2021/04/16 08:00
松永裕司
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2644eb3951dc10779c219746fde8405c5d6de43
日本のプロバスケットリーグ「Bリーグ」が誕生したのは、2016年のこと。喜ばしいニュースながら、同リーグは積極的、能動的な契機からではなく、日本バスケ界のいざこざから、やむなく生まれた経緯を持つ。
日本バスケ界の内情
2004年、日本バスケットボール協会を脱退したチームを中心に、日本プロバスケットリーグ「bjリーグ」が結成され、11年にわたりナショナル・バスケットボール・リーグ(NBL:JBLから改組)と2リーグ分裂状態が続いた。これに業を煮やした国際バスケットボール連盟(IBA)から国際大会への出場停止処分を受け、母国開催となる東京五輪出場も危ぶまれ、リーグ統合が模索される事態に陥った。
しかも日本バスケ界の人材では、自助努力による事態解決を図る能力が欠落しており、Jリーグ初代チェアマンとして辣腕を奮った川淵三郎氏に一任する体たらくだった。対立構造から脱却できなかったバスケ界は、外部人材に依存することで、現在のリーグを強制的に産み落としたといっても過言ではない。日本バスケットボール協会は、バレーボールの元日本代表・三屋裕子会長を据えている現状からも、その内情が透けて見える。
現在、Bリーグの隆盛を見ることができるものの、B1、B2、B3という構造はJリーグのそれのコピーであり、バスケ界のユニーク・モデルではない。ただし、ファンとしてはそのリーグ運営の順調さから、このフォーマットに違和感を抱かずにいたのも事実だ。
■島田チェアマンが示した「2026年 Bリーグ構造改革案」
先日、B2のトップチーム、西宮ストークスが2024年に神戸の新アリーナへの本拠地移転を発表。その事実は驚くべき内容ではなかったものの、発表会に出席したBリーグの島田慎二チェアマンから急きょ「2026年 Bリーグ構造改革」の解説がなされた。これは2019年に発表された「BEYOND 2020」構想からさらに一歩踏み込んだ詳報とも考えられ、非常に興味深い。
2026年、Bリーグは最初の開幕戦から10年を迎える。島田チェアマンは「この節目に今のビジネスモデルを変えます」と明言。Bリーグについて「Jリーグを踏襲し、突貫で立ち上げた」と捉えており、昇降格モデルにもかかわらず、ここ5年「右肩あがりの成長」を成し遂げたとの認識を示した。
「年間の売上8億円からスタートしたリーグは、昨年は約50億円、今年は65億円が見えている」という成長曲線上にありながら、2024年をもって昇降格モデルを廃し、クラブを再評価のうえ、新B1、新B2、新B3へ移行、エクスパンション制を敷くと発表した。
その背景には、コミック『スラムダンク』連載時の100万人という時代から、現在は60万人にまでなった日本バスケ競技人口の減少がある。世界の競技人口4.6億人と比較すると、「減少」という点は心細い限り。「バスケで日本を元気に」という理念を掲げながらも、「まだまだ、それほどインパクトを与えていない」と危機感を露わにした。
具体的な新構想については、「現在のB1の上位に新B1を設立するイメージ」とし、新B1への評価を以下の通りに再定義する。
・1万人規模のフランチャイズ・アリーナの保持
・1試合平均4000人以上の観客動員
・年間事業規模12億円
アリーナについては、サイズよりも「観るためのアリーナ」というテーマを重視している。VIPルームの設置やアリーナを一周できるコンコース、トイレや車椅子席の数など、こうした条件によっては5000人以上のサイズで対象となる。
昇降格制度を廃止すると言っても閉鎖的なリーグにするわけではない。2024年に再評価、2026年には「最低でも10クラブ、多ければ18クラブ」でスタートを切る。その後も上記条件をクリアするクラブについてはエクスパンション制で加入を促進。最終的にはNBAのように30クラブ程度までの規模拡大を視野に入れての構想だ。
昇降格制度廃止にはもちろん賛否あるだろう。しかし島田チェアマンは「地域との座組を安定させることができず、チームへの先行投資ができない。チームをサステナブルに成長させ、ビジネス面を強化しない限り、次のステージへと進むことができない。新たな転換が必要だ」と主張した。この主張通り、降格というシステムには大きな危険も潜んでいる。
探検
【バスケット】Bリーグを「NBA型」へ 島田チェアマンが提示した5年後の構造改革 昇降格制度を廃止に [鉄チーズ烏★]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1鉄チーズ烏 ★
2021/04/17(土) 13:30:25.77ID:CAP_USER92鉄チーズ烏 ◆poPdIRvfLdUP
2021/04/17(土) 13:30:41.82ID:ijvzPOCZ0 >>1の続き
東京スタジアムは味の素とネーミングライツ契約を締結。「味の素スタジアム」はサッカーファンにとっておなじみの呼称となっている。しかし、FC東京、東京ヴェルディの2チームがフランチャイズとして活用する味スタでも、ヴェルディのJ2降格により、本契約値下げ交渉の材料となり、契約金が目減りするという事態も生じた。
クラブの昇降格は、スタジアムの自助努力とは無関係でありながら、契約金に跳ね返ったという現実だ。もちろん、昇降格の対象となるクラブ自体への影響は計り知れない。降格の度にスポンサー契約の危機に直面する。
チェアマンが唱える「もっとビジネスとしてスケールしないといけない」という観点に立てば、事業の拡張性に影響を与える昇降格という「変動制」はマイナスでしかないだろう。
現在、B1各クラブの年間売上は8億円前後とされる。島田は「クラブの経営力、事業レベルをアップさせ、各クラブの事業売上を20億円までスケールアップさせたい。そのために必要不可欠なのが夢のアリーナ」と明言。現在、Bリーグには1億円プレーヤーも在籍するものの「2億円、3億円のプレーヤーを誕生させ、世界のビッグネームをリーグに迎えたい」。さらには「八村(塁)のような選手を輩出し、NBAに次ぐ世界第2位のリーグへと押し上げたい」とビジョンを明示した。
さらにチェアマンは「スケールアップのためには、構造改革が必要。(この改革により)成長すれば将来も踏襲されるでしょうし、成長がなければ未来のチェアマンが別の判断をすると思う。今は正しいアプローチだと思っている」と記者団からの最後の質問にも胸を張った。
東京スタジアムは味の素とネーミングライツ契約を締結。「味の素スタジアム」はサッカーファンにとっておなじみの呼称となっている。しかし、FC東京、東京ヴェルディの2チームがフランチャイズとして活用する味スタでも、ヴェルディのJ2降格により、本契約値下げ交渉の材料となり、契約金が目減りするという事態も生じた。
クラブの昇降格は、スタジアムの自助努力とは無関係でありながら、契約金に跳ね返ったという現実だ。もちろん、昇降格の対象となるクラブ自体への影響は計り知れない。降格の度にスポンサー契約の危機に直面する。
チェアマンが唱える「もっとビジネスとしてスケールしないといけない」という観点に立てば、事業の拡張性に影響を与える昇降格という「変動制」はマイナスでしかないだろう。
現在、B1各クラブの年間売上は8億円前後とされる。島田は「クラブの経営力、事業レベルをアップさせ、各クラブの事業売上を20億円までスケールアップさせたい。そのために必要不可欠なのが夢のアリーナ」と明言。現在、Bリーグには1億円プレーヤーも在籍するものの「2億円、3億円のプレーヤーを誕生させ、世界のビッグネームをリーグに迎えたい」。さらには「八村(塁)のような選手を輩出し、NBAに次ぐ世界第2位のリーグへと押し上げたい」とビジョンを明示した。
さらにチェアマンは「スケールアップのためには、構造改革が必要。(この改革により)成長すれば将来も踏襲されるでしょうし、成長がなければ未来のチェアマンが別の判断をすると思う。今は正しいアプローチだと思っている」と記者団からの最後の質問にも胸を張った。
2021/04/17(土) 13:33:33.02ID:Ev9XRYVw0
変えるの早すぎだろw
2021/04/17(土) 13:34:37.95ID:AcOTtv/10
Jリーグを真似しても先がないからな
本家がそれを物語ってる
本家がそれを物語ってる
5名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 13:37:32.30ID:5oeWEsaZ0 ナベツネ>川淵
2021/04/17(土) 13:39:22.69ID:EGB75bvM0
Bリーグ面白いよ
と言われて観に行ったらクソつまんなかった
と言われて観に行ったらクソつまんなかった
2021/04/17(土) 13:40:10.57ID:CwPg5tKe0
これはやっちゃ駄目だろ
参入したB2以下の所が地獄過ぎる
参入したB2以下の所が地獄過ぎる
2021/04/17(土) 13:40:42.54ID:H2bZmLuE0
Jリーグさん…w
2021/04/17(土) 13:44:14.59ID:UkM/LcBw0
万年最下位のチームはどう扱うんだ?
2021/04/17(土) 13:46:36.75ID:+Yoiopxx0
ドラフトもやるのか
2021/04/17(土) 13:46:48.14ID:sWMFGdVS0
Jリーグより、NPBを模倣しろよ
2021/04/17(土) 13:46:51.82ID:mw96SdUb0
最高峰のNBAを比較対象にすんのは無理がありすぎるっしょ
地方の遊園地がディズニーランド並みの集客するぞって言ってるようなもん
地方の遊園地がディズニーランド並みの集客するぞって言ってるようなもん
2021/04/17(土) 13:47:21.42ID:+SrZcxrI0
ついにゾーンディフェンス禁止か
14名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 13:48:28.23ID:hTLKn5Oa0 先に審判のプロ化をやれ
そこだけアマまかせなのは有り得ん
そこだけアマまかせなのは有り得ん
15名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 13:51:21.72ID:AU7pYq4X0 B1の敷居を高くするのは1万人規模のアリーナを全国の自治体に作らせたいだけだろ
やってる事Jリーグと一緒
やってる事Jリーグと一緒
16名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 13:52:08.62ID:qra2WOHZ0 アメリカのプロスポーツは世界的には例外だということを理解してない
17名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 13:53:01.17ID:XtR/EGxc018名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 13:55:39.91ID:RDuNsx5b0 アメスポはインフラだから出来る芸当
19名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 13:56:20.10ID:XtR/EGxc0 サッカーは格差作っても試合になるから良いけど
バスケであまり自由競争にしちゃってゴリゴリの格差つけると
試合にならんのだよ
ドラフトなりサラリーキャップなり
ある程度の戦力均衡策は入れた方が良い
バスケであまり自由競争にしちゃってゴリゴリの格差つけると
試合にならんのだよ
ドラフトなりサラリーキャップなり
ある程度の戦力均衡策は入れた方が良い
20名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 13:57:04.82ID:a2X6DJ5Q0 俺は大体賛成。アリーナの要件を下げるか、要件達成までの期限を伸ばしてくれれば尚良し
ドラフトなりサラリーキャップなり導入しないと格差が拡がる一方だし、そのためにはクローズされたリーグじゃないと
ドラフトなりサラリーキャップなり導入しないと格差が拡がる一方だし、そのためにはクローズされたリーグじゃないと
21名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 13:58:24.28ID:0zIZix+40 それよりもNBAの下部組織に入れてもらえよ
日本だけじゃ限界あるだろ
日本だけじゃ限界あるだろ
22名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 14:00:37.92ID:I9EjCLAu0 Jも村井一派が失敗を認めて
外国人枠を3まで減らして24チームによる1リーグ4地区制が良いことだ
外国人枠を3まで減らして24チームによる1リーグ4地区制が良いことだ
2021/04/17(土) 14:01:14.24ID:sgfvZuo00
Bリーグから撤退するところが相次ぐだけじゃないのかなぁ
規模が小さくなったら競技人口さらに減るんじゃね?ただでさえ少子化なのに
規模が小さくなったら競技人口さらに減るんじゃね?ただでさえ少子化なのに
2021/04/17(土) 14:01:47.23ID:3aBaU7uQ0
サッカーが自治体の金持ってくからバスケに回ってこないんだろうな
レバンガ社長のサッカーだけずるい発言からもわかる
レバンガ社長のサッカーだけずるい発言からもわかる
2021/04/17(土) 14:05:55.35ID:+9dEgBij0
それがええよ
Jリーグみたいに昇降格制度は日本に合わない
やはり見習うべきはプロ野球だよ
Jリーグみたいに昇降格制度は日本に合わない
やはり見習うべきはプロ野球だよ
2021/04/17(土) 14:07:35.37ID:YBbecqfB0
NBAに慣れると
Bリーグなんぞ観る気になれん
Bリーグなんぞ観る気になれん
27名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 14:21:29.51ID:Lgq7elgA0 5年後までカネが持つのか?
2021/04/17(土) 14:25:15.35ID:ai5Xm/Nw0
29名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 14:29:05.52ID:XtR/EGxc02021/04/17(土) 14:29:24.24ID:MaIflRDd0
31名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 14:30:48.81ID:bCVk9otT0 降格無くすなら
B2B3は作るべきじゃなかったよな
B2B3は作るべきじゃなかったよな
2021/04/17(土) 14:31:57.35ID:7baeLv6S0
33名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 14:37:18.52ID:/Im4xkgr0 まあ税リーグ見れば降格制度で結局なんの役にも立ってないからな 育成の面では
だから最近サッカーはスターが出てきてない
去年降格無くして若手がたくさん出てきたし 税リーグ
また今年から降格やる無能には呆れた
だから最近サッカーはスターが出てきてない
去年降格無くして若手がたくさん出てきたし 税リーグ
また今年から降格やる無能には呆れた
2021/04/17(土) 14:39:44.66ID:KCOf2gjQ0
また迷走しだしたなあ
2021/04/17(土) 14:41:41.42ID:bcjFxUHm0
ドラフトとサラリーキャップ
それにクラブの収益と収支が一定規模以上にしたら、戦力格差少なくなるかな?
それにクラブの収益と収支が一定規模以上にしたら、戦力格差少なくなるかな?
2021/04/17(土) 14:45:29.90ID:ai5Xm/Nw0
B1 東地区
札幌きたえーる 8000人
秋田市立体育館 5000人
ブレックスアリーナ宇都宮 3000人
船橋アリーナ 4300人 (1万人規模のアリーナ新設決定済)
国立代々木競技場 第二 2800人 (お台場に13000人収容のアリーナ計画)
青山学院記念館 3400人
川崎市とどろきアリーナ 5000人
横浜国際プール 5000人
長岡市シティホールプラザアオーレ長岡 5000人
富山市総合体育館 4600人
札幌きたえーる 8000人
秋田市立体育館 5000人
ブレックスアリーナ宇都宮 3000人
船橋アリーナ 4300人 (1万人規模のアリーナ新設決定済)
国立代々木競技場 第二 2800人 (お台場に13000人収容のアリーナ計画)
青山学院記念館 3400人
川崎市とどろきアリーナ 5000人
横浜国際プール 5000人
長岡市シティホールプラザアオーレ長岡 5000人
富山市総合体育館 4600人
2021/04/17(土) 14:53:13.14ID:iW/ER6pX0
内容見たらそこまで無茶苦茶でもないな
とりあえずJ仕様っていうのは見る側も理解しやすくて導入期には良かったけど
競技としての特性に合わなかっとしたら停滞する前に変えるのは当然
アリーナの規模も当初川淵の提案も難色をしめしてた頃から考えるときちんと成功の道筋を感じられる
最終的にNBAのスタープレイヤーが晩年でもいいからプレイしてくれれば成功って感じか
未だにメジャープレイヤーから見向きもされないNPBだけは参考にするべきじゃない
とりあえずJ仕様っていうのは見る側も理解しやすくて導入期には良かったけど
競技としての特性に合わなかっとしたら停滞する前に変えるのは当然
アリーナの規模も当初川淵の提案も難色をしめしてた頃から考えるときちんと成功の道筋を感じられる
最終的にNBAのスタープレイヤーが晩年でもいいからプレイしてくれれば成功って感じか
未だにメジャープレイヤーから見向きもされないNPBだけは参考にするべきじゃない
38名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 14:55:13.07ID:hdN85IG50 >>23
それも織り込み済みだろ。
既存のリーグを合併させてスタートさせたから、元からチームが多過ぎた。
むしろ今までよく持ってるなという印象。
B3なんて誰が見に行くんだレベルだろうし。
この5年で各クラブの見切りが出来たということなんだろう。
問題は屋内スポーツはコロナの影響が屋外スポーツより大きいということ。
1万人アリーナ作ったところで客入れられなきゃ絵に描いた餅でしかないからな。
それも織り込み済みだろ。
既存のリーグを合併させてスタートさせたから、元からチームが多過ぎた。
むしろ今までよく持ってるなという印象。
B3なんて誰が見に行くんだレベルだろうし。
この5年で各クラブの見切りが出来たということなんだろう。
問題は屋内スポーツはコロナの影響が屋外スポーツより大きいということ。
1万人アリーナ作ったところで客入れられなきゃ絵に描いた餅でしかないからな。
39名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 14:57:11.32ID:t6aLQS1t0 そもそも、Bリーグとか名称がイマイチ
日本における「B」は良いイメージがない
日本における「B」は良いイメージがない
40名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 15:00:15.03ID:hdN85IG50 >>24
てか、J1とB1じゃさすがにJ1の方が格上だからな。
これがJ2下位やJ3ならB1の方が上に来る。
秋田、栃木、沖縄あたりは後発のBリーグが逆転してるし、富山や島根も頑張ってる。
基本的にBリーグはJ1の可能性が薄い地域で頑張る方がいいと思うわ。
てか、J1とB1じゃさすがにJ1の方が格上だからな。
これがJ2下位やJ3ならB1の方が上に来る。
秋田、栃木、沖縄あたりは後発のBリーグが逆転してるし、富山や島根も頑張ってる。
基本的にBリーグはJ1の可能性が薄い地域で頑張る方がいいと思うわ。
41名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 15:01:25.94ID:7kz2t59k0 正直低身長ノーパワーの日本人に
最も向いてないスポーツ
最も向いてないスポーツ
42名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 15:02:10.74ID:hdN85IG5043名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 15:08:00.06ID:/Z0BLyN+0 NBAとは別競技やってるみたいだけどな
44名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 15:13:37.93ID:fCBIEDJf0 B1の条件の箱用意できないB2のチームはやる気ゼロだからな
2021/04/17(土) 15:23:28.80ID:tv5UyCYD0
1万規模はなかなか厳しいと思うぞ(´・ω・`)
46名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 15:28:00.31ID:3y3Symv10 野球と同じ企業スポーツにすると数チームしか残らないだろ
税金対策でチーム保持だけしたい企業が参戦してカオスになるぞ
税金対策でチーム保持だけしたい企業が参戦してカオスになるぞ
47名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 15:32:05.40ID:FP5VuF4B0 出来たばかりのプロリーグってエキスパンション型が基本だろうしな
Jリーグだって最初は降格無しに徐々にチームを増やしていった
最初から2部3部が存在していたBリーグが異常だった
Jリーグだって最初は降格無しに徐々にチームを増やしていった
最初から2部3部が存在していたBリーグが異常だった
48名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 15:37:09.66ID:uiGZLRgp0 NPBを全否定するJリーグを否定するBリーグ
49名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 15:38:44.91ID:lLgi6Sk20 朝日新聞には「プロ野球型へ」と書いてあったが、「NBA型へ」なんか
2021/04/17(土) 15:39:25.82ID:rywPPdHn0
チアがブス揃い過ぎて辛いよ@西宮ストークス
51名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 15:40:43.62ID:HKnOeGO40 どうせ税金に集る構造は変わらんのだろ?
52名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 15:44:09.87ID:FP5VuF4B0 Jリーグもリーグ構造改革部立ち上げてたし、コロナ禍の中で色々考えてたんだろうな
NPBは知らんけど
NPBは知らんけど
53名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 15:45:36.49ID:zWfbONTP0 要するに経営規模の大きさで1部2部3部を分ける
1部で戦いたかったらアリーナ増強して規模をデカくしろって事でしょ
アメスポでは一般的な考え方だな
1部で戦いたかったらアリーナ増強して規模をデカくしろって事でしょ
アメスポでは一般的な考え方だな
2021/04/17(土) 15:46:16.68ID:mPLnusnC0
どもども企業ベースのチームが最終的には5チームくらいまで減少したから
プロ化出来たわけで
プロ化出来たわけで
2021/04/17(土) 15:46:38.44ID:k3Je+m8k0
現在B2で成績自体はB1を目指せるが口ばっかりでB1ライセンスも毎年申請するも交付されない俺の応援するクラブは、この構想から外されそうだ・・
56名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 15:46:58.14ID:MArP0nJd0 >>47
Bリーグは基本的に旧NBLと旧bjの合併リーグ。
どちらかがゴネたらFIBAの制裁を解除できずに女子代表のリオ五輪行きがパーになるから急ごしらえでもこうするしかなかった。
最初からチーム数が多いのは旧bjがチーム作りすぎたから。
広島ライトニング、宮崎シャイニングサンズ、大分ヒートデビルズなど失敗も少なくなかったけど。
Bリーグは基本的に旧NBLと旧bjの合併リーグ。
どちらかがゴネたらFIBAの制裁を解除できずに女子代表のリオ五輪行きがパーになるから急ごしらえでもこうするしかなかった。
最初からチーム数が多いのは旧bjがチーム作りすぎたから。
広島ライトニング、宮崎シャイニングサンズ、大分ヒートデビルズなど失敗も少なくなかったけど。
2021/04/17(土) 15:52:15.55ID:mPLnusnC0
>>47
プロリーグはJBL→NBL系統とbjリーグがあったからなあ
両方合わせて55チーム程度あったわけで
そしてそれぞれのチームにはファンがいた
チーム潰しちゃうとファンの反発もあるから
出来るだけ潰さずに新リーグを成立させる必要があったわけだ
プロリーグはJBL→NBL系統とbjリーグがあったからなあ
両方合わせて55チーム程度あったわけで
そしてそれぞれのチームにはファンがいた
チーム潰しちゃうとファンの反発もあるから
出来るだけ潰さずに新リーグを成立させる必要があったわけだ
2021/04/17(土) 15:57:54.16ID:49ChAlKg0
横浜とか千葉とか元々チームがあるところへこれから参入見込んでるチームもあるしな
2021/04/17(土) 15:58:39.92ID:mPLnusnC0
2021/04/17(土) 16:00:17.56ID:Ev9XRYVw0
2021/04/17(土) 16:00:44.40ID:palM/4sf0
62名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 16:07:36.52ID:MArP0nJd063名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 16:14:24.92ID:jId4GT/F064名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 16:20:15.44ID:zcB2dxXx065名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 16:25:07.98ID:+5cFyDCe066名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 16:33:01.18ID:6GEgWlQ/0 B3のチームが気の毒過ぎるw
熊本とかどうすんだよ
熊本とかどうすんだよ
2021/04/17(土) 16:39:38.40ID:rBCrvkkC0
>現在、Bリーグの隆盛を見ることができるものの、B1、B2、B3という構造はJリーグのそれのコピーであり、バスケ界のユニーク・モデルではない。
>ただし、ファンとしてはそのリーグ運営の順調さから、このフォーマットに違和感を抱かずにいたのも事実だ。
> 2024年をもって昇降格モデルを廃し、クラブを再評価のうえ、新B1、新B2、新B3へ移行、エクスパンション制を敷くと発表した。
NBA型を目指して昇格降格の無いリーグを作ろうとしてるのになんで新しいリーグでも「新B1、新B2、新B3」なんて3カテゴリ作ってるの?
「現在のB1の上位に新B1を設立するイメージ」とか言ってるからNBAみたいなイースタン・ウエスタンみたいな横の関係ではなく新B1か最上位の縦の関係なんだよね?
>ただし、ファンとしてはそのリーグ運営の順調さから、このフォーマットに違和感を抱かずにいたのも事実だ。
> 2024年をもって昇降格モデルを廃し、クラブを再評価のうえ、新B1、新B2、新B3へ移行、エクスパンション制を敷くと発表した。
NBA型を目指して昇格降格の無いリーグを作ろうとしてるのになんで新しいリーグでも「新B1、新B2、新B3」なんて3カテゴリ作ってるの?
「現在のB1の上位に新B1を設立するイメージ」とか言ってるからNBAみたいなイースタン・ウエスタンみたいな横の関係ではなく新B1か最上位の縦の関係なんだよね?
2021/04/17(土) 16:40:33.65ID:24L6ZgF80
富山はB3まで落ちるだろう
この前島田さんが知事と話していたが
知事はたぶん理解してないし
しようともしてない
この前島田さんが知事と話していたが
知事はたぶん理解してないし
しようともしてない
69名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 17:01:07.98ID:Lc9E2ixS0 >>33
降格制度の無い豚双六が90年かけても2Aレベルのゴミリーグにしかならず育成に全く役に立ってないから昇格降格なくすのは明らかに失敗じゃん
降格制度の無い豚双六が90年かけても2Aレベルのゴミリーグにしかならず育成に全く役に立ってないから昇格降格なくすのは明らかに失敗じゃん
70名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 17:04:14.24ID:1g06fwAA0 昇降格がないスポーツの方が珍しいわな
大学野球にもあるし
大学野球にもあるし
71名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 17:06:12.55ID:hTLKn5Oa072名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 17:22:46.21ID:hTLKn5Oa073名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 17:25:41.92ID:ai5Xm/Nw0 B1 西地区
ホワイトリング 5000人
豊橋市総合体育館 3000人
ウィングアリーナ刈谷 2300人
ドルフィンズアリーナ 7500人 (2025年に1万5000人規模の新規アリーナ建設決定)
ウカルちゃんアリーナ 5000人
ハンナリーズアリーナ 3000人
おおきにアリーナ舞洲 7000人
松江市総合体育館 3000人
広島サンプラザホール 6000人
沖縄市多目的アリーナ 1万人
ホワイトリング 5000人
豊橋市総合体育館 3000人
ウィングアリーナ刈谷 2300人
ドルフィンズアリーナ 7500人 (2025年に1万5000人規模の新規アリーナ建設決定)
ウカルちゃんアリーナ 5000人
ハンナリーズアリーナ 3000人
おおきにアリーナ舞洲 7000人
松江市総合体育館 3000人
広島サンプラザホール 6000人
沖縄市多目的アリーナ 1万人
2021/04/17(土) 17:28:20.35ID:00S5zyus0
75名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 17:30:55.84ID:b8isQLed0 >>70
そもそも「プロスポーツ」の方がレアだろw
アメリカ4大スポーツ「アメフト、野球、バスケットボール、アイスホッケー」に昇格降格制度なんてないし
ヨーロッパ全域で行われてるプロスポーツは「サッカー」くらいだろ
そもそも「プロスポーツ」の方がレアだろw
アメリカ4大スポーツ「アメフト、野球、バスケットボール、アイスホッケー」に昇格降格制度なんてないし
ヨーロッパ全域で行われてるプロスポーツは「サッカー」くらいだろ
2021/04/17(土) 17:31:14.68ID:qR+t7iPO0
ややこしいのは馴染まんからもっと分かりやすいルールにした方が良いな
2021/04/17(土) 17:37:03.90ID:z5z4OgfC0
それで儲かるって言うのならしゃーないかな
でも日本は昇降格の悲喜こもごもが国民性にマッチしていると思うんだけどね
でも日本は昇降格の悲喜こもごもが国民性にマッチしていると思うんだけどね
78名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 17:37:35.72ID:b8isQLed0 イギリスの団体スポーツでプロリーグなのは
★サッカー★ラクビー★クリケット★
フランスは
★サッカー★ラクビー★自転車★バスケットボール
イタリタは
★サッカー★バレーボール★自転車
ドイツは
★サッカー★バスケットボール★ハンドボール★アイスホッケー
スペインは
★サッカー★自転車★バスケットボール
★サッカー★ラクビー★クリケット★
フランスは
★サッカー★ラクビー★自転車★バスケットボール
イタリタは
★サッカー★バレーボール★自転車
ドイツは
★サッカー★バスケットボール★ハンドボール★アイスホッケー
スペインは
★サッカー★自転車★バスケットボール
2021/04/17(土) 17:44:45.25ID:chH8m6ro0
でも自治体にアリーナお強請りするJリーグ方式は維持するのね
昇降格ないなら自治体も作る目処つけやすそうだけど
昇降格ないなら自治体も作る目処つけやすそうだけど
2021/04/17(土) 17:49:37.71ID:YTcFobnJ0
>>73
この内のどれかの近所に住んでるけど、試合前後に近所の公園がガラ悪くなるから困る。
この内のどれかの近所に住んでるけど、試合前後に近所の公園がガラ悪くなるから困る。
81名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 17:51:38.67ID:/rUBI2ER082名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 17:52:17.75ID:5QLL0PoM0 サッカーみたいに欧州しか選択肢が無い
思考停止・経路依存性に陥ってるJリーグよりは健全だけど
NBAに比べて男性ファン少ないよな
>>79
神戸アリーナは民間だな
自治体だけだと中途半端だから通貨発行権の国がちゃんと作るべきだな
サッカーもガンバとか一クラブや一民間が作ろうとしても
中途半端なもんしか出来ない
思考停止・経路依存性に陥ってるJリーグよりは健全だけど
NBAに比べて男性ファン少ないよな
>>79
神戸アリーナは民間だな
自治体だけだと中途半端だから通貨発行権の国がちゃんと作るべきだな
サッカーもガンバとか一クラブや一民間が作ろうとしても
中途半端なもんしか出来ない
83名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 17:53:30.32ID:XHqKD2Ez0 昇降 昇降 ちょこちょこ昇降
84名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 17:58:40.77ID:imb8zAdn0 まだまだ設備投資は必要だが、地方都市にとっては、5000人集められれば、ある程度ショービジネス、娯楽として成立するのは効果大きいだろ。
2021/04/17(土) 17:59:01.23ID:6h4CgdCh0
選手は全部黒人にしろよ
2021/04/17(土) 17:59:14.16ID:30fa8gV60
>>75
新4大スポーツといわれる人気上昇中のアメリカプロサッカーリーグも昇格降格制度ない
新4大スポーツといわれる人気上昇中のアメリカプロサッカーリーグも昇格降格制度ない
87名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:00:30.77ID:NYncX4MK0 Jリーグも野球場みたいに土とか人工芝にして市民が使えるようにすればいいんだよ、平日とか特に。
「月2回だけ営利商売します!その間は天然芝を養生するため使用制限かけてください!もちろん建設コストの償却費や維持費は税金負担で!あ、我々クラブ企業は利益を追求します!」
なんて言ってる企業があったら糞だろ???
税リーグのことだよ、これ
「月2回だけ営利商売します!その間は天然芝を養生するため使用制限かけてください!もちろん建設コストの償却費や維持費は税金負担で!あ、我々クラブ企業は利益を追求します!」
なんて言ってる企業があったら糞だろ???
税リーグのことだよ、これ
88名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:02:28.76ID:PwHtO9Lr0 サッカーみたいにクラブ単位でも大陸大会や国際大会が盛んにあるんじゃなければ
欧州型の出来る限り規制を排除しての自由競争、昇降格制度はビジネスモデルとしてあまり美味しくないんだよな
競争の厳しい修羅の国になり過ぎて経営が安定しない
欧州型の出来る限り規制を排除しての自由競争、昇降格制度はビジネスモデルとしてあまり美味しくないんだよな
競争の厳しい修羅の国になり過ぎて経営が安定しない
89名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:03:54.76ID:3LQUtf5a0 Jリーグは欧州の真似して昇降格を採用してチーム数をメチャクチャ増やしてから
チーム価値や選手レベルがメチャクチャ下がったよな。
J2が出来る前は物凄く高かったのに。
チーム価値や選手レベルがメチャクチャ下がったよな。
J2が出来る前は物凄く高かったのに。
2021/04/17(土) 18:03:57.48ID:ioLcHW4R0
やったらBリーグ終わるけどそれでもいいのかな?
NBAレベルの試合が観れるのなら成立するけどね
NBAレベルの試合が観れるのなら成立するけどね
91名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:04:08.21ID:dFKpeZ8I0 昇降格制度廃止したら2度とBリーグは観ないわ
92名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:06:50.84ID:5QLL0PoM0 サッカーの地域密着って
露骨に地域の差が出るから夢も希望も無いよな
現状維持が精いっぱい
露骨に地域の差が出るから夢も希望も無いよな
現状維持が精いっぱい
93名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:07:14.48ID:fU/bGUCV0 まあバスケの頂点はNBAだからな
そこに合わせて行くのは大きな目標だろう
ただ入れなかったクラブの反発は必至だろうし
その地域のバスケはまた衰退するかも知れない
とにかくコレはトップの腕が試されるな
個人的には5000じゃダメで1万規模の
立派な専用アリーナ作ったトコは
優先的に入れるってすれば良いと思う
コレで自治体の本気が分かる
そしてPOは早くNBAみたいにして欲しい
そこに合わせて行くのは大きな目標だろう
ただ入れなかったクラブの反発は必至だろうし
その地域のバスケはまた衰退するかも知れない
とにかくコレはトップの腕が試されるな
個人的には5000じゃダメで1万規模の
立派な専用アリーナ作ったトコは
優先的に入れるってすれば良いと思う
コレで自治体の本気が分かる
そしてPOは早くNBAみたいにして欲しい
94名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:07:27.03ID:3LQUtf5a0 >>90
今のBリーグはチビが多すぎてレベルが凄く低い。
NBAレベルになるのは無理でもせめて欧州リーグレベルにならないと
金を払って見る気にならない。
チビが多いバスケなんか金を払って見るもんじゃ無い。
今のBリーグはチビが多すぎてレベルが凄く低い。
NBAレベルになるのは無理でもせめて欧州リーグレベルにならないと
金を払って見る気にならない。
チビが多いバスケなんか金を払って見るもんじゃ無い。
2021/04/17(土) 18:07:56.37ID:9I5wJdlQ0
いや、貧乏所帯をなんとかせぇよ・・・。
96名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:08:05.88ID:8FzpP2iy0 Jリーグ式が失敗だと気づくには、かなり大きなコストを払ってしまったな
ウインターカップやインターハイが盛り上がってるんだから
はやくドラフトも始めたほうがいいぞ
ウインターカップやインターハイが盛り上がってるんだから
はやくドラフトも始めたほうがいいぞ
97名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:13:07.90ID:9kJxUS/E098名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:13:52.97ID:3LQUtf5a0 >>93
仮にもプロリーグなんだから落ちこぼれチームを切り捨てる非情さも必要なんだよ。
学生リーグとは違うんだよ。
野球も田舎県の高校でも甲子園に出場して、たまに活躍する選手が出てきて
大都市のプロチームに入って活躍するだろが。
田舎県のプロチームなんかどうせまともに経営出来ないから
税金を食う金食い虫になるだけなんだよ。
仮にもプロリーグなんだから落ちこぼれチームを切り捨てる非情さも必要なんだよ。
学生リーグとは違うんだよ。
野球も田舎県の高校でも甲子園に出場して、たまに活躍する選手が出てきて
大都市のプロチームに入って活躍するだろが。
田舎県のプロチームなんかどうせまともに経営出来ないから
税金を食う金食い虫になるだけなんだよ。
99名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:15:01.69ID:fb1EG2Rk0 >>96
「NPBも移籍多くしろ」
「NPBもアマチュアと対戦する天皇杯みたいなのやれ」
「NPBも昇降格制度やれ」
あらゆる事に言えるがJリーグの体たらく(税金しわ寄せ経営・集客レベル)見てたら
NPBがJリーグを真似するメリットは何も無いのが実情よね
その逆はあってもね
「NPBも移籍多くしろ」
「NPBもアマチュアと対戦する天皇杯みたいなのやれ」
「NPBも昇降格制度やれ」
あらゆる事に言えるがJリーグの体たらく(税金しわ寄せ経営・集客レベル)見てたら
NPBがJリーグを真似するメリットは何も無いのが実情よね
その逆はあってもね
100名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:15:54.43ID:W/v+g/Kn0 > 現在、Bリーグの隆盛を見ることができるものの、B1、B2、B3という構造は
> Jリーグのそれのコピーであり、バスケ界のユニーク・モデルではない。
NBAをはじめアメスポのプロリーグがチーム固定で入れ替えがないのも
バスケ界のユニークモデルじゃないじゃん
> Jリーグのそれのコピーであり、バスケ界のユニーク・モデルではない。
NBAをはじめアメスポのプロリーグがチーム固定で入れ替えがないのも
バスケ界のユニークモデルじゃないじゃん
101名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:15:56.27ID:2LWU0b9k0 > Jリーグの降格制度が欠陥であることが判明
> 最近サカ豚も「野球も降格制度やれよ」って言わなくなったよな
> 理由
> ・降格しても結局は税金でケツ拭く公的救済があるのでシビアじゃない
> ・昇降格決定試合以外がガラガラなので、とても「昇降格があるから盛り上がってる」などと言えない
> ・選手は地域密着じゃないので、毎年のように移籍可能。ゆえに降格に対して選手は正直「どうでもいい」
> 結局クラブが昇降格するか(サッカー)
> 選手が昇降格するか(野球)
> どっちがいいかっていったら後者なんだよ
> 後者は選手が地域密着するから
> 最近サカ豚も「野球も降格制度やれよ」って言わなくなったよな
> 理由
> ・降格しても結局は税金でケツ拭く公的救済があるのでシビアじゃない
> ・昇降格決定試合以外がガラガラなので、とても「昇降格があるから盛り上がってる」などと言えない
> ・選手は地域密着じゃないので、毎年のように移籍可能。ゆえに降格に対して選手は正直「どうでもいい」
> 結局クラブが昇降格するか(サッカー)
> 選手が昇降格するか(野球)
> どっちがいいかっていったら後者なんだよ
> 後者は選手が地域密着するから
102名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:16:17.65ID:9kJxUS/E0103名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:16:49.03ID:5w7XT3yW0 >>101
ど正論
ど正論
104名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:18:13.70ID:hyZK+YLz0 >>79
そら豚が棒を振り回す養豚場みたいに必要もないのに勝手に建つならおねだりする必要も無いけどな
そら豚が棒を振り回す養豚場みたいに必要もないのに勝手に建つならおねだりする必要も無いけどな
105名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:19:59.91ID:2LWU0b9k0 ハリル J1のチーム数を減らして質を上げろ
http://football-2ch.com/archives/55425540.html
J1のチーム数は多すぎる。6チーム制で実力アップを促せ
https://newspicks.com/news/1175942/body/
http://football-2ch.com/archives/55425540.html
J1のチーム数は多すぎる。6チーム制で実力アップを促せ
https://newspicks.com/news/1175942/body/
106名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:20:36.18ID:hyZK+YLz0107名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:21:28.84ID:2LWU0b9k0 スポーツ立国論
https://bookmeter.com/books/14944680
・阪神タイガースこそ関西再興の目玉戦略となる
・独立採算をつらぬく広島カープの経営ビジョン
・読売ジャイアンツの集客力はレアルマドリード以上
・国体のハコモノ費用 数百億円を成長に使え
・甲子園で稼ぎ収益を各学校に分配せよ
・力道山時代から進化していないスポーツメディア
・スポーツ嫌いを生む体育の授業をアップデートせよ
・出来レースの国体をガチの都道府県対抗マッチに
・体育会系の上位下達の伝統は無用の長物
・20年で大リーグは5倍、プレミアリーグは9倍に成長
https://bookmeter.com/books/14944680
・阪神タイガースこそ関西再興の目玉戦略となる
・独立採算をつらぬく広島カープの経営ビジョン
・読売ジャイアンツの集客力はレアルマドリード以上
・国体のハコモノ費用 数百億円を成長に使え
・甲子園で稼ぎ収益を各学校に分配せよ
・力道山時代から進化していないスポーツメディア
・スポーツ嫌いを生む体育の授業をアップデートせよ
・出来レースの国体をガチの都道府県対抗マッチに
・体育会系の上位下達の伝統は無用の長物
・20年で大リーグは5倍、プレミアリーグは9倍に成長
108名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:22:00.68ID:3LQUtf5a0 かく言うJリーグも、昇降格の無いプレミアリーグ構想が検討されてんだよな。
やはり昇降格には様々なデメリットが存在するんだよ。
投資してたチームが降格したら投資が無駄になるから金持ちが投資したがらない。
NBAは降格が無いから絶えず様々な金持ちがチーム経営に参加してる。
やはり昇降格には様々なデメリットが存在するんだよ。
投資してたチームが降格したら投資が無駄になるから金持ちが投資したがらない。
NBAは降格が無いから絶えず様々な金持ちがチーム経営に参加してる。
109名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:25:44.50ID:3LQUtf5a0110名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:30:32.16ID:hTLKn5Oa0 アリーナは音楽業界でも不足してるから
民間で作っても採算とれる
ただサイズを大きくしすぎると借りられる団体が限られるから
そこのさじ加減が重要
民間で作っても採算とれる
ただサイズを大きくしすぎると借りられる団体が限られるから
そこのさじ加減が重要
111名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:30:33.45ID:imb8zAdn0 >>94
まあレベルが高くなっても、お前のような奴は絶対に見ない。レベルの高さを追い求めても意味がないということは、bリーグが一番わかってる。
まあレベルが高くなっても、お前のような奴は絶対に見ない。レベルの高さを追い求めても意味がないということは、bリーグが一番わかってる。
112名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:31:07.35ID:Yc9tJ0RB0 Jリーグを参考から外すの正解だわ
あれは失敗制度だから
プロを名乗れるのはJ2までいいんだよ
それなのに無駄に増やし、パイを細かく配分してJ1クラブが潤うことなくジリ貧じゃないか
あれは失敗制度だから
プロを名乗れるのはJ2までいいんだよ
それなのに無駄に増やし、パイを細かく配分してJ1クラブが潤うことなくジリ貧じゃないか
113名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:31:47.16ID:hphyk2lk0 そもそも降格したって選手は移籍自由だもん、盛り上がるわけない
プロ野球の2軍降格のほうがドラマあるわ
プロ野球の2軍降格のほうがドラマあるわ
114名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:33:31.28ID:HoXCjGaN0 失敗する予感しかしない
115名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:33:56.06ID:lQsJ7flV0116名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:37:02.79ID:lQsJ7flV0117名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:39:31.88ID:E61IFJAF0 何か焼き豚が激しく勘違いしてるけどこれは「アメスポ型」を目指すのであって、「日本のプロ野球型」じゃないぞ
プロ野球はそもそも何の参考にもされてない
プロ野球はそもそも何の参考にもされてない
118名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:48:00.94ID:hAmt4Eet0 >>117
たった12球団で2リーグ制かつ日シリをかけたトーナメントなんて馬鹿げているからな
たった12球団で2リーグ制かつ日シリをかけたトーナメントなんて馬鹿げているからな
119名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:48:39.70ID:yPl0DGAB0 ちゃんと商売できて金があるクラブだけでやって降格ない方がいいから賛成
降格がなければ選手の育成もしやすいしプレーの質も上がるだろう
降格がなければ選手の育成もしやすいしプレーの質も上がるだろう
120名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:49:39.50ID:Yc9tJ0RB0 >>116
何言うてるわからん J3必要か?
何言うてるわからん J3必要か?
121名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:49:40.76ID:FjvbMn0l0 バスケも野球も、サッカーを真似たところでサッカーには勝てんのだよね
Jリーグはマジで全国隅々にクラブ作って地域密着、普及活動
加えてW杯と言う国民的コンテンツがある
プロ野球やBリーグのように、W杯がない中で地域密着、リピーター中心の経営方法は実は落とし穴
観客が増えて経営はうまく行ってるように見えて、視聴率や競技人口は減り続けているように、「大衆面」での人気は下がり、先細り
バスケは元々マイナーだったから、そこまで気にしなくて良いんだろうけどね
Jリーグはマジで全国隅々にクラブ作って地域密着、普及活動
加えてW杯と言う国民的コンテンツがある
プロ野球やBリーグのように、W杯がない中で地域密着、リピーター中心の経営方法は実は落とし穴
観客が増えて経営はうまく行ってるように見えて、視聴率や競技人口は減り続けているように、「大衆面」での人気は下がり、先細り
バスケは元々マイナーだったから、そこまで気にしなくて良いんだろうけどね
122名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:54:15.86ID:YGbJG7Ex0 詐欺だろw
123名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:55:21.25ID:rPYvNBTb0 チビばっかの日本人に向いてないだろバスケなんて
国際試合すると簡単に虐殺される競技なんて日本人は好きじゃないぞ
国際試合すると簡単に虐殺される競技なんて日本人は好きじゃないぞ
124名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:55:48.71ID:PwHtO9Lr0125名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:57:15.57ID:Pb4RkSmU0 サッカーはW杯の参加国増やしたから終わるよ
自滅
自滅
126名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:57:45.13ID:dcqZrLl10 3、4回ほど見に行ったが、結局飽きた。
昇格なければ下部リーグのチームは絶滅するだろうね。
昇格があるから下手でも応援できてたが、目標が優勝だけじゃ金払ってまで見たくない
昇格なければ下部リーグのチームは絶滅するだろうね。
昇格があるから下手でも応援できてたが、目標が優勝だけじゃ金払ってまで見たくない
127名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 18:58:52.34ID:DpemUXCM0 >>123
バスケの国際試合もラグビー方式にしたらいいのにね
バスケの国際試合もラグビー方式にしたらいいのにね
128名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:01:56.04ID:b8NoR9RL0 >>101
昇格すると首になる選手もいるからな
昇格すると首になる選手もいるからな
129名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:02:47.60ID:Hbk6lpki0 ほらな 2部リーグ制度はプロリーグ向きではないんだよ
130名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:03:03.31ID:1g06fwAA0131名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:03:10.88ID:Lc9E2ixS0 >>99
100年後も2Aレベルのゴミリーグでいいのならそのままでもいいんじゃね
100年後も2Aレベルのゴミリーグでいいのならそのままでもいいんじゃね
132名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:04:35.59ID:lQsJ7flV0133名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:05:03.21ID:yPl0DGAB0134名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:06:02.93ID:w1mM/pIL0 だらだらしたつまんない試合が増えなきゃいいけどな
やきうみたいに
やきうみたいに
135名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:07:14.54ID:GipDF/HF0 昇降格制度って日本中のスポーツでやってるけど、
これを「Jリーグモデル」って解釈して話してる人は
あまりにも知識不足じゃね?
これを「Jリーグモデル」って解釈して話してる人は
あまりにも知識不足じゃね?
136名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:07:27.99ID:giBsC9Tg0 昇格降格無し、ドラフトありとかwwドマイナー引きこもりスポーツだから出来るんだよ
ガチで海外クラブとの対戦がある人気スポーツだとそんなクソシステムがあったら首を締めるだけだろ
ガチで海外クラブとの対戦がある人気スポーツだとそんなクソシステムがあったら首を締めるだけだろ
137名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:10:09.92ID:lQsJ7flV0138名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:13:44.35ID:XtR/EGxc0 >>136
だからそのスーパーメジャースポーツってサッカーしかねぇじゃん
だからそのスーパーメジャースポーツってサッカーしかねぇじゃん
139名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:14:03.68ID:VWteWMso0 Bリーグ生観戦するならNBA中継観る方がいいや
140名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:19:49.15ID:Yc9tJ0RB0 >>132
JFLから実力でJ2に昇格すればいいだけ 閉ざされていたみたいなレスすんなよー
JFLから実力でJ2に昇格すればいいだけ 閉ざされていたみたいなレスすんなよー
141名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:21:28.15ID:lQsJ7flV0 まあ将来的にはこんな感じになるのかね
大都市だけカバー → NPB
大都市〜中規模都市までカバー → Bリーグ
大都市〜田舎までカバー → Jリーグ
大都市だけカバー → NPB
大都市〜中規模都市までカバー → Bリーグ
大都市〜田舎までカバー → Jリーグ
142名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:22:11.19ID:VWteWMso0143名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:24:23.83ID:lQsJ7flV0144名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:25:06.12ID:hTLKn5Oa0145名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:26:01.34ID:zzPIIoHh0 1万とかほんと馬鹿なんだな
5000から7000で十分すぎなんだよ
5000から7000で十分すぎなんだよ
146名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:27:40.65ID:1g06fwAA0 野球場くらい簡単にポンポン建ててくれればいいんだけどな
147名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:31:52.87ID:Q66nYUSQ0 >>106
アメリカは大学スポーツにすら成績による昇降格制度はないよ
プロアマ問わずあらゆるスポーツリーグが全てチームの経済規模でランク分けされるようになってる
要するにJリーグのクラブライセンス制度のようなもので基準を満たしたクラブが1部、満たせないなら2部になる感じ
アメリカは大学スポーツにすら成績による昇降格制度はないよ
プロアマ問わずあらゆるスポーツリーグが全てチームの経済規模でランク分けされるようになってる
要するにJリーグのクラブライセンス制度のようなもので基準を満たしたクラブが1部、満たせないなら2部になる感じ
148名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:32:36.78ID:b8NoR9RL0 >>137
相撲を見習うなら、カズとか審議会から引退勧告でてるわなw
相撲を見習うなら、カズとか審議会から引退勧告でてるわなw
149名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:32:43.74ID:0TIY4vxG0 一番上の格のリーグは関東〜近畿だけで
妙に三河や遠州地方に多い偏った面子になりそう
妙に三河や遠州地方に多い偏った面子になりそう
150名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:32:59.02ID:lQsJ7flV0 まあどのスポーツも最高峰である本場のシステムを踏襲するのがベストって考え方になるわな
プロ野球ならMLB、Jリーグなら欧州サッカー
バスケならやっぱNBAスタイルが理想と考えるのは無理もない
プロ野球ならMLB、Jリーグなら欧州サッカー
バスケならやっぱNBAスタイルが理想と考えるのは無理もない
151名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:38:42.07ID:TZAbkOK40 全く想像できないけどがんばれ
152名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:39:33.60ID:PwHtO9Lr0 >>150
そのスポーツのゲームバランスや国際事情に適したシステムがあるのに
サカ豚は、キングオブスポーツサッカーのシステムこそ至高!他は全部クソ!と煽ったり
焼豚が、サッカーのシステムは人気を分散させているだけの欠陥システム!と煽ったりするから
ややこしくなる
まぁここはそうやって不毛な罵声を浴びせあって楽しむ場所ではあるんだろうけど
そのスポーツのゲームバランスや国際事情に適したシステムがあるのに
サカ豚は、キングオブスポーツサッカーのシステムこそ至高!他は全部クソ!と煽ったり
焼豚が、サッカーのシステムは人気を分散させているだけの欠陥システム!と煽ったりするから
ややこしくなる
まぁここはそうやって不毛な罵声を浴びせあって楽しむ場所ではあるんだろうけど
153名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:40:19.85ID:YQb4tNN30 戦力差があるとツマランスポーツだもんなバスケ
154名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:40:25.55ID:7oWQ5ER70155名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:43:39.24ID:XtR/EGxc0 >>154
Bリーグは出発からしがらみしかなかっただろw
Bリーグは出発からしがらみしかなかっただろw
156名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:46:48.34ID:pMKBa8i60 だからバスケのスレはたてるなよ
完走した試し無いだろうが
完走した試し無いだろうが
157名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:47:42.48ID:Nz5fHiqy0158名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:48:54.16ID:Nz5fHiqy0159名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:49:28.03ID:Qaw5YERM0 >>146
「月2回だけ営利商売します!その間は天然芝を養生するため使用制限かけてください!もちろん建設コストの償却費や維持費は税金負担で!あ、我々クラブ企業は利益を追求します!」
なんて言ってる企業があったら糞だろ???
税リーグのことだよ、これ
「月2回だけ営利商売します!その間は天然芝を養生するため使用制限かけてください!もちろん建設コストの償却費や維持費は税金負担で!あ、我々クラブ企業は利益を追求します!」
なんて言ってる企業があったら糞だろ???
税リーグのことだよ、これ
160名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:52:32.09ID:FmAwMcZv0 プロ野球が完全にJリーグを反面教師にしてるからなあ
ドラフトFA制度、移籍制限もそう
サッカーみたく1年ごとに移籍するんじゃ選手育成もクソもねえからな(ファンも楽しめんだろう)
カープは3連覇したが、ベルマーレが優勝することは1億パーセント無いのである
ドラフトFA制度、移籍制限もそう
サッカーみたく1年ごとに移籍するんじゃ選手育成もクソもねえからな(ファンも楽しめんだろう)
カープは3連覇したが、ベルマーレが優勝することは1億パーセント無いのである
161名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:54:23.89ID:a2X6DJ5Q0 >>137
相撲は力士が昇降格するわけで、所属部屋が昇降格するわけじゃないから、どちらかと言うとアメスポ方式
相撲は力士が昇降格するわけで、所属部屋が昇降格するわけじゃないから、どちらかと言うとアメスポ方式
162名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:54:26.79ID:b8NoR9RL0 これってスレ立った?
Jリーグが5ch運営買収してスレ立てないようにしてたりする?w
J1仙台が決算発表、3期連続赤字で債務超過
https://www.sanspo.com/soccer/news/20210406/jle21040616230005-n1.html
Jリーグが5ch運営買収してスレ立てないようにしてたりする?w
J1仙台が決算発表、3期連続赤字で債務超過
https://www.sanspo.com/soccer/news/20210406/jle21040616230005-n1.html
163名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:56:31.46ID:9kJxUS/E0164名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:57:30.71ID:FjvbMn0l0165名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 19:58:35.44ID:faCecK3f0 まずわ外国人の制限なくせよ
差別的だわ
差別的だわ
166名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:01:34.89ID:iebKR29T0 結局、やろうとしているのはサッカーのプレミア化じゃん
167名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:01:36.04ID:G2exb4z60 無理だって
クソツマランもの
2024年には解散してるかも
クソツマランもの
2024年には解散してるかも
168名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:01:52.13ID:FP5VuF4B0 JリーグもBリーグもモデルとする形がある
それに比べてNPBは独自性と言えば聞こえはいいが、アメスポの表面だけ真似てる感が強い
それに比べてNPBは独自性と言えば聞こえはいいが、アメスポの表面だけ真似てる感が強い
169名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:03:13.96ID:5WIdS/lS0 まぁ昇格降格なくす必要もないと思うけどな
個人的には降格は複数年の成績で、昇格は一年の成績
ってするだけでもかなり違うやろし
個人的には降格は複数年の成績で、昇格は一年の成績
ってするだけでもかなり違うやろし
170名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:03:22.09ID:G2exb4z60 バスケはアメポチ文化だからアメポチマスゴミにゴリ押しされてるだけ
サッカーみたいに視聴率取ったことなんて一度もないラグビー以下のくだらなさ
サッカーみたいに視聴率取ったことなんて一度もないラグビー以下のくだらなさ
171名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:03:53.70ID:FjvbMn0l0 >>144
バカだな
W杯で負けたところでJリーグの観客や経営には影響は出ない
そこはリピーター層が中心だから
ただ、大衆人気を考えた場合に影響がある
普段スポーツも見ない若い世代や一般層が見てくれることの重要性がわからんわけではあるまい
野球少年からサッカー少年が主流になったのは何故か、わかるだろう
バカだな
W杯で負けたところでJリーグの観客や経営には影響は出ない
そこはリピーター層が中心だから
ただ、大衆人気を考えた場合に影響がある
普段スポーツも見ない若い世代や一般層が見てくれることの重要性がわからんわけではあるまい
野球少年からサッカー少年が主流になったのは何故か、わかるだろう
172名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:04:44.24ID:BcxkileX0 球技で一番つまらんからなw
173名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:06:09.24ID:FP5VuF4B0 突貫的過ぎたからもう一回整理し直すのは良いと思う
現状のさらに上位リーグ創設は未知の領域すぎてワクワク半分不安半分ってところじゃね
少なくともJにもNPBにもその経験がないから周囲から何もアドバイスは無いだろう
現状のさらに上位リーグ創設は未知の領域すぎてワクワク半分不安半分ってところじゃね
少なくともJにもNPBにもその経験がないから周囲から何もアドバイスは無いだろう
174名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:07:04.58ID:bcjFxUHm0175名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:07:29.87ID:b8NoR9RL0 >>168
表面だけまねてるのはJじゃないですか?
大した歴史もないのにヨーロッパがーって叫ぶだけ
まねするならこういうところから始めようよw
http://footballatuk.com/archives/1491
> そして、名もなき地方の小さなクラブにおいても、自前かつ独創的なスタジアムを所有していることが、イングランドのフットボール文化の懐の深さの証でもあろう。
表面だけまねてるのはJじゃないですか?
大した歴史もないのにヨーロッパがーって叫ぶだけ
まねするならこういうところから始めようよw
http://footballatuk.com/archives/1491
> そして、名もなき地方の小さなクラブにおいても、自前かつ独創的なスタジアムを所有していることが、イングランドのフットボール文化の懐の深さの証でもあろう。
176名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:08:19.86ID:hTLKn5Oa0 >>171
2002年のW杯からもう20年もたつだけど
国内の状況が劇的に変わってる事はない
つまりW杯とJリーグは連動しないって事だよ
サッカー少年なんて昔から多いし
逆に連動しなくてもやってけるような施策が必要であって
W杯があるからなんて考えは甘い
2002年のW杯からもう20年もたつだけど
国内の状況が劇的に変わってる事はない
つまりW杯とJリーグは連動しないって事だよ
サッカー少年なんて昔から多いし
逆に連動しなくてもやってけるような施策が必要であって
W杯があるからなんて考えは甘い
177名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:10:22.65ID:bcjFxUHm0 Jリーグは良くやってるとは思うが、もうそろそろ人工芝解禁しても良いと思う。
178名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:11:22.09ID:cjXP0C/z0 無理だよ
マジでつまらないよ、レベル低すぎて
日本人はやめたほうが良い
マジでつまらないよ、レベル低すぎて
日本人はやめたほうが良い
179名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:12:22.11ID:lQsJ7flV0 >>157
Jリーグはプロ野球と違って経営情報をきちんと開示してるんで、嘘を書いても騙せないよ
2019年度クラブ経営情報開示資料
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h31kaiji_001.pdf
入場料収入 前年比+23億円
Jリーグはプロ野球と違って経営情報をきちんと開示してるんで、嘘を書いても騙せないよ
2019年度クラブ経営情報開示資料
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h31kaiji_001.pdf
入場料収入 前年比+23億円
180名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:13:53.33ID:Vh3NE7Tg0 Jリーグの失敗から学んでるな
181名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:14:44.75ID:wVkBgkvT0 ガンガン音楽がかかってて集中して見れなかった
試合中は演出いらない
試合中は演出いらない
182名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:15:12.11ID:FjvbMn0l0 >>176
つい10年前まで野球少年はサッカーの1.5倍いたって知らんのか?
10年前なら日本シリーズやWBCがかなり視聴率も取れて、国民的関心が高かったが、それが崩れてから一気にガタガタと来ただろう
そういうコンテンツはいつの時代も必要だってことだろう
つい10年前まで野球少年はサッカーの1.5倍いたって知らんのか?
10年前なら日本シリーズやWBCがかなり視聴率も取れて、国民的関心が高かったが、それが崩れてから一気にガタガタと来ただろう
そういうコンテンツはいつの時代も必要だってことだろう
183名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:15:51.80ID:FP5VuF4B0184名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:16:50.29ID:b8NoR9RL0 >>183
だから、上っ面だけまねてるのがJリーグw
だから、上っ面だけまねてるのがJリーグw
185名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:17:21.11ID:Lc9E2ixS0 >>158
サッカーも5大リーグでやってる選手いるけど?
それに大谷レベルのゴミ雑魚選手でいいのならサッカーの方がはるかに多いわ
豚双六は90年かけて片手で余裕で足りる程度の選手しか排出できない大失敗ゴミリーグだからなあ
サッカーも5大リーグでやってる選手いるけど?
それに大谷レベルのゴミ雑魚選手でいいのならサッカーの方がはるかに多いわ
豚双六は90年かけて片手で余裕で足りる程度の選手しか排出できない大失敗ゴミリーグだからなあ
186名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:17:39.35ID:RpiAZsAj0 >>166
プレミアは昇降格あるじゃん。
プレミアは昇降格あるじゃん。
187名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:18:20.08ID:Lc9E2ixS0 >>159
数年に1回の豚双六のプロ試合興行のために建てるよりはるかに有益に使ってるじゃん
数年に1回の豚双六のプロ試合興行のために建てるよりはるかに有益に使ってるじゃん
188名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:20:00.51ID:zeT17+cG0189名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:20:03.39ID:RpiAZsAj0 >>146
やれ町中一等地でないと嫌だとか客席に屋根必須と贅沢ばっか言ってるからポンポン立たないんだろうな。
やれ町中一等地でないと嫌だとか客席に屋根必須と贅沢ばっか言ってるからポンポン立たないんだろうな。
190名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:21:12.94ID:j43j0Mer0 アメスポ>>>>>>>>サッカー(笑)
191名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:21:48.61ID:Z+34b3tF0 リーグ構造見直して条件満たしたところを新B1リーグに加盟させて降格なしにして経営を安定させつつ、新B2や新B3クラブも条件満たしたらB1への加盟を認めて30クラブを目指すのか。
現在のB3クラブはサッカーでいうJFLのようなリーグだけどプロ化して実業団を締め出すのかな?
現在のB3クラブはサッカーでいうJFLのようなリーグだけどプロ化して実業団を締め出すのかな?
192名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:22:12.32ID:Lc9E2ixS0193名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:23:02.22ID:zeT17+cG0 戦力均衡閉鎖型の方が日本は向いてるからな
欧州は経済的のみならず文化社会的にも階級社会だから、格差を普通のことと受け入れる文化背景がある
でも日米はそれを不公平だと感じる
なぜ江川が巨人はけしからんとな
欧州は経済的のみならず文化社会的にも階級社会だから、格差を普通のことと受け入れる文化背景がある
でも日米はそれを不公平だと感じる
なぜ江川が巨人はけしからんとな
194名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:23:22.15ID:HZPjzaBh0 無駄に下手くそをプロにしない
b3とか趣味がバスケの人やろ
b3とか趣味がバスケの人やろ
195名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:23:41.66ID:I61QI/Q90 もうグダグダ政治が酷くてリーグが崩壊してる
196名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:24:18.24ID:RpiAZsAj0197名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:26:13.37ID:XtR/EGxc0 ほんとすぐスレタイとか一切無視して他のスポーツのスレで焼豚サカ豚戦争始めるw
猿かよお前らはw
猿かよお前らはw
198名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:26:14.34ID:hTLKn5Oa0 >>182
サッカー少年だって中学ならずっと20万人以上いるんだから余裕で多い
野球はフォークボールのように下がってるけど
W杯とか国民的関心で明暗がわかれたのではなく
今の子供にとってただ野球がつまらないから落ちてるだけだよ
サッカー少年だって中学ならずっと20万人以上いるんだから余裕で多い
野球はフォークボールのように下がってるけど
W杯とか国民的関心で明暗がわかれたのではなく
今の子供にとってただ野球がつまらないから落ちてるだけだよ
199名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:26:17.90ID:Lc9E2ixS0200名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:26:35.56ID:Z+34b3tF0 >>197
やってるのは在日韓国人だから気にしない
やってるのは在日韓国人だから気にしない
201名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:27:27.12ID:lQsJ7flV0 >>192
MLSもチーム数が年々増えてもうすぐ30チームに到達するが、その後どうなるのか気になるな
欧州を真似て昇降格制度を導入するのか、他のアメリカメジャースポーツに倣って30チームくらいで打ち止めになるのか
MLSもチーム数が年々増えてもうすぐ30チームに到達するが、その後どうなるのか気になるな
欧州を真似て昇降格制度を導入するのか、他のアメリカメジャースポーツに倣って30チームくらいで打ち止めになるのか
202名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:28:52.37ID:b8NoR9RL0 >>199
ほぼアメリカだけのアメフトを持ち出さないのは、何かを恐れてるんですか?w
ほぼアメリカだけのアメフトを持ち出さないのは、何かを恐れてるんですか?w
203名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:29:35.39ID:XtR/EGxc0 >>201
ドラフトもやめないし、アメリカの場合そこは確実に折れないんじゃね?
ドラフトもやめないし、アメリカの場合そこは確実に折れないんじゃね?
204名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:29:52.67ID:Lc9E2ixS0205名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:30:07.67ID:kJHneBgn0 スター選手がいないんだよな
未だに田臥でしょ?
未だに田臥でしょ?
206名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:30:08.54ID:HZPjzaBh0 >>202
最強アメフトには勝てないからだよ
最強アメフトには勝てないからだよ
207名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:30:43.44ID:bcjFxUHm0208名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:31:07.44ID:smnupSwx0 バスケに合わないのかもしれんけど、地域に分けたリーグってのがあんま好きじゃないな
日本って世界の中でも全国リーグ主義みたいなところあるし
サッカーの4部リーグが全国リーグなところって日本ぐらいだからな
日本って世界の中でも全国リーグ主義みたいなところあるし
サッカーの4部リーグが全国リーグなところって日本ぐらいだからな
209名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:31:33.77ID:b8NoR9RL0210名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:32:16.34ID:0dBanpN80 NBAって言うより昇降格の無いプレミア化だよな
211名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:32:50.53ID:wxG1jQtr0 バスケはチームの所在地が偏りすぎてるもんな
それくらいは改善してほしいね
それくらいは改善してほしいね
212名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:33:31.86ID:Lc9E2ixS0 >>209
アメスポなんて狭い地域で盛り上がるだけのドマイナーリーグでしか通用しない失敗システムだよ
まあBリーグがNPBのように球技のレベルアップを捨ててるのならいいんじゃね?
狭い中で俺すげーMLBでも全く通用しない大谷(笑)なんぞの名前出してきて豚双六すげーってやるのが限界だけどな
アメスポなんて狭い地域で盛り上がるだけのドマイナーリーグでしか通用しない失敗システムだよ
まあBリーグがNPBのように球技のレベルアップを捨ててるのならいいんじゃね?
狭い中で俺すげーMLBでも全く通用しない大谷(笑)なんぞの名前出してきて豚双六すげーってやるのが限界だけどな
213名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:35:18.92ID:FKs8BaAl0 >>196
そういや、ロシアW杯にアメリカは本選出場できなかったんだよなw
そういや、ロシアW杯にアメリカは本選出場できなかったんだよなw
214名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:36:29.61ID:Lc9E2ixS0215名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:38:27.14ID:3aBaU7uQ0 アメリカのサッカーが弱いのはシステムのせいなのか?
女子供のスポーツとして軽んじられて優秀な人材が集まらないからじゃね?
女子供のスポーツとして軽んじられて優秀な人材が集まらないからじゃね?
216名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:38:31.87ID:ujZumKDH0 代表の試合は観ようと思うけどBリーグは全く思わない
217名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:40:41.19ID:Z+34b3tF0 世間と芸スポは違うとはいえ
Bリーグ関連はこういうスレだけ伸びて、熱心な記者さんが建てたB1の結果スレはJ3のスレより伸びないんだよな。
Bリーグ関連はこういうスレだけ伸びて、熱心な記者さんが建てたB1の結果スレはJ3のスレより伸びないんだよな。
218名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:43:22.51ID:smnupSwx0 サッカー関係でもどこのリーグのビジネスを手本にするかってなると大概NBAが出てくる印象
日本人スポーツビジネスマンNBA信者多い説ある
日本人スポーツビジネスマンNBA信者多い説ある
219名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:43:58.03ID:0dBanpN80220名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:44:45.29ID:W/v+g/Kn0 アメリカの大学リーグ(カンファレンス)は「東京六大学」みたいな感じで
参加大学が固定されてて昇格降格はないけど
選手が大学を移籍(転校)することはよくある
https://ags-football.net/ohio-state-justin-fields-granted-immediate-eligibility-to-play-2019/
参加大学が固定されてて昇格降格はないけど
選手が大学を移籍(転校)することはよくある
https://ags-football.net/ohio-state-justin-fields-granted-immediate-eligibility-to-play-2019/
221名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:47:14.98ID:0dBanpN80222名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:49:03.97ID:5S6DnxhU0 バスケの本場、アメリカは
ドラフトやって、降格なしの、システムなわけじゃん。
それでいいんじゃないの。
ドラフトやって、降格なしの、システムなわけじゃん。
それでいいんじゃないの。
223名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:51:24.50ID:yPl0DGAB0 >>63
1億円プレーヤーがいるかいないかというといるよ
1億円プレーヤーがいるかいないかというといるよ
224名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:52:47.46ID:hTLKn5Oa0 昇降格制度を廃止すると言っても閉鎖型にはしないって言ってるから
エクスパンションで増やすだけではなく
落ちぶれたクラブは脱退させるような入れ替えはあるんだろう
エクスパンションで増やすだけではなく
落ちぶれたクラブは脱退させるような入れ替えはあるんだろう
225名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:53:51.73ID:5oeWEsaZ0 行政を抱き込んで展開するなら
今後はサッカーよりバスケの方が有利だろうな
格段に負担は軽いし
多目的アリーナはプロが試合やらない日でも需要見込めて
公共性も採算性もサッカー場とは比べ物にならない
それに災害時の避難所など防災拠点としても役立って来る
今後はサッカーよりバスケの方が有利だろうな
格段に負担は軽いし
多目的アリーナはプロが試合やらない日でも需要見込めて
公共性も採算性もサッカー場とは比べ物にならない
それに災害時の避難所など防災拠点としても役立って来る
226名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:53:56.22ID:5S6DnxhU0 ドイツ、スペインあたりもプロバスケあるけど、
あっちはどういうシステムなのよ。
バスケなら案外、サッカーの降格システムにあってるのかもしれない
あっちはどういうシステムなのよ。
バスケなら案外、サッカーの降格システムにあってるのかもしれない
227名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:54:05.48ID:7oWQ5ER70228名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:55:58.08ID:5S6DnxhU0 例えば欧州だとプロバスケ、プロサッカー、プロ卓球とか
プロリーグがいっぱいある
日本って野球、サッカーぐらいしかないわけだし、伸びしろしかないでしょ
プロリーグがいっぱいある
日本って野球、サッカーぐらいしかないわけだし、伸びしろしかないでしょ
229名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 20:57:08.67ID:smnupSwx0 降格はクラブ経営にとって毒にしかならないという見方はメジャーだけど、その毒がクラブの悪癖を正すというケースもあるからな
最近だと名古屋グランパスがそのケース
最近だと名古屋グランパスがそのケース
230名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:00:21.22ID:FKs8BaAl0 >>182
10年前と言えば、NPBは球界再編騒動のゴタゴタからようやく立ち直った時期で
とっくに野球中継の視聴率は一桁台で観客動員に方針転換が始まった頃
それに対してサッカーは、2002年W杯で視聴率60%台を連発して
2006年・2010年のW杯でも高視聴率を記録してたじゃん
10年前と言えば、NPBは球界再編騒動のゴタゴタからようやく立ち直った時期で
とっくに野球中継の視聴率は一桁台で観客動員に方針転換が始まった頃
それに対してサッカーは、2002年W杯で視聴率60%台を連発して
2006年・2010年のW杯でも高視聴率を記録してたじゃん
231名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:00:22.27ID:lWsp5/rj0 そんなことより琉球キングスはFC琉球ともっと交流してくれないか?今J1上がる為にはキングスファンの後押しが必要な所まで来てる
232名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:01:56.56ID:FKs8BaAl0 >>231
FC琉球って客単価が130円で自販機の缶ジュース並みの金額のところじゃん
FC琉球って客単価が130円で自販機の缶ジュース並みの金額のところじゃん
233名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:02:37.29ID:yPl0DGAB0234名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:03:01.32ID:hTLKn5Oa0235名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:04:09.68ID:+GY1JQ0b0 実感はないが数字を見ると人気は上がってるんだろう
サッカーヤバいね
バスケの特性で直ぐに3億5億の選手が出て来るかもね
サッカーヤバいね
バスケの特性で直ぐに3億5億の選手が出て来るかもね
236名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:04:13.76ID:WAyRoca90 クソ島国で世界最最高峰を真似てもダメだよ
237名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:04:15.63ID:6s3lPKiA0238名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:06:32.72ID:5S6DnxhU0 >>236
競技レベルなんて、どうでもいいんだって
高校野球が盛り上がるのは地域密着してるからでしょ。地元の高校、だから応援、っていう
図式。
バスケだって極論、日本人選手だけでやっても盛り上がるんだよ。
低レベルなりに盛り上がるんだよ。おらが街のチームなら。
競技レベルなんて、どうでもいいんだって
高校野球が盛り上がるのは地域密着してるからでしょ。地元の高校、だから応援、っていう
図式。
バスケだって極論、日本人選手だけでやっても盛り上がるんだよ。
低レベルなりに盛り上がるんだよ。おらが街のチームなら。
239名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:06:36.51ID:2ha//caK0240名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:08:09.41ID:hTLKn5Oa0 生観戦だといいのはコート近くで見るとより立体感が感じられる
TVとか映像だとなんかのっぺりしてるんだよなあ
バスケは球技の中で一番近くまで客席置けるからそこを生かすべき
箱を大きくしてもコートへの近さは失くしたらいけない
TVとか映像だとなんかのっぺりしてるんだよなあ
バスケは球技の中で一番近くまで客席置けるからそこを生かすべき
箱を大きくしてもコートへの近さは失くしたらいけない
241名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:08:53.88ID:5S6DnxhU0 バスケなんてアジア系じゃ黒人や白人に敵わないわけじゃん。
だったらリーグも外国人枠なくして日本人だけですれば良いと思うよ。
それで盛りあがるよ。
世界に行きたい選手はNBAとかスペインいけばいいじゃん
だったらリーグも外国人枠なくして日本人だけですれば良いと思うよ。
それで盛りあがるよ。
世界に行きたい選手はNBAとかスペインいけばいいじゃん
242名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:11:11.07ID:hdN85IG50243名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:16:31.10ID:yPl0DGAB0244名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:18:38.60ID:6s3lPKiA0 アリーナ1万人規模じゃなくてもいいんだね
それなら現実味ある
>アリーナについては、サイズよりも「観るためのアリーナ」というテーマを重視している。VIPルームの設置やアリーナを一周できるコンコース、トイレや車椅子席の数など、こうした条件によっては5000人以上のサイズで対象となる。
それなら現実味ある
>アリーナについては、サイズよりも「観るためのアリーナ」というテーマを重視している。VIPルームの設置やアリーナを一周できるコンコース、トイレや車椅子席の数など、こうした条件によっては5000人以上のサイズで対象となる。
245名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:18:52.66ID:5S6DnxhU0 調べたらスペインとかドイツとかのバスケリーグは
Jリーグ方式の降格システムなんじゃん
だったら日本も降格システムの方が良いと思うよ
ドラフトのアメリカ型だと、多分、新規参入が促されないから、
上手く行かない気がする
アメリカは特殊だよ。
Jリーグ方式の降格システムなんじゃん
だったら日本も降格システムの方が良いと思うよ
ドラフトのアメリカ型だと、多分、新規参入が促されないから、
上手く行かない気がする
アメリカは特殊だよ。
246名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:19:27.41ID:VY/EUAYj0247名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:20:17.95ID:Gfuh781Y0248名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:20:46.14ID:Gfuh781Y0249名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:20:57.62ID:5S6DnxhU0250名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:21:51.49ID:7M81mJew0251名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:22:28.18ID:hdN85IG50 >>141
バスケの方が少人数で多く試合出来てコスパいいから田舎向きでしょ。
秋田や宇都宮みたいなJ2以下しか成り立たない場所でもB1で戦えてるし。
それと気候も関係あるだろうね。
冬の寒さがキツい地方は屋外スポーツ興行向いてないし。
バスケの方が少人数で多く試合出来てコスパいいから田舎向きでしょ。
秋田や宇都宮みたいなJ2以下しか成り立たない場所でもB1で戦えてるし。
それと気候も関係あるだろうね。
冬の寒さがキツい地方は屋外スポーツ興行向いてないし。
252名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:23:24.64ID:5S6DnxhU0 僕は、日本のプロ野球は閉鎖的すぎると思うけどね
新規参入ぜんぜんできない
地域密着もしてないし、一回、日本プロ野球は潰して
新しい野球リーグ作るべきだと思うけどね
新規参入ぜんぜんできない
地域密着もしてないし、一回、日本プロ野球は潰して
新しい野球リーグ作るべきだと思うけどね
253名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:25:01.21ID:qhc2KlZ70 >>78
イギリスとイタリアは、バスケットのプロリーグがある。
イギリスとイタリアは、バスケットのプロリーグがある。
254名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:25:33.32ID:hdN85IG50255名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:26:07.16ID:5S6DnxhU0 プロバスケなんてロシアもギリシャもあるよ
メジャースポーツじゃん
メジャースポーツじゃん
256名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:28:04.81ID:yPl0DGAB0257名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:29:34.13ID:+GY1JQ0b0258名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:29:45.86ID:yPl0DGAB0259名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:30:01.98ID:He3ysXFk0 >>97
サッカーの人?笑
サッカーの人?笑
260名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:30:03.51ID:hTLKn5Oa0 当初の案ではプレミアのチーム数がいっぱいになったら
5年くらいの経営と戦績を総合的に評価して入れ替えするって話だったと思うけど
それもなくなったのかな
5年くらいの経営と戦績を総合的に評価して入れ替えするって話だったと思うけど
それもなくなったのかな
261名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:31:08.34ID:7oWQ5ER70262名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:33:24.20ID:qnfKbGjj0 たいして人数が入ってなくても1億の日本人選手がいるのか そこがバスケのストロングポイントなんだな
チームを維持する費用がプロ野球やJチームに比べてかからないということなんだろうな
チームを維持する費用がプロ野球やJチームに比べてかからないということなんだろうな
263名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:33:29.44ID:a+plHWU30 まずハコモノがありきがゼネコンの使いパシリと言われる所以だな。
逆だろ。儲けが出るようになってから考えればいいこと。
たった4000人で1万人の体育館保持ってまた税金確定やんw
逆だろ。儲けが出るようになってから考えればいいこと。
たった4000人で1万人の体育館保持ってまた税金確定やんw
264名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:35:06.63ID:6s3lPKiA0 >>257
客を楽しませて金もらうのがプロ
ハイレベルなプレーを見せるだけじゃ弱いし、地域密着で客が楽しんで金もらえるならその方がいいんじゃないの
俺はプロ野球のことは当事者がそれでいいならほっとけばいいと思うけど
客を楽しませて金もらうのがプロ
ハイレベルなプレーを見せるだけじゃ弱いし、地域密着で客が楽しんで金もらえるならその方がいいんじゃないの
俺はプロ野球のことは当事者がそれでいいならほっとけばいいと思うけど
265名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:39:08.22ID:+GY1JQ0b0266名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:40:17.07ID:pN5QoMAC0 >>230
10年前の野球は大一番では数字取れてたぞ
日本シリーズは巨人が出れば25%確実、WBCは40%越えてた
それから視聴率と競技人口の急落が始まった
ペナントレースの視聴率は大きく変わらないが、大一番でも数字が伸びず、固定層中心になってきた印象だな
10年前の野球は大一番では数字取れてたぞ
日本シリーズは巨人が出れば25%確実、WBCは40%越えてた
それから視聴率と競技人口の急落が始まった
ペナントレースの視聴率は大きく変わらないが、大一番でも数字が伸びず、固定層中心になってきた印象だな
267名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:41:14.76ID:D+fPZZ+90268名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:41:52.69ID:yPl0DGAB0269名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:42:11.89ID:D+fPZZ+90270名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:42:15.13ID:CE4Y9ulo0271名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:43:45.53ID:D+fPZZ+90 >>268
税リーグにも言えるけど
スタジアム大赤字で税金負担させて、クラブは黒字とか言われてもなあ
1試合にかかる採算分岐点は週一のサッカーバスケのほうがハードルは高くなるが
そこを税金負担で見えざる化している
税リーグにも言えるけど
スタジアム大赤字で税金負担させて、クラブは黒字とか言われてもなあ
1試合にかかる採算分岐点は週一のサッカーバスケのほうがハードルは高くなるが
そこを税金負担で見えざる化している
272名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:43:49.88ID:6s3lPKiA0 >>265
いかに楽しませるかという点でいうといろんな楽しませ方があるわけで、ハイレベルなプレーを見せるのもその1つだし地域密着もその1つなわけよ
いかに楽しませるかという点でいうといろんな楽しませ方があるわけで、ハイレベルなプレーを見せるのもその1つだし地域密着もその1つなわけよ
273名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:44:07.34ID:b8NoR9RL0 >>252
君の言う「地域密着」って何?
君の言う「地域密着」って何?
274名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:44:59.73ID:ktLAPUud0 税リーグってのをNGするとスッキリするな
275名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:46:00.31ID:pN5QoMAC0 >>254
予選でかつてのような盛り上がりは期待できないだろうね
テレビ離れが進んで、ネット中心になって、多様化ご進むから、プロスポーツの地域密着型は正解、昔の巨人のような全国的チームは無理
だからこそ、W杯のようはなコンテンツの重要度が上がるってことよ
だって、スポーツに限らずそういうコンテンツは殆どなくなって行くから
予選でかつてのような盛り上がりは期待できないだろうね
テレビ離れが進んで、ネット中心になって、多様化ご進むから、プロスポーツの地域密着型は正解、昔の巨人のような全国的チームは無理
だからこそ、W杯のようはなコンテンツの重要度が上がるってことよ
だって、スポーツに限らずそういうコンテンツは殆どなくなって行くから
276名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:47:13.51ID:yPl0DGAB0 >>271
Bリーグに税金負担とかないけど
Bリーグに税金負担とかないけど
277名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:48:37.71ID:+GY1JQ0b0278名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:49:06.10ID:hdN85IG50279名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:49:26.75ID:CE4Y9ulo0 でもどんな競技でも地元民のくせに地元チーム応援しないやつは地元愛がないって言いたくなるわ
まして負けたときに自分のところの選手や監督を非難するのはもってのほか
負けたときは相手を恨むのが筋ってものなのに
まして負けたときに自分のところの選手や監督を非難するのはもってのほか
負けたときは相手を恨むのが筋ってものなのに
280名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:53:45.86ID:HZPjzaBh0281名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:54:26.09ID:5oeWEsaZ0 Jリーグはまるで儲からないから自前本拠地を持とうとしないが
Bリーグは本拠地の方がチームより儲かりそうだから
多目的アリーナの箱貸しビジネスで相乗効果を狙えるのが大きい
不人気球団のオリックスが成り立っているのも
親会社が京セラドームを買収して一体経営しているのが大きいだろうし
プロ野球での赤字分をコンサートなどのイベントで埋められている
Bリーグは本拠地の方がチームより儲かりそうだから
多目的アリーナの箱貸しビジネスで相乗効果を狙えるのが大きい
不人気球団のオリックスが成り立っているのも
親会社が京セラドームを買収して一体経営しているのが大きいだろうし
プロ野球での赤字分をコンサートなどのイベントで埋められている
282名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:55:20.76ID:+GY1JQ0b0 >>280
そう見えるだけで阪神の経営陣は客が入って儲かれば何でも良いんじゃないか?
そう見えるだけで阪神の経営陣は客が入って儲かれば何でも良いんじゃないか?
283名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:55:25.66ID:pN5QoMAC0 >>269
野球とサッカーの視聴率の落ち込みは同じじゃないぞ
サッカーの本番であるW杯は若い世代を含めて国民の多くが見るからだ
野球がヤバイのは「本番も」関心が薄くなってる点にある
特に若い世代は日本シリーズも侍ジャパンも甲子園も関心は薄い
「見るキッカケ」があるものとないものでは、長期的に見ればかなり響いてくるぜ
野球とサッカーの視聴率の落ち込みは同じじゃないぞ
サッカーの本番であるW杯は若い世代を含めて国民の多くが見るからだ
野球がヤバイのは「本番も」関心が薄くなってる点にある
特に若い世代は日本シリーズも侍ジャパンも甲子園も関心は薄い
「見るキッカケ」があるものとないものでは、長期的に見ればかなり響いてくるぜ
284名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:56:25.91ID:hdN85IG50 >>275
他の娯楽との競争を考えると、素人にもわかる代名詞的な全国区クラブは必要なんじゃないの?
日本代表がそれに相当するんだろうけど、Jリーグからスタメン選手を送り出せなくなって別モノのコンテンツになってるよね。
ドイツのバイエルンミュンヘンみたいな代表の母体となる全国区クラブは必要な気がするけど。
他の娯楽との競争を考えると、素人にもわかる代名詞的な全国区クラブは必要なんじゃないの?
日本代表がそれに相当するんだろうけど、Jリーグからスタメン選手を送り出せなくなって別モノのコンテンツになってるよね。
ドイツのバイエルンミュンヘンみたいな代表の母体となる全国区クラブは必要な気がするけど。
285名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:57:23.49ID:hTLKn5Oa0 でも箱貸しビジネスで儲けられるのって都市部限定な気がするんだよなあ
地方では1万の箱なんてそうそう使う機会もないと思う
地方では1万の箱なんてそうそう使う機会もないと思う
286名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:57:59.42ID:+GY1JQ0b0287名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:58:53.96ID:6s3lPKiA0288名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:59:11.61ID:pN5QoMAC0 >>281
Jリーグの事業規模は1200億を越えてるのに儲からないと言うのは無理がある
Jリーグの事業規模は1200億を越えてるのに儲からないと言うのは無理がある
289名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 21:59:45.86ID:hTLKn5Oa0290名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:01:08.73ID:hTLKn5Oa0 >>283
超えそうってのは競技人口の話ね
超えそうってのは競技人口の話ね
291名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:01:42.00ID:yPl0DGAB0 >>288
よく知らんけど、支出が1200億円より多ければ儲かってないわけだから、儲かるかどうかを言うにはそこらへん考えないといかんのでは
よく知らんけど、支出が1200億円より多ければ儲かってないわけだから、儲かるかどうかを言うにはそこらへん考えないといかんのでは
292名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:02:37.75ID:NtbNbZZZ0 日本人はどこも外人にパス回すだけなのに
見てて楽しめるかよ
見てて楽しめるかよ
293名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:03:01.77ID:pN5QoMAC0294名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:03:32.07ID:CE4Y9ulo0 地理板の富山スレはただでさえ荒れてるのにアリーナの話題になるとスレがもっと荒れるからなあ
295名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:03:39.07ID:eSQzHz7M0296名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:04:13.52ID:eSQzHz7M0 >>288
ヘディング脳
ヘディング脳
297名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:06:16.30ID:+GY1JQ0b0 >>295
俺の地元の滋賀では土地用意するから自分で建てろと言われている
俺の地元の滋賀では土地用意するから自分で建てろと言われている
298名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:06:31.47ID:pN5QoMAC0 >>291
そういうのはクラブにありけり
そういうのはクラブにありけり
299名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:07:11.07ID:mPLnusnC0 >>295
バスケのために立ててるところなんてほぼ無いだろう
沖縄くらいじゃないの
これから出来るアリーナも民間が金出して作るところが多いし
なんかサッカーと同じ文句のつけ方で荒らせばいいみたいな単純思考を感じるなあ
バスケのために立ててるところなんてほぼ無いだろう
沖縄くらいじゃないの
これから出来るアリーナも民間が金出して作るところが多いし
なんかサッカーと同じ文句のつけ方で荒らせばいいみたいな単純思考を感じるなあ
300名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:07:20.09ID:nyz+8c9C0 >>288
かかるコストを考えていない
クラブ一つに、天然芝サッカースタジアムが必要
週1の試合数&天然芝制限によって維持費すら稼げず税金負担
週6のプロ野球はスタジアムが儲かる
どこもスタジアムと一体化経営する動きが当たり前になってる
かかるコストを考えていない
クラブ一つに、天然芝サッカースタジアムが必要
週1の試合数&天然芝制限によって維持費すら稼げず税金負担
週6のプロ野球はスタジアムが儲かる
どこもスタジアムと一体化経営する動きが当たり前になってる
301名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:08:45.07ID:7QUybTJG0 5千人規模の会場なんて地方じゃ使い道無いからな
302名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:09:19.86ID:pN5QoMAC0 >>291
ちなみにコロナ前だと55チーム中36チームが黒字
ちなみにコロナ前だと55チーム中36チームが黒字
303名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:10:11.87ID:JXf7B7QB0 >>288
儲かってたら、たった一年で債務超過クラブが半分近くなんて様にはならなんよw
儲かってたら、たった一年で債務超過クラブが半分近くなんて様にはならなんよw
304名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:10:38.33ID:6YT3DPLX0 プロ野球みたいに固定するんか
まだ歴史浅いのに大丈夫かねえ
まだ歴史浅いのに大丈夫かねえ
305名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:12:09.93ID:V0YMYszM0 >>302
地元のところは毎年赤字だった気がする
地元のところは毎年赤字だった気がする
306名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:12:19.53ID:3aBaU7uQ0 サッカーにしろバスケにしろ
プロ化して安定的に黒字運営できるなら昭和の時代にプロ化してるって
それを解ってながら無理やり理由つけて川淵がプロ化しただけの話
プロ化して安定的に黒字運営できるなら昭和の時代にプロ化してるって
それを解ってながら無理やり理由つけて川淵がプロ化しただけの話
307名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:12:20.21ID:OQ6E744tO Jリーグはチーム数増やしすぎて失敗した
308名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:12:37.71ID:mPLnusnC0 野球も指定管理もしくはそれに類する権利を球団が取れれば利益を上げられるスキームで
スタジアムなりアリーナを運営できる
バスケも同じだけど体育館はバレーなりその他いろんな競技が利用するから
指定管理を取ることすら難しいのが問題
だから都会もしくは人口密集地でエンタメイベントで集客が期待できる立地なら
自前で建てるほうが良い
スタジアムなりアリーナを運営できる
バスケも同じだけど体育館はバレーなりその他いろんな競技が利用するから
指定管理を取ることすら難しいのが問題
だから都会もしくは人口密集地でエンタメイベントで集客が期待できる立地なら
自前で建てるほうが良い
309名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:12:56.19ID:Kv9Hqsjy0 >>302
スタジアムを赤字にしてるだけだし
スタジアムを赤字にしてるだけだし
310名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:13:21.88ID:hdN85IG50 >>293
サッカーはタダ同然の移籍で選手として1番良い時期を欧州で過ごさせてるんだから、五大リーグ落ちした選手や辺境リーグですら伸び悩んでる選手はサッサとJリーグに戻すべきだわ。
香川とか未練がましくトルコでプレーしたりしてるうちにJリーグですら通用する実力をなくして戻れなくなってるし。
サッカーはタダ同然の移籍で選手として1番良い時期を欧州で過ごさせてるんだから、五大リーグ落ちした選手や辺境リーグですら伸び悩んでる選手はサッサとJリーグに戻すべきだわ。
香川とか未練がましくトルコでプレーしたりしてるうちにJリーグですら通用する実力をなくして戻れなくなってるし。
311名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:13:25.68ID:pN5QoMAC0 >>289
野球って敷居が高いんだよな
見るスポーツとしても、パッと見じゃわからんから、見るキッカケとなるコンテンツがなくなってきてるのはかなりの痛手
世代が変わる事に影響は更に出てくるから、何らかの手を打つ必要があるな
野球って敷居が高いんだよな
見るスポーツとしても、パッと見じゃわからんから、見るキッカケとなるコンテンツがなくなってきてるのはかなりの痛手
世代が変わる事に影響は更に出てくるから、何らかの手を打つ必要があるな
312名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:15:51.40ID:wOWRiXGh0 税リーグだけ未だに昭和的な第三セクター経営しとるよな
ビーリーグ頑張れ
ビーリーグ頑張れ
313名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:17:05.64ID:5oeWEsaZ0 Jリーグは興行コストを行政に肩代わりさせての黒字だから
あんまり褒められたものではないわな
払うもの払ってもなお黒字なのはプロ野球だけだろう
あんまり褒められたものではないわな
払うもの払ってもなお黒字なのはプロ野球だけだろう
314名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:17:25.40ID:2ha//caK0 バスケの話してなくてワロタ
315名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:18:14.25ID:3aBaU7uQ0 まぁどちらにせよ
コロナと高齢化で自治体も悲鳴あげてる状況だから
自活できないスポーツ団杯は廃業に追い込まれていく未来しか無い
コロナと高齢化で自治体も悲鳴あげてる状況だから
自活できないスポーツ団杯は廃業に追い込まれていく未来しか無い
316名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:19:32.76ID:fLd21YWk0 周りにバスケ観に行ってる人いないしb2b3応援する人がいることも驚き
317名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:20:12.26ID:wOWRiXGh0 >>313
カープなんて親会社補填無しで、スタジアム黒字、チーム黒字を50年だからな
川淵が掲げた市民クラブ経営ってまさにこれ
週一のサッカーじゃ絶対に無理
スタジアム大赤字、チームは広告料無しじゃ大赤字
カープなんて親会社補填無しで、スタジアム黒字、チーム黒字を50年だからな
川淵が掲げた市民クラブ経営ってまさにこれ
週一のサッカーじゃ絶対に無理
スタジアム大赤字、チームは広告料無しじゃ大赤字
318名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:20:14.99ID:pN5QoMAC0319名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:21:07.81ID:+GY1JQ0b0 >>316
そこはドラフトがあれば変わってくるような気がする
そこはドラフトがあれば変わってくるような気がする
320名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:21:57.19ID:Kv9Hqsjy0 >>318
サッカー方式なら黒字だよ
サッカー方式なら黒字だよ
321名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:22:52.32ID:+GY1JQ0b0 >>318
プロ野球の球団は絶対債務超過にはならないから
プロ野球の球団は絶対債務超過にはならないから
322名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:24:13.37ID:kYFK5PxM0 プロのバスケって欧州や南米やアジアにたくさんある
アメリカ人選手がたくさんいるみたい
世界中にアメリカ人選手いるんだな
アメリカ人選手がたくさんいるみたい
世界中にアメリカ人選手いるんだな
323名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:25:20.45ID:2ha//caK0 >>319
変わらんと思うよ、特に下位カテは切り捨てだろうからたぶん消滅よ
変わらんと思うよ、特に下位カテは切り捨てだろうからたぶん消滅よ
324名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:26:39.48ID:FjvbMn0l0 事業規模
プロ野球 1900億
Jリーグ 1200億
Bリーグ 220億
放映権
Jリーグ 200億
プロ野球 推定150億
Bリーグ 30億
プロ野球 1900億
Jリーグ 1200億
Bリーグ 220億
放映権
Jリーグ 200億
プロ野球 推定150億
Bリーグ 30億
325名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:27:55.02ID:pN5QoMAC0 >>320
言い訳ワロタ
言い訳ワロタ
326名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:28:07.22ID:+GY1JQ0b0327名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:28:37.62ID:b8NoR9RL0 >>318
ヴィッセルも楽天本社からサッカー事業としてみたら大赤字ですよ
もヴィッセル単体の決算では黒にしてくると思うけどね
日ハム60億という赤字(そもそもこの数字は正式発表ではない)もハム本社から見た野球事業で60億円赤ってだけで単体では数千万円の赤字止まり
ベイスターズのほうは単体黒字で、DeNA本社からも野球だけに絞って見れば黒
ヴィッセルも楽天本社からサッカー事業としてみたら大赤字ですよ
もヴィッセル単体の決算では黒にしてくると思うけどね
日ハム60億という赤字(そもそもこの数字は正式発表ではない)もハム本社から見た野球事業で60億円赤ってだけで単体では数千万円の赤字止まり
ベイスターズのほうは単体黒字で、DeNA本社からも野球だけに絞って見れば黒
328名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:29:01.28ID:V0YMYszM0 バスケは見に行きたいけど前の職場の同僚たちと顔合わせるのが辛くてなあ
bjの頃からブースターやってるから
特に険悪な関係でもないけど
bjの頃からブースターやってるから
特に険悪な関係でもないけど
329名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:29:38.98ID:6s3lPKiA0 >>292
実際は外人にパス回すだけじゃないから、楽しめる可能性はあるね
実際は外人にパス回すだけじゃないから、楽しめる可能性はあるね
330名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:32:50.65ID:jVxq7WEU0 平均4000人でなぜ1万人規模のスタジアムが必要なのかw
せめて5000人で十分だろ。溢れるならチケット値上げしたらいいのに。
せめて5000人で十分だろ。溢れるならチケット値上げしたらいいのに。
331名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:33:02.96ID:CE4Y9ulo0 昇降格がないほうが個性的なチームとかできそうだけどな
富山とかは昔から高めの攻撃力と紙装甲な守備力だけど今でも降格との綱渡りでヒヤヒヤする
富山とかは昔から高めの攻撃力と紙装甲な守備力だけど今でも降格との綱渡りでヒヤヒヤする
332名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:34:34.69ID:yPl0DGAB0 >>330
1万人規模じゃなくていいみたいよ
>アリーナについては、サイズよりも「観るためのアリーナ」というテーマを重視している。VIPルームの設置やアリーナを一周できるコンコース、トイレや車椅子席の数など、こうした条件によっては5000人以上のサイズで対象となる。
1万人規模じゃなくていいみたいよ
>アリーナについては、サイズよりも「観るためのアリーナ」というテーマを重視している。VIPルームの設置やアリーナを一周できるコンコース、トイレや車椅子席の数など、こうした条件によっては5000人以上のサイズで対象となる。
333名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:34:36.24ID:gUasvRr80 世界と戦う事を主眼に置くサッカーとは根本的な価値観が違うと言う事か
334名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:35:29.31ID:DsxExE4r0 >>318
決算黒字やん
決算黒字やん
335名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:35:30.47ID:+GY1JQ0b0 ドラフトはよくできてると思うわ
あれは絶対やった方がいい
あれは絶対やった方がいい
336名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:36:24.65ID:pN5QoMAC0 >>327
悪いんだけど、こういうしょうもない言い訳が出ると思って、カマをかけただけなんだが
だって、去年のデータだから赤字にならないはずがないんだよ
入場制限でチケットもグッズの売上も殆どなかったからな
特に野球は試合数も多くスタジアムビジネスしてるところはイベントも中止になってから、赤字が膨れるのは当然
そこでサッカー方式ナラー、60億は赤字だけど赤字ジャナイシー、とかお花畑みたいなこと言ってる時点で駄目だわな
条件反射で反応してるんだろうけど
悪いんだけど、こういうしょうもない言い訳が出ると思って、カマをかけただけなんだが
だって、去年のデータだから赤字にならないはずがないんだよ
入場制限でチケットもグッズの売上も殆どなかったからな
特に野球は試合数も多くスタジアムビジネスしてるところはイベントも中止になってから、赤字が膨れるのは当然
そこでサッカー方式ナラー、60億は赤字だけど赤字ジャナイシー、とかお花畑みたいなこと言ってる時点で駄目だわな
条件反射で反応してるんだろうけど
337名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:36:29.02ID:DsxExE4r0 >>324
Jリーグも推定、というか最大金額だな
Jリーグも推定、というか最大金額だな
338名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:36:36.94ID:yPl0DGAB0 B.LEAGUEの3つの使命
https://www.bleague.jp/about/
世界に通用する選手やチームの輩出
日々、切磋琢磨する土俵を作り世界に通用する選手やチームを輩出することです。それがB.LEAGUEの使命であり、日本のバスケットボール競技力の底上げ・競技人口の裾野の拡大を図ります。
エンターテイメント性の追求
B.LEAGUEでは徹底的にエンターテイメント性を追求して参ります。
勝っても負けても試合を見に行って楽しかった。「今日のあのプレーは良かったね」「今日のあの演出は良かったね」と言っていただけるようなエンターテイメント性を重視した演出に取り組んで参ります。
夢のアリーナの実現
体育館ではありません。「アリーナ」です。
夢のアリーナを作り、地域に根差したスポーツクラブになっていく、非日常の空間を存分に楽しめる…試合を楽しむだけではなく、スポーツを通して人生を楽しむことができるような環境を提供し、B.LEAGUEを盛り上げて参ります。
https://www.bleague.jp/about/
世界に通用する選手やチームの輩出
日々、切磋琢磨する土俵を作り世界に通用する選手やチームを輩出することです。それがB.LEAGUEの使命であり、日本のバスケットボール競技力の底上げ・競技人口の裾野の拡大を図ります。
エンターテイメント性の追求
B.LEAGUEでは徹底的にエンターテイメント性を追求して参ります。
勝っても負けても試合を見に行って楽しかった。「今日のあのプレーは良かったね」「今日のあの演出は良かったね」と言っていただけるようなエンターテイメント性を重視した演出に取り組んで参ります。
夢のアリーナの実現
体育館ではありません。「アリーナ」です。
夢のアリーナを作り、地域に根差したスポーツクラブになっていく、非日常の空間を存分に楽しめる…試合を楽しむだけではなく、スポーツを通して人生を楽しむことができるような環境を提供し、B.LEAGUEを盛り上げて参ります。
339名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:37:22.98ID:DsxExE4r0340名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:37:45.15ID:CkR9roRG0 これは正しい選択
昇降格制度なんてチームの経営基盤を不安定にするだけ
まったく無意味
昇降格制度がレベルを上げると思ってるサカ豚がたまにいるけど滑稽な話
NBAを見れば一目瞭然だろ
昇降格制度なんてねえじゃん
競技レベルと昇降格制度は無関係
昇降格制度なんてチームの経営基盤を不安定にするだけ
まったく無意味
昇降格制度がレベルを上げると思ってるサカ豚がたまにいるけど滑稽な話
NBAを見れば一目瞭然だろ
昇降格制度なんてねえじゃん
競技レベルと昇降格制度は無関係
341名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:38:40.15ID:+GY1JQ0b0342名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:39:35.50ID:DLWwMLKN0343名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:41:49.05ID:jVxq7WEU0 NBAはドラフトしても毎年1、2人の超狭き門っていうか
生まれ持ったフィジカルが全てて
育成とか無意味のとこだから、どうなんだろね、そのへん日本わ。
生まれ持ったフィジカルが全てて
育成とか無意味のとこだから、どうなんだろね、そのへん日本わ。
344名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:42:24.31ID:2JeCe6rB0 >>162
そのスレの作成依頼を延々してたのお前かよ
そのスレの作成依頼を延々してたのお前かよ
345名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:42:57.92ID:DLWwMLKN0 結局、サッカー方式は全てが間違ってたんよ
全てが
全てが
346名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:44:24.37ID:ktLAPUud0 >>330
器いっぱいを維持するのって大変なんだよ
常に7割から8割の動員があれば優秀な方
川淵が最初各クラブに5千人収容のホームを要求したのも、クラブ経営を安定させるのに必要な平均動員3千人を維持する為に5千の箱が必要だったから
3千目指すから3千で良い訳では無いのね
平均3千目指すなら5千の箱、5千を目指すなら7千の、7千を目指すなら1万の箱が必要なのさ
経営規模を大きくするなら必然とそう成らざるを得ない
器いっぱいを維持するのって大変なんだよ
常に7割から8割の動員があれば優秀な方
川淵が最初各クラブに5千人収容のホームを要求したのも、クラブ経営を安定させるのに必要な平均動員3千人を維持する為に5千の箱が必要だったから
3千目指すから3千で良い訳では無いのね
平均3千目指すなら5千の箱、5千を目指すなら7千の、7千を目指すなら1万の箱が必要なのさ
経営規模を大きくするなら必然とそう成らざるを得ない
347名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:44:47.07ID:wNuzNEHy0 昇降格なんて茶番だもんな
まして降格したら税金いっそうたかるだけだし
まして降格したら税金いっそうたかるだけだし
348名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:44:59.37ID:jVxq7WEU0 チーム数増やして試合のレベルが落ちるっていう見事な下降線だもんな、Jも。
349名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:45:35.58ID:wNuzNEHy0 >>345
野球ファンとして本質的なこと言うと、Jリーグはプロ野球にとってのリトマス試験紙よ
だからまず色々やってみて結果を見せて欲しいっていう立場
プロ野球が昇降格や移籍制限撤廃をしないのはJリーグの惨状を知ってるから。
外人撤廃もまずはやってみてくれ。
どうせ成功しないからなあ
イニエスタ呼んでも週一でチケット余ってんだぜ?
野球ファンとして本質的なこと言うと、Jリーグはプロ野球にとってのリトマス試験紙よ
だからまず色々やってみて結果を見せて欲しいっていう立場
プロ野球が昇降格や移籍制限撤廃をしないのはJリーグの惨状を知ってるから。
外人撤廃もまずはやってみてくれ。
どうせ成功しないからなあ
イニエスタ呼んでも週一でチケット余ってんだぜ?
350名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:46:31.86ID:CE4Y9ulo0 >>348
チーム数増えたおかげでおらが街にもいつかはクラブワールドカップでヨーロッパのビッグクラブと戦えるって夢が持てるようになったのは大きい
チーム数増えたおかげでおらが街にもいつかはクラブワールドカップでヨーロッパのビッグクラブと戦えるって夢が持てるようになったのは大きい
351名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:46:41.87ID:ktLAPUud0 しかし焼豚ってのは何処にでも出張ってくるんだなw
352名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:47:17.10ID:GB01hzMS0 昇降格ある競技はそれがないとつまらんからやってるだけやろと思ってる
353名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:47:27.24ID:+GY1JQ0b0354名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:49:48.67ID:9iVOTTc00 上がれないなら撤退しまくるんじゃ
355名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:50:21.99ID:wNuzNEHy0 >>350
そんなものを夢と考える市民が限りなくいないから税金ありき経営になってるのでは?
そんなものを夢と考える市民が限りなくいないから税金ありき経営になってるのでは?
356名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:50:53.40ID:NKCkQe7v0 降格昇格もそうだけど田舎チームを廃止して大都市だけにした方がいいわ
田舎チームは既に箱が一杯でこれ以上集客増やせないし
大都市だけにして大きなアリーナ作った方がいい
田舎チームは既に箱が一杯でこれ以上集客増やせないし
大都市だけにして大きなアリーナ作った方がいい
357名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:51:09.03ID:b8NoR9RL0358名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:53:33.78ID:wNuzNEHy0 >クラブの昇降格は、スタジアムの自助努力とは無関係でありながら、契約金に跳ね返ったという現実だ。もちろん、昇降格の対象となるクラブ自体への影響は計り知れない。降格の度にスポンサー契約の危機に直面する
この文章が全てだなあ。
ずっと言われてたJリーグの問題点。
降格して起こる経営的損失を、そのぶんスタジアムコストを税金負担させることで、クラブ経営を成り立たせようとする。
この文章が全てだなあ。
ずっと言われてたJリーグの問題点。
降格して起こる経営的損失を、そのぶんスタジアムコストを税金負担させることで、クラブ経営を成り立たせようとする。
359名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:53:38.78ID:b8NoR9RL0 >>341
> いくら赤字を出そうが債務超過にはならないから
おまえ、債務超過の意味分かってないよね?
純資産がマイナスになったら債務超過
株式会社なら全て同じルール。サッカーもプロ野球もバスケもペッパーフードも東芝も同じ
> いくら赤字を出そうが債務超過にはならないから
おまえ、債務超過の意味分かってないよね?
純資産がマイナスになったら債務超過
株式会社なら全て同じルール。サッカーもプロ野球もバスケもペッパーフードも東芝も同じ
360名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:54:35.79ID:v4NmmjtN0 全く宣伝が無くて、地味に活動してるのに秋田、栃木、千葉、沖縄は普通に客が入ってる。
361名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:54:46.86ID:+GY1JQ0b0 >>359
親会社が赤字を放置しないから
親会社が赤字を放置しないから
362名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:54:51.21ID:pN5QoMAC0 >>355
夢があるから自治体がお金を出すとも言えるけどな
全国隅々にJリーグが出来て、W杯では国中で盛り上がり、子供達はサッカー少年が主流になる
個人的には、日本でのサッカー人気はまだまだだが、野球ファンが羨む気持ちはわかる
夢があるから自治体がお金を出すとも言えるけどな
全国隅々にJリーグが出来て、W杯では国中で盛り上がり、子供達はサッカー少年が主流になる
個人的には、日本でのサッカー人気はまだまだだが、野球ファンが羨む気持ちはわかる
363名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:55:38.72ID:hTLKn5Oa0 >>356
都市対田舎っていう対立構造がないと盛り上がらない
都市対田舎っていう対立構造がないと盛り上がらない
364名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:56:36.10ID:rbwhATNn0 自分たちで金集めて作れるなら
どんなサイズのスタジアムだろうが好きにしたらいいけど
どうせ税金ってのは見えてるからなw
どんなサイズのスタジアムだろうが好きにしたらいいけど
どうせ税金ってのは見えてるからなw
365名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:56:37.17ID:ktLAPUud0 >>353
料金上げるのも手ではあるけど、バスケの場合席数を増やす事で観戦機会の拡大も目指したい訳ね
少ないマスで料金上げて価値を上げると、固定客のみで維持されてしまう嫌いがある
既に人気銘柄である甲子園なんかはそれで良いんだろうけどね
料金上げるのも手ではあるけど、バスケの場合席数を増やす事で観戦機会の拡大も目指したい訳ね
少ないマスで料金上げて価値を上げると、固定客のみで維持されてしまう嫌いがある
既に人気銘柄である甲子園なんかはそれで良いんだろうけどね
366名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:57:05.56ID:hdN85IG50367名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 22:57:07.24ID:Al0hvMjh0 千葉の試合を見に行ったことあるけど、
なんか千葉の選手って華がある
なんか千葉の選手って華がある
368名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 23:01:17.18ID:hdN85IG50369名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 23:02:09.33ID:SJm0BUuO0 日本のバスケ界ピラミッドの頂点Bリーグ、量より質でお願いしたい。
370名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 23:02:24.91ID:+GY1JQ0b0371名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 23:04:54.54ID:5oeWEsaZ0 日本人は弁当食いながら見られるぐらいがちょうど良いんだよ
そんな自分達も戦っているという気持ちで見に行く人間ばかりではない
だからプロ野球は個席を減らしてテーブル席を増やすなどもやってる
そんな自分達も戦っているという気持ちで見に行く人間ばかりではない
だからプロ野球は個席を減らしてテーブル席を増やすなどもやってる
372名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 23:09:56.14ID:mPLnusnC0 >>364
見えてないぞ
お台場に作るアリーナはトヨタと森ビルやトヨタ系列のディベロッパだし
千葉のアリーナも民間資本での建設
正直野球場よりも需要は大きいからなあ
屋内のアリーナだとエンタメ系とか大規模展示会とかでも使えるし
見えてないぞ
お台場に作るアリーナはトヨタと森ビルやトヨタ系列のディベロッパだし
千葉のアリーナも民間資本での建設
正直野球場よりも需要は大きいからなあ
屋内のアリーナだとエンタメ系とか大規模展示会とかでも使えるし
373名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 23:21:33.49ID:L9kPOpSA0 地元ラジオ局を買収した茨城ロボッツ
374名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 23:23:42.00ID:ojoNLk8m0 >>358
まさしくこれ
まさしくこれ
375名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 23:24:31.94ID:+GY1JQ0b0 アリーナは民間で建ててほしい
多少料金が高かろうと無駄と思えるものにお金を掛けてほしい
それでこそ文化なんだから
多少料金が高かろうと無駄と思えるものにお金を掛けてほしい
それでこそ文化なんだから
376名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 23:27:26.53ID:Tb3re1Jy0 バス毛ってやるスポーツであってサッカーとかやきうみたいに見るスポーツじゃないじゃんか
377名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 23:29:16.06ID:j43j0Mer0 >>376
サッカーも限りなくやるスポーツでは
サッカーも限りなくやるスポーツでは
378名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 23:32:45.32ID:kQvTYHGH0 >>362
高校生観戦するのが好きなスポーツ、男女とも野球・バレーが人気
https://resemom.jp/article/2021/04/15/61437.html
巨人の菌木が落ちてるのは確かだがパリーグは昔より人気が上がってる
パリーグテレビとか視聴数が凄い
高校生観戦するのが好きなスポーツ、男女とも野球・バレーが人気
https://resemom.jp/article/2021/04/15/61437.html
巨人の菌木が落ちてるのは確かだがパリーグは昔より人気が上がってる
パリーグテレビとか視聴数が凄い
379名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 23:33:08.85ID:v4NmmjtN0380名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 23:33:56.27ID:kQvTYHGH0 巨人の人気
381名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 23:35:39.61ID:Eak5anWh0382名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 23:35:41.96ID:5oeWEsaZ0 Jリーグの発足当時は
プロの稼ぎで地域にスポーツ施設を整備すると言ってたそうな
それが今や真逆になっているのだから
自称プロは地域社会のお荷物でしかないのだよ
プロの稼ぎで地域にスポーツ施設を整備すると言ってたそうな
それが今や真逆になっているのだから
自称プロは地域社会のお荷物でしかないのだよ
383名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 23:37:48.71ID:Rg1xn97/0 >>274
サカ豚土人イライラで草
サカ豚土人イライラで草
384名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 23:38:22.72ID:Rg1xn97/0 やきう焼き豚ってのをNGするとスッキリするな
385名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 23:38:56.68ID:hrm+ZSh30 Jリーグのサポも「専スタが〜」とか騒ぐなら
386名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 23:40:40.24ID:fINYSxgG0 野球が世界的に超マイナースポーツなの豚は気付いてんの
387名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 23:41:54.44ID:oXgLg2Yg0 野球は団体競技を装った個人競技だから
降格なしで球団経営安定させて投資と育成に専念しても競技力は落ちないけど
サッカーバスケはガチ団体競技だから国内リーグがなあなあ化すると
他国のガチでやってる奴らに太刀打ちできなくなると思うんだけどな
それを安定経営から生まれる戦力を並べてカバーできるというのが野球的考えなんだけど
NBAもアメリカ黒人という人材アドバンテージと他国にまともなリーグがないという条件で成り立ってる面がある
代表強化を第一に考えるなら国内リーグのガチ感をなくしたら国際試合で勝てなくなるよ
降格なしで球団経営安定させて投資と育成に専念しても競技力は落ちないけど
サッカーバスケはガチ団体競技だから国内リーグがなあなあ化すると
他国のガチでやってる奴らに太刀打ちできなくなると思うんだけどな
それを安定経営から生まれる戦力を並べてカバーできるというのが野球的考えなんだけど
NBAもアメリカ黒人という人材アドバンテージと他国にまともなリーグがないという条件で成り立ってる面がある
代表強化を第一に考えるなら国内リーグのガチ感をなくしたら国際試合で勝てなくなるよ
388名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 23:45:09.92ID:hrm+ZSh30389名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 23:47:34.61ID:kQvTYHGH0 大体サッカー少年が増えたのはJリーグの影響じゃなくて日本代表の影響だからな
Jリーグ開幕であれだけ盛り上がったのに中学の部員数もずっと野球に負けまくてった
サッカー少年や中学の部員数が増えたのは最近だし
南アフリカのW杯の影響だよ。あの時のメンバーが人気あった
でも今は日本代表の人気落ちてるし小学生の好きなスポーツ選手1位は大谷だからな
サッカー少年の数もここ6年連続減ってるし
Jリーグ開幕であれだけ盛り上がったのに中学の部員数もずっと野球に負けまくてった
サッカー少年や中学の部員数が増えたのは最近だし
南アフリカのW杯の影響だよ。あの時のメンバーが人気あった
でも今は日本代表の人気落ちてるし小学生の好きなスポーツ選手1位は大谷だからな
サッカー少年の数もここ6年連続減ってるし
390名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 23:49:32.78ID:GB01hzMS0 >>388
昇降格なくても選手個人はきちんとプレイしないとクビだからね
昇降格なくても選手個人はきちんとプレイしないとクビだからね
391名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 23:49:34.60ID:+GY1JQ0b0 レベルとか競技の違いなんてどうでも良いんだよね
これはプロの興行だから
バスケには空き時間にショーとかあるんでしょ
そういうので野球を追い越して欲しい
これはプロの興行だから
バスケには空き時間にショーとかあるんでしょ
そういうので野球を追い越して欲しい
392名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 23:51:27.19ID:mPLnusnC0 すぐ焼きサカに持って行こうとする頭がおかしいのどっかいかねえかなあ
393名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 23:53:35.28ID:0TnQBeDp0 全然盛り上がっていないね
394名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 23:55:25.36ID:bcjFxUHm0395名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 23:56:32.25ID:wQGGITtz0 >>388
そもそもJリーグの残留争いより週6プロ野球の5位6位の平日の試合の方が入ってる時点でね、、、
そもそもJリーグの残留争いより週6プロ野球の5位6位の平日の試合の方が入ってる時点でね、、、
396名無しさん@恐縮です
2021/04/17(土) 23:58:58.51ID:lLgi6Sk20397名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:00:18.24ID:m/3xhOlr0398名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:03:17.64ID:DS6lj3mj0 映像や音響はアリーナが勝ってるはずだしそういうのも駆使して
面白いものを作り上げてほしい
面白いものを作り上げてほしい
399名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:05:18.29ID:nlERez6E0400名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:12:34.28ID:0eKzn5C10 >>375
Bリーグで今のところ民間でアリーナ建てるのは千葉だけだね
Bリーグで今のところ民間でアリーナ建てるのは千葉だけだね
401名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:13:03.40ID:M8IYt5+r0402名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:16:43.94ID:vo3FYyNZ0403名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:17:29.60ID:gkepQ6+v0 JリーグよりもBリーグ!
404名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:20:08.57ID:ZxlLE0x10 税金ガー
芝の養生で市民の利用ガー
月二試合で稼働率ガー
カープのグッズ売り上げガー
横浜スタジアムのチケットガー
楽天と神戸の売り上げガー
指定管理者で黒字ガー
芝の養生で市民の利用ガー
月二試合で稼働率ガー
カープのグッズ売り上げガー
横浜スタジアムのチケットガー
楽天と神戸の売り上げガー
指定管理者で黒字ガー
405名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:22:03.12ID://JLEywa0 >>302
豚双六リーグが80年間12球団中11球団が赤字だった事を考えるとJリーグは頑張ってるな
豚双六リーグが80年間12球団中11球団が赤字だった事を考えるとJリーグは頑張ってるな
406名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:23:05.69ID:3taYoka00 出だし良かったのにコロナでボロボロ状態だもんな
ラグビーのプロリーグもどうなるのか
ラグビーのプロリーグもどうなるのか
407名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:25:50.77ID:h0fXUEjo0 1万の箱でバスケって選手が何やってるかわかるサイズで見えるのかい?
408名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:26:37.13ID:aGOyb7BJ0 >>407
野球よりは分かると思う、嫌味ではなく
野球よりは分かると思う、嫌味ではなく
409名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:26:51.20ID:p3sHfbQl0 >>1
1試合4000人かそこらの集客でいいなら1万人規模の入れものはいらなくね?
1試合4000人かそこらの集客でいいなら1万人規模の入れものはいらなくね?
410名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:28:19.06ID:xjA+jGcy0 昇降格制度廃止って言葉に釣られてJリーグの悪口が書き込める!つって集まる頭の悪い焼き豚ジジイたち
Bリーグのチーム名も知らないであろう薄っぺらいレスが長々と続くのであった
Bリーグのチーム名も知らないであろう薄っぺらいレスが長々と続くのであった
411名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:28:24.60ID:7mB10OrW0 >>408
野球観戦はもう半ばピクニックよね
野球観戦はもう半ばピクニックよね
412名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:29:00.88ID:1s5G+GJo0413名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:32:47.33ID:mMc2Lgmt0 ドラフトのないJリーグで何故
バイエルンみたいな寡占クラブが生まれないか
不思議なんだがなあ
バイエルンみたいな寡占クラブが生まれないか
不思議なんだがなあ
414名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:34:37.94ID:ZCnOHqW/0415名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:37:44.36ID:CWdYfI7d0 >>368
東武百貨店船橋店は、去年、千葉ロッテマリーンズの応援セールをやってたぞ
東武百貨店船橋店は、去年、千葉ロッテマリーンズの応援セールをやってたぞ
416名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:38:55.66ID:aGOyb7BJ0417名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:40:19.84ID:5giwi93H0 >>402
そこでドラフトにかけられて新人扱いされてるんだがな。
そこでドラフトにかけられて新人扱いされてるんだがな。
418名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:40:52.32ID:CWdYfI7d0 >>416
簡単に言うと日本人の欧州崇拝
簡単に言うと日本人の欧州崇拝
419名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:42:37.05ID:4c3rkCao0 >>418
単純に給料が違うんだよ
単純に給料が違うんだよ
420名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:44:13.14ID:RE99Ge7U0 >>252
めちゃめちゃ地域密着なのに何言ってんだ?
めちゃめちゃ地域密着なのに何言ってんだ?
421名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:45:02.43ID:CWdYfI7d0422名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:45:35.82ID:ZjowB04G0 >>414
あらゆる面で欧州と格差があるのが現実なんで仕方ない
あらゆる面で欧州と格差があるのが現実なんで仕方ない
423名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:45:49.79ID:6r6WQe8L0 欧州サッカー型の規制をなるべくしないで自由競争、昇降格有りってシステムは
CLなどの大会で勝つことで、資本や人気や選手を勝ち取れるっていう
オープンなグローバルスポーツならではのビジネスモデルなんだよな
つまり金に任せて強いクラブ作っても、他のクラブはそのクラブが稼ぐおこぼれにあずかれるから成り立つシステム
サッカー以外のスポーツでこの運営方式はなかなか難しいものがあると思う
CLなどの大会で勝つことで、資本や人気や選手を勝ち取れるっていう
オープンなグローバルスポーツならではのビジネスモデルなんだよな
つまり金に任せて強いクラブ作っても、他のクラブはそのクラブが稼ぐおこぼれにあずかれるから成り立つシステム
サッカー以外のスポーツでこの運営方式はなかなか難しいものがあると思う
424名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:46:31.27ID:4c3rkCao0425名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:46:43.87ID:j1XC8tBM0 ソフトバンクがスポンサー撤退したら?
年間25億はデカイやろ
年間25億はデカイやろ
426名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:47:23.02ID:aGOyb7BJ0 楽天「球団名は東北です」
メディア「楽天が東北に地域密着した」
してないよね、東北に楽天のシール貼っただけだよね
メディア「楽天が東北に地域密着した」
してないよね、東北に楽天のシール貼っただけだよね
427名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:47:27.66ID:Ku8U5P+V0 サッカーの昇降格制度が盛り上がらん理由は色々あるけど
とにかく選手が移籍しすぎなのが一番の原因だと思う
とにかく選手が移籍しすぎなのが一番の原因だと思う
428名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:48:08.44ID:Ku8U5P+V0 >>426
でも税リーグの東北の全クラブ合わせても勝てないよね
でも税リーグの東北の全クラブ合わせても勝てないよね
429名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:49:31.05ID:4c3rkCao0430名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:52:21.70ID:CWdYfI7d0 >>427
まあ、それだよな
昇格→選手のランクが低すぎて昇格先のリーグの選手たちを取って強化→大幅入れ替え
降格→選手のランクが高すぎて給料が払えないから降格先のリーグの選手たちを取って経費節約→大幅入れ替え
昇格にしても降格にしても大幅入れ替えで約半分がクラブを去る
昇格降格なくても3年ぐらいで7割ぐらいは入れ替わるし5年も経てば残ってるのを探すのすら大変
まあ、それだよな
昇格→選手のランクが低すぎて昇格先のリーグの選手たちを取って強化→大幅入れ替え
降格→選手のランクが高すぎて給料が払えないから降格先のリーグの選手たちを取って経費節約→大幅入れ替え
昇格にしても降格にしても大幅入れ替えで約半分がクラブを去る
昇格降格なくても3年ぐらいで7割ぐらいは入れ替わるし5年も経てば残ってるのを探すのすら大変
431名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:53:19.75ID:CWdYfI7d0 >>424
レベルが下がるのに敢えていくのは多いようだけど
レベルが下がるのに敢えていくのは多いようだけど
432名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:53:37.08ID:6r6WQe8L0 一年調子悪かったら、露出も収入も戦力さえも大幅にスケールダウンする可能性があるのは
金出す側からしたら大変なリスクだからな
金出す側からしたら大変なリスクだからな
433名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:56:01.55ID:uci4K67g0 まずは中国リーグと肩を並べるレベルを目指そう
434名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:57:53.06ID://JLEywa0 バスケファンの書き込みがほぼ皆無なのがBリーグが終ってるという何よりもの証拠だな
435名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 00:59:19.38ID:bemDmKMO0436名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 01:00:14.18ID:RE99Ge7U0437名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 01:01:19.57ID:XvLRnx5A0 B1はわかる
昇格なしのB2B3とか維持できるもんなのか
昇格なしのB2B3とか維持できるもんなのか
438名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 01:03:18.47ID:YPfdvE/Q0 大企業が母体だったクラブが上位リーグに固定されるだけのアマチュア主義への回帰じゃん…
439名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 01:04:46.20ID:bemDmKMO0 >>378
毎回思うけど、そういう調査って意味あるの?
野球中継は高齢者中心で若い世代は壊滅的
実際にスポンサーは高齢者向けばかり
若い世代の競技人口も激減
見る人、やる人が減ってる事実があるなかで、アンケートでは人気!
って言われてもな…w
毎回思うけど、そういう調査って意味あるの?
野球中継は高齢者中心で若い世代は壊滅的
実際にスポンサーは高齢者向けばかり
若い世代の競技人口も激減
見る人、やる人が減ってる事実があるなかで、アンケートでは人気!
って言われてもな…w
440名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 01:05:25.60ID:6r6WQe8L0441名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 01:10:39.92ID:CWdYfI7d0442名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 01:12:05.70ID:Q11caeaR0 プロ野球みたいに週6試合があって高校野球からのドラフト接続もあってファンベースも日本で一番厚いってなら昇降格なくてもいいけど
Bリーグがそんな閉鎖的なことやったら下位クラブとか下位カテゴリーのクラブなんて誰も応援しなくなると思う
Bリーグがそんな閉鎖的なことやったら下位クラブとか下位カテゴリーのクラブなんて誰も応援しなくなると思う
443名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 01:12:14.55ID:5yy+rqy50 選手5人のスポーツだから
人件費が少なくてすむ
サッカーは11人で試合数少なすぎ
人件費が少なくてすむ
サッカーは11人で試合数少なすぎ
444名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 01:13:18.50ID:uhvq5uxq0 >>121
一応バスケにもw杯はあるんだけどな
一応バスケにもw杯はあるんだけどな
445名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 01:13:41.46ID:PGFQYC830 そもそも「プロ●●選手」なんてのは狭き門であるべきなんだよ。
門を広げすぎると必然的にプレイレベルは落ちる。
海外のトップリーグとのレベル差が大きくなり過ぎて日本のリーグを誰も見なくなる。
NPBは12球団で固定してるから門が広がらずにMLBとのレベル差を小さく出来てる。
門を広げすぎると必然的にプレイレベルは落ちる。
海外のトップリーグとのレベル差が大きくなり過ぎて日本のリーグを誰も見なくなる。
NPBは12球団で固定してるから門が広がらずにMLBとのレベル差を小さく出来てる。
446名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 01:13:57.49ID:6jqn/grQ0 Bリーグ関連はこんな話のスレしか伸びないで結果スレはぜんぜん伸びないのはどうにか改善したほうがいい。
結局在日韓国人らが対立煽りしたいだけなのか
結局在日韓国人らが対立煽りしたいだけなのか
447名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 01:14:17.04ID:DS6lj3mj0449名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 01:14:29.82ID:AjXCR+0h0 野球とサッカー以外生き残れないんだよなー
450名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 01:15:27.78ID:daxjwA4s0 >>409
1万人規模じゃなくていいみたいよ
>アリーナについては、サイズよりも「観るためのアリーナ」というテーマを重視している。VIPルームの設置やアリーナを一周できるコンコース、トイレや車椅子席の数など、こうした条件によっては5000人以上のサイズで対象となる。
1万人規模じゃなくていいみたいよ
>アリーナについては、サイズよりも「観るためのアリーナ」というテーマを重視している。VIPルームの設置やアリーナを一周できるコンコース、トイレや車椅子席の数など、こうした条件によっては5000人以上のサイズで対象となる。
451名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 01:16:13.03ID:Q11caeaR0 ネット社会と言うことでyoutubeみててもプロスポーツでは野球(パリーグTV、各球団公式チャンネル)が登録者数視聴者数でダントツに強いな
次にDAZN(海外サッカーJリーグ中心)、NBA楽天チャンネル、Jリーグ公式って感じだわ
次にDAZN(海外サッカーJリーグ中心)、NBA楽天チャンネル、Jリーグ公式って感じだわ
452名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 01:17:04.81ID:6jqn/grQ0 【バスケット】B1 第34節 4/17(土)の結果 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1618643969/
たったの11レスでDat落ち
世間と芸スポ板は風潮は違うけど
なんとかならないかな?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1618643969/
たったの11レスでDat落ち
世間と芸スポ板は風潮は違うけど
なんとかならないかな?
453名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 01:18:11.43ID:sj/QmkTu0 新B1に入れないチームは悲惨だな
でも長い目で見ればバスケ界にとって良い案だと思う
でも長い目で見ればバスケ界にとって良い案だと思う
454名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 01:24:46.45ID:ZNQzgUej0 >>445
アイスホッケーなんてプロ野球の半分もチームないけど、レベルは落ちる一方だぜw
アイスホッケーなんてプロ野球の半分もチームないけど、レベルは落ちる一方だぜw
455名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 01:25:21.88ID:PGFQYC830 本来なら少数のプロ選手を頂点とする三角形が理想なのに、
今のJリーグやBリーグはチームが多すぎてプロ選手が多すぎるために
台形みたいな形になってしまってるんだよ。
サッカーの欧州トップリーグやNBAは綺麗な三角形の頂点であり続けてるから
人気があり続けけてるんだよ。
今のJリーグやBリーグはチームが多すぎてプロ選手が多すぎるために
台形みたいな形になってしまってるんだよ。
サッカーの欧州トップリーグやNBAは綺麗な三角形の頂点であり続けてるから
人気があり続けけてるんだよ。
456名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 01:27:15.90ID://JLEywa0457名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 01:32:15.87ID:SQBCbjBq0 Jリーグファンとしてはこれはありがたい
正直Bリーグは脅威だったんだよ
BリーグもJみたいにどんどんチーム増やしてるから、地方のパイをJリーグと奪い合いになるんじゃないかって
Bリーグが30チームくらいで収まってくれるなら、Jリーグはまだまだ地方に根を張っていく余地がある
田舎はJリーグに任せてくれ
正直Bリーグは脅威だったんだよ
BリーグもJみたいにどんどんチーム増やしてるから、地方のパイをJリーグと奪い合いになるんじゃないかって
Bリーグが30チームくらいで収まってくれるなら、Jリーグはまだまだ地方に根を張っていく余地がある
田舎はJリーグに任せてくれ
458名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 01:37:37.20ID:BHLLIEDx0 >>452
Bリーグ開幕戦の視聴率爆死の影響をいまだに引きずってる感じだな。
Jリーグの半分の開幕バブルも起こせなかったし。
あの開幕戦は何もかもがダメダメだった。
全面LEDパネルのコートとかやるなら、オールスターゲームで選手のお披露目すれば良かったのに。
Bリーグ開幕戦の視聴率爆死の影響をいまだに引きずってる感じだな。
Jリーグの半分の開幕バブルも起こせなかったし。
あの開幕戦は何もかもがダメダメだった。
全面LEDパネルのコートとかやるなら、オールスターゲームで選手のお披露目すれば良かったのに。
459名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 01:49:46.20ID:Xn8rFrPk0 Bってよくない印象、Aリーグに名前かえろ
460名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 01:52:44.46ID:yJV8gSQo0461名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 02:00:43.24ID:uiKJN5Ho0462名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 02:08:35.06ID:3+ttMWJm0 ダメだこりゃ
463名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 02:47:05.14ID:bemDmKMO0464名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 02:55:45.91ID:CUpWGRg10 バスケはサッカーに比べてランニングコストも初期投資も安い!って川渕が自治体焚き付けて作ったリーグだからランニングコスト上げたらたちまちみんな逃げ出すだろうな
バスケを取り巻く現実が見えてない
バスケを取り巻く現実が見えてない
465名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 03:04:43.45ID:O7Yn4mua0 野球はコアなファンは多いが、幅広いライト層のファンは明らかに減ってる
今後はネット向けに特化して行くんじゃないかと思うけど
サッカーは代表がまだまだ強いから(W杯に五輪もあるし)、地上波とネットのバランスは取っていきそう
バスケは地上波で勝負出きる大会が欲しいよなぁ
八村の試合を地上波でも流すとかね
今後はネット向けに特化して行くんじゃないかと思うけど
サッカーは代表がまだまだ強いから(W杯に五輪もあるし)、地上波とネットのバランスは取っていきそう
バスケは地上波で勝負出きる大会が欲しいよなぁ
八村の試合を地上波でも流すとかね
466名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 03:13:41.18ID:PouEhYNn0 昇格降格無しなのにB2B3をそのまま残すって、この下に振り分けられたチームは野球で言う独立リーグみたいな存在になるぞ
チームとしては上がる事は出来ず、たまに活躍した選手が個人昇格(移籍)するだけの存在
NBAみたいなシステムを目指すならB2B3なんて要らないだろ
チームとしては上がる事は出来ず、たまに活躍した選手が個人昇格(移籍)するだけの存在
NBAみたいなシステムを目指すならB2B3なんて要らないだろ
467名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 03:43:48.97ID:6r6WQe8L0468名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 04:19:15.85ID:wiWrwSTT0 >>466
野球の場合NPBがエキスパンションする気がないってところが主要因でしょ
昇格が無いってことは裏を返せばリーグ戦で好成績を出さなくてもインフラ整備等の投資がしっかりしていれば上に行ける可能性があるということ
夢がないわけではないと思う
野球の場合NPBがエキスパンションする気がないってところが主要因でしょ
昇格が無いってことは裏を返せばリーグ戦で好成績を出さなくてもインフラ整備等の投資がしっかりしていれば上に行ける可能性があるということ
夢がないわけではないと思う
469名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 04:42:50.91ID:HZDZwBpn0 改革案
・黒人、白人のセンター禁止
・日本人のPG禁止
・3P3割未満で1試合出場停止
・黒人、白人のセンター禁止
・日本人のPG禁止
・3P3割未満で1試合出場停止
470名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 04:54:17.97ID:yawhoDLC0 また分裂しそうだな
471名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 05:01:13.87ID:1qd6oe6u0 分裂というかプレミア化に乗じた淘汰だな
足切りで失うモノよりプレミア化で得るモノの方が大きいと判断したんだろうね
俺はそうは思わんけど
足切りで失うモノよりプレミア化で得るモノの方が大きいと判断したんだろうね
俺はそうは思わんけど
472名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 05:04:34.15ID:wiWrwSTT0 W杯惨敗とユース年代の全国リーグすらまだ整備されてない現状を踏まえると5年じゃまず選手のレベルが追いつかん
昇格降格廃止はともかくプレミア化はだいぶ先走ってる
昇格降格廃止はともかくプレミア化はだいぶ先走ってる
473名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 05:20:17.56ID:Vpys6lAW0 女子にあった下部リーグは結局消えたからな
474名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 05:36:52.55ID:m8pB1Qzu0 >>457
でも既に千葉あたりではBリーグにJリーグは人気抜かれちゃってるし
でも既に千葉あたりではBリーグにJリーグは人気抜かれちゃってるし
475名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 05:39:15.26ID:+zvnqNhR0 >>468
サッカーみたく1年ごとに移籍するんじゃ選手育成もクソもねえからな(ファンも楽しめんだろう)
親会社のいないカープは3連覇したが、ベルマーレが優勝することは1億パーセント無いのである
売り上げの大半を広告料がしめるのがサッカー
Jリーグ=広告業
サッカーみたく1年ごとに移籍するんじゃ選手育成もクソもねえからな(ファンも楽しめんだろう)
親会社のいないカープは3連覇したが、ベルマーレが優勝することは1億パーセント無いのである
売り上げの大半を広告料がしめるのがサッカー
Jリーグ=広告業
476名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 05:48:29.91ID:WuKaTdgK0 焼き豚さんも早朝から大変だねw
これから1日中見張ってるんでしょ?w
これから1日中見張ってるんでしょ?w
477名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 05:55:22.64ID:cRaXpoVq0 バスケリーグが昇降格制度あるの見てると近いうちBリーグはNBA型へ移行すると思ってた
いくら川渕や設立にJリーグ関係者いるにしてもサッカーとバスケは全く違う文化でなぜバスケが欧州サッカーを真似るのか疑問だったよ
いくら川渕や設立にJリーグ関係者いるにしてもサッカーとバスケは全く違う文化でなぜバスケが欧州サッカーを真似るのか疑問だったよ
478名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 06:20:53.22ID:VRiNOmBj0 エクスパンション方式への以降はすでに退任した大河正明初代チェアマンが決めて路線はできていたわけで
新しい話ではない
お粗末な記事
新しい話ではない
お粗末な記事
479名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 06:22:26.19ID:E3P4mWRo0 賛成 サッカー地道に全国に拡大する 野球は人気どんどん落ちている
480名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 06:22:28.61ID:CN4LMbEY0 バスケみたいに1点の重みがわかりづらいスポーツは淡々と進んでくから試合見ててもつまらんのが致命的だわ
481名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 06:24:01.62ID:BX22mc8A0 世界で通用しないの分かってるからな皆
八村みたいなのは直接行くし
八村みたいなのは直接行くし
482名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 06:31:57.85ID:WuKaTdgK0 プレミア化で現在いる日本人プロ選手の半分くらいは路頭に迷うと思うんだけど、大丈夫なのかね?
483名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 06:44:47.32ID:ZLJI+GeM0484名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 06:45:28.60ID:YAh0aO7l0 税リーグの二の舞になるからな
当たり前
当たり前
485名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 06:58:04.35ID:6jqn/grQ0 肝心のバスケ人気がこの程度じゃ
【バスケット】B1 第34節 4/17(土)の結果 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1618643969/
たったの11レスでdat落ち
【バスケット】B1 第34節 4/17(土)の結果 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1618643969/
たったの11レスでdat落ち
486名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 06:58:36.87ID:kzgo8Oij0 昇降格制度の盛り上がりより経営的リスクの方が圧倒的に大きいと思うんだけど
487名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 06:59:02.69ID:6jqn/grQ0488名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 07:03:33.86ID:KpxfuOYp0 地元にB3のチームあるけど見捨てられたわけかw
将来的にB1に行けるなら応援したかもしれんけど
将来的にB1に行けるなら応援したかもしれんけど
489名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 07:03:48.05ID:uyZ5i2EQ0 >>480
サッカーは点が入らないと興味ない人には面白さが分かりにくいって言われてるのに点が入りすぎてもダメなのか
サッカーは点が入らないと興味ない人には面白さが分かりにくいって言われてるのに点が入りすぎてもダメなのか
490名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 07:04:58.53ID:uyZ5i2EQ0 >>487
文盲か?
文盲か?
491名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 07:06:04.28ID:NJt+eU7d0 何かまた3地区制に戻す流れらしいがNBAやMLBみたいに細かく地区分けするのはあんまり好きじゃないな
順位表は東西ぐらいのできるだけシンプルな方が好きだわ
順位表は東西ぐらいのできるだけシンプルな方が好きだわ
492名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 07:06:29.69ID:LfC5PhZ90 旧栃木ウパーを買った会社はサッカーだけじゃなく、フットサルとバスケも下のリーグに持ってるが、これだと見捨てるんじゃね
493名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 07:12:14.57ID:WuKaTdgK0 >>488
B1B2でも見捨てられそうだからね、プレミア入り難しそうなクラブや、実力の劣る選手は戦々恐々としてるんじゃね?
プレミアが今の半分のクラブで始まったとして、入れなかった所は人気クラブとの対戦は無くなるしスポンサー獲得も難しくなるし、選手も半分は切り捨てられる訳だからね
B1B2でも見捨てられそうだからね、プレミア入り難しそうなクラブや、実力の劣る選手は戦々恐々としてるんじゃね?
プレミアが今の半分のクラブで始まったとして、入れなかった所は人気クラブとの対戦は無くなるしスポンサー獲得も難しくなるし、選手も半分は切り捨てられる訳だからね
494名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 07:13:34.81ID:b1qt/8P40 >>350
おらが街だってさwwwwww
おらが街だってさwwwwww
495名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 07:27:40.09ID:I0NmM80o0 >>464
中にいる人たちはこれでいけると思ってるんだろうな、手ごたえはあるのかな。
また、分裂しなきゃいいが。
ある種、無駄な部分も組織運営のためには必要だと思うが。
全体のパイがそれで大きくなるならいいけど、少ないパイを一部に集中させるだけの改革にならなければいいが。
中にいる人たちはこれでいけると思ってるんだろうな、手ごたえはあるのかな。
また、分裂しなきゃいいが。
ある種、無駄な部分も組織運営のためには必要だと思うが。
全体のパイがそれで大きくなるならいいけど、少ないパイを一部に集中させるだけの改革にならなければいいが。
496名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 07:31:43.46ID:WIoNeYAg0497名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 07:33:18.30ID:LfC5PhZ90 これ、純粋に実力で決めたら
北海道0. 東北0
関東 6
中部 5
関西 2
中国四国 1
九州沖縄 1
とかになるぞ
北海道0. 東北0
関東 6
中部 5
関西 2
中国四国 1
九州沖縄 1
とかになるぞ
498名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 07:36:13.95ID:6jqn/grQ0499名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 07:36:15.84ID:I0NmM80o0 >>442
だよなあ、プロ野球のないちょっと田舎にチーム作って地道にファンを増やすってバスケにとって悪い方法じゃないと思うけど。
コストその他の面ではJリーグよりアドバンテージがあるわけだし。
今の日本のバスケでプレミア作っても少ないパイを集中して一部特権者が利益を上げるだけですそ野は広がらないって感じにならなければいいが。
だよなあ、プロ野球のないちょっと田舎にチーム作って地道にファンを増やすってバスケにとって悪い方法じゃないと思うけど。
コストその他の面ではJリーグよりアドバンテージがあるわけだし。
今の日本のバスケでプレミア作っても少ないパイを集中して一部特権者が利益を上げるだけですそ野は広がらないって感じにならなければいいが。
500名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 07:36:44.70ID:PAuY3GxO0501名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 07:37:02.11ID:I0NmM80o0 >>442
今、
今、
502名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 07:38:02.91ID:VCo2GOZN0 別にどっちでも良いんじゃね?
503名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 07:38:41.55ID:I0NmM80o0504名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 07:39:18.25ID:muXl5Mgk0 なぜアリーナを保持してなきゃいけないのかが
そもそも謎。建物ありきすぎるだろ。
市民アリーナを借りるで何が悪いんだろね。
そもそも謎。建物ありきすぎるだろ。
市民アリーナを借りるで何が悪いんだろね。
505名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 07:39:36.52ID:PAuY3GxO0506名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 07:41:41.96ID:I0NmM80o0507名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 07:42:02.10ID:G+DZxjPg0 降格とかやるよりPO充実する方がいいわな
508名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 07:46:14.66ID:WIoNeYAg0 バスケは番狂わせがサッカーより少なくて実力差が出やすいから
昇降格制度があったとしても階層が固定化して閉鎖型みたいになりやすい
ずっとB1か、エレベーターか、ずっとB2って感じで
昇降格制度があっても下位カテゴリーのファンは自分のクラブの立ち位置を察する事になる
昇降格制度があったとしても階層が固定化して閉鎖型みたいになりやすい
ずっとB1か、エレベーターか、ずっとB2って感じで
昇降格制度があっても下位カテゴリーのファンは自分のクラブの立ち位置を察する事になる
509名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 07:51:08.24ID:WuKaTdgK0 >>508
プレミア化なんかしたらそれこそ階層固定化だけど?w
プレミア化なんかしたらそれこそ階層固定化だけど?w
510名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 07:53:40.90ID:WIoNeYAg0 >>509
制度として階層を固定化すればドラフトやって戦力を均衡させることも考えられる
昇降格あるけど実質固定化ってだけならできないけど
まあ俺はドラフトや固定化には反対だけど試しに実験してみるならいいと思う
制度として階層を固定化すればドラフトやって戦力を均衡させることも考えられる
昇降格あるけど実質固定化ってだけならできないけど
まあ俺はドラフトや固定化には反対だけど試しに実験してみるならいいと思う
511名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 07:54:02.46ID:ftDNz3WC0512名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 07:59:26.73ID:PouEhYNn0 >>468
最初の振り分けでB2B3に落とされたチームがその後そんなやる気を出せるかな
そしてチーム自体にやる気があってもスポンサードしてくれる企業は減るし自治体も弱いチームにB1条件を満たすアリーナ建設を後押ししてくれるか
最初の振り分けでB2B3に落とされたチームがその後そんなやる気を出せるかな
そしてチーム自体にやる気があってもスポンサードしてくれる企業は減るし自治体も弱いチームにB1条件を満たすアリーナ建設を後押ししてくれるか
513名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 08:00:00.65ID:D7KTGAYSO チーム数を無駄に増やし地域密着を謳い自治体にたかり税金を吸い上げるJリーグ型
514名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 08:00:54.90ID:HqbKvKOc0 >>1
降格するチームにスポンサー離れの危機があるのはわかるが昇格したらスポンサー付く可能性もあるわけで、昇格制度がない2部チームにはスポンサー離れてチーム数減るだけじゃね?
野球みたく少数でやるならそれでもいいけど
降格するチームにスポンサー離れの危機があるのはわかるが昇格したらスポンサー付く可能性もあるわけで、昇格制度がない2部チームにはスポンサー離れてチーム数減るだけじゃね?
野球みたく少数でやるならそれでもいいけど
515名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 08:02:26.68ID:WuKaTdgK0 >>510
バスケはロスター少なくだいたい外国人3、帰化1、日本人プロ9、特指2の最大15
新人が年間1人入るか多くても2人で、新人がチーム力を大きく上げるって事は殆ど無いからね
それでドラフト制度の効果とか残念ながら殆ど無いと思うよ
逆に新人入れる分放出しないといけなくなる現有戦力の行き先が無くなる方が心配だわ
バスケはロスター少なくだいたい外国人3、帰化1、日本人プロ9、特指2の最大15
新人が年間1人入るか多くても2人で、新人がチーム力を大きく上げるって事は殆ど無いからね
それでドラフト制度の効果とか残念ながら殆ど無いと思うよ
逆に新人入れる分放出しないといけなくなる現有戦力の行き先が無くなる方が心配だわ
516名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 08:03:35.49ID:01jVBe/K0 大河チェアマンはこう説く。
「サッカーにいたときから、中長期的にそのクラブを支えて投資をする意味で、
1シーズンの成績だけで昇降格を決める仕組みはあまり適さないという感覚があった。
アメリカ型のプロスポーツが中長期的に投資していけるのは、昇降格がない仕組みだからと言うのもある」
「昇降格を無くすとは全く言っていません。3年連続下から3つに入ったとか、2年連続最下位、ブービーでしたとか……。
2場所連続負け越しで陥落する大関みたいな、緩やかな昇降格制度に変えていくイメージです」
JリーグではAC長野パルセイロ、ギラヴァンツ北九州のように、良いスタジアムは建ったが肝心のクラブは低迷している例もある。
B1のクラブを落ちにくくして、アリーナ建設の呼び水とするのは新制度の大きな狙いだろう。
https://news.yahoo.co.jp/byline/oshimakazuto/20190711-00133714/
「サッカーにいたときから、中長期的にそのクラブを支えて投資をする意味で、
1シーズンの成績だけで昇降格を決める仕組みはあまり適さないという感覚があった。
アメリカ型のプロスポーツが中長期的に投資していけるのは、昇降格がない仕組みだからと言うのもある」
「昇降格を無くすとは全く言っていません。3年連続下から3つに入ったとか、2年連続最下位、ブービーでしたとか……。
2場所連続負け越しで陥落する大関みたいな、緩やかな昇降格制度に変えていくイメージです」
JリーグではAC長野パルセイロ、ギラヴァンツ北九州のように、良いスタジアムは建ったが肝心のクラブは低迷している例もある。
B1のクラブを落ちにくくして、アリーナ建設の呼び水とするのは新制度の大きな狙いだろう。
https://news.yahoo.co.jp/byline/oshimakazuto/20190711-00133714/
517名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 08:04:31.84ID:WIoNeYAg0 >>514
昇格はあるよ
基準さえ満たせばプレミアに入れる
貧乏で不人気だけど勝ちまくればプレミアに入れるって事は出来なくなるだけで
クラブの努力ではどうにもならないアリーナの基準はもっと緩くしてもいいと思うが
自治体が金出してくれるかどうかっていう他力が絡むから不公平になりやすい
昇格はあるよ
基準さえ満たせばプレミアに入れる
貧乏で不人気だけど勝ちまくればプレミアに入れるって事は出来なくなるだけで
クラブの努力ではどうにもならないアリーナの基準はもっと緩くしてもいいと思うが
自治体が金出してくれるかどうかっていう他力が絡むから不公平になりやすい
518名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 08:05:23.44ID:WIoNeYAg0519名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 08:07:34.91ID:LfC5PhZ90 >516 ジェフ千葉のまわしもんかよ
521名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 08:10:00.78ID:iBYHWT4R0 共産主義と資本主義を天秤にかけて共産主義を選んだか
自国内で完結するシステムを構築出来るなら良いんじゃね
少子化に準じて競技人口とファン数が減るのは許容するしかないという判断
自国内で完結するシステムを構築出来るなら良いんじゃね
少子化に準じて競技人口とファン数が減るのは許容するしかないという判断
522名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 08:10:10.97ID:WIoNeYAg0523名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 08:12:31.90ID:G+DZxjPg0 サッカーで言えば愛媛FCみたいなもんが多少勝ったところでJ1に入れる必要はないって感じだろ
まったくもってその通りだと思う
まったくもってその通りだと思う
524名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 08:19:03.81ID:VGbGU/uf0 まあ、確かにね
降格したら客足も減って選手も出てくんだからそもそも需要がないわけでね
ぶっちゃけ必要ないのよね降格制度なんてのは
降格したら客足も減って選手も出てくんだからそもそも需要がないわけでね
ぶっちゃけ必要ないのよね降格制度なんてのは
525名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 08:20:43.16ID:18Dh/1ou0526名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 08:22:11.23ID:0FmgbcNd0 まあ、二軍みたいなもんだからね
チーム内で勝手に選手の降格やればいい話だし
なんの意味ないよな降格制度って
チーム内で勝手に選手の降格やればいい話だし
なんの意味ないよな降格制度って
527名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 08:23:24.62ID:59fepjnC0 全国規模でプロとしてやっていくBリーグと
その下部組織的な地区限定のデベロップメントリーグにでもする気なんかな?
なんにせよ組織改革を続ける意思を持ってるのは偉い
その下部組織的な地区限定のデベロップメントリーグにでもする気なんかな?
なんにせよ組織改革を続ける意思を持ってるのは偉い
528名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 08:24:58.16ID:Jcjg/qXl0 >>31
2つのリーグが合併したんだから数が多くなるのは仕方ない
2つのリーグが合併したんだから数が多くなるのは仕方ない
529名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 08:25:07.47ID:wJ206qS30 人口の3割が65歳以上なのに誰が見に行くんだろうな
530名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 08:29:25.63ID:IZjz8zvN0 >昇降格制度を廃止すると言っても閉鎖的なリーグにするわけではない。
> 2024年に再評価、2026年には「最低でも10クラブ、多ければ18クラブ」でスタートを切る。
>その後も上記条件をクリアするクラブについてはエクスパンション制で加入を促進。
>最終的にはNBAのように30クラブ程度までの規模拡大を視野に入れての構想だ。
現在47チームあるのでそのうち17チームくらいは自主的に潰れてくれるのを待つのがこの施行のキモ
新B2新B3に落とされたチームは経営も悪化するし今まで達成してない(してたらそもそも落とされてない)観客平均4000人や大きい会場なんて条件をこの後から達成するのはほぼ無理ゲー
> 2024年に再評価、2026年には「最低でも10クラブ、多ければ18クラブ」でスタートを切る。
>その後も上記条件をクリアするクラブについてはエクスパンション制で加入を促進。
>最終的にはNBAのように30クラブ程度までの規模拡大を視野に入れての構想だ。
現在47チームあるのでそのうち17チームくらいは自主的に潰れてくれるのを待つのがこの施行のキモ
新B2新B3に落とされたチームは経営も悪化するし今まで達成してない(してたらそもそも落とされてない)観客平均4000人や大きい会場なんて条件をこの後から達成するのはほぼ無理ゲー
531名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 08:29:45.95ID:qAOAY3sf0 >>525
税リーグはつまらないから週一でもガラガラ税金垂れ流し
税リーグはつまらないから週一でもガラガラ税金垂れ流し
532名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 08:32:04.37ID:bQc7wuXI0 アメリカの場合
大学バスケがプロ並の人気だからな。
大学バスケの盛り上がりがあるから、野球のWBCも3月がイマイチと言われる
放っておいても選手が生まれてくる
大学バスケがプロ並の人気だからな。
大学バスケの盛り上がりがあるから、野球のWBCも3月がイマイチと言われる
放っておいても選手が生まれてくる
533名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 08:32:07.71ID:59fepjnC0534名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 08:36:37.73ID:eE9n4VJk0 Jリーグは大成功した。 ただ、たぶんJリーグ関係者はどこかの地点でプロ野球は確実に抜けると思ったはずだ。
ところがプロ野球人気は意外と根強かった。そりゃBリーグができる前のバスケ関係者がプロ野球は抜けると
言うぐらいだったからすでにjリーグで結果を出していた関係者がそう思わなかったわけがない。
欧州と日本は違った。日本にはプロ野球がある。 そこを考慮してJリーグが今後どう展開していくのか?
JリーグとBリーグはバッティングする可能性が高い そこもどうするのか
ところがプロ野球人気は意外と根強かった。そりゃBリーグができる前のバスケ関係者がプロ野球は抜けると
言うぐらいだったからすでにjリーグで結果を出していた関係者がそう思わなかったわけがない。
欧州と日本は違った。日本にはプロ野球がある。 そこを考慮してJリーグが今後どう展開していくのか?
JリーグとBリーグはバッティングする可能性が高い そこもどうするのか
535名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 08:37:59.91ID:G+DZxjPg0 Jリーグも箱のこと言わなければ受け入れられやすくなると思うけどねえ
536名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 08:47:26.70ID:rBwVmZgq0 >>534
税金タカリには大成功したな
税金タカリには大成功したな
537名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 08:48:29.82ID:V4O1bY460 バスケの話ししてなくてワロタw
538名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 08:50:16.34ID:J1Rnb9WI0 なぜバスケは部活ではメジャーなのにプロが盛り上がらないのか
https://diamond.jp/articles/-/181960
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1539294793/
https://diamond.jp/articles/-/181960
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1539294793/
539名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 08:53:01.63ID:VwxI9qvS0 欧州の方が全世界からお金スポーツに集まるサッカー F1アメスポは自国の経済状況に左右される
540名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 08:54:37.05ID:VwxI9qvS0 JリーグとしてはBリーグのクラブ減るのは嬉しいです。
541名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 08:55:15.74ID:XkDlRIY90 >>535
Jリーグは箱に関しては緩和して、Bリーグは自治体にB1に生き残りたければこうしろと箱のことを厳格に提示した
Jリーグは箱に関しては緩和して、Bリーグは自治体にB1に生き残りたければこうしろと箱のことを厳格に提示した
542名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 08:56:32.38ID:XkDlRIY90 だが芸スポにおいてだがBリーグの人気は壊滅的。前レスにもあるがB1の結果スレが11レスでdat落ちするほど
543名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 09:09:45.12ID:b1qt/8P40 興行システムを見たらアメスポになるわな
544名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 09:10:43.99ID:OEituumQ0545名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 09:16:26.01ID:Hum8L0az0 サカ豚イライラwwwwwwwwwww
546名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 09:16:34.51ID:XkDlRIY90 >>544
Jリーグは改修計画示せば上位ライセンスが出るようになった。
今年のJ2の話だけど秋田や相模原のスタジアムはJ2基準を満たしてないけど
スタジアム及びトレーニング施設基準の例外適用申請でJ2ライセンス取れた。
https://sakanowa.jp/topics/22820
Jリーグは改修計画示せば上位ライセンスが出るようになった。
今年のJ2の話だけど秋田や相模原のスタジアムはJ2基準を満たしてないけど
スタジアム及びトレーニング施設基準の例外適用申請でJ2ライセンス取れた。
https://sakanowa.jp/topics/22820
547名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 09:17:34.95ID:CN4LMbEY0 >>542
結局試合見ても盛り上がりどころや手に汗握るポイントが皆無なスポーツはダメってことだろな実況にも不向きだし
結局試合見ても盛り上がりどころや手に汗握るポイントが皆無なスポーツはダメってことだろな実況にも不向きだし
548名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 09:19:07.21ID:J1Rnb9WI0 名前が悪いわな
Bリーグw
Bリーグw
549名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 09:20:18.85ID:J1Rnb9WI0 バスケは身長別にするべきだよな
550名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 09:23:59.32ID:OEituumQ0 >>512
少なくとも基準を満たしたスタジアムを整備してもコンペティションの結果次第では当該チームが昇格できなかったり下位カテゴリーに降格したりしてそれによって施設の収益にも影響が出る現行のJやBのレギュレーションよりは、基準さえ満たせば上位カテゴリーに昇格してそのまま半永久的に居続けられる新B1のレギュレーションの方が自治体的にも事業計画を立てやすいだろうね。
少なくとも基準を満たしたスタジアムを整備してもコンペティションの結果次第では当該チームが昇格できなかったり下位カテゴリーに降格したりしてそれによって施設の収益にも影響が出る現行のJやBのレギュレーションよりは、基準さえ満たせば上位カテゴリーに昇格してそのまま半永久的に居続けられる新B1のレギュレーションの方が自治体的にも事業計画を立てやすいだろうね。
551名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 09:30:22.77ID:EndCNVs10 興味がないから仕方ないけど、バスケはどんなリーグ戦や大会やカップがあるのかイマイチ良うわからん
552名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 09:31:08.59ID:5Q8pqurD0553名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 09:37:23.18ID:Az2/do+j0 サカ豚手のひら返してて草
554名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 09:39:46.27ID:UhW3ceKc0 >>542
芸スポのスポーツスレは基本焼き豚vsサカ豚の構図にならないとスレのビナ垢
芸スポのスポーツスレは基本焼き豚vsサカ豚の構図にならないとスレのビナ垢
555名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 09:43:02.08ID:XkDlRIY90556名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 09:45:22.25ID:+G04K7Jd0 >>546
それも言い方は悪いけど昇格基準を口実にスタジアム建設を自治体に要望する手法に色々と無理が出てきたからだろうな。
それも言い方は悪いけど昇格基準を口実にスタジアム建設を自治体に要望する手法に色々と無理が出てきたからだろうな。
557名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 09:45:57.68ID:hh4Pv+oz0 何気に億超えのプレイヤーいるんだな
ちょっと前のバスケ界じゃ考えられないな以前なら本田朋子の旦那みたいなトップクラスでも2000万とかそんなもんだった気がする
ちょっと前のバスケ界じゃ考えられないな以前なら本田朋子の旦那みたいなトップクラスでも2000万とかそんなもんだった気がする
558名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 09:52:19.41ID:VwxI9qvS0 Bリーグはチーム数縮小でJリーグとしては嬉しいスキマ産業でJクラブどんどん拡大
559名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 09:53:53.02ID:VwxI9qvS0 点数が多く入るスポーツって飽きる
560名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 09:54:10.15ID:4VAEruDk0 >>534
ホークスや西武の最近の興行形態はプロスポーツの進化形だよ
スタジアム周辺含めて観光地化して集客しようとしてる
ハムが北広島でやろうとしてるのもそれ
球場周辺にも大量に土地を買ってる
サッカーやバスケは試合数の違いがありそこまでやらない、というかやる必要性が薄い
でも川崎の営業事例とかみな共有して参考にしてるから試合以外でも楽しめるようにしている
そういう意味でコロナが落ち着いたら伸びる余地は相当ある
ホークスや西武の最近の興行形態はプロスポーツの進化形だよ
スタジアム周辺含めて観光地化して集客しようとしてる
ハムが北広島でやろうとしてるのもそれ
球場周辺にも大量に土地を買ってる
サッカーやバスケは試合数の違いがありそこまでやらない、というかやる必要性が薄い
でも川崎の営業事例とかみな共有して参考にしてるから試合以外でも楽しめるようにしている
そういう意味でコロナが落ち着いたら伸びる余地は相当ある
561名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 09:57:12.37ID:XkDlRIY90 >>559
税とかしか書き込まない雑魚の中、孤軍奮闘頑張ってるね、お疲れ様
税とかしか書き込まない雑魚の中、孤軍奮闘頑張ってるね、お疲れ様
562名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 09:58:51.81ID:VwxI9qvS0 野球が退屈で長時間なのでボールパーク化進んでいる MLBは崩壊寸前だが
563名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 10:00:58.61ID:/z+1EnBC0 昇降格制度やるならドラフトと選手の移籍禁止も同時にないと駄目
でないと降格しようが選手は移籍すれぱいいだけだから盛り上がらないし、弱いところは永久に弱いまま
結果多くのファンを失うことになる
でないと降格しようが選手は移籍すれぱいいだけだから盛り上がらないし、弱いところは永久に弱いまま
結果多くのファンを失うことになる
564名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 10:02:56.18ID:t0pOojW80 >『スラムダンク』連載時の100万人という時代から、現在は60万人にまでなった日本バスケ競技人口
これはうわべの数字だけ見たらそうかもしれないけど
実態は八村やワタナビの活躍もあって改善してるよ
Bリーグも金出してまで観にいかないけどレベルは上がってきている
これはうわべの数字だけ見たらそうかもしれないけど
実態は八村やワタナビの活躍もあって改善してるよ
Bリーグも金出してまで観にいかないけどレベルは上がってきている
565名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 10:03:07.18ID:VwxI9qvS0 仲良しこよしの共産主義Bリーグ
566名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 10:05:21.21ID:/z+1EnBC0 そもそもNBA30クラブって人口3億超の国だからな
日本なら12ぐらいが適正なんだよね
あっ・・・
日本なら12ぐらいが適正なんだよね
あっ・・・
567名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 10:10:25.60ID:n6fMKvOY0568名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 10:16:49.86ID:N9XewjTV0 バスケのスレでもサッカーがー野球がーってやらなきゃ気が済まない連中ばっかだな
569名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 10:17:57.87ID:uiKJN5Ho0 >>566
概ね人口1000万人当たり一チームってことね
アメリカは人口増加してるし増やす余地あるけど、日本はなあ
https://www.daiwahouse.co.jp/tochikatsu/souken/scolumn/images/rn01/clm244_img_01.gif
概ね人口1000万人当たり一チームってことね
アメリカは人口増加してるし増やす余地あるけど、日本はなあ
https://www.daiwahouse.co.jp/tochikatsu/souken/scolumn/images/rn01/clm244_img_01.gif
570名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 10:19:37.58ID:J1Rnb9WI0 メジャーは球数制限で人気急落した
完封がなくなったからな
あと、イチローはメジャーは1番か9番までマッチョだらけになって
野球が面白くなくなったと言ってたな
みんなホームラン狙いw
完封がなくなったからな
あと、イチローはメジャーは1番か9番までマッチョだらけになって
野球が面白くなくなったと言ってたな
みんなホームラン狙いw
571名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 10:21:33.62ID:YL+da6jJ0 結局、都市部だけのスポーツになるんだよな
572名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 10:22:40.58ID:Jcjg/qXl0 この条件に当てはまるクラブの方が少ないんじゃね
573名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 10:24:22.13ID:QbXG52jR0574名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 10:31:47.54ID:tqMCqS810 川淵のJリーグ方式が否定されててわらた
あとはドラフトやるべきだな
降格昇格あり・ドラフトなしのスポーツはサッカーくらいしかないマイナリティ
あとはドラフトやるべきだな
降格昇格あり・ドラフトなしのスポーツはサッカーくらいしかないマイナリティ
575名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 10:34:41.40ID:QbXG52jR0 それはさすがに無知すぎでは
世界中にバスケリーグあるけどドラフト導入している方が少数だし
昇降格ありは確かFIBAの要望だったはず
元々Bリーグはドイツのプロバスケリーグを参考にFIBAが音頭を取って出来たものだし
世界中にバスケリーグあるけどドラフト導入している方が少数だし
昇降格ありは確かFIBAの要望だったはず
元々Bリーグはドイツのプロバスケリーグを参考にFIBAが音頭を取って出来たものだし
576名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 10:37:16.45ID:DS6lj3mj0 契約金で選手を縛る必要があるしハードルは高いが
人気面は選手が移籍しないのは大きい
人気面は選手が移籍しないのは大きい
577名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 10:38:50.86ID:CUpWGRg10 結局分裂前の社会人リーグ側の主張そのままな感じに事態が進みそうではある
川渕得意の自治体タカりと謎の国際団体を錦の御旗に強行したけど…
川渕得意の自治体タカりと謎の国際団体を錦の御旗に強行したけど…
578名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 10:43:47.18ID:WuKaTdgK0 だからドラフトなんかやったって戦力に影響起こす様な新人いないんだから意味ねーんだって
むしろ有能な新人が何年も地獄の様な環境に置かれる可能性の方が高い
今の自由交渉の方が新人のみならず選手の移籍も活発化してクラブのやる気次第で短期にクラブの力が上昇する可能性の方が高い
むしろ有能な新人が何年も地獄の様な環境に置かれる可能性の方が高い
今の自由交渉の方が新人のみならず選手の移籍も活発化してクラブのやる気次第で短期にクラブの力が上昇する可能性の方が高い
579名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 10:44:02.56ID:9rcxCqfI0 サラリーキャップ、完全ウェーバー、3年でFA
外国人はMLSみたいにサラリー別枠扱いかな?
外国人はMLSみたいにサラリー別枠扱いかな?
580名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 10:44:05.09ID:DS6lj3mj0 八村だってもしかするとドラフトがあれば日本に残ったかも知れない
581名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 10:44:05.93ID:QbXG52jR0 >>577
全然それと真逆だけどな
社会人リーグは福利厚生でやりたかっただけだし
こんな規模大きくする要望なんて無いだろうに
被害妄想大きすぎ
bjリーグは選手の利益を犠牲にして田舎のブースターだけが喜ぶだけの
田舎のファン以外は誰も喜んでなかったリーグなので
現状になって良くないと思っている人はほぼいないのでは
金のない田舎のチームでも勝てるリーグなんてレベルが上がるわけないのに
全然それと真逆だけどな
社会人リーグは福利厚生でやりたかっただけだし
こんな規模大きくする要望なんて無いだろうに
被害妄想大きすぎ
bjリーグは選手の利益を犠牲にして田舎のブースターだけが喜ぶだけの
田舎のファン以外は誰も喜んでなかったリーグなので
現状になって良くないと思っている人はほぼいないのでは
金のない田舎のチームでも勝てるリーグなんてレベルが上がるわけないのに
582名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 10:44:32.50ID:t0pOojW80 そもそもがアメリカと同じような都市計画しても成り立たんよバスケに限らず
日本は東京一極集中型だからそれを根本的に大改革する気あるのか
日本は東京一極集中型だからそれを根本的に大改革する気あるのか
583名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 10:46:28.70ID:QbXG52jR0 >>580
意味不明だし無いよ気持ち悪い
ドラフトって基本保有権を一定期間保有するだけで
FAが前提のシステムなので選手を縛り付けるものでも何でもないし
NPB型のドラフトが珍しくそっち方向ってだけ
そのNPBもFA期間短縮などでさすにそういうことは緩和されてるけど
意味不明だし無いよ気持ち悪い
ドラフトって基本保有権を一定期間保有するだけで
FAが前提のシステムなので選手を縛り付けるものでも何でもないし
NPB型のドラフトが珍しくそっち方向ってだけ
そのNPBもFA期間短縮などでさすにそういうことは緩和されてるけど
584名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 10:46:45.12ID:sjXtgq4u0585名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 10:47:17.22ID:tqMCqS810586名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 10:48:02.15ID:9rcxCqfI0 >>515
新人取るより現有戦力を残したいならドラフト権をトレードに出したらいいんでは?
新人取るより現有戦力を残したいならドラフト権をトレードに出したらいいんでは?
587名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 10:49:03.01ID:DS6lj3mj0 >>583
NBA程じゃなくても日本だって八村にお金を出す価値はあっただろ
NBA程じゃなくても日本だって八村にお金を出す価値はあっただろ
588名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 10:50:42.27ID:GEp9pCX00589名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 10:51:34.85ID:tqMCqS810590名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 10:51:35.91ID:QbXG52jR0 >>582
逆逆
一極集中だから他の地域でも人気が出る余地があるんだよ
同じ一極集中のイングランドとか見てもサッカーではロンドンよりも地方の方が人気があるし
一極集中地域は同じスポーツ内に限らず他のスポーツとか他のエンタメとも競合が大きいから
特定のチームだけが人気が出ることは難しい
だからJリーグとかの東京の中心に人気チームを作ればってのは正直アホすぎる考え方
多分野球の巨人の影響だろうけど
あれってテレビ全盛でみんなテレビを見てた効果だからな
巨人はテレビのチームなのよ東京のチームじゃなくて
逆逆
一極集中だから他の地域でも人気が出る余地があるんだよ
同じ一極集中のイングランドとか見てもサッカーではロンドンよりも地方の方が人気があるし
一極集中地域は同じスポーツ内に限らず他のスポーツとか他のエンタメとも競合が大きいから
特定のチームだけが人気が出ることは難しい
だからJリーグとかの東京の中心に人気チームを作ればってのは正直アホすぎる考え方
多分野球の巨人の影響だろうけど
あれってテレビ全盛でみんなテレビを見てた効果だからな
巨人はテレビのチームなのよ東京のチームじゃなくて
591名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 10:54:34.87ID:9rcxCqfI0 >>589
だからこそ、タンクしてスター候補獲りからの一発逆転狙うんだしね
だからこそ、タンクしてスター候補獲りからの一発逆転狙うんだしね
592名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 10:57:05.15ID:VwxI9qvS0 Bリーグはもっと閉鎖的になれJリーグとしては助かる
593名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:00:27.11ID:WuKaTdgK0 >>584
田舎の年齢層高いスレは良く伸びるね、都心部のクラブのスレはほぼ閑古鳥
実況もJリーグやプロ野球みたいに試合毎にスレが立つ事も無いし、複数試合を同じスレで実況してる状態
それも1節で1スレ消費するかどうか
バスケ見てる若い層はもう5ちゃんねるとかには寄り付かないんだと思うわ
田舎の年齢層高いスレは良く伸びるね、都心部のクラブのスレはほぼ閑古鳥
実況もJリーグやプロ野球みたいに試合毎にスレが立つ事も無いし、複数試合を同じスレで実況してる状態
それも1節で1スレ消費するかどうか
バスケ見てる若い層はもう5ちゃんねるとかには寄り付かないんだと思うわ
594名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:02:21.65ID:WuKaTdgK0595名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:02:32.23ID:CUpWGRg10 >>581
いやいやいや
社会人リーグがプロ化に反対した理由がバスケ市場は小さいから純利が出る商売にまで持っていくのは難しいって主旨だったの忘れてるだろ
この草案が通ると結局社会人時代と同じように資本と社会的信用のある僅か数チームだけが日本バスケを引っ張っていく構図になる
いやいやいや
社会人リーグがプロ化に反対した理由がバスケ市場は小さいから純利が出る商売にまで持っていくのは難しいって主旨だったの忘れてるだろ
この草案が通ると結局社会人時代と同じように資本と社会的信用のある僅か数チームだけが日本バスケを引っ張っていく構図になる
596名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:05:05.93ID:t0pOojW80 英国は日本ほどの一極集中ではないし
あくまでアメリカの例との比較をしてるんだが都市圏人口が200万ぐらいでも
そこにはメジャー球団や世界レベルのオーケストラが存在して成立している
そんな構造日本ではムリで道州制にしたとしても全国数個
あくまでアメリカの例との比較をしてるんだが都市圏人口が200万ぐらいでも
そこにはメジャー球団や世界レベルのオーケストラが存在して成立している
そんな構造日本ではムリで道州制にしたとしても全国数個
597名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:05:21.74ID:+SEVLCWz0 地方のJリーグはBリーグに喰われるかもな
598名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:07:58.83ID:0eKzn5C10 >>488
今でも5000席アリーナとか条件揃わんと勝ってもB1に行けないよ
今でも5000席アリーナとか条件揃わんと勝ってもB1に行けないよ
599名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:08:03.20ID:9rcxCqfI0 >>594
八村や渡邉みたいに飛び抜けてるとNBA目指しちゃうから直で入ることはないだろうけど、テーブスや河村はチームにインパクト与えてると思うけど
八村や渡邉みたいに飛び抜けてるとNBA目指しちゃうから直で入ることはないだろうけど、テーブスや河村はチームにインパクト与えてると思うけど
600名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:09:37.11ID:VwxI9qvS0 地方Bリーグ 野球独立リーグ並みになる
601名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:09:51.62ID:4+IS4OZU0 >>597
今の方が危ない
税リーグに比べて試合数が多いから年間延べの動員数は多いけど既存の施設を使い回せるので自治体が支援する金額は安い
今年間10億〜のサッカーは嫌だけどバスケならって自治体は結構ある
今の方が危ない
税リーグに比べて試合数が多いから年間延べの動員数は多いけど既存の施設を使い回せるので自治体が支援する金額は安い
今年間10億〜のサッカーは嫌だけどバスケならって自治体は結構ある
602名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:10:49.43ID:0eKzn5C10 >>489
結局、どれが面白くてどれがつまらんかなんて人それぞれ
結局、どれが面白くてどれがつまらんかなんて人それぞれ
603名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:11:07.85ID:MrV/vBh30 Jリーグはお荷物陸上競技場を使ってくれてるとこもあるからな
604名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:12:14.70ID:VwxI9qvS0 Jリーグはどんどん地方に拡大 東京23区に拡大
605名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:13:27.47ID:VwxI9qvS0 Bリーグ終了のお知らせ
606名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:15:30.60ID:VwxI9qvS0 Jリーグはtotoで貢献 税金を使う権利あり どんどん拡大
607名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:15:36.93ID:DS6lj3mj0 ドラフトがあると高校の大会の注目度が違って来るだろう
608名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:19:09.60ID:BCyeqVvR0 >>6
NBAのハイライトがネットで見れるからなぁ
NBAのハイライトがネットで見れるからなぁ
609名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:19:21.09ID:YAh0aO7l0 ようやく電通ごり押しマジックは解けたか
30年間よく税リーグは大成功と洗脳したもんだ
30年間よく税リーグは大成功と洗脳したもんだ
610名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:20:08.89ID:fBXfVcOk0 >>606
totoはバスケ版も出すんじゃなかったっけ
富山のようなというか浜口HCは結構露骨に試合捨てること多いからなあ
昨日、一昨日の宇都宮戦は外国籍全く使わなかったし
それでバスケくじの実現は難しいと思うけど
totoはバスケ版も出すんじゃなかったっけ
富山のようなというか浜口HCは結構露骨に試合捨てること多いからなあ
昨日、一昨日の宇都宮戦は外国籍全く使わなかったし
それでバスケくじの実現は難しいと思うけど
611名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:21:25.15ID:VwxI9qvS0 野球どんどん視聴率低下 地上波ゴリ押しで野球人気ある洗脳
612名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:21:29.73ID:dci5AMeo0 jリーグのモデルに世界のサッカーリーグのスタンダードだもんな
野球と一緒で固定でいいよ
野球と一緒で固定でいいよ
613名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:22:52.75ID:VwxI9qvS0 totoバスケットボールは実績なし
614名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:24:40.44ID:0eKzn5C10 >>504
プロの興行として目指すエンターテイメント性を発揮できるかどうかが問題だからね
プロの興行として目指すエンターテイメント性を発揮できるかどうかが問題だからね
615名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:25:12.06ID:VwxI9qvS0 Jリーグは日本国内にどんどんクラブ増やす
616名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:31:06.38ID:+G04K7Jd0617名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:33:36.80ID:WuKaTdgK0 >>599
テーブスはまず入ったのが強豪宇都宮じゃん、もしドラフトがあったなら強豪に入るのがありえんし、仮に下位クラブに入ってもチームを勝たせられる程の力は無いだろ
河村は注目度だけは高かったが、三遠横浜と結果どうだったか…卒業する年にどうなるかは未知数だけど
結局ドラフトやって弱い所に有力選手入れてもダメなんよ
有能な選手ほど金のあって強い所が獲って揉まれて成長させないと
特にバスケ選手は基本大卒スタートだから選手生命が短いし、弱小経由とか無駄な時間過ごさせても意味ない
テーブスはまず入ったのが強豪宇都宮じゃん、もしドラフトがあったなら強豪に入るのがありえんし、仮に下位クラブに入ってもチームを勝たせられる程の力は無いだろ
河村は注目度だけは高かったが、三遠横浜と結果どうだったか…卒業する年にどうなるかは未知数だけど
結局ドラフトやって弱い所に有力選手入れてもダメなんよ
有能な選手ほど金のあって強い所が獲って揉まれて成長させないと
特にバスケ選手は基本大卒スタートだから選手生命が短いし、弱小経由とか無駄な時間過ごさせても意味ない
618名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:34:49.67ID:vtzpnom90 >>597
もう喰われてるとこあるよ
もう喰われてるとこあるよ
619名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:37:36.88ID:+G04K7Jd0 >>615
jリーグも現行のJ3までは60クラブで締め切る計画。
jリーグも現行のJ3までは60クラブで締め切る計画。
620名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:43:38.13ID:0eKzn5C10 >>584
にわかファンが少ないってことだね
今までは何気なくテレビ見てたらファンじゃないスポーツの話も目にして興味持つことあったけと、今はテレビが廃れてもともと興味あるものをスマホで見るような時代になってきてるからね
にわかファンが少ないってことだね
今までは何気なくテレビ見てたらファンじゃないスポーツの話も目にして興味持つことあったけと、今はテレビが廃れてもともと興味あるものをスマホで見るような時代になってきてるからね
621名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:46:08.16ID:iaW18Qdj0 >>68
富山は地元の有力企業がいろんなスポーツを支援しすぎなのがね
B1、J3、BCリーグ、女子バレー、女子ハンドボール、マラソン、ゴルフ、バドミントン、アイススケート、女子ゴルフ等々
グラウジーズは集客力はあるがスポンサー収入が少ない
子供たちに可能性を示すのはいいがトップリーグにいるチームにもっと投資して欲しいわ
富山は地元の有力企業がいろんなスポーツを支援しすぎなのがね
B1、J3、BCリーグ、女子バレー、女子ハンドボール、マラソン、ゴルフ、バドミントン、アイススケート、女子ゴルフ等々
グラウジーズは集客力はあるがスポンサー収入が少ない
子供たちに可能性を示すのはいいがトップリーグにいるチームにもっと投資して欲しいわ
622名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:46:40.67ID:0eKzn5C10623名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:53:26.75ID:lxmiZvvb0 日本のトップ選手とニューヨークでストリートバスケしてる黒人とどっちが上手いの?
624名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:55:54.45ID:daxjwA4s0 >>617
ドラフトといっても、弱小チームから指名してくとは限らないんじゃないの
ドラフトといっても、弱小チームから指名してくとは限らないんじゃないの
625名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:57:40.32ID:+G04K7Jd0 >>623
流石にストリートバスケでNBAで八村や渡邊クラスはいないだろう。
流石にストリートバスケでNBAで八村や渡邊クラスはいないだろう。
626名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:58:01.54ID:ej+YoiF30 チーム数多すぎだわ
愛知になんであんなたくさんあるんだよ、アホだろ
プロ野球やJリーグでは1チームしかないのにたいして人気ないのに、4チームて…
愛知になんであんなたくさんあるんだよ、アホだろ
プロ野球やJリーグでは1チームしかないのにたいして人気ないのに、4チームて…
627名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 11:58:26.07ID:pjQzV1hI0 >>623
ストリートバスケのことはさっぱりわからんけどトップ選手なら日本人Bリーガーより上手そうな気がする
ストリートバスケのことはさっぱりわからんけどトップ選手なら日本人Bリーガーより上手そうな気がする
628名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 12:00:36.38ID:iaW18Qdj0 元々Bリーグは冬の雪が降る寒い時期に野球やサッカーはオフシーズンで
室内で快適に観戦できる娯楽という主旨で始まってるから下火にはならないと思う
雪国でも有力チームがいくつもあるのは地方再生の意味でも頼もしい
室内で快適に観戦できる娯楽という主旨で始まってるから下火にはならないと思う
雪国でも有力チームがいくつもあるのは地方再生の意味でも頼もしい
629名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 12:02:17.11ID:NJt+eU7d0 地域的にチームが競合してるしてないもあるけど、スポンサー様が腰を据えて応援できるというのは良いかも知れないな
630名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 12:05:38.19ID:yAvVJLyB0631名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 12:07:24.01ID:eE9n4VJk0 野球は儲からないがスタジアムは儲かる これは楽天の社長だった人の言葉だっけ
まあ、Jのほうが先に気が付いていたのかもしれないけどバスケもそういう考えだろ
最近は行ったことがないけど初期のマツダスタジアムだとどこからでも試合を見られるコンコースが
あった。だから試合中もコンコースを歩きながら売店を覗いて食べ物を買って時には外の線路を眺めたり
しながら一周をしていた。
中継でマツダスタジアムの観客席が映るがコンコースは映らない。実は大量の人間があそこを歩いている
一周できるコンコースというのはマツダスタジアムからの発想なのかな?
まあ、Jのほうが先に気が付いていたのかもしれないけどバスケもそういう考えだろ
最近は行ったことがないけど初期のマツダスタジアムだとどこからでも試合を見られるコンコースが
あった。だから試合中もコンコースを歩きながら売店を覗いて食べ物を買って時には外の線路を眺めたり
しながら一周をしていた。
中継でマツダスタジアムの観客席が映るがコンコースは映らない。実は大量の人間があそこを歩いている
一周できるコンコースというのはマツダスタジアムからの発想なのかな?
632名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 12:12:12.70ID:OEituumQ0 >>631
Jのスタジアムで儲かってる所なんか全然ないじゃん。
Jのスタジアムで儲かってる所なんか全然ないじゃん。
633名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 12:21:41.68ID:iaW18Qdj0 千葉ロッテもスタジアム自体がワクワクするつくりだから試合内容はともかく生観戦したくなる
実際にデートや女子会の行き先にしてる人は多い
Bリーグの会場なんて町の体育館なのにそういう使い方してる人がいるからハコを整備すれば確実に集客数はアップする
実際にデートや女子会の行き先にしてる人は多い
Bリーグの会場なんて町の体育館なのにそういう使い方してる人がいるからハコを整備すれば確実に集客数はアップする
634名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 12:22:49.39ID:dQJYHmPv0 これやるなら戦力の均衡化についても同時にやらないといけないよね。
635名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 12:25:45.60ID:5N7maNov0 降格で経営難になったら元も子もないもんな
636名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 12:28:02.48ID:/sujp9U+0637名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 12:33:30.62ID:daxjwA4s0 >>628
雪で外で運動できない時に室内で、っていうのはBリーグではなくてバスケ自体の誕生理由
雪で外で運動できない時に室内で、っていうのはBリーグではなくてバスケ自体の誕生理由
638名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 12:35:52.77ID:aPZ5o3tl0639名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 12:39:30.05ID:izYpnfWM0 >>620
本これ、入口が無いからジリ貧
本これ、入口が無いからジリ貧
640名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 12:42:39.16ID:iaW18Qdj0 大都市は娯楽も多いし既にプロ野球やJ1チームがスポンサーやファンを獲得している
後発のBリーグは大都市のチームが必ずしも強いとは限らないし強くなる必要もない
後発のBリーグは大都市のチームが必ずしも強いとは限らないし強くなる必要もない
641名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 12:43:37.10ID:gYxjtQ6v0 Jリーグより改革スピード早くて草w
Jリーグなんて未だに地方の貧乏弱小クラブを守るために護送船団方式でジリ貧なのに
Jリーグなんて未だに地方の貧乏弱小クラブを守るために護送船団方式でジリ貧なのに
642名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 12:47:42.35ID:hKRo+FgG0 Jリーグ失敗認定www
643名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 12:49:52.73ID:dQJYHmPv0 >>636
そういう問題があるんですね。
でも、何とかして戦力を均衡化する工夫をしないと将来的に苦しくなりそう…。
スポーツ素人の者からすると、バスケってサッカーと違って番狂わせが起きにくい印象が強いですからね。
そういう問題があるんですね。
でも、何とかして戦力を均衡化する工夫をしないと将来的に苦しくなりそう…。
スポーツ素人の者からすると、バスケってサッカーと違って番狂わせが起きにくい印象が強いですからね。
644名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 12:53:57.17ID:iaW18Qdj0 むしろ負けてもファンが応援に行く仕組みをつくった方が早いよ
試合会場がファン同士の交流の場になるとか
試合会場がファン同士の交流の場になるとか
645名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 12:59:46.52ID:6GvPXpwy0 これはダメでしょ
昇格降格のないプロ野球は地方独立リーグに金が流れてこず死に体になってるし
裾野が広がらずに死を待つだけになってしまうよ
昇格降格のないプロ野球は地方独立リーグに金が流れてこず死に体になってるし
裾野が広がらずに死を待つだけになってしまうよ
646名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:08:41.23ID:aPZ5o3tl0 >>645
独立リーグは組織が違うから
独立リーグは組織が違うから
647名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:11:03.22ID:7+xD/1BI0648名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:11:27.38ID:VwxI9qvS0 野球コロナで大赤字 居酒屋 テーマパーク野球場は限界あり
Bリーグの地方クラブ野球独立リーグ化待ったなし 魅力なし
Bリーグの地方クラブ野球独立リーグ化待ったなし 魅力なし
649名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:12:09.89ID:7+xD/1BI0650名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:12:11.31ID:XrQUEgPJ0 拡大路線は有能な経営者でなくてもできるが
縮小路線は優秀な経営者でなければできないと昔から言われてるよね
肥大化して手遅れになる前にメス入れるのはいいこと
縮小路線は優秀な経営者でなければできないと昔から言われてるよね
肥大化して手遅れになる前にメス入れるのはいいこと
651名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:12:50.68ID:7+xD/1BI0 >>645
税リーグだって死に体なんだわ
税リーグだって死に体なんだわ
652名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:13:48.12ID:7+xD/1BI0 >>648
残念
金を生む広告
横浜DeNAベイスターズ 第68期決算公告
当期純利益:5億2400万円
利益剰余金:52億7500万円
https://livedoor.blogimg.jp/mods104-kanpo/imgs/d/8/d8f977e4-s.png
残念
金を生む広告
横浜DeNAベイスターズ 第68期決算公告
当期純利益:5億2400万円
利益剰余金:52億7500万円
https://livedoor.blogimg.jp/mods104-kanpo/imgs/d/8/d8f977e4-s.png
653名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:14:24.75ID:4TYbLBx20 >>652
野球はスタジアムも儲かるし凄いわ
野球はスタジアムも儲かるし凄いわ
654名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:16:13.08ID:WgcTybXP0 テレビに依存しまくってきたスポーツってのがよくわかる
もう見ないからどんなスポーツもブレイクしないだろうな
もう見ないからどんなスポーツもブレイクしないだろうな
655名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:16:43.76ID:MrV/vBh30 いつものノーソースで暴れる焼き豚さんか
656名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:17:57.90ID:WgcTybXP0 テレビみなくなりゃスポーツ選手とか一切わからんしな
マニアしかわからんよ
巨人の若い選手一人もしらんし。
もうそういう時代
バスケなんてもっと知られてない
マニアしかわからんよ
巨人の若い選手一人もしらんし。
もうそういう時代
バスケなんてもっと知られてない
657名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:18:17.98ID:iaW18Qdj0658名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:19:26.78ID:+kLmWMET0 >>645
NPBに育成3軍作らせて役目が終わったし
NPBに育成3軍作らせて役目が終わったし
659名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:21:45.06ID:jhqUkDxP0660名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:22:18.40ID:WgcTybXP0 そもそもスポーツいらなくね?っていう
661名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:22:18.43ID:9rcxCqfI0 >>617
弱小でエースやらせて成長させないと、いきなり強豪じゃ器用貧乏で終わるぞ
弱小でエースやらせて成長させないと、いきなり強豪じゃ器用貧乏で終わるぞ
662名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:22:43.00ID:XbhQZhNV0 そういやBリーグって倒産もせずに頑張ってるな。
プロ化は上手くいってるのか?
プロ化は上手くいってるのか?
663名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:23:31.70ID:jhqUkDxP0 札幌ドームに関しても結局、税リーグの天然芝コストを日ハムが負担してたのが明らかになった
税リーグスタジアムの複合スタジアムなんてのは
「複合されるビジネスがどうしようもない税リーグを養う」関係に他ならない
札幌ドームは日ハムがコンサドーレを養う構造だったに過ぎない
https://news.yahoo.co.jp/articles/920a906d9896d7d73bf07e98e456ae8881b15f63
>つまり年間、約26億5000万円をドーム側に支払っていることになるのだ。
日ハムの年俸総額は、27億円超。ドームにかかる費用と、ほとんど変わらない。
税リーグスタジアムの複合スタジアムなんてのは
「複合されるビジネスがどうしようもない税リーグを養う」関係に他ならない
札幌ドームは日ハムがコンサドーレを養う構造だったに過ぎない
https://news.yahoo.co.jp/articles/920a906d9896d7d73bf07e98e456ae8881b15f63
>つまり年間、約26億5000万円をドーム側に支払っていることになるのだ。
日ハムの年俸総額は、27億円超。ドームにかかる費用と、ほとんど変わらない。
664名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:24:52.23ID:Wa84tYpm0 >662 潰して名前変えたり追放してるから目立たないだけでは?
665名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:25:42.79ID:6GvPXpwy0666名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:27:42.00ID:u702iDV/0667名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:30:29.84ID:GL/Vs4A70 Bリーグは今のまま少しずつアリーナを大きくしていく程度で十分よくやってる
富山、秋田、島根のチームがトップリーグにいるんだからどんな県にもチャンスがある
こんなプロリーグは他にはない
富山、秋田、島根のチームがトップリーグにいるんだからどんな県にもチャンスがある
こんなプロリーグは他にはない
668名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:31:54.31ID:TQtWW5Xz0669名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:35:21.61ID:hb0azm8D0 サッカーとか野球と違ってアジア人にはバスケは無理
八村とか国籍は日本でも人種としては黒人じゃん
陸上短距離と一緒で人種は越えられない
八村とか国籍は日本でも人種としては黒人じゃん
陸上短距離と一緒で人種は越えられない
670名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:41:20.86ID:+9yfrhsD0 >>659
公営スタジアムって宮城千葉広島だけだぞ
だからプロ野球モデルは大都市限定
選手育成も高校大学企業に丸投げだからコロナで部活が機能しなくなってレベル低下は確実
Bリーグは自前の下部組織持つクラブあると聞いたがどうするんだろう?
公営スタジアムって宮城千葉広島だけだぞ
だからプロ野球モデルは大都市限定
選手育成も高校大学企業に丸投げだからコロナで部活が機能しなくなってレベル低下は確実
Bリーグは自前の下部組織持つクラブあると聞いたがどうするんだろう?
671名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:45:10.05ID:A9Q4Oyp70672名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:46:30.72ID:wFRJY/oF0673名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:49:04.20ID:UjFOIHaO0 サカ豚負けてるぞー
674名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:49:45.61ID:ddEwPudq0675名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:50:41.03ID:VwxI9qvS0 野球は12球団で成り立っているのは9球団?
676名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:53:23.84ID:iaW18Qdj0677名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:55:16.23ID:aPZ5o3tl0 >>665
独立リーグとNPBは組織が違う
独立リーグとNPBは組織が違う
678名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:55:36.23ID:QbXG52jR0 野球サッカーとバスケって全く違うのに
延々関係ない話をよくできるなあ
屋内競技で選手保有数も12人程度でしょバスケは
野球にもサッカーにも倣わないのが重要
延々関係ない話をよくできるなあ
屋内競技で選手保有数も12人程度でしょバスケは
野球にもサッカーにも倣わないのが重要
679名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:57:32.15ID:6r6WQe8L0 バスケの話しろやw
なんでお前らは無関係のスレですぐ焼豚サカ豚戦争始めるんだよw
頭おかしいのか?
なんでお前らは無関係のスレですぐ焼豚サカ豚戦争始めるんだよw
頭おかしいのか?
680名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 13:58:38.25ID:Wa84tYpm0 >676 フィリピン馬鹿にする奴多いが、殆どのスポーツの代表は、母親フィリピンな旦那外国人なハーフがしめてるんだぞ 、で旦那の国で代表レベルになれないからフィリピンにきた集団
バスケならアメリカハーフしか居ない集団だぞ
バスケならアメリカハーフしか居ない集団だぞ
681名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 14:00:03.96ID:BB+pkY4P0 >>675
広告費補填込みで黒字と言っていい税リーグ基準ならプロ野球は全球団が優良経営
広告費補填込みで黒字と言っていい税リーグ基準ならプロ野球は全球団が優良経営
682名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 14:06:39.92ID:7aa6D4lB0 プロ野球で本拠地の運営にタッチしていないのは
ヤクルトだけになるんだったかな
巨人は資本参加して、ハムは自前球場を建ててるから
赤字で首回らないならこういう真似する余裕も無いから
やっぱりプロ野球はビジネスモデルとして成立してるんだろう
ヤクルトだけになるんだったかな
巨人は資本参加して、ハムは自前球場を建ててるから
赤字で首回らないならこういう真似する余裕も無いから
やっぱりプロ野球はビジネスモデルとして成立してるんだろう
683名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 14:06:48.48ID:QbXG52jR0 こういう人たちって野球とサッカーが対立していることに快楽を感じている感じなのでは
もしくは異常な自演対立厨
それで一時期アフィで儲けられたんだろうけど
言っちゃ悪いけど今野球とサッカーの対立軸に興味がある人なんてごく一部だろうから儲からないだろうに
別の対立軸を見つけて自演対立煽りしたほうが儲かると思うなあ
もしくは異常な自演対立厨
それで一時期アフィで儲けられたんだろうけど
言っちゃ悪いけど今野球とサッカーの対立軸に興味がある人なんてごく一部だろうから儲からないだろうに
別の対立軸を見つけて自演対立煽りしたほうが儲かると思うなあ
684名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 14:11:10.38ID:aPZ5o3tl0 サッカーオタって全方向が敵みたいになってるからな
スタジアム関係で野球だけじゃなくて陸上やラグビーも叩いてるし
スタジアム関係で野球だけじゃなくて陸上やラグビーも叩いてるし
685名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 14:15:06.97ID:PtM1RLC20 税リーグみたいに税金にタカるつもりなのかね
686名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 14:15:21.65ID:6r6WQe8L0 >>683
まあ男女や左右の方が話題にはなるな
まあ男女や左右の方が話題にはなるな
687名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 14:32:59.00ID:aGOyb7BJ0 野球のクソっぷりは新聞社の闇と繋がってるから本当に臭い
688名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 14:33:26.74ID:Cy7zxpuD0 別記事で昇降格制度=やりがい搾取、ってハッキリ言われてるなw
サカ豚ブチギレやん
サカ豚ブチギレやん
689名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 14:34:57.93ID:gkepQ6+v0690名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 14:46:05.10ID:7aa6D4lB0 野球もバスケも世界最高峰の舞台で
力を示せる日本人プレイヤーがいる訳だから
足りないものを補おうとなるのが良いだろうね
力を示せる日本人プレイヤーがいる訳だから
足りないものを補おうとなるのが良いだろうね
691名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 14:52:39.38ID://JLEywa0 バンダイナムコは島根のBリーグに金出してるけど撤退するだろうな
御愁傷様
御愁傷様
692名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 14:58:59.34ID:4VAEruDk0 >>672
エクスパンション待ったなしだな!
エクスパンション待ったなしだな!
693名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 15:11:35.53ID:LoQADCmT0 >>689
何の可能性?
何の可能性?
694名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 15:28:34.30ID:YAh0aO7l0 税リーグ理論破綻してるな
695名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 15:43:00.46ID:I0NmM80o0 >>601
それを全部切り捨てるのが今回の改革だが果たして吉と出るのか凶と出るのか。
それを全部切り捨てるのが今回の改革だが果たして吉と出るのか凶と出るのか。
696名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 15:49:17.17ID:I0NmM80o0697名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 15:49:51.67ID:I0NmM80o0 >>667
でも、Bリーグの理想は田舎のチームじゃなくて千葉みたいなチームなんだろうな。
でも、Bリーグの理想は田舎のチームじゃなくて千葉みたいなチームなんだろうな。
698名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 15:54:24.87ID:5SzbYJ0Q0 日本でバスケが流行るわけない
世界に通用しないもんは流行らないよ
だからJリーグも萎んでいった
世界に通用しないもんは流行らないよ
だからJリーグも萎んでいった
699名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 15:58:17.06ID:yCE++KCm0 単純な選手の総和より戦術的化学変化が勝つことが普通にあるサッカーが異質で
本来バスケに昇降格はなじまない
でもそれってただの日本リーグに戻るだけなのよね
本来バスケに昇降格はなじまない
でもそれってただの日本リーグに戻るだけなのよね
700名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 16:12:03.15ID:/oXxJ4Jp0 関連スレ
【バスケット】B1 第34節 4/18(日)の結果 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1618727420/
【バスケット】B1 第34節 4/18(日)の結果 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1618727420/
701名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 16:23:00.12ID:bemDmKMO0 2020年度
ベガルタ仙台 赤字4億
サガン鳥栖 赤字10億
ベイスターズ 赤字15億
日本ハム 赤字60億
日本ハムが異次元過ぎるw
Bリーグはあまり聞かないけど、多いところの赤字はどんなもんなんだ?
ベガルタ仙台 赤字4億
サガン鳥栖 赤字10億
ベイスターズ 赤字15億
日本ハム 赤字60億
日本ハムが異次元過ぎるw
Bリーグはあまり聞かないけど、多いところの赤字はどんなもんなんだ?
702名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 16:23:02.85ID:Rn2mg/U90 >>79
コロナでもう無理
比較的裕福だった自治体も暫くは減収と支出増加の未来しかない
企業の雇用を支えて住民を殺さない最低限を維持するのが精一杯になってるから、スポーツの箱物なんて口に出せる状態じゃない
現状そんなもん推進する議員は落選一直線になるからな
コロナ終息して5年位は経たないと、スポーツの箱物まで金がまわらない
コロナでもう無理
比較的裕福だった自治体も暫くは減収と支出増加の未来しかない
企業の雇用を支えて住民を殺さない最低限を維持するのが精一杯になってるから、スポーツの箱物なんて口に出せる状態じゃない
現状そんなもん推進する議員は落選一直線になるからな
コロナ終息して5年位は経たないと、スポーツの箱物まで金がまわらない
703名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 16:27:54.60ID:+G04K7Jd0 >>701
債務超過で言うとハムよりベガルタの方が相当ヤバい状態なんだがww
債務超過で言うとハムよりベガルタの方が相当ヤバい状態なんだがww
704名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 16:30:47.99ID:p3hJQsjE0 >>628
その趣旨のソース出してくれ
その趣旨のソース出してくれ
705名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 16:35:54.51ID:uiKJN5Ho0706名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 16:36:02.65ID:+G04K7Jd0 >>701
実際には
ファイターズは3900万円の赤字
ベガルタ3.4億円の赤字。
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/523134
https://kahoku.news/articles/20210126khn000057.html
実際には
ファイターズは3900万円の赤字
ベガルタ3.4億円の赤字。
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/523134
https://kahoku.news/articles/20210126khn000057.html
707名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 16:36:58.14ID:/oXxJ4Jp0 ところでバスケの話はしないの
708名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 16:39:04.70ID:p3hJQsjE0709名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 16:39:09.00ID:DS6lj3mj0 【サッカー】田んぼに10億円スタジアム 「アホ」と言われても…社長の夢 [砂漠のマスカレード★]
>スタジオジブリに負けないエンターテインメントを作る
こういうのをやってほしいな
>スタジオジブリに負けないエンターテインメントを作る
こういうのをやってほしいな
710名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 16:43:39.44ID:29yz0blj0 NBAで目が肥えてるバスケ好きがロートル外人とレイアップだけのチビッコ日本人だけで盛り上がる訳ないだろwww
って思ったけどJリーグが始まった時もそんな感じだったな。
W杯や欧州観てた人は冷ややかだったけど今じゃ別物としてJを楽しんでる。
逆に争ってプレミアチケット(笑)に飛び付いたミーハー共は代表試合だけは観るけどJは見向きもしない。
って思ったけどJリーグが始まった時もそんな感じだったな。
W杯や欧州観てた人は冷ややかだったけど今じゃ別物としてJを楽しんでる。
逆に争ってプレミアチケット(笑)に飛び付いたミーハー共は代表試合だけは観るけどJは見向きもしない。
711名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 16:50:06.67ID:ithexnur0 Bリーグ見たけどとんでもないデブがゴール下でうろちょろしてるの見てあかんと思った
712名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 17:22:33.29ID:bemDmKMO0 >>706
コロナで無観客で60億の記録的な赤字を出したから、慌てて親会社が赤字補填したって感じやな
コロナで無観客で60億の記録的な赤字を出したから、慌てて親会社が赤字補填したって感じやな
713名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 17:36:00.94ID:qXaEx9Lr0 プロ野球で黒字の球団なんか全くないだろ
基本的にはオーナー会社のステータスとして球団を持ってる訳なんだから
基本的にはオーナー会社のステータスとして球団を持ってる訳なんだから
714名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 17:40:59.96ID:DS6lj3mj0715名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 17:46:46.62ID:nCOL4CCz0 屋内スポーツとコロナは相性が悪いのに今こんな改革する必要あるのかね
リーグ自体がまだ根付いてないのに金儲け意識だけが先走ってると取られるぞ
リーグ自体がまだ根付いてないのに金儲け意識だけが先走ってると取られるぞ
716名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 17:47:08.82ID:SQBCbjBq0 >>714
マジかよ、じゃあカープはもうやっていけないじゃん
広島が「30億円」大赤字の衝撃!プロ野球の球団は本当に潰れないのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c883d95342d4a27d75615a5a5ff876d6d63f345
マジかよ、じゃあカープはもうやっていけないじゃん
広島が「30億円」大赤字の衝撃!プロ野球の球団は本当に潰れないのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c883d95342d4a27d75615a5a5ff876d6d63f345
717名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 17:48:23.95ID:XrQUEgPJ0718名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 17:55:07.09ID:QbXG52jR0 それ単にスポンサー料でしょ
もしかして問題にされてる補填の意味が解ってないのか
シーズン中の新規スポンサー契約とかスポンサー料の増額が損失補填に当たるってだけだぞ
もしかして問題にされてる補填の意味が解ってないのか
シーズン中の新規スポンサー契約とかスポンサー料の増額が損失補填に当たるってだけだぞ
719名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 17:55:53.32ID:MrV/vBh30 何がおかしいんだろうな
野球もしてんのに
野球もしてんのに
720名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 17:59:39.13ID:DS6lj3mj0 >>716
潰れてないんだし赤字分を吸収できたって事で良いんじゃないか?
潰れてないんだし赤字分を吸収できたって事で良いんじゃないか?
721名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 18:01:13.63ID:DS6lj3mj0722名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 18:03:31.55ID:QbXG52jR0 別におかしくないから正式に問題ないという見解出たでしょ
Jリーグ含めて他のスポーツも課税対象から除外になったんじゃないの確か
Jリーグ含めて他のスポーツも課税対象から除外になったんじゃないの確か
723名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 18:04:08.18ID:nCOL4CCz0 調べたらBリーグの中で一番人気の千葉ジェッツの社長がチェアマンになって
千葉の巨人や浦和レッズ化を推進するためにこういう構想をぶちあげたみたいだね
千葉の巨人や浦和レッズ化を推進するためにこういう構想をぶちあげたみたいだね
724名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 18:06:49.64ID:QbXG52jR0 >>721
勝手に言ってるって言われても
一部でそれが損失補填に当たるからダメだと信じられてきたというだけでしょ
なんで俺になるのよ
そして損失補填に当たらないという通達の新解釈が明確に国税から出たことで
JリーグもBリーグも大喜びで正式なリリース出したわけ
勝手に言ってるって言われても
一部でそれが損失補填に当たるからダメだと信じられてきたというだけでしょ
なんで俺になるのよ
そして損失補填に当たらないという通達の新解釈が明確に国税から出たことで
JリーグもBリーグも大喜びで正式なリリース出したわけ
725名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 18:08:04.00ID:QbXG52jR0 >>723
というbjリーグオタが考えそうな陰謀論ね
というbjリーグオタが考えそうな陰謀論ね
726名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 18:08:21.74ID:DS6lj3mj0 >>724
損失補填じゃ無いし通達じゃ無いし何言ってんだお前?
損失補填じゃ無いし通達じゃ無いし何言ってんだお前?
727名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 18:11:18.44ID:XrQUEgPJ0 サッカーのl場合はスポンサー料という呼び方で
野球の場合は赤字補てんという呼び方
単に呼び方の違いで実態は同じ
野球の場合は赤字補てんという呼び方
単に呼び方の違いで実態は同じ
728名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 18:12:22.79ID:QbXG52jR0 >>726
去年JリーグとかBリーグが出した声明の意味がわかってる?
別に通達なんて言ってないし
昔出た通達の新解釈って言ってるんだけど
あと損失補填じゃないという新解釈が出たんだから
損失補填じゃないのは当たり前だろう
なんでそんな喧嘩腰なの?
去年JリーグとかBリーグが出した声明の意味がわかってる?
別に通達なんて言ってないし
昔出た通達の新解釈って言ってるんだけど
あと損失補填じゃないという新解釈が出たんだから
損失補填じゃないのは当たり前だろう
なんでそんな喧嘩腰なの?
729名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 18:14:04.45ID:XrQUEgPJ0730名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 18:16:12.53ID:QbXG52jR0 わかってない人に説明すると
シーズン前の予算段階でのスポンサー料はいくらであろうと
Jリーグなど他のプロスポーツでも元々何も問題ない
去年JリーグとかBリーグが大喜びで声明出したのは
シーズン中シーズン後の親会社とか出資企業からの追加のスポンサー契約とか
スポンサー料の増額も損失補填には当たらないということ
シーズン前の予算段階でのスポンサー料はいくらであろうと
Jリーグなど他のプロスポーツでも元々何も問題ない
去年JリーグとかBリーグが大喜びで声明出したのは
シーズン中シーズン後の親会社とか出資企業からの追加のスポンサー契約とか
スポンサー料の増額も損失補填には当たらないということ
731名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 18:16:14.71ID:DS6lj3mj0732名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 18:19:27.69ID:QbXG52jR0733名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 18:20:36.08ID:DS6lj3mj0 幅広い解釈で正しいんだけどそれは通達も同じ
全国の税務署に指針を示してるだけ
全国の税務署に指針を示してるだけ
734名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 18:20:52.50ID:QbXG52jR0735名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 18:21:13.95ID:TUebJpAJ0 アメスポなのにサッカーを模倣するってとこらがもう無能なんだよ
そもそもアメリカでもバスケ本来の魅力+野球がないと成り立ってないから
レブロン・ジェームズですらアメリカは野球の国だろ?っていうのがバスケの本国だぞ
日本ではなぜか野球なんか数年で追い越さないとおかしいって平気でいう
そもそもアメリカでもバスケ本来の魅力+野球がないと成り立ってないから
レブロン・ジェームズですらアメリカは野球の国だろ?っていうのがバスケの本国だぞ
日本ではなぜか野球なんか数年で追い越さないとおかしいって平気でいう
736名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 18:21:30.73ID:DS6lj3mj0737名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 18:22:33.11ID:OOBrWYax0 >>712
元々ハム本社はファイターズに30億円弱の広告宣伝費を毎年だしてるから、ふぁいたーずがプラマイゼロなら本社から見た野球事業は出した分赤字
後、一昨年からボールパーク会社の分もある。昨年度分の決算広告出てないからこっちの数字がどうなったか分からない
元々ハム本社はファイターズに30億円弱の広告宣伝費を毎年だしてるから、ふぁいたーずがプラマイゼロなら本社から見た野球事業は出した分赤字
後、一昨年からボールパーク会社の分もある。昨年度分の決算広告出てないからこっちの数字がどうなったか分からない
738名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 18:23:28.70ID:XrQUEgPJ0739名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 18:28:10.22ID:vSlxCzBj0 日本ハムは毎年20億の赤字を出してるって聞いたことあるけど、いくらコロナとは言え60億まで跳ね上がるものか?
アホみたいに補強したんだろうか
アホみたいに補強したんだろうか
740名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 18:50:45.85ID:govJFj7K0 >>701
ベイスターズは5億の黒字
https://livedoor.blogimg.jp/mods104-kanpo/imgs/d/8/d8f977e4-s.png
15億の赤字はDeNAのスポーツセグメントのこと
ベイスターズは5億の黒字
https://livedoor.blogimg.jp/mods104-kanpo/imgs/d/8/d8f977e4-s.png
15億の赤字はDeNAのスポーツセグメントのこと
741名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 18:56:03.39ID:govJFj7K0 オリックスバファローズの決算公告
https://gurafu.net/wp-content/uploads/2019/07/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E9%87%8E%E7%90%83%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%992020.005.jpeg
純利益のところを見て
親会社からの赤字補填の場合はハイフンになる
https://gurafu.net/wp-content/uploads/2019/07/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E9%87%8E%E7%90%83%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%992020.005.jpeg
純利益のところを見て
親会社からの赤字補填の場合はハイフンになる
742名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 18:58:18.84ID:LnkrIABO0 新B1入りの可能性が高いのは、千葉、琉球、川崎、東京、宇都宮かな
名古屋、西宮は頑張り次第
あとはどうなることやら
名古屋、西宮は頑張り次第
あとはどうなることやら
743名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 18:59:30.88ID:MrV/vBh30 君BSで経営状況わかるって天才じゃね?
744名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 19:00:07.03ID:daxjwA4s0 >>698
まあ流行らなきゃならんことはないわけだが
まあ流行らなきゃならんことはないわけだが
745名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 19:00:58.37ID:govJFj7K0 >>743
収支は分かる
収支は分かる
746名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 19:08:12.12ID:LnkrIABO0 >>711
とんでもなくデカいデブがスポーツやってるの見れるのは結構な見せ物だからそれもバスケの良さ
とんでもなくデカいデブがスポーツやってるの見れるのは結構な見せ物だからそれもバスケの良さ
747名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 19:12:58.09ID:u07gGQxH0748名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 19:32:24.00ID:N918eTAq0749名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 19:44:59.92ID:dd6DzUh50 >>・1万人規模のフランチャイズ・アリーナの保持
>>・1試合平均4000人以上の観客動員
どうせ税金にたかって箱物行政をやるんだろ
4000人の観客動員とか地方の役所とかスポンサー企業とかにチケットばらまかせるんだろ
バスケのためだけの箱建てるなんて誰も支持せんわ
>>・1試合平均4000人以上の観客動員
どうせ税金にたかって箱物行政をやるんだろ
4000人の観客動員とか地方の役所とかスポンサー企業とかにチケットばらまかせるんだろ
バスケのためだけの箱建てるなんて誰も支持せんわ
750名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 20:33:36.10ID:uiKJN5Ho0751名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 20:47:47.98ID:YPfdvE/Q0752名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 20:51:05.13ID:YPfdvE/Q0753名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 20:54:59.69ID:tR2W/mWp0 >>749
建てる目的はバスケのためだけじゃなくてもいいはず
建てる目的はバスケのためだけじゃなくてもいいはず
754名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 20:56:08.12ID:ZNQzgUej0755名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 21:00:48.96ID:tR2W/mWp0756名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 21:02:33.34ID:ptMIK0sT0 バスケ見るの好きな人はパチンコも好きなんじゃね?
757名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 21:17:14.18ID:WIoNeYAg0 沖縄市も1万人アリーナの建設が争点になったけど
建設反対派の候補が惨敗したんだよな
民意を無視したら選挙では勝てないってオチ
建設反対派の候補が惨敗したんだよな
民意を無視したら選挙では勝てないってオチ
758名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 22:23:49.56ID:aPmKzGJD0 愛知にチーム数多くないか?
759名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 22:30:15.33ID:vLI3l/YP0 >>529
スポーツは今や高齢者向けコンテンツ
スポーツは今や高齢者向けコンテンツ
760名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 22:45:09.82ID:wzF2ny+x0 >>757
俺は25年以上も沖縄から離れている沖縄の情報に疎くなった沖縄人だけど、沖縄市に1万人規模のアリーナを作っても満杯になるぐらい、沖縄市って発展してるの?
俺は25年以上も沖縄から離れている沖縄の情報に疎くなった沖縄人だけど、沖縄市に1万人規模のアリーナを作っても満杯になるぐらい、沖縄市って発展してるの?
761名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 22:50:33.26ID:4c3rkCao0762名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 23:38:56.28ID:izYpnfWM0 クソ税リーグみたいに自治体に集らなければいいでしょ
自前で箱建てなよ
自前で箱建てなよ
763名無しさん@恐縮です
2021/04/18(日) 23:49:18.46ID://JLEywa0 >>762
豚双六みたいにこれぐらい税金たかりまくっていいんだったら他の球技も楽なんだけどな
他の球技にほんの少しでも税金を使おうとすると焼き豚が大発狂するからな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A0%B4%E4%B8%80%E8%A6%A7
豚双六みたいにこれぐらい税金たかりまくっていいんだったら他の球技も楽なんだけどな
他の球技にほんの少しでも税金を使おうとすると焼き豚が大発狂するからな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A0%B4%E4%B8%80%E8%A6%A7
764名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 00:16:44.87ID:ypjQBs/60 Bリーグのスタート時はプロ野球とは逆に地方再生の役目を期待されて
プロ野球やサッカーと違う道を目指して成功するプランだったのにな
新チェアマンが千葉の、しかもこれといってリスペクトされてない船橋に本拠地があるチームの出身だと
地元にプロ野球の本拠地的な知名度アップがしたいと頼まれとるのか
プロ野球やサッカーと違う道を目指して成功するプランだったのにな
新チェアマンが千葉の、しかもこれといってリスペクトされてない船橋に本拠地があるチームの出身だと
地元にプロ野球の本拠地的な知名度アップがしたいと頼まれとるのか
765名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 00:22:12.89ID:ypjQBs/60 バスケチームは規模が小さいから100万人程度の県でもトップリーグにいられる
新B1なんてつくるとプロ野球やJ1と比較されて、
でも実力は海外に日本人選手を出してるプロ野球やJ1にはほど遠いから分不相応になるよ
NBAは無理でも馬場みたいにオーストラリアあたりに挑戦する選手が二桁越えてから新B1の話をするべき
新B1なんてつくるとプロ野球やJ1と比較されて、
でも実力は海外に日本人選手を出してるプロ野球やJ1にはほど遠いから分不相応になるよ
NBAは無理でも馬場みたいにオーストラリアあたりに挑戦する選手が二桁越えてから新B1の話をするべき
766名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 00:53:05.40ID:M21tR6yb0 とか言ってる間に欧州のメガクラブがいよいよスーパーリーグを発表するんだとよ。
まあ時代は動いているって事だ。
まあ時代は動いているって事だ。
767名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 01:00:13.82ID:7bwmAxxf0768名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 01:28:28.09ID:e1LYmvEo0 日本人のバスケ選手のレベルがまだそこまでいってないだろ
5年後くらい先の話かな
5年後くらい先の話かな
769名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 02:50:49.82ID:BQuTRcHi0 【バスケット】B1 第34節 4/18(日)の結果 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1618727420/
肝心のBリーグのスレが伸びてないから
このスレはバスケなんてどうでもよくて在日韓国人の野球サッカー対立煽りが目的のスレなんだなーってのがよくわかるね。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1618727420/
肝心のBリーグのスレが伸びてないから
このスレはバスケなんてどうでもよくて在日韓国人の野球サッカー対立煽りが目的のスレなんだなーってのがよくわかるね。
770名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 02:58:19.32ID:e1LYmvEo0 春夏はプロ野球orJリーグ、秋冬はBリーグという楽しみ分けしてる人多いけどね
野球とサッカーは時期が同じだから仲悪いのか
野球とサッカーは時期が同じだから仲悪いのか
771名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 03:33:30.66ID:Nonpzy590 毎年チーム増えてたったの十数年で24チームにまで膨れ上がった旧bjの下位ゴミチームを排除するってのは規定路線だろ
草バスケチームに毛の生えたような低レベルチーム潰さんと先はない
当然だ
草バスケチームに毛の生えたような低レベルチーム潰さんと先はない
当然だ
772名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 04:05:32.13ID:5po/E8WQ0773名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 06:08:01.61ID:QTc3a+500 >>758
前身の企業リーグの時から多くて、どのチームも基準を満たしてそのままBリーグに入ったからね
前身の企業リーグの時から多くて、どのチームも基準を満たしてそのままBリーグに入ったからね
774名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 06:29:31.72ID:y0V88kC+0 愛知はトヨタグループの企業チームが4つ有ったけど
そのうち2つもプロ化したのが本当馬鹿だよな
前のチェアマンから片方のチームはどうしたいのかとか、選手が可哀想とか言われる始末
なんで1つにまとまれないのか
しかも一番親方のトヨタ自動車は東京にチームあるから
同じグループで3つもチームあるという異常さ
Jリーグだと同じ資本で複数チームを持ったらダメって規約に書かれてる
Bリーグも最初はJリーグと同じだったけどいつの間にかその条項こっそり消されてたぞ
そのうち2つもプロ化したのが本当馬鹿だよな
前のチェアマンから片方のチームはどうしたいのかとか、選手が可哀想とか言われる始末
なんで1つにまとまれないのか
しかも一番親方のトヨタ自動車は東京にチームあるから
同じグループで3つもチームあるという異常さ
Jリーグだと同じ資本で複数チームを持ったらダメって規約に書かれてる
Bリーグも最初はJリーグと同じだったけどいつの間にかその条項こっそり消されてたぞ
775名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 06:42:26.38ID:QTc3a+500 トヨタグループといっても資本は違うでしょ
776名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 07:16:26.99ID:y0V88kC+0777名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 07:30:34.09ID:kKjsYDv10 まーせめてアジアではトップクラスにならんと格好つかんでしょ
未だアジアにおいても下っ端だからなぁ日本のバスケは
未だアジアにおいても下っ端だからなぁ日本のバスケは
778名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 07:51:02.32ID:QTc3a+500 >>776
株とこの場合の資本は別物じゃないの
株とこの場合の資本は別物じゃないの
779名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 08:00:21.62ID:y0V88kC+0780名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 08:31:30.48ID:hWgUGy0m0781名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 08:34:07.09ID:2M625vhw0782名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 08:58:17.89ID:ad0dU3sn0 >>760
LIVEツアーも組みやすくなるしな
LIVEツアーも組みやすくなるしな
783名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 09:43:47.48ID:CqZqFdfZ0 詳しくは知らんけど日本の企業はスポーツに金出さないらしいからな
オリンピックやテニスとかの選手の広告になると出すけど
海外からはそれじゃスポーツ産業が大きくなるわけないって言われてるとか
そういう意味じゃ企業がアリーナ建設に金出すようになるのはいいことだな
オリンピックやテニスとかの選手の広告になると出すけど
海外からはそれじゃスポーツ産業が大きくなるわけないって言われてるとか
そういう意味じゃ企業がアリーナ建設に金出すようになるのはいいことだな
784名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 10:20:22.80ID:iitT1jKJ0 >>783
アメスポは個人相手に金儲けしてるイメージがあるけど
アメスポは個人相手に金儲けしてるイメージがあるけど
785名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 10:22:25.47ID:BVoTnkTH0 >>1
流石に、米国と違って降格制度は維持するんだw
流石に、米国と違って降格制度は維持するんだw
786名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 10:23:43.57ID:e1LYmvEo0 Bリーグの価値を上げたいなら選手のレベルも上がってないと人気なんて出ないわな
野球やサッカーみたいな形を目指すといっても向こうはリーグで育った選手が海外で活躍してるから
バスケはリーグはあてにされてなくて高校大学から選手にアメリカに渡られてる
野球やサッカーみたいな形を目指すといっても向こうはリーグで育った選手が海外で活躍してるから
バスケはリーグはあてにされてなくて高校大学から選手にアメリカに渡られてる
787名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 10:37:58.87ID:y0V88kC+0788名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 10:44:11.87ID:iitT1jKJ0 >>787
日本でやれればその方がいい訳でなんで渡米が前提なのよ
日本でやれればその方がいい訳でなんで渡米が前提なのよ
789名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 10:47:18.85ID:iitT1jKJ0 良いものが外国に出て行く方がいいってどういう事よ
良いものは日本にある方がいいに決まってんじゃん
良いものは日本にある方がいいに決まってんじゃん
790名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 10:52:08.10ID:yrnIxTEq0 とりあえず五大スポーツとかなると良いね
野球サッカー相撲バスケor何か
野球サッカー相撲バスケor何か
791名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 10:57:00.19ID:2M625vhw0792名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 10:57:27.02ID:9qm1s3LD0 昇降格残せよ
NBAの下位ウンコタンクしまくりやんけ
NBAの下位ウンコタンクしまくりやんけ
793名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 11:08:36.47ID:v0GdcSom0 >>434
実況スレも野球やJは野球chにサッカーch、何スレも消費して盛り上がるが
Bリーグは1日分で1スレどころか100ちょいレスとかザラ
まだラグビーTLのほうが動く
Jリーグは一般層は無関心が基本とはいえチーム認知度はそれなりにある、がBリーグチームは認知すら怪しい
千葉や栃木は違うんだろうが
実況スレも野球やJは野球chにサッカーch、何スレも消費して盛り上がるが
Bリーグは1日分で1スレどころか100ちょいレスとかザラ
まだラグビーTLのほうが動く
Jリーグは一般層は無関心が基本とはいえチーム認知度はそれなりにある、がBリーグチームは認知すら怪しい
千葉や栃木は違うんだろうが
794名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 11:09:36.25ID:tn+eLKSR0 バスケは実況向かないだろ
795名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 11:10:30.46ID:Y2m6cli30 >>446
それも、Bリーグファンは全く書き込みに来ない
それも、Bリーグファンは全く書き込みに来ない
796名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 11:12:49.74ID:Y2m6cli30797名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 11:14:10.45ID:Y2m6cli30 >>475
同じこと何回書いてんだよお前
同じこと何回書いてんだよお前
798名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 11:15:04.43ID:ZY/vkSBa0 >>174
ドラフトとサラリーキャップ
ドラフトとサラリーキャップ
799名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 11:15:06.70ID:Y2m6cli30 >>489
だから野球がちょうどいいんだな日本人は
だから野球がちょうどいいんだな日本人は
800名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 11:29:26.45ID:iitT1jKJ0801名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 11:29:36.50ID:jq1vfdjx0 昇降格制度の本場もこういう話になって来たね
欧州トップ12クラブが参戦へ…欧州スーパーリーグ構想が正式発表される(ゲキサカ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbf63d2a73811506851922b70064566aafc30cb6
4/19(月) 7:59 配信
欧州スーパーリーグ構想は、欧州サッカー連盟(UEFA)による
UEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)に対抗するものとして計画されたリーグ戦。
創立クラブは前述の12チームで、3クラブが追加予定。
その15チームを固定とし、前シーズンの成績に応じて5チームが入れ替わりで加わり、
最終的には20チーム制が想定されている。
欧州トップ12クラブが参戦へ…欧州スーパーリーグ構想が正式発表される(ゲキサカ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbf63d2a73811506851922b70064566aafc30cb6
4/19(月) 7:59 配信
欧州スーパーリーグ構想は、欧州サッカー連盟(UEFA)による
UEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)に対抗するものとして計画されたリーグ戦。
創立クラブは前述の12チームで、3クラブが追加予定。
その15チームを固定とし、前シーズンの成績に応じて5チームが入れ替わりで加わり、
最終的には20チーム制が想定されている。
802名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 11:45:56.15ID:Y2m6cli30803名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 11:47:45.48ID:N+6QpY940 サッカーみたく1年ごとに移籍するんじゃ選手育成もクソもねえからな(ファンも楽しめんだろう)
親会社のいないカープは3連覇したが、ベルマーレが優勝することは1億パーセント無いのである
売り上げの大半を広告料がしめるのがサッカー
Jリーグ=広告業
親会社のいないカープは3連覇したが、ベルマーレが優勝することは1億パーセント無いのである
売り上げの大半を広告料がしめるのがサッカー
Jリーグ=広告業
804名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 11:49:03.47ID:bR80McnO0 >>748
有名な話ならソース出せw
有名な話ならソース出せw
805名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 11:52:08.57ID:gSD+2VHO0806名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 12:12:41.94ID:e1LYmvEo0 >>799
野球だと国際社会じゃ発言力が生まれない
欧州、アジアで知名度のあるスポーツの力が上がらないと
ちなみに今日本のバスケの世界ランキングは48位
https://basketballking.jp/news/japan/mnational/20190227/139623.html
他のスポーツもそうだけどフィジカルエリートが集まっていた野球から子供たちを自分とこへ引っ張ってくるのが近道
野球だと国際社会じゃ発言力が生まれない
欧州、アジアで知名度のあるスポーツの力が上がらないと
ちなみに今日本のバスケの世界ランキングは48位
https://basketballking.jp/news/japan/mnational/20190227/139623.html
他のスポーツもそうだけどフィジカルエリートが集まっていた野球から子供たちを自分とこへ引っ張ってくるのが近道
807名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 13:26:01.08ID:0opA1GYL0 DAZNのやべっちで名波が
懸念しているのは松山がマスターズ制覇で子供がゴルフに行くかも知れない発言
野球は他スポーツを敵視ばかりしてるというが
サッカーだってこんなもんだ
懸念しているのは松山がマスターズ制覇で子供がゴルフに行くかも知れない発言
野球は他スポーツを敵視ばかりしてるというが
サッカーだってこんなもんだ
808名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 13:38:26.75ID:/U4y+LVI0809名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 13:40:03.59ID:/U4y+LVI0810名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 13:43:01.11ID:e1LYmvEo0 矢部の感覚だとゴルフが身近なんだろうな
ほとんどの庶民はゴルフは社会人になってからやるもので子供の頃には縁のないスポーツ
ほとんどの庶民はゴルフは社会人になってからやるもので子供の頃には縁のないスポーツ
811名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 13:47:04.47ID:Ri+Jtglp0812名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 13:53:50.92ID:kkX37JEh0 とりあえず五大スポーツとかなると良いね
野球サッカー相撲バスケor何か
野球サッカー相撲バスケor何か
813名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 14:01:45.36ID:e1LYmvEo0 子供たちの参加率をみると三大スポーツでしょう
昔 サッカー>野球(ソフトボール含む)>バスケ
今 バスケ>サッカー>野球
親がバスケを喜ぶ理由は骨折などケガが少ないことと身長を伸ばすような行動を子供がしてくれるかららしい
昔 サッカー>野球(ソフトボール含む)>バスケ
今 バスケ>サッカー>野球
親がバスケを喜ぶ理由は骨折などケガが少ないことと身長を伸ばすような行動を子供がしてくれるかららしい
814名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 14:07:50.74ID:23L81sm90 川淵三郎、ここでも活躍してたんだな
あの人の政治力なんなんだろ
あの人の政治力なんなんだろ
815名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 14:23:48.71ID:XRrrNwNO0816名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 14:27:09.38ID:2TwxhyMz0 Bリーグって名前笑えるわ
上にAリーグがあると思うがな
上にAリーグがあると思うがな
817名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 14:31:21.05ID:b1UOEMrQ0 地元にフェニックスがありながらB3のベルテックスを推しまくるローカルメディアに激しい違和感。
そんなに県庁所在地中心がいいのか?
そんなに県庁所在地中心がいいのか?
818名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 15:07:31.58ID:oOoRO4bn0819名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 15:21:37.62ID:2M625vhw0820名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 15:33:12.30ID:z0NHa9+V0 バスケ好きだけど、正直、新しいリーグの名前はBリーグですって聞いた時は、うっマジか?と思ったわ
821名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 15:35:47.56ID:gfWhlBPi0 >>818-819
瞬殺されるサカ豚www
瞬殺されるサカ豚www
822名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 16:16:21.69ID:CpownZfA0 >>816
ビーリーグ表記にするべき
ビーリーグ表記にするべき
823名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 16:25:12.58ID:k5nmoDyH0 コロナで活動出来ない上、米中対立本格化で、中国と露骨に繋がってる臭い創価学会は潰されるよ。
824名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 16:38:00.14ID:zvL4gnfk0 >>1
既得権が目的
既得権が目的
825名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 16:38:49.56ID:bR80McnO0 >>816
Bボーイの上にAボーイはあるかい?
Bボーイの上にAボーイはあるかい?
826名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 16:39:55.64ID:RnLFjbqn0 >>893
もう9人11人が集まらない時代なんだよ
もう9人11人が集まらない時代なんだよ
827名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 16:46:06.94ID:e8Jn6HP20 >>763
多競技できる陸上競技場のがサッカー界が推進する地域クラブ制にあってるのに
てめらだけが使う専スタ要請するの矛盾してね?
地域自治体のスポーツ予算税リーグで独占して問題視されとるよ
仙台でもベガルタが楽天やバスケと比べ優遇されすぎって
それ指摘したのがベガルタサポーター議員
その人でさえ疑問視したほど
多競技できる陸上競技場のがサッカー界が推進する地域クラブ制にあってるのに
てめらだけが使う専スタ要請するの矛盾してね?
地域自治体のスポーツ予算税リーグで独占して問題視されとるよ
仙台でもベガルタが楽天やバスケと比べ優遇されすぎって
それ指摘したのがベガルタサポーター議員
その人でさえ疑問視したほど
828名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 16:55:43.17ID:e8Jn6HP20 他のアジア諸国がNBA型なのに日本だけ欧州型なのは変とも言える
個性があるからあえて欧州型がいいとう意見もありそうだが
どう考えでも世界バスケ最高峰のNBAの制度のが面白そう
ただbリーグの説明きいてるとNBA型と欧州型のいいとこ取りめざしてるのは伝わるが
よくわからん
個性があるからあえて欧州型がいいとう意見もありそうだが
どう考えでも世界バスケ最高峰のNBAの制度のが面白そう
ただbリーグの説明きいてるとNBA型と欧州型のいいとこ取りめざしてるのは伝わるが
よくわからん
829名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 16:58:41.93ID:AfInFe2O0 普段からバスケ興味ないくせに、延々と対立煽りの為にスレ伸ばすなよ在日韓国人共
830名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 17:07:08.78ID:QRXBCMdR0831名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 17:12:22.14ID:enRirIdO0 うちの田舎の中学校、少子化で陸上部がなくなってどうしても陸上やりたい子は部活だけ隣の中学とかに入れてもらってる
ミニバス人気なのと地元からBリーグ選手が出たのでバスケは大丈夫だけど不人気部活はどんどんなくなってる
ミニバス人気なのと地元からBリーグ選手が出たのでバスケは大丈夫だけど不人気部活はどんどんなくなってる
832名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 17:41:16.43ID:aApWxSaI0 >>813
どこの資料だ?昔は断然野球だし今バスケが1位なわけじゃないと思うが
どこの資料だ?昔は断然野球だし今バスケが1位なわけじゃないと思うが
833名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 17:42:37.19ID:aApWxSaI0 >>818
Bリーグ支えてんのはソフトバンクだけどな
Bリーグ支えてんのはソフトバンクだけどな
834名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 17:47:55.12ID:2M625vhw0 >>830
二個作ると赤字倍増じゃんw
二個作ると赤字倍増じゃんw
835名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 17:58:36.29ID:y0V88kC+0836名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 17:59:27.36ID:aApWxSaI0 >>835
なるほど
なるほど
837名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 18:01:09.89ID:e8Jn6HP20838名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 18:08:20.93ID:TuaVYdMe0 NBAってどんなに負けても降格はしないの?
839名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 18:08:33.41ID:enRirIdO0 >>832
地域差はあると思うので小学生が在籍するスポーツ少年団の現況調査のデータみたら
2014年の時点で人数が
サッカー144178
軟式野球130010
バスケット70192
だった
ただし2002年から2014年までの減少率をみると
全体が79.4に低下したのに対して
サッカー89.9
軟式野球79.8
バスケット93.9
でバスケットの人気が顕著になってきてる
Bリーグ人気が広まった2021年現在はさらに差が広がっていると思われる
地域差はあると思うので小学生が在籍するスポーツ少年団の現況調査のデータみたら
2014年の時点で人数が
サッカー144178
軟式野球130010
バスケット70192
だった
ただし2002年から2014年までの減少率をみると
全体が79.4に低下したのに対して
サッカー89.9
軟式野球79.8
バスケット93.9
でバスケットの人気が顕著になってきてる
Bリーグ人気が広まった2021年現在はさらに差が広がっていると思われる
840名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 18:43:43.59ID:YG6lW5nC0 Bリーグてほんとに実在してるんか?
ネタとかじゃなしにまじで蜃気楼のように見ててあるのかと疑ってる
ネタとかじゃなしにまじで蜃気楼のように見ててあるのかと疑ってる
841名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 19:02:42.55ID:SnN9aIfg0 Bリーグ30クラブにして降格は1クラブだけにすればいい
その下も30クラブくらいにすればいい
実力で上がれないのはおかしいしこのままいったらまた分裂するだけだろう
相変わらず日本のバスケ界は腐ってる事がよくわかる
その下も30クラブくらいにすればいい
実力で上がれないのはおかしいしこのままいったらまた分裂するだけだろう
相変わらず日本のバスケ界は腐ってる事がよくわかる
842名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 19:06:04.18ID:csQkRCvZ0 上がれないことがわかってるクラブの地元とか協力もしないだろうし廃れるのでは
843名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 19:07:00.02ID:2M625vhw0844名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 19:11:33.97ID:y0V88kC+0 >>842
逆だろ
金さえ出せば上がれるから協力はしやすくなる
売上12億にちょっとだけ足りないならウチが出そうかって所もでてくるかも
箸にも棒にもかからないレベルなら黙って下部でやってくしかないけど
逆だろ
金さえ出せば上がれるから協力はしやすくなる
売上12億にちょっとだけ足りないならウチが出そうかって所もでてくるかも
箸にも棒にもかからないレベルなら黙って下部でやってくしかないけど
845名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 19:12:48.02ID:enRirIdO0 都市の規模と強さがあまり関係ないところがBリーグの面白いところ
大都市は他に娯楽やプロスポーツがあるので地方都市でもバスケチームに集中投資すれば強くなれる
まあ現実はそんなに甘くないけど新規参入のないプロ野球、県の経済力に比例するJリーグよりは希望が持てるかな
大都市は他に娯楽やプロスポーツがあるので地方都市でもバスケチームに集中投資すれば強くなれる
まあ現実はそんなに甘くないけど新規参入のないプロ野球、県の経済力に比例するJリーグよりは希望が持てるかな
846名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 19:13:11.20ID:23L81sm90 八村と渡邉はよく耳にするけど
二人に続けそうな選手っているの?
二人に続けそうな選手っているの?
847名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 19:16:22.38ID:rdjK21DJ0 全部が金持ちオーナーじゃないと成功しないのがアメスポ型だからな。NBAもクリッパーズなんか
渋ちんオーナーでずっと負けまくってどうしようもなかった。資金がない所は退場させる今の仕組みの方が
いいと思うよ
渋ちんオーナーでずっと負けまくってどうしようもなかった。資金がない所は退場させる今の仕組みの方が
いいと思うよ
848名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 20:22:11.64ID:Ri+Jtglp0 島田チェアマンは中学時代やってた野球捨てて
高校からは新潟の村から山形にサッカー留学
その日大山形ではMr.モンテディオこと高橋健二(現湘南コーチ)とチームメイト
全くバスケ畑ではないがトップまで上り詰めたわけか
高校からは新潟の村から山形にサッカー留学
その日大山形ではMr.モンテディオこと高橋健二(現湘南コーチ)とチームメイト
全くバスケ畑ではないがトップまで上り詰めたわけか
849名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 20:26:43.07ID:StmOHIJV0 >>801
この欧州サッカースーパーリーグってアメリカのJPモルガンが金出すんだってな。
アメリカ資本による事実上のチャンピオンズリーグ強奪だね。
DAZNも独占中継権獲得したとか言ってるし。
ミランとかトットナムみたいな大して強くない金満クラブも参加するみたいだし、基本的な考え方はBリーグのプレミア化の話と同じなんだろう。
この欧州サッカースーパーリーグってアメリカのJPモルガンが金出すんだってな。
アメリカ資本による事実上のチャンピオンズリーグ強奪だね。
DAZNも独占中継権獲得したとか言ってるし。
ミランとかトットナムみたいな大して強くない金満クラブも参加するみたいだし、基本的な考え方はBリーグのプレミア化の話と同じなんだろう。
850名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 20:26:47.47ID:StmOHIJV0 >>801
この欧州サッカースーパーリーグってアメリカのJPモルガンが金出すんだってな。
アメリカ資本による事実上のチャンピオンズリーグ強奪だね。
DAZNも独占中継権獲得したとか言ってるし。
ミランとかトットナムみたいな大して強くない金満クラブも参加するみたいだし、基本的な考え方はBリーグのプレミア化の話と同じなんだろう。
この欧州サッカースーパーリーグってアメリカのJPモルガンが金出すんだってな。
アメリカ資本による事実上のチャンピオンズリーグ強奪だね。
DAZNも独占中継権獲得したとか言ってるし。
ミランとかトットナムみたいな大して強くない金満クラブも参加するみたいだし、基本的な考え方はBリーグのプレミア化の話と同じなんだろう。
851名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 20:28:39.59ID:StmOHIJV0 >>846
10代で黒人ハーフがワンサカいるから、そのうち出てくるんじゃね?
10代で黒人ハーフがワンサカいるから、そのうち出てくるんじゃね?
852名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 20:31:24.03ID:icp4AC7D0853名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 20:39:57.51ID:2M625vhw0 >>852
買う予定だったのはニッポン放送(ラジオ)。当時はフジテレビの親にあたる会社
買う予定だったのはニッポン放送(ラジオ)。当時はフジテレビの親にあたる会社
854名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 20:40:21.58ID:pLcGRzWn0 降格したクラブのオーナーから詰められて提案したのは明らかだけどな
喧嘩できない奴はチェアマン辞めた方がいい
喧嘩できない奴はチェアマン辞めた方がいい
855名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 21:08:36.59ID:49G9ICMo0856名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 21:54:40.84ID:IW/Qm+I10 変革期にきているのは確かだな。
857名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 22:38:11.46ID:49G9ICMo0 >>817
浜松?
浜松?
858名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 22:52:09.00ID:/4YqyKx+0 >>830
いい加減に陸上トラックの中に寄生しないと生きていけない軟弱さを改善したらどうだ
いい加減に陸上トラックの中に寄生しないと生きていけない軟弱さを改善したらどうだ
859名無しさん@恐縮です
2021/04/19(月) 23:09:14.88ID:q/lFo/Ng0 経営体力がないところはどうせ昇給しても維持できないんだから
経営面で条件をクリアしたら参戦させるがいいだろう
お金出す側の本気度が違ってくるからな
経営面で条件をクリアしたら参戦させるがいいだろう
お金出す側の本気度が違ってくるからな
860名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 00:43:45.09ID:NtSGUk0w0861名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 05:03:50.71ID:R3SrEwfL0 デカい箱使っててシーズン観客動員二位だったレバンガが自動降格の最下位になりそうになったら、
ライジングゼファー福岡を財政問題で難癖付けて懲罰降格
それでプレーオフに回ったレバンガはなんとか首の皮一枚つながって残留
Jリーグにも財政規定あるけど実際これで降格させられたクラブなんて一つもない
集客力のあるレバンガを落としたくないからやったんだろw
ライジングゼファー福岡を財政問題で難癖付けて懲罰降格
それでプレーオフに回ったレバンガはなんとか首の皮一枚つながって残留
Jリーグにも財政規定あるけど実際これで降格させられたクラブなんて一つもない
集客力のあるレバンガを落としたくないからやったんだろw
862名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 05:45:50.94ID:hjhZgTRs0 アメスポなんだからバスケはドラフトとか戦力均衡志向するのが正しい道
サッカーはサッカーでピラミッド型の自由競争で合ってる
サッカーはサッカーでピラミッド型の自由競争で合ってる
863名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 06:26:59.18ID:zmdulPPw0 Bに込めた想い
名称
・BはバスケのB。シンプルですぐに覚えられる印象的な名称です。
・Bは可能性。be動詞「Boys, be ambitious」のように、無限の可能性を秘めています。
ロゴ
・バスケットボールのスタメンの人数は5人です。5という数字の可能性を五角形で象徴しています。
・勇気や自信、若々しさを表現しています。
・みなさんの生活や現代の文化に馴染む親しみやすさを表現しています。
https://www.bleague.jp/about/
名称
・BはバスケのB。シンプルですぐに覚えられる印象的な名称です。
・Bは可能性。be動詞「Boys, be ambitious」のように、無限の可能性を秘めています。
ロゴ
・バスケットボールのスタメンの人数は5人です。5という数字の可能性を五角形で象徴しています。
・勇気や自信、若々しさを表現しています。
・みなさんの生活や現代の文化に馴染む親しみやすさを表現しています。
https://www.bleague.jp/about/
864名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 07:06:11.16ID:Eg+UAb2T0 Bリーグの名前の方を何とかしたほうが良い
865名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 07:20:09.98ID:DoJSyLel0 >>819
カープもなでしこリーグのアンジュビオレの選手を球団の社員で雇ってるし。
カープもなでしこリーグのアンジュビオレの選手を球団の社員で雇ってるし。
866名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 07:30:02.14ID:BXRVGDiF0 >>865
サカ豚はこういう横暴を許していいのかw
アンジュヴィオレ×カープ コラボサッカーユニフォーム販売開始
http://angeviolet.com/archives/1210
https://angeviolet.com/wp-content/uploads/b3c4ff205ce2036959b5b65711525d51-300x292.jpg
サカ豚はこういう横暴を許していいのかw
アンジュヴィオレ×カープ コラボサッカーユニフォーム販売開始
http://angeviolet.com/archives/1210
https://angeviolet.com/wp-content/uploads/b3c4ff205ce2036959b5b65711525d51-300x292.jpg
867名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 07:44:42.98ID:awPj3UTp0 >>866
何言ってんだ今更
去年散々叩かれたぞ
>サンフレッチェ広島は広島東洋カープのチームカラーの赤からインスパイアされたサルサレッドを採用しています。
>2020年シーズンに向け、選手たちはホワイトとレッドのアウェイユニフォームで、日本の誇りを胸に新シーズンを戦います。
何言ってんだ今更
去年散々叩かれたぞ
>サンフレッチェ広島は広島東洋カープのチームカラーの赤からインスパイアされたサルサレッドを採用しています。
>2020年シーズンに向け、選手たちはホワイトとレッドのアウェイユニフォームで、日本の誇りを胸に新シーズンを戦います。
868名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 07:49:30.31ID:wpjUKujP0869名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 08:21:40.12ID:vLfSjgAc0 ジェッツの試合一度だけ見に行ったけど、
ちゃんとショーになってて、チームがあれだから点は入るしで楽しかったよ
ちゃんとショーになってて、チームがあれだから点は入るしで楽しかったよ
870名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 08:24:47.23ID:jRu4riNI0871名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 08:50:27.24ID:BXRVGDiF0 >>868
アメリカもFA権とるまでは保有権あるぞ
アメリカもFA権とるまでは保有権あるぞ
872名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 09:49:01.65ID:jfD78DEu0 MLBの制度知らな過ぎだろ
FAなんてMLBから入ってきた制度なのに
FAなんてMLBから入ってきた制度なのに
873名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 10:35:45.65ID:1DIIdt2E0874名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 10:39:53.93ID:WS0eLzMX0875名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 10:46:50.78ID:0oBL2VVt0 それよりコロナ禍生き残れるんだろうか
プロ野球ですら数十億の赤字出して死にかけてるのに
プロ野球ですら数十億の赤字出して死にかけてるのに
876名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 10:52:46.97ID:tgRX5aHB0877名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 11:42:43.16ID:JbDlCl0w0 バスケの場合は体育館一つで済むし他のイベントに転用しやすいから箱もの作る名目が立つ
客数が増えそうにないのがネックか
客数が増えそうにないのがネックか
878名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 11:58:41.00ID:QPQ5BYsX0 現状スポーツ紙見ても、Bリーグはリーグ戦の結果だけ、ひどい時には結果すら載っていない場合がある。
そういう扱いですよ。
そういう扱いですよ。
879名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 12:01:17.76ID:lRS+kA4f0 J3と同等かそれ以下の扱いをなんとかしたいのだろう。
世間と剥離してる芸スポでもB1の結果よりJ3の結果のほうが伸びてるしな。
世間と剥離してる芸スポでもB1の結果よりJ3の結果のほうが伸びてるしな。
880名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 12:14:35.15ID:yYbOh8YA0 野球好き、ようやくサッカーを覚えてきた爺さん世代が代替わりすれば改善するだろ
今さらBリーグの名前がどうのとか言ってる時代遅れもいるし
JリーグのJだって初期の頃は何やそれだった
今さらBリーグの名前がどうのとか言ってる時代遅れもいるし
JリーグのJだって初期の頃は何やそれだった
881名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 12:39:44.55ID:jfD78DEu0 2部に落ちたら観客数減るし売上も落ちるじゃん
チーム持ってる企業側からすれば糞みたいな制度
下部リーグから始めるIT系企業とかは楽しいかもしれんが
チーム持ってる企業側からすれば糞みたいな制度
下部リーグから始めるIT系企業とかは楽しいかもしれんが
882名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 13:39:20.34ID:fCjSygDB0 サッカーはスタジアムがでかくて維持費も高くて金かかるけど、バスケはかからないから、
むしろJリーグは昇降格なしでチーム固定させて、Bリーグはサッカーみたいなシステムでいいと思う
サッカーは地方自治体の税金を吸い取りすぎ
むしろJリーグは昇降格なしでチーム固定させて、Bリーグはサッカーみたいなシステムでいいと思う
サッカーは地方自治体の税金を吸い取りすぎ
883名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 15:31:44.99ID:G1m5EtBa0 >>879
Bリーグは客層がバスケやってる子供とその親がメインだからこんな便所の落書きを見に来る事は無い
地方によってはJ3どころかJ2でもB1に食われてる
それでBリーグを目の敵にしてる奴らが匿名のネットでたまに暴れたりするけど
そんな憂さ晴らしをしても自分達がJ1に上がれる事は無いのに
Bリーグは客層がバスケやってる子供とその親がメインだからこんな便所の落書きを見に来る事は無い
地方によってはJ3どころかJ2でもB1に食われてる
それでBリーグを目の敵にしてる奴らが匿名のネットでたまに暴れたりするけど
そんな憂さ晴らしをしても自分達がJ1に上がれる事は無いのに
884名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 15:45:20.63ID:sWQOO6bx0 完全にコロナ収束して被害の全貌出揃ってからどうするのか
それが選択肢の一つとして新たな方針なのか検討すればいいわけで現状無理でしょだからスポーツ能と言われてる
それが選択肢の一つとして新たな方針なのか検討すればいいわけで現状無理でしょだからスポーツ能と言われてる
885名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 15:50:44.66ID:JZQmRnDz0886名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 15:55:33.00ID:JZQmRnDz0 >>883
J2と言ってもJ1に上がれる目があるのは上位半分くらいで、下位チームはむしろJ3と行ったり来たりだからな。
ここ10年でJ2からの昇格組でJ1に定着出来たのはサガン鳥栖ぐらいで、1年で降格するのが当たり前だし。
J2と言ってもJ1に上がれる目があるのは上位半分くらいで、下位チームはむしろJ3と行ったり来たりだからな。
ここ10年でJ2からの昇格組でJ1に定着出来たのはサガン鳥栖ぐらいで、1年で降格するのが当たり前だし。
887名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 16:02:09.33ID:vbyR1q3q0 >>883
便所の落書きで何力説してんだ
便所の落書きで何力説してんだ
888名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 18:26:28.26ID:nWc6Bx+X0 地元にBリーグチームとJチームとあるけどそろそろBリーグが終わるのと入れ替わりでJリーグスタート
スポーツ観戦の楽しみが途切れなくてよい
スポーツ観戦の楽しみが途切れなくてよい
889名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 18:39:22.82ID:zF1hPQs10890名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 18:46:10.73ID:1DIIdt2E0 地元のJとBのチームを応援してるけど概ね関係は良好だよ
ただ一部の人間が敵視してるのってのはある
まあ一番の敵視が強いのは野球に対してだけど
関わる人数が多いとおかしな奴とか心の狭い奴も混ざってくるから仕方ない
ただ一部の人間が敵視してるのってのはある
まあ一番の敵視が強いのは野球に対してだけど
関わる人数が多いとおかしな奴とか心の狭い奴も混ざってくるから仕方ない
891名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 19:14:27.20ID:WwvqYzZm0892名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 19:28:44.88ID:4H8kYYUH0 > 2024年をもって昇降格モデルを廃し、クラブを再評価のうえ、新B1、新B2、新B3へ移行
昇格できない夢も希望もない一生3部のチームなんて誰が見るんだよ
昇格できない夢も希望もない一生3部のチームなんて誰が見るんだよ
893名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 19:55:22.64ID:kdMow1AS0 >>891はチョンだな
894名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 20:41:05.45ID:0bci9QDV0 >>892
今も見られてないじゃん
今も見られてないじゃん
895名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 20:44:11.33ID:7veQR0kH0 >>894
世界42カ国51リーグ「平均観客動員数ランキング」 1位は独1部、J1、J2の順位は?
https://www.football-zone.net/archives/182806/2
1 ドイツ1部(ブンデスリーガ) 43,302
2 イングランド1部相当(プレミアリーグ) 36,675
3 スペイン1部(リーガ・エスパニョーラ) 27,381
4 メキシコ1部(リーガMX) 25,582
5 イタリア1部(セリエA) 22,967
6 中国1部(スーパーリーグ) 22,594
7 フランス1部(リーグ・アン) 21,556
8 米1部(MLS) 21,358
9 オランダ1部(エールディビジ) 19,154
10 ドイツ2部(2. ブンデスリーガ) 18,814
11 イングランド2部相当(チャンピオンシップ) 18,526
12 日本1部(J1) 18,227
13 ブラジル1部(カンピオナート・ブラジレイロ・セリエA) 17,402
↑日本は世界12位の観客動員数を持っている。なかなかだぞ。
世界42カ国51リーグ「平均観客動員数ランキング」 1位は独1部、J1、J2の順位は?
https://www.football-zone.net/archives/182806/2
1 ドイツ1部(ブンデスリーガ) 43,302
2 イングランド1部相当(プレミアリーグ) 36,675
3 スペイン1部(リーガ・エスパニョーラ) 27,381
4 メキシコ1部(リーガMX) 25,582
5 イタリア1部(セリエA) 22,967
6 中国1部(スーパーリーグ) 22,594
7 フランス1部(リーグ・アン) 21,556
8 米1部(MLS) 21,358
9 オランダ1部(エールディビジ) 19,154
10 ドイツ2部(2. ブンデスリーガ) 18,814
11 イングランド2部相当(チャンピオンシップ) 18,526
12 日本1部(J1) 18,227
13 ブラジル1部(カンピオナート・ブラジレイロ・セリエA) 17,402
↑日本は世界12位の観客動員数を持っている。なかなかだぞ。
896名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 22:37:21.24ID:WS0eLzMX0897名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 23:06:00.67ID:1V/tDk2p0 Bリーグ見てると地元のJリーガーやプロ野球選手をゲストとして会場に呼んで客の前で喋ったりフリースロー挑戦してもらったりしてるね
横綱が来た時もあった
Jリーグ観戦した人は同日開催のBリーグの試合のチケット割引とかもあったね
共存してけばいいよ
横綱が来た時もあった
Jリーグ観戦した人は同日開催のBリーグの試合のチケット割引とかもあったね
共存してけばいいよ
898名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 23:11:29.22ID:WS0eLzMX0 まあそれはわかるけど
一旦サッカー的な価値観からリーグ運営は離れて
バスケのやり方でやるって話だから
サッカーファンもJリーグ的価値観の押しつけはよろしくないよ
その辺は自覚したほうが良い
一旦サッカー的な価値観からリーグ運営は離れて
バスケのやり方でやるって話だから
サッカーファンもJリーグ的価値観の押しつけはよろしくないよ
その辺は自覚したほうが良い
899名無しさん@恐縮です
2021/04/20(火) 23:42:56.11ID:E15siPb10900名無しさん@恐縮です
2021/04/21(水) 00:16:37.70ID:qv8sh1Ia0 会場で全体像が見たいなら2階のサイドに座るといいよ
1階のコートサイドとかゴールエンドとかは近くの迫力を楽しみたい人用
俺は切り替え速くて目が離せないバスケも、1点の喜びが大きいサッカーも、じっくり見れる野球も好きだよ
1階のコートサイドとかゴールエンドとかは近くの迫力を楽しみたい人用
俺は切り替え速くて目が離せないバスケも、1点の喜びが大きいサッカーも、じっくり見れる野球も好きだよ
901名無しさん@恐縮です
2021/04/21(水) 00:23:33.23ID:P/Lxj6R70 >>862
昇降格とか嫌っすとビッグクラブがいいだしたけどな
昇降格とか嫌っすとビッグクラブがいいだしたけどな
902名無しさん@恐縮です
2021/04/21(水) 00:50:37.34ID:7mkMY7XP0 >>870
NBリーグとかな
NBリーグとかな
903名無しさん@恐縮です
2021/04/21(水) 01:09:16.51ID:NFyvLhU/0 昇降格なんてのは健全な運営や経営を他人任せにしてるだけだからな
やりがい搾取と言われるわけだよ
やりがい搾取と言われるわけだよ
904名無しさん@恐縮です
2021/04/21(水) 01:14:58.49ID:gwEE8f0C0905名無しさん@恐縮です
2021/04/21(水) 04:08:18.11ID:f3LLd/gH0 Bリーグに限らず
バスケはユーロでも天下りしたアメリカ人無双リーグになるから
世界的に盛り上がってないね
バスケはユーロでも天下りしたアメリカ人無双リーグになるから
世界的に盛り上がってないね
906名無しさん@恐縮です
2021/04/21(水) 06:29:10.78ID:unnuPHdv0 なんでこいつは他のスレでもバスケは盛り上がってないとか人気ないとかアピールしまくってるんだろう
バスケはサッカーほどじゃないけど世界中でプロリーグがあって室内球技では一番盛り上がってるのに
アメスポなのに欧州にプロリーグがある時点で広く世界に普及してる証拠
バスケはサッカーほどじゃないけど世界中でプロリーグがあって室内球技では一番盛り上がってるのに
アメスポなのに欧州にプロリーグがある時点で広く世界に普及してる証拠
907名無しさん@恐縮です
2021/04/21(水) 07:05:05.46ID:KtHThGOZ0 まあ、でも実際アメリカ人の天下りリーグ状態は何とかしたほうがいいよ。
やっぱ、地元の選手が頑張らないと人気出ないでしょ。
やっぱ、地元の選手が頑張らないと人気出ないでしょ。
908名無しさん@恐縮です
2021/04/21(水) 07:19:58.79ID:unnuPHdv0 メッシクリロナネイマールとかも地元でプレーしてないのに人気だろ
問題なのはスター選手がアメリカに全部持ってかれてしまってる事であって
2線級の地元選手揃えたところでどうにもならん
逆にレブロンやカリーが欧州に移籍したらそこそこ人気でるだろう
そんな状況になるのは何十年先でも想像できないが
問題なのはスター選手がアメリカに全部持ってかれてしまってる事であって
2線級の地元選手揃えたところでどうにもならん
逆にレブロンやカリーが欧州に移籍したらそこそこ人気でるだろう
そんな状況になるのは何十年先でも想像できないが
909名無しさん@恐縮です
2021/04/21(水) 07:30:53.72ID:N8X7/TSJ0 世界中アメリカ人の天下りリーグだよ。5000人海外のプロで働いてるとか。NBAには100人ちょい外国人いるけど、
圧倒的にアメリカの輸出超過
圧倒的にアメリカの輸出超過
910名無しさん@恐縮です
2021/04/21(水) 07:31:52.86ID:CkCJuiOO0911名無しさん@恐縮です
2021/04/21(水) 07:36:11.72ID:unnuPHdv0 別に天下りでもいいんだよ
魅力的な選手が来てくれれば
でも実際はNBAに届かなかった選手しか海外に出ないから
それならNBA見ればいいってなる
魅力的な選手が来てくれれば
でも実際はNBAに届かなかった選手しか海外に出ないから
それならNBA見ればいいってなる
912名無しさん@恐縮です
2021/04/21(水) 07:42:10.49ID:N8X7/TSJ0 Bリーグもガードの選手輸入すれば相当面白くなると思うけどね。バックコート1人、フロントコート1人
外人のビッグマン2人使った方が効率的だからどこもやらないけど
外人のビッグマン2人使った方が効率的だからどこもやらないけど
913名無しさん@恐縮です
2021/04/21(水) 09:54:12.29ID:T/mTO5Cx0914名無しさん@恐縮です
2021/04/21(水) 11:46:17.68ID:HLL3rOhL0 将来の新B3は新B1、新B2への事業面及び競技面の「登竜門」リーグとし、プロクラブのみが加盟できるリーグに移行します。
https://twitter.com/shimadashinji/status/1384655809531899906?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/shimadashinji/status/1384655809531899906?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
915名無しさん@恐縮です
2021/04/21(水) 11:53:25.77ID:qhFu6NNi0 アリーナがある都市部中心でやっていくんだろう
アリーナなんて地方じゃスタジアムより実現難しいし
アリーナなんて地方じゃスタジアムより実現難しいし
916名無しさん@恐縮です
2021/04/21(水) 12:05:59.81ID:unnuPHdv0917名無しさん@恐縮です
2021/04/21(水) 12:06:39.52ID:HLL3rOhL0 今Bリーグクラブのある地域の行政・経済力なら十分やれるらしいよ
アリーナ建てるのはタイミング見計らわないとダメだけど
札幌市、秋田市、宇都宮市、船橋市、渋谷区、川崎市、横浜市、長岡市、富山市、長野市、豊橋市、刈谷市、名古屋市、大津市、京都市、大阪市、松江市、広島市、沖縄市
青森市、仙台市、天童市郡山市、水戸市、前橋市、越谷市、大田区、名古屋市、西宮市、奈良市、高松市、松山市、福岡市、佐賀市、熊本市
「降格なし」新B1は地方切り捨てか チェアマンに聞く
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASP4J6R8MP4DUTQP025.html?_requesturl=sp/articles/ASP4J6R8MP4DUTQP025.html&pn=11
「Jリーグのトップクラブの経営規模でB1をやろうとすると、完全に地方は置いていかれると思います。でもBリーグは12億円。いまのクラブが本拠とする地域の行政、経済力ならば十分にたどりつけます。アリーナは少し努力とタイミングが必要ですが。12億円であれば、すでに5クラブが達成していて、7億〜9億円ぐらいの経営規模のクラブもたくさんあります」
アリーナ建てるのはタイミング見計らわないとダメだけど
札幌市、秋田市、宇都宮市、船橋市、渋谷区、川崎市、横浜市、長岡市、富山市、長野市、豊橋市、刈谷市、名古屋市、大津市、京都市、大阪市、松江市、広島市、沖縄市
青森市、仙台市、天童市郡山市、水戸市、前橋市、越谷市、大田区、名古屋市、西宮市、奈良市、高松市、松山市、福岡市、佐賀市、熊本市
「降格なし」新B1は地方切り捨てか チェアマンに聞く
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASP4J6R8MP4DUTQP025.html?_requesturl=sp/articles/ASP4J6R8MP4DUTQP025.html&pn=11
「Jリーグのトップクラブの経営規模でB1をやろうとすると、完全に地方は置いていかれると思います。でもBリーグは12億円。いまのクラブが本拠とする地域の行政、経済力ならば十分にたどりつけます。アリーナは少し努力とタイミングが必要ですが。12億円であれば、すでに5クラブが達成していて、7億〜9億円ぐらいの経営規模のクラブもたくさんあります」
918名無しさん@恐縮です
2021/04/21(水) 12:10:24.03ID:bih1A1/g0 サッカーと違って屋内で密になって見るとかあと5年は駄目だろ
919名無しさん@恐縮です
2021/04/21(水) 12:29:58.97ID:XkR6nIF20 >>6
でも観客は若い女の子多いんでしょ
でも観客は若い女の子多いんでしょ
920名無しさん@恐縮です
2021/04/21(水) 12:48:03.01ID:QhusXLkm0 >>911
さすがにオールスタークラスの選手はいないがNBAに届いたレベルなら既にけっこう来てるぞ。
さすがにオールスタークラスの選手はいないがNBAに届いたレベルなら既にけっこう来てるぞ。
921名無しさん@恐縮です
2021/04/21(水) 13:03:28.04ID:HLL3rOhL0922名無しさん@恐縮です
2021/04/21(水) 13:23:27.53ID:otYHcQCc0 昇降格制度無くしたら野球みたいにつまらなく成るぞ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 次期戦闘機に「烈風」検討 防衛省、旧海軍の名称使用 | 共同通信 [少考さん★]
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」 [冬月記者★]
- 「水道水が飲める国」は、世界でたった9か国だった [お断り★]
- 【競馬】日本の3冠牝馬・リバティアイランド、予後不良で安楽死… 遠征先の香港G1で悲劇 レース中に左前脚を故障★2 [冬月記者★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- “置き忘れた携帯電話を回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されていた [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX12🧪
- ▶ホロライブ
- 【悲報】 ネトウヨメイン層の氷河期世代、生活苦からとうとう自民党支持をやめてしまう [168491718]
- 【悲報】日本人の98.6%、ケロッグコーンフロスティのトラみたいなキャラの名前を答えられない [731544683]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- GW暇ならアニソン聴こうぜ・・・