X



【大河ドラマ】青天を衝け:第8回視聴率15.3%で1.1ポイント上昇 井伊直弼、慶喜ら処分 「安政の大獄」始まる  [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2021/04/05(月) 19:17:04.84ID:CAP_USER9
2021年04月05日
https://mantan-web.jp/article/20210405dog00m200003000c.html
https://storage.mantan-web.jp/images/2021/04/05/20210405dog00m200003000c/001_size6.jpg

 俳優の吉沢亮さん主演のNHK大河ドラマ「青天を衝(つ)け」(総合、日曜午後8時ほか)第8回「栄一の祝言」が4月4日に放送され、平均視聴率(世帯)は15.3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録。前週第7回の14.2%(同)から、1.1ポイントアップした。

 「青天を衝け」は、“日本資本主義の父”と称される渋沢栄一が主人公で、連続テレビ小説(朝ドラ)「風のハルカ」(2005年度後期)、「あさが来た」(2015年度後期)などの大森美香さんが脚本を担当。「緻密な計算」と「人への誠意」を武器に、近代日本のあるべき姿を追い続けた渋沢の生きざまを描く。

 第8回は、ついに栄一(吉沢さん)は自分の思いを語り、千代(橋本愛さん)に結婚を申し込む。そこに待ったをかけたのは喜作(高良健吾さん)で、千代をめぐって、栄一と喜作は剣術で勝負をすることになる。

 一方、幕府では、大老になった井伊直弼(岸谷五朗さん)が「日米修好通商条約」を結ぶが、調印は違勅だと大問題に発展。井伊に意見した慶喜(草なぎ剛さん)や斉昭(竹中直人さん)には処分が下され、安政の大獄と呼ばれる苛烈な弾圧が始まる……という展開だった。

 この日は、あだ名は「茶歌ポン」、実は気弱で、裏では悩み葛藤する井伊直弼を中心に物語は展開。終盤、病状に伏す第13代将軍の徳川家定(渡辺大知さん)から、「登城日を破った水戸や越前を皆処分せよ。慶喜もじゃ」と恨み言を耳打ちされるシーンもあった。

 家定に従い、慶喜らを次々と処分していく井伊直弼に対して、SNSでは「うわぁ、ダークサイドにおちてしまった」「茶歌ポン、ダークサイドに」「茶歌ポン闇堕ちしてもうた…」「家定の死によって闇に落ちる直弼」などと視聴者は反応。一方で、「この描き方の井伊直弼は不憫(ふびん)だな。真相はわからないけど。今まで独断でやってたと思ってた」「同情しちゃう井伊大老って初めてなんですけどw」「井伊の描き方面白かった。ちょっと同情もしてる」といった声も上がった。
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 22:15:21.50ID:hlCbgyJX0
ちゃんと軸がしっかりしてるのが面白いわな
駒みたいな無駄キャラで尺を使わない
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 22:20:42.75ID:V+t0Oakt0
>>38
ジェンダー平等!
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 22:24:19.99ID:SVnWZGjX0
>>49
一度朝ドラの朝が来たで幕末明治書いてるのもあるのかもね
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 22:30:32.58ID:XVD9rwGq0
>>84
井伊直弼は日本を開国して輸出で
設けて強い軍隊作ろうとした人。
当時は理解されずに暗殺されて
しまった。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 22:41:57.35ID:0QGnXIyJ0
今確定してる配役って大半は幕末〜明治初期で消えちゃうんだよね
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 22:45:14.11ID:94VMgqQF0
全部の配役決まってるのかな?
最後までイケメン路線で突っ走って欲しい。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:00:57.55ID:8frsQOc80
青天をつくように進んでいる、とはあるが
青天に拳を突き上げているとは本物栄一書いてないんだよな
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:00:59.12ID:Q3Jxrqf00
小栗は出てくるの?
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:03:58.01ID:lodtCObi0
あそこまで思慮の浅い井伊直弼の描写は
ある意味突き抜けてるな。
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:07:01.42ID:/74NPdfd0
家定の遺言が呪いとなって苦しむ直弼を見ていてこっちもヒリヒリしたわ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:12:38.89ID:22DAIzIQ0
渡辺大知ってミュージシャン崩れなのにいい役者だな
軽薄な役がうまい
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:22:21.68ID:3MrtLzrV0
徳川サイドの話が特にいい
草g剛素晴らしい
良い役者さんそろってて見応えあるね
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:26:53.57ID:RJQr7UKI0
>>91
井伊は強い日本を作ろうとしたんじゃなくて強い徳川幕府を作る事しか考えてなかった
その時点で絶望的にダメww
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:33:40.50ID:LRHxja0x0
というか
渋沢栄一の話じゃないパートが面白いだけで
渋沢栄一のパートはクッソつまらない
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:34:47.81ID:RSSB7scA0
今から100分で名著の渋沢栄一の論語と算盤を見るよ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:35:38.31ID:c8AsTY8c0
草なぎの顔芸がキモくない連中の演技を見る目が理解出来んわ
なんであんなに下手なのアイツ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:37:47.80ID:JHa0TbNf0
>>91
ちゃんと幕府の事しか考えてないダメな人として理解されてた。故の桜田門w
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:44:56.16ID:/74NPdfd0
>>105
栄一まだなにもしてないからね
これからに期待
幕府パートがおもしろくて毎週楽しみだわ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:46:24.15ID:NSlAwZvm0
世の中的に俳優としての草なぎの評価が高くて謎。「味がある」とかも含めて
大河は芸達者な俳優多数だから草なぎレベルは分かりやすく浮いてて気の毒なほどだ
もっとうまい俳優でみたかった
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:52:04.37ID:l5mdOCBb0
>>87
明治以降は殆ど無いのに尺が持つのか?
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:56:25.58ID:Nl12eAY70
長生きするから仕方ないけど今の慶喜が草gは無理があるな
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 23:58:15.30ID:EF8XeMJL0
姫様役の女優連中が姫様っぽくないのが不満
あれじゃそこらの町娘だ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 00:09:15.89ID:gKJ6IwKB0
>>9
とりあえずこれからはNHKも頑張って
戦国→幕末→その他で3年回す
くらいのペースを目指すらしい

いだてんと鎌倉殿じゃだいぶ違うが
戦国でも幕末でもないことには変わりない
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 00:12:24.48ID:gKJ6IwKB0
>>28
パリ組を41年前のオマージュにしてくれなら
見る気がするんだが
幕府随行組に無名会津藩士をキャラづけして
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 00:13:58.27ID:gKJ6IwKB0
>>49
八重の桜の前半と比較してどうかね?
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 00:41:10.04ID:JL5pUBRl0
おもろかった〜
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 01:18:46.65ID:mICEiZTB0
ちゃんと生涯やると長生きだから早い展開になるだろうけど、晩年ほどほどにする説もあるしな
よく分からんw
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 02:51:06.61ID:/skcE/Ac0
直虎「なんじゃこのブサイクは!せごどんの直政といいなんでイケメンを使わないのじゃ!井伊の当主はイケメンと決まっておる!」
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 03:22:52.06ID:dfM1VtqI0
>>126
明治末までは無いだろうと
現・日本郵船の設立くらいまでだろうと予想されているね
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 05:54:32.33ID:Cnekw1t90
>>107
昔は無表情の良い人役ばっかりだったのにいつの間にあんな顔芸が出来るようになったのがすごい成長だろう
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 06:05:32.88ID:F1Qu1reN0
草なぎ良かったけどなー
井伊直弼がビビらなきゃいけないから
あれぐらい迫力ないと
それに個人の好み言い出したらキリがない
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 10:03:05.82ID:yOLBTTtH0
>>130
怒ったときの滑舌が悪すぎてなあ
早口言葉にチャレンジして失敗したみたいな演技

落ち着いてるときはまあ良し
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 10:05:12.49ID:CW7j8wsL0
大体徳川パートはメインじゃないから
歴史を早送りしてる状態なのに
これを面白い面白いって
そっちがメインだったら幕末ワンクールで終わるっての
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 11:13:00.12ID:12QartKJ0
>>133
激昂した時のあの首振り演技よくね?セリフよりもそちらに着目していたw
まずヴィジュアルから情報を取り込むタイプと耳から情報を取り込むタイプの二種類いるそうだが
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 11:21:33.60ID:NVlFRHM70
>>130
それ分かる
時々声が軽くなるから腹の底から声出せるように発声を練習して欲しい
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 11:25:03.01ID:NVlFRHM70
すっとぼけようとした井伊直弼に迫力でカリスマ見せて圧倒した演技は良かった
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:18:02.97ID:OVZiHbXd0
今作ハマってる
真田丸以来だわ
主役が唸るほど美形で爽やかだし草なぎが魅力ある
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:50:38.92ID:CW7j8wsL0
草なぎの声の使い分けなんか聞いたことないわ
声質が軽いから迫力出そうとしたら
不自然に早口でまくしたてる演技しか出来ないんだろうに
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 13:10:24.65ID:SA9cWd7F0
渋谷は現実は、
チビのコンプレックスが肥大したような人物だったと思うが
作品のキャラはこれはこれでありかもね

フィクション物として面白い
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 13:53:16.59ID:rK9VJnf30
正直いって自分がここまでイケメンを欲していたとは思わなかった。
イケメ〜ン。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 14:42:58.07ID:HS6AMaWG0
>>136
何というかリアルな演技という感じ
その人そのものというか
見ててすごいなと思う
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 15:58:04.10ID:yUROeQeC0
残念ながら結局この大河もつまらん脚本の典型的なパターンくさいね。。
主人公側の正義を強調するために、相手側を無能な絶対悪に描くお決まりの手法。

しかもお札の顔になる人だから完全無欠の絶対正義マンとして描かなくてはならないというお達しもあるだろうし、渋沢栄一は近年の大河史上で最も聖人君子に描かれるだろうよ。。
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 17:43:35.56ID:B2y7R6fR0
>>31
あんな子供っぽい演出で納得してんのかな?
見やすい=面白い
わからなくはない
でも、それは老人や女子供向け?

今回は女大河だから諦めるけど、
世の中には賢い女子供だっているのに
底辺に照準を当てて、視聴率取れればそれでいい、という脚本家なのかな?
これはランチの女王大河なん?
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 17:46:43.05ID:B2y7R6fR0
>>149
幕末は関係者がまだまだ健在

正義にしか描けず、史実すら隠蔽、歪曲当たり前だよ

求められてるのは水戸黄門的わかりやすさしかない。
ここで面白いと喚いてるヤツもそこだけを評価している。

視聴率が上がれば湧き、
下がれば沈黙する
その程度の連中だよ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 18:41:33.46ID:aPil6aWW0
先週、落ちたときは
視聴率スレ100もいかなかったぞ

そもそも大河の視聴率スレでこの過疎っぷりって滅多に無いぞ?
西郷どんでももうちょっと盛り上がってた
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 18:43:54.35ID:rK9VJnf30
民法の恋愛ドラマを見てるより面白いから、みんな見て。
イケメン揃いだよ。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 21:20:27.87ID:NBaT7anf0
>>156
視聴率がそこそこ取れてるのでいだてんや花燃ゆみたいに低視聴率を喜ぶレスが無い
前例のない主人公なので真田丸や西郷どんのように昔の番組と比べての「昔は良かった」レスが無い
さらに、幕末大河の視聴率スレには歴史厨が自前の知識を披露しに来ない
画質が綺麗なので龍馬伝や清盛、麒麟の時みたいに文句を付けるレスが無い
男主人公なので女大河とかスイーツとか文句を言うレスも無い

視聴率スレが盛り上がるのは悪い傾向だからこれでいい
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 21:23:08.38ID:2yfcoTo70
今回で名作に見えてきたな
脚本役者がハマって婚礼の武蔵の景色すら綺麗に見えたわ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 21:29:09.36ID:paKcxei00
>>158
毒にも薬にもならないものがお好きなんですね
よそのネットだと別に思わないのですが、
それなら2ちゃんという場所に何を求めていらしてるんですか?
やはり共感ですか?
生きてて楽しいですか?
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 21:40:33.18ID:etbWF7Wd0
幕府パートも栄一パートも面白いが
恋愛パートはいらん
ちょこっと出てきたが、いつか高野長英を大河で見たい
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 21:51:07.21ID:XjpWdvey0
>>42
残念だなあ
あと堤真一の役の人も40歳位で亡くなってんだよな
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 22:04:45.47ID:ckKb60LV0
>>132
なんと!
あの聖闘士が全員、同じ父親から生まれたという無茶な設定に、まさかモデルがいたとは!
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 22:13:39.18ID:IbCeM1rc0
団塊ジュニア世代のクソババアどもに見せればいいから
全然問題ないよ

数字持ってるし不細工だけじゃなくて
若いイケメン揃えてるからな
ここの白痴も大絶賛しとるやん
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 22:21:14.24ID:rK9VJnf30
最近、テレビでブサメンばかり押し付けられてるんだと分かった。
青天をみて、心が晴れる。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 22:24:12.35ID:ulaE93Zm0
だからこそ
草なぎって不細工だしおっさんなんだなってわかるよな
あの演技は、もう視聴者の方が長年慣らされちゃってるけど、
正解だとも、技量があるとも思えん
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/07(水) 00:10:15.10ID:CaJ6RnIo0
>>171
どこが不細工そろいなんだよ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/07(水) 00:15:06.68ID:A/QYrtVb0
二階さん、紀井家の家老役で出演してほしいな
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/07(水) 06:15:50.01ID:KKnWyr120
>>154
水戸黄門的って…
全然違うじゃん
わかりやすいワンパターンも無ければ
わかりやすい勧善懲悪もない

むしろ今回の井伊直弼や
単純な暗愚の象徴として描かれる家定を
きちんと血の通った魅力ある人間として描いてる

見ないで適当な事言ってんのか
ただ単に文句言いたいだけなのか
それともドラマを見る素養がないかのどれなんだよ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/07(水) 07:09:37.56ID:ZO5ekUK70
きちんと血の通った魅力ある人間だったかなぁ…?

記号化してないからリアルだとでも言いたいのか?
あのコミカル演出で人間味を感じたのか?
感性が違い過ぎて…

この大河は、イケメン渋沢の負の側面は出せないから、
幕府内のドロドロそのものを敵として描くという意図は明白だろう?
井伊直弼の登場は完全に記号だったと思うんだけど、
普段どんなドラマ見てんの?
これ絶賛するほどの深さは無いよ
むしろそこは狙ってやってないだろ?
ここで熱心に褒めてるのおまえだねじゃね?
そこまで熱意があるなら具体的にどこがどうなのか言える?

いや絶対に納得できるようなレスがおまえから出てくると思えないからNGにする。
あたおか過ぎて…
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/07(水) 07:14:52.72ID:Z2Cv8hBy0
朝ドラ好きで見てるような層じゃなぁ…
ドラマ程度のもんにどんだけ必死なんだろう…
他に楽しみ無いのかなぁ…
高齢者なのかね…
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/07(水) 08:54:14.14ID:KKnWyr120
>>181
自分の理解できない意見を言う人をNGしたり
あたおか言うてみたりする人では
先入観なくフラットにドラマを見て批評することは難しいと思うけどね

コミカルってどこがコミカルなのかマジでわからない
前回で言うと具体的にどのシーン?
幕府側で軽妙にやってるのは円四郎くらいだけど
それも抑えるところはちゃんと押さえてとても良かった
恐らく見てないで言ってるんだろうね
だからNGなんだろう

篤姫悪くないと思うけど、あれこそ水戸黄門的
篤姫が周りをばったばったと平伏させていくドラマのような
もちろんそれはいいけど、記号的なのはそう言う描き方

今回のドラマは主人公のセリフにもある通り
「人は弱いようで強い。強いようで弱い。」
人物を多面的に、立体的に描いている
あなたの評価は的外れだと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況