X



【音楽】元「THE STREET SLIDERS」HARRYこと村越弘明(62)肺がん公表 化学療法で治療「今年は治療に専念」★2 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/05/09(日) 20:19:30.25ID:CAP_USER9
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/05/07/kiji/20210507s00041000556000c.html

ロックバンド「THE STREET SLIDERS」の元メンバーで、ミュージシャンのHARRYこと村越弘明(62)が7日、肺がんを患っていることを自身の公式サイトで公表した。

村越は公式サイトに発表したリリースで、「2020年11月初旬、呼吸器に異常を感じたので掛り付けの医者に相談したところ、肺に腫瘍の疑いがあった為、精密検査を受けました。その結果、肺がんである事が判りました」と報告。「腫瘍の場所が悪く手術で取り除く事が難しいとの判断から、化学療法での治療を受けることにしました。今年の1月に入院し専門治療を集中的に受けました」と手術ではなく化学療法で治療を受けていることを明かした。

「さすがに体力の減退は否めませんが、幸い副作用は、それほど強く出ていません。今は退院し、次なるステップに向けて免疫療法の治療を行っている最中です」と現状を報告。そして「この様な状況なので今年は治療に専念するつもりです。もちろん、また、皆の前に立てることを目指して」とし、「またライヴが出来る様な状況になったら改めてお知らせします」と結んでいる。

「THE STREET SLIDERS」は1980年にボーカル・ギター担当の村越と土屋公平、市川洋二、鈴木将雄の4人で結成し、83年にアルバム「Slider Joint」でメジャーデビュー。2000年10月、日本武道館でのライブを最後に解散した。解散後、村越はソロとして活動するほか、昨年には土屋とのユニット「JOY-POPS」としてアルバムをリリース、ライブも行った。

関連
村越弘明が肺がん公表、現在は退院
https://ogre.natalie.mu/media/news/music/2018/0131/murakoshiHARRYhiroaki_art201801.jpg

★1が立った日時:2021/05/07(金) 21:13:40.55
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1620389620/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 15:00:24.74ID:07CvYIEd0
いやいやいや
自分もあのイベント行ったけど
エレカシはガキがイキってガーガー言ってんなー
という程度にしか思えなかったけどね

その後のスライダーズとRCの引き立て役としてなら確かに評価は上がったのかも
ある意味前座としての役目は全うしたということだからw
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 15:03:10.98ID:FMwDPQBT0
鶴太郎とやってた時代劇の同心役とか
2時間ドラマの南平班のとか好きだったんだけどなあ
合掌
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 15:05:06.77ID:ET6CdnDF0
>>94
それくらいかなぁ?初め聞いた時分からなかったわ
渋谷陽一はますます岸信介に似てきたな
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 15:30:14.11ID:GWev/3j40
>>103
ANNでオールナイトニッポンというのと同じくらい、違和感がしばらくあったよ
今は慣れたけどね
ありがとう
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 15:35:35.80ID:w0gfDiH+0
1988年4月10日汐留PIT
スライダーズ vs RC 前座はエレカシ

エレカシがこのライブと名を挙げたとか書いてるモグリは偽物
しかしこの現場で見たエレカシに度肝は抜かれた
宮本が客に仕事何やってんだよと言うと客からは帰れと罵られ
宮本もRCサクセションで踊ってろと毒づいた

この宮本の悪態はその後もロキノンのインタビューでエレカシの節目節目に振り返り触れられていた
両バンドの大ファンでライブにも通ってたのにいざ前座やれば毒づくのが精一杯だったのだと思ってる
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 15:45:06.16ID:+mPwTCt50
>>106
RCとスライダーズのフォロワーの中でもエレカシはまた特別だからね
中学生の時この二つのバンドをコピーしまくりリスペクトは筋金入りの筈
思わぬ形で大それた仕事が飛び込み空回りなんだろうね
宮本が人として成長した94年の桑田のイベントの時は楽屋で桑田の前で勝手にしやがれ歌ったりしてマトモに接すること出来たけど
汐留PITなんて清志郎やハリーに挨拶すらしてないだろうね
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 16:00:20.61ID:/4RkjQR20
>>106
あのイキりとその後のパフォーマンスは
パチパチとかが好きそうなお行儀のよいロックバンドさんじゃなくて
そういった層が嫌いそうなおもしろいバンドが出てきたって感じがあったからね
ID:+mPwTCt50みたいなケツの穴の小さい老害が
あとづけでウダウダ言ってるのはみっともない
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 16:01:18.31ID:w0gfDiH+0
>>107
レコードも聴いてライブにも通い宮本は両バンドの熱心なファンだよ
憧れの2バンド前にして丁寧な挨拶した末にあの本番だったと思ってるよ
変なキャラクターのフリしてるだけで真面目な人だからね

その武道館はAct Against AIDSのときだね
演者みんなで「勝手にシンドバッド」を歌う予定があって
宮本は真面目に丸暗記していったら当日になって急に指揮する小林武史が第九に変えてしまったんだよ

打ち上げの席で泉谷しげるの取りなしにより
練習してきた宮本が可哀想だから歌わせてやれと桑田佳祐に言って原由子のタンバリン付きで勝手にシンドバッド歌った
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 16:09:57.11ID:w0gfDiH+0
>>108
自分もズズが復帰するライブだからFCでチケット取って行ったよ
前年にパチパチ+Live Tomatoが企画した1000円の野音も行ったけど出演者が多いライブは当時も今もかったるい

>>109
あの時代はいろんなバンドがいるのだけど
今みたいにジャンル分けされてなかったからね

エレカシもエピックソニーからレコード出してるのに渋公でライブやってから人気が出てレコードが売れることはなかったし

活動は小箱のハコで吉祥寺のポルノやる映画館とかでライブやったりとどこに向かってるのかわからないコミックバンドかと思っていた
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 16:20:33.38ID:+mPwTCt50
RCサクセション
ストリートスライダーズ
エレファントカシマシ
これが同じステージに立ったイベントだから、本当に歴史的なのは間違いない
当時は2バンドだけでも歴史的だったが、後々になりエレカシもいたという事で凄みが増す
この日行けた人は本当に羨ましい

ただ自分にも少し自慢がある 伝説の汐留PITほどではないが、
96年のスライダーズとエレカシのパワステ対バンは行けたわ
スライダーズの対バン企画の一つがエレカシだったが、当時は自分はエレカシのファン活の方にシフトしてたので狙い撃ち
本当に良かった
後でロキノンで蘭丸とハリーが「エレカシが良かった」と言ってくれてるのも読み
スライダーズからは離れてたけど久々にライブ見て痺れた日だった
1曲目がshake my headだぜ かっけ〜
エレカシはココロに花をでブレイク時期でとんでもなく勢いあったがスライダーズ負けてなかったね
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 16:27:43.86ID:WbssAMSK0
>>86
ハウンドドックはそういうブームの外にいた印象だわ
人気がなかったというのでなく質が違うというか
安全地帯、アルフィーとか残ってた系譜
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 16:31:53.52ID:07CvYIEd0
うんだからさあ
当時のファンならパワステ対バンはどれかしら行ってるし自慢でも何でもないから
エレカシスレで思う存分長文で語れば? ID:+mPwTCt50
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 16:44:03.08ID:hitzjsim0
スライダーズとハウンドドッグは仲良かったが、ファンは被っていたのだろうか?
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 16:48:11.54ID:BzwdGP8s0
>>118
事務所が同じだけど両バンド好きな人はいてもかなり少ないんじゃないかな?

HOUND DOGもff以降のイメージが強いけど
メンバー交代前は3コードのロックンロールが主体で好きな人多かったよ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 16:51:24.82ID:GWev/3j40
当時北海道住みだった自分にとってはどれも羨ましい限りの話
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 16:54:10.15ID:7ptZW8VN0
ストーンズだよね
バンドブームの時ようくみたな

蘭丸は堂本ブラザーズでもよくみた
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 16:55:43.01ID:7ptZW8VN0
エレカシが未だに生き残ってるのが凄いな
しかもロッキンのメインステージとか出てるし
蔦谷とか招いて
うまく売れ選曲出したのがよかったのか
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 16:55:46.82ID:dYkyOxQM0
>>115
あーいがー
すべーてさー
いまーこそー
ちかーうよー

が無ければそうだったかもね
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 16:58:48.84ID:dYkyOxQM0
>>115
あと安全地帯はロックじゃなかったからバンドブームで売れてるって感じはなかったな。
フォークニューミュージックもまだまだ人気あった。

アルフィーもどっちかと言うとというか
ロックバンドってよりはフォークニューミュージック系だったよ
元々そうだし

バブル期のバンドブームは
あくまでもギターロックサウンド
ピュアなロックってのが求められて流行った。
ハウンドドッグは元々そういうバンド
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 17:00:49.93ID:w0gfDiH+0
ソニーから契約切られる最後通牒がきたとこでffのヒットでHOUND DOGは有名になったからff頼りになるよ

演歌歌手の興行みたいに1曲目とアンコールの終盤で1公演で2回ff演奏したときは笑った
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 17:02:32.69ID:dYkyOxQM0
時代がどんどんロックになっていって
玉置浩二も焦って悩んだんだと思うんだよね。
良い曲書くミュージシャンではあるけど、全くロックの香りがしない。
時代遅れ。

結果、田園になったんだと思う。
あれが売れて相当ホッとしたんじゃないかねぇ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 17:43:46.88ID:Rowa5RUo0
>>121
あの番組での蘭丸の扱いはムカついてたわ
キンキキッズがスライダーズのこと知らんかったんだと思うが
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 17:44:57.85ID:+mPwTCt50
大友康平とハリーは仲良かったんだよね
大友が落ち込んで座ってたら、ハリーが話しかけてきた
「どうしたの?大友ちゃん。元気ないじゃない?」って
で、座って一緒に弁当食ってくれたと
あの時の事は忘れないと大友言ってたわ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 18:12:00.39ID:/Vmkl0mA0
>>127
最初はつっちーとか呼んでたから認識低かったかもしれないけど蘭丸にギター教わるようになって見方が変わったと思う
剛がファンク好きになったのは蘭丸の影響だしね
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 18:14:08.41ID:dCFAwMaB0
あの剛って人、素人からあっという間にファンクの達人になったよね
天才なのか
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 18:23:24.29ID:/4RkjQR20
>>131
スライが出たブルーノートで
必死にスライに触ろうと手を伸ばしてるのが目撃されててわろた
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 18:53:41.66ID:6kNePTdS0
久々に聞いたバンド名。
病気になるお年頃なのね。
なんかボーカルの人の肌が見るに耐えないという印象だけ強く残ってる。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 18:55:49.42ID:IY2HIrys0
>>128
信じられない
まあでもハウンドドッグの音楽は軽蔑してたろうな
イージーアクションとかあの辺の薄っぺらい応援歌ロックもどきを揶揄した曲だし
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 19:24:26.75ID:EoFRV41X0
>>134
Easy Actionって初演が確か野音で
自分達は外からリハを聴いていてそれで初めて聴いたんだけど
「えっ何コレ新曲?」「尾崎かよwww」と感想を言い合っていたのをよーく憶えているw
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 19:35:18.91ID:yUK9TTcs0
モッズもその頃「♪『愛こそすべて』と誰かが吹いてたぜ、だけどそれは嘘っぱちさ〜♪」とか歌っていたな
そその頃のハウンドドッグは「産業ロック」的な仮想敵のポジションも担っていたんだろうな
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 19:38:56.65ID:yUK9TTcs0
実際、メンバーチェンジしたフォルテシモ以降のハウンドドッグって
ジャーニーみたいなサウンドに変わったしな
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 19:49:49.76ID:t27JFufY0
>>134
メンバーチェンジ以降は軽蔑したかもしれんが>>128は学園祭ツアーとかで一緒だった頃の話
昔はハウンドドッグも普通にロックンロールやってた
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 20:07:17.55ID:b2/5c5Az0
Easy Actionは当時自分の周りでは大友康平の事を歌ってるっていうのが通説だった
ネットでは尾崎豊だって説もあるからそう言われればそんな気もするけど歌詞を聴くとやっぱり大友がしっくりくる
みんなマザーなんだよな
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 20:08:19.43ID:93nedpsf0
EPIC25のステージでハリーとモッズの森山が話してるのをみて微笑ましく思った記憶。

力道山の次男も末期の肺癌から復活したようだ。ハリー、がんばれ!
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 20:21:02.66ID:YpM4p1Nq0
>>124
ハウンドドックがバンドブームじゃなく安全地帯、アルフィー寄りってのは、ベストテンに呼ばれたら黒柳徹子と楽しく談笑して番組を盛り上げる役割をできる系ってことかな
スライダーズをはじめいわゆるバンドブームのムーブメントにいた連中はかつてのフォーク、ニューミュージック勢の一部のようにブッチだろう、BOØWYのように
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 20:22:56.74ID:+mPwTCt50
>>128
スクリュードライバーの時の渋谷陽一の30分番組のスライダーズ日
大友康平のビデオコメントだよこれ
当時もこのエピソードには驚いた
ハリー優しいじゃんと思ったわ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 20:23:56.72ID:+mPwTCt50
>>135
それだそれ!!!
ありがとう!!!
それだわ!!!
スッキリ! 記憶だけで「蹴り入れて」だけ合ってたわ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 20:52:34.50ID:+Fx8C7JR0
Epicの時はボッチのハリーを見たスタッフが森やんに相手してくれるよう頼んだらしい
最後に出演者全員で佐野サムデイを歌う時になったら揃って捌けていって笑った
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 20:56:09.86ID:w0gfDiH+0
>>150
そんな感じで誰かと共演するのを避けていたハリーがエレカシとのセッションや清志郎のトリビュートに参加する日がくるとは夢にも思ってなかったよ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 21:17:25.88ID:Lk8dAqrK0
ソロになってMCぽいことをぽつりぽつり
あれには驚いたなあ〜また聞きたいです
毎年通っていたので!
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 21:33:10.56ID:UNR2p/BF0
>>151
ま、佐野で寒デイだったからねw
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 21:41:45.94ID:SmEJEcFe0
>>9
いや9割くらい知らんだろ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 21:43:33.55ID:GWev/3j40
>>155
知らないこと誇っても恥ずかしいだけだよ
普段物知り顔してるんだよね
恥ずかしいね

てかそういうのいらないし誰も求めてないから
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 21:45:25.06ID:MH5U8VSX0
>>51
うちの親も10年以上前から禁煙してるけど10年鼻チューブ生活だよ
ヤニ中をなめたらいかん
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 21:55:41.95ID:MH5U8VSX0
>>92
そりゃあるでしょ
アスベストとかも
でも細胞は日々生まれ変わるし自浄作用あるとないとで違ってくるんじゃないかと勝手に思ってる
もちろん年取るほど自浄作用弱まってくだろうし個人差もあると思う
と医学的知識ないけど言ってみる
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 23:31:56.36ID:93nedpsf0
1枚目のブンブンブンが最高傑作
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 23:37:23.88ID:KW36BTJe0
好きだったのはスターリン、ウィラード、あぶらだこ、スライダーズ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/10(月) 23:45:24.94ID:qJAY7e980
>>8
俺、9月で53
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/11(火) 00:05:10.75ID:secvDOV10
>>158
LASTの武道館で聴いて改めて良い曲だわーと思った
ハリーの口笛吹く仕草がカッコ良かった
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/11(火) 00:09:07.71ID:xd7HYyXB0
スライダーズって人を批判する歌がなかった
でもイージーアクションで初めて人を批判するような歌が出てきたから当時新鮮だった
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/11(火) 00:24:14.50ID:L28Qeqn00
カメレオンの英語バージョンは衝撃的すぎてそっ閉じした
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/11(火) 00:26:23.49ID:L28Qeqn00
>>178
だから衝撃的すぎたからだ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/11(火) 01:07:21.39ID:zRtfwI1b0
長崎時代にバンドでスライダーズのカバーやってた福山雅治も心配してるかもね
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/11(火) 01:18:42.84ID:DrFRADRr0
>>181
あまたのミュージシャンにディスられてるその人の名前はこのスレでは出さない方が賢明だと思います
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/11(火) 02:41:33.69ID:IfUriEXJ0
>>182
そういうデマを鵜呑みにする典型的な芸スポ民なやつが
スライダーズ聴いてたとは思えないな
90年代に邦楽のライブに行きまくってた奴なら当時の福山がどんな奴で
どんな音出してたかも知ってるだろ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/11(火) 02:59:40.78ID:xd7HYyXB0
福山は昔ラジオでストーンズのライブ盤のスティルライフからゴーイントゥアゴーゴーをかけてたよ
だからスライダーズも聴いててもおかしくはない
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/11(火) 03:20:59.91ID:Wu0qJKlk0
何故かギター歴浅い俺が
無理やりバンド入れられて
ヤマハのイーストウエストで
トキオジャンク、カメレオン、チャンドラー
弾かされたわ、懐かしい
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/11(火) 05:47:29.12ID:yxilvmwX0
>>97
たしかに汐留PITの暴言MCが広まって
エレカシというすごそうなのがいる、と話題にはなったが
その後みるみる売れないバンドへと下降していった
エレカシは着飾らない、客電つけっぱなし、演奏と歌が完全にずれる、
等々の奇行ライブを実験的にやってたが観客は減るばかり。

まあでも洋楽でいうと、ヘアメタルに対するグランジみたいな
アンチ洗練みたいな変革を担っていた気もするし時期的にも合致する。
あまり誰も言わないが、そういう意味でエレカシは売れずともカルト的人気は持続した。

もちろんRCスライダーズがヘアメタルという意味ではないが
その後の時代はストーンズベースの着飾ったバンドみたいなスタイルは衰退した
着飾りバンド文化はV系に完全に持っていかれたし、他はイエモンとかジュディマリとかその程度

ここにいるスライダーズファンは、このあたりの時代の変遷を苦く思ったのを共有してるはず
いくら黒夢なんかが、スライダーズに憧れて自分も始めた、なんて事を語ってても認めたくないだろうし
一旦スライダーズファンを通過すると、その後のロック文化への付き合い方がいろいろ面倒になる
というのがこのスレにもにじみ出てるって話。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/11(火) 05:53:12.37ID:zRtfwI1b0
なんで福山なのかっていうと先日放送されたNHKのファミリーヒストリーで高校時代のバンドメンバーが福山が歌う「とりあえず、dance」のテープを持ってきてかけたから
誰の曲とか紹介はなかったけど番組を見ていたスライダーズファンはすぐに気付いてざわついたんだよ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/11(火) 06:08:22.09ID:yxilvmwX0
福山ってのは良くも悪くもミーハーなセンスしてて
売れ続けるためにミーハー向けのものをちゃんと用意できるような芸能商売の上手さも含めて
スライダーズファンには評価が難しい話

福山といえばトムウェイツでありSIONだが
俺はこの2つの良さが分からないスライダーズファンは信用しない事にしているぐらい
どっちも好きだから、ある意味福山と似たセンスでもあるはずだが、

それでも福山の評価が難しいと書くのは、俺がスライダーズファンを通過した人間だから。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/11(火) 07:34:05.67ID:xd7HYyXB0
>>186
そう、エレカシは宮本自身は本意ではなかったそうだが表現がコア化した
そうなると売行きとは別に強烈なカルトファンがつく
個人的な話でも、私はスライダーズから離れエレカシに向いた
ちょうどスライダーズがハリーのスランプで90年代前半に休業したのもでかい
エレカシやボガンボスのような圧倒的な“ 個”を出された表現を受けると、そのリスペクトがでかすぎてスライダーズには離れたばかりではなく評価を下げた
スライダーズは“ 個”を追求するより、“ 型”だった
歌詞に出てくるのは「風」「街」ばかり 曲はどこまでもストーンズの型の追求
宮本とかどんととか清志郎ってのは明らかに“ 型”から抜け出そうとするオリジナルにこだわる表現者だったので、ハリーの世界観が薄っぺらに感じてしまった
“ 型”を続ける事の正しさってのは継続して凄味を増す ストーンズは当たり前にモンスターだが、
例えばAC/DCって正しいじゃない? リズムとリフをずっと追求するR&Rとしての正しさ
スライダーズもそれに近い だからスライダーズみたいなバンドは休んではいけないバンドなんだと思う
作家性よりゴキゲンなR&Rをやるeazy actionの世界でさ
だから頭でっかちな私のようなのも離れたし、理解あるファンも休業期間にはかなり苦しんだと思う
勿論蘭丸含めメンバーも
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/11(火) 08:18:43.35ID:pbrw57gw0
ウラシマンとウルトラマン80で一昨年暴行で逮捕されたHARRYかと思ったら違った
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/11(火) 08:37:06.82ID:FSRdqy0D0
福山だの堂本剛だのがいいって言うやつって
何でも好きだと思えるタイプか
もしくはセンスが欠落してるかのどっちかだろう
事務所の力でバックに腕利き揃えてるだけで
肝心の曲が凡庸。表現が薄っぺらい
ハリーと対極の連中だよ
大友よりは音楽好きなのかもしれないけど
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/11(火) 08:40:13.78ID:EAJo1Pdv0
>>195
凡庸で薄っぺらい
ってのは一番難しいのではないか?
って鬼滅の刃の特大ヒット見て思った
汎用で重厚ができるなら
凡庸で薄っぺらいものも作れるだろうに
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/11(火) 08:43:28.54ID:SsnaaN7Q0
家が火事になったて火傷した時に名前が出なくて「50代の男性」って報道されてたな
2世帯住宅で親が一階に住んでるってのがインチキロッカーらしくて良かった
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/11(火) 09:01:55.92ID:nq1qwHHe0
>>195
いい悪いは置いといて堂本剛のアルバムをどれか1枚でもフルで聴いた上で言ってる?
あの人のソロ活動は毛色が違いすぎて事務所は殆ど関知してないしプロモーションもろくにしてもらってない
福山みたいに事務所の戦略に恵まれてる人とは対極だと思うけど
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/11(火) 09:12:43.15ID:E2H0Uk6k0
2スレ目建ってたのか!教えてよ!

夜ヒット古舘の対応好き
今だとタモリの対応観たかったな
チバとかCoccoも笑顔にさせるタモリ凄いからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況