>>429
その前の世代は若大将。
何か共通した馬鹿馬鹿しさあり。
ただその後の世代には若者リゾート映画みたいなのがない。
観光開発がメジャーな事業になりそれが若者のブームや国民的憧れになったと言うのは昭和の特徴かも知れない。
映画にもそれが反映されてる感じ。
まあ世界的にも戦後の観光映画としてアメリカではプレスリーなんかのリゾートものやヨーロッパではスキー物などもあるから第二次大戦後の時代が世界的に観光開発ブームだったのかも。
戦争自体が国際間の交通ルートや手段の開発にもなっていたのを生かしたんだろう。