。2018年の文部科学省汚職事件では、利害関係のある業者から接待を受けた同省幹部が有罪になった。
 ある省庁の50代の幹部は「何万円もの接待は経験がないが、若いころは業者とよく飲みに行った。利害関係者からの接待は、国家公務員倫理規程で禁じられるようになり、近年は気をつけている。今回のような高額接待が収賄と言われるのは、ある意味仕方ないのかも」と話した。
 だが、法務・検察当局は立件に慎重な姿勢だ。ある検察幹部は「大臣には幅広い権限があり、総務官僚らも通信や放送を担当している。いずれも職務権限はあるのかもしれないが、具体的な要請を受けたわけでなければ、罪に問うのは難しい」と指摘。別の幹部は「ポイントは接待の金額だ。過去の立件例は100万円を超えるものが多く、10万円そこらだと社交儀礼の範囲内だろう」と話す。
 元裁判官の水野智幸・法政大法科大学院教授(刑事法)は、「理論的に贈収賄罪は成立するが、カギとなるのは接待が職務に関する対価と立証できるか否か。現状では金額面からしても立件のハードルは高い」とみる。
 園田寿・甲南大法科大学院教授(刑事法)は「コーヒー代や弁当代の負担ならまだしも、1万円を超える接待は社交儀礼の範囲を超えている。国家公務員の綱紀が緩んでいるのではないか。立件には金額の上積みが必要だという考えもあるのなら、検察はほかにも接待がなかったか捜査を尽くすべきだ」と強調した。

東京新聞
2021年3月17日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/91920
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 08:03:35.54ID:rlKeS8lT0
>>748
横スクロールタイプのゼルダって結局あれしか出なかったな
他のタイプのゼルダはずっと続いてるのに
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 08:10:40.72ID:MiVUNs7K0
リンクの冒険まではやり込んだけどSFCゼルダは2周目序盤で飽きちゃったな
それ以降の作品はなんか興味わかなくてやってない
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 09:08:40.45ID:5CHhCqKq0
>>760
リンクの冒険自体、詰めの甘さはあるが、初期のファミコンとして見た場合、完成度はかなりのものだよな
ただこれの発売と近い時期に横スクロール型アクションRPGの隠れた名作であるファザナドゥも出てるが
その他、横スクロール系のアクションRPGに関しては、その他、時空勇伝デビアス、オリュンポスの戦いとかがあるが
オリュンポスとデビアスも、完成度はかなり高いんだよな
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 09:24:23.42ID:7/bQu1YV0
リンクの冒険やファザナドゥと較べると
大魔司教ガリウスって名作が立ちはだかるからなあ
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 09:40:41.26ID:rlKeS8lT0
>>761
SFC以降もけして悪くは無いんだが子供向けっぽいデザインになっちゃったからな
リンクの冒険までは当時のPCゲーを意識した大人向けの渋いイメージだったので割と好き
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 10:40:32.13ID:5CHhCqKq0
>>765
ガリウス忘れてたわw
あれの完成度は異様だよな
2000年代にファンがガリウスのクロゲを作ってたが、あれもすごくいい出来だったし
システム自体がほぼ完全に完成されてるんだよな
昔のコナミは神がかってたってよく言われるが、ガリウスなんかはその最たるものだな
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 10:41:42.01ID:5CHhCqKq0
>>766
ヘラクレスの栄光は逆で、Tが大人向け、Uが子供向け、SFCのVが大人向けに回帰のシリアス路線
大人向けのシリアス路線っていいよね
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 10:44:40.78ID:ikZ59/uO0
リンクの冒険は上段下段を攻撃したり盾で防御できたりするのが面白かったよな
敵の重騎士みたいな奴との戦いが熱い
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 10:48:32.97ID:sOOcfArUO
リンクとパルテナは今でもたまにやってるわ。
迷わない広さのダンジョンだから楽でいい。
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 10:50:43.99ID:rlKeS8lT0
>>768
昔のファミコンも今のフォートナイトもそうだが
大人向けに作っても子供は普通に適応してプレイするんだよ
それなのに任天堂を筆頭に「全年齢=子供向け」と曲解してキッズ風味に作るメーカーが多くなって嘆かわしい
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 11:10:54.46ID:j9Chw0/E0
>>735
たけしがやりたいことを取り込めたらGTAみたいになっていたのか、というのは誉めすぎか

ドラクエが50音全部つかえず平仮名の文字絞るまでしてた時代に、
そんな自由度高いゲームなんて作れるわけがない
ドリームキャストのシェンムーだって早すぎたからなぁ

そもそも良作オープンワールドゲームが大量にでている現在でも、
いまだにRPGはラクエ、エフエフ、洋ゲーなんかやらんという日本じゃ発売してもなぁ
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 11:18:12.08ID:j9Chw0/E0
>>760
リンクの冒険とドラキュラIIはシリーズの異端児って感じだな

そもそもドラキュラUは○○コレクションで収録されてるのはなぜか英語版しかなくて
プレイしたくてもできない
なぜ日本語版を収録しないのかなんの嫌がらせだよと思うわ
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 12:32:06.50ID:ikZ59/uO0
ファミリーボクシングも結構好きだったな
ストレート、フック、アッパー、ダッキングからのボディー、スウェーとかボクシングゲームとしてシステムが完成されてて操作してて気持ちいい
マイクタイソンパンチアウトはやったことないけど…
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 12:33:12.89ID:VYYwN9h50
>>764
リンクの冒険は成長する時にレベル差があると
低い方に統一される変な仕様があるからなあ

パスワード方式なら仕方ないと思うんだよ
でもセーブ出来るディスクメディアでこれはない
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 12:55:13.62ID:MiVUNs7K0
>>772
オープンワールド大嫌いだわ
PS3世代辺りからか世界を3Dで構築するRPGとか増えてきたけど
ぶっちゃけ移動とか視点変更して家の裏とか探したりいちいちめんどくさくなってるだけで好かない
ゲームはゲームとして簡略化できる部分はして欲しいから
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 13:36:36.53ID:ikZ59/uO0
>>775
当時のBeepって雑誌でドクトルたみおってライターがそこのシステムがとてつもなく残念だと書いてたな
それが無ければ攻撃力は凄いけど防御力が弱いリンクとか個性的な成長のさせ方が出来たんだろうけど当時の任天堂は強制的にバランス良く成長させる方がユーザーフレンドリーと判断したんだろう
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 13:36:46.60ID:ikZ59/uO0
>>775
当時のBeepって雑誌でドクトルたみおってライターがそこのシステムがとてつもなく残念だと書いてたな
それが無ければ攻撃力は凄いけど防御力が弱いリンクとか個性的な成長のさせ方が出来たんだろうけど当時の任天堂は強制的にバランス良く成長させる方がユーザーフレンドリーと判断したんだろう
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 13:41:39.73ID:sOOcfArUO
>>774
ファミリーボクシングのあの防御感覚は気持ちいいね。
最強にする裏技があってそれで遊ぶのも楽しかった。
パンチアウトも面白いよ。
今でもタイソン倒せる。
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 13:54:33.37ID:jVZZo9fx0
また母ちゃんと弟とファミコンやりたい…もう二度と叶わないけど
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 14:11:38.64ID:8TVRk7Jx0
>>574
ファミっ子大集合〜
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 14:30:33.10ID:KUd45Nk40
ヒットラーの復活は予想通り入ってないか…
題名的にアウトなのかもしれんが
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 14:38:20.12ID:iicNQetp0
>>786
題名的にアウトってのに尽きるだろうな
作品そのものは良質のチェーンアクションと評されてるから
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 14:39:33.58ID:OItTsU9D0
ダビスタは?
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 14:40:57.75ID:i4ee3IEo0
ロックマンシリーズが無いとか正気か?
あれだけシリーズあったのに実はそんなに人気無かったとかではないよな?
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 14:44:57.66ID:APp/0VLd0
昔のゲーム番組の司会者って渡辺徹除いてみんなやる気無かったな
子猫 大竹まこと 長江健次
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 16:26:53.80ID:kEGohD2Y0
子猫さんは明らかにゲーム興味なさそうだったな
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 16:34:29.08ID:yHJ0crXd0
>>678
何を言っているんだ?
移植の出来の良し悪しを言っているのに
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 16:37:57.07ID:d9pIRpCx0
当時は全部スゴかったんだよ当時はね
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 16:40:21.57ID:yHJ0crXd0
>>733,735
誰もが思い付くアイディアだが糞ゲーになるから自重していただけなのにな
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 16:41:50.18ID:yHJ0crXd0
>>712
キター!!
糞が自己紹介
荒らしの逃げ台詞w
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 16:42:16.58ID:KkTj3Hor0
いや、ファミコン版のパックマンはあかん。。ちゃんと移植できるまで15年くらいかかった
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 16:49:44.58ID:SPVrz8Xn0
>>790
マリオとロックマン
ドラクエとFFのような関係だったのにどうしてこんなに差がついちゃったのか・・・
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 16:53:40.35ID:yHJ0crXd0
>>645,678
PCE版と区別が付かないって、どういう事だ?
不完全なエミュレーターでしかゲームをやったこと無さそう
それどころかゲーム画面すら見たこと無さそうだな
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 16:54:52.98ID:yHJ0crXd0
ゴミ移植が多い中で、魔界村だけを必死に貶すのがいるな

カプヲタでもなさそうだが、アフィゴロか
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 16:58:37.29ID:d9pIRpCx0
>>802
いや
パックランドの移植度は一目瞭然だと思うよ
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 17:02:47.59ID:O0+p7/XK0
>>795
ゼビウスとかはびっくりしたくらいよ
ここまで再現したのかって
マッピーも好きだった
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 17:29:00.17ID:kEGohD2Y0
バルーントリップのBGMは良い
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 17:43:51.25ID:k+fq4CYs0
ここまで未来神話ジャーヴァスなし
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 17:52:40.24ID:kUi6+YD20
霊幻道士がブーム去ったあとに出ることになった版権物の微妙なゲームだと思ったらファミコンとは思えないくらいぬるぬる動くゲームでびびった
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 19:03:06.16ID:ZnU4v4T80
スターラスターは傑作だった
夢中でやったけど一般に無名で驚いた記憶
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 20:07:53.33ID:xMmivfhN0
スターラスターラスターラスターラスターラスターラスターラスターラスター
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 20:18:58.20ID:0FoMlz+20
あさりよしとお率いるゲーム同人誌で
ロックマンとクインティを絶賛してて
この二作品の作者は天才、続編が延々と出るだろうと予言していた
両方買ってみたがやはり面白かった
しかしクインティは続編は続かなかった
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 20:19:27.89ID:sebYd1Eh0
ドラゴンバスターの金色カセット!
凄いプレミア感を感じた!
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 20:25:35.08ID:SrR/U5N10
>>8
何かバグなのか暗殺が100%決まる時があってあっという間に全国統一したことあったな
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 20:29:24.79ID:SrR/U5N10
>>774
コンビネーションや連打スピード感とか完成されてたな
後年出たボクシングゲームより面白かった
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/15(土) 20:33:27.94ID:MLjkq94P0
森田将棋の森田和郎がプログラムしたミネルバトンサーガはリメイクされないなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況