X



【テレビ】マツコ&有吉の極貧上京物語 東京は「稼げないと住んじゃダメ」 [フォーエバー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★
垢版 |
2021/04/03(土) 09:11:28.64ID:CAP_USER9
2日放送『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)でマツコ・デラックスと有吉弘行が上京時の苦労を吐露。その内容に大きな反響が起きている。


◼引っ越しを検討中
千葉県船橋市在住の女性視聴者から「引っ越しのタイミングが難しい。住んでいる千葉県船橋市は便利で賃料も安いけど、通勤や遊びに行くと考えると都内に引っ越すべきか悩んでいる」との投稿が番組に寄せられる。

健康に気を遣いだしたマツコは馬鹿にしていたウォーキングやジム通いを検討中。現在の住まいの近隣住民には心変わりを知られたくないので「私も引っ越しを考えている」と同話題に食いつく。


関連記事:有吉弘行、『かりそめ』番組VTRに「傷ついた」 マツコもすかさず苦言

◼東京の家賃
有吉は「我々は今や都内でどこに引っ越すかだから、彼女みたいに千葉から都内にって考えている人は深刻だよね」と指摘。交通費や移動時間を考えると、都内に引っ越すのも間違いではないと持論を展開する。

ここでマツコは「家賃高いよ、東京は」と最大のネックだろう家賃の高さを主張。2人は「同条件でも5万円は変わる」と分析し「若い人にとっちゃ(難しい決断)」「私達には答えが出ない」と結論を出すのを諦めた。

◼2人の上京物語
ここからマツコが「東京出てきたばかりのころ、生活キツかったもん、家賃でとられて」と上京当時を振り返り、マツコは45,000円、有吉は66,000円の物件をルームシェアしていたと明かす。

2人は風呂なし物件も経験済み。銭湯に通えず、営業時間の関係などで銭湯に行けないときはコインシャワーを愛用していたと告白する。

「排水口とか汚なすぎて見られなかった」「(時間が足りないから)首から下だけ洗って頭は自宅の流しで洗っていた」と苦労を回顧しつつ、マツコは「東京ってある程度稼げるようにならないと住んじゃダメ」だと解説した。


◼視聴者も反応
若手時代の苦労が語られた2人の上京物語に視聴者も反応。

「東京の生活の話聞いて、『同じ日本だよな…同じ世界で生きてるよな…』って浦島太郎状態になってた」「東京の家賃や銭湯やコインシャワーや台所で頭洗う話、共感しかない」「東京って、はじめの生活キツイよなぁ」「東京って、稼げるようにならないと来てはいけないって今は、良いところ住んでるんだろうな」と多くの感想が寄せられている。

2021/04/03 08:10しらべぇ
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9178247?news_ref=50_50
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 01:58:59.26ID:MqWbPLBc0
>>615
そうなんだ、地方から出てくる場合は近所付き合いとかそういうとこの方がないから気楽でいいと思う
俺はあまり行かないけど池袋と新宿、上野も近いから用がある時に行くっていう今のパターンがいいかな
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 02:09:13.09ID:MqWbPLBc0
上の方もざっと読んでみたけどここ成功者や年収高い奴多いな
学歴のことは言いたくないけど大学受験したくなかったのと家から近かったから高校受験頑張って5chでは褒められないけどそこそこのとこ出たけど今30代後半で1000もいかないけどな
それでも一人暮らしだから実家の時と大して変わらず貯金出来てるし自炊も一切しなくてもやっていけるよ(兄貴の嫁がいない時は実家に飯食いによく行ってるけど)
ここの人達は土地から戸建ての前提での話なのか?
ぶっちゃけ今の平均的な人達だと葛飾、足立ですらそれは厳しいと思うわ
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 02:13:23.22ID:r2lY/yxg0
東京にコンプレックス持ってて人一倍憧れてたんよ
やから本当の江戸っ子はどこに住んでると考えたら下町だったというだけ
蔵前は下町+ちょいセレブな感じもあったからな
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 02:18:52.20ID:MqWbPLBc0
>>621
まあ自分が本当に蔵前が好きで納得してるならそれでいいでしょ
結局は自分が決めるんだから
ただ少しでも怖かったり後悔があるなら考えてもいいかもな
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 02:22:16.43ID:QrLCrtYg0
>>606
駅では絶対に降りることはないけど上中里1丁目?線路の山手側の崖沿いの高台に今大きなマンション建ててて上中里1丁目計画って名前がついてる
知ってる?
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 02:30:10.08ID:MqWbPLBc0
>>624
地元近くだけど恥ずかしながら知らなかったわ
今調べてみたら場所はわかったけど本当に上中里1丁目の中でも線路沿いのとこみたいね
隣に女子高(高校の時の彼女の学校w)があってそっち側にも窓がつくけどそれが小さいだの(覗き見防止?)なんだの購入考えてる人のスレみたいなのが出てきて少し見てみた
そんなの知ってるってことは購入考えてるの?
あそこはかなりの高台だから車内からだと見えないと思う
いくらかわからないけど駒込や巣鴨、王子本町とかよりは若干価格下がるんじゃない
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 02:37:47.29ID:MqWbPLBc0
>>627
そういう大きな駅の最寄りに住むってことは地元民ではないだろうから勝手に地方と勘違いしちゃったわ
同じ都内や都外でも川崎、川口、市川辺りなら地方ではないしまあ気にすんな
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 02:43:41.75ID:q83nsO/e0
>>628
ごめん、夫婦で都心三区出身だわ。
最寄り駅じゃないけど、山手線の駅にも徒歩で行けるし、まあ、親の持ち物だけどね。
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 02:48:26.38ID:MqWbPLBc0
>>629
都心3区はさすがに凄いな
そんなとこだと相続とか大変そうだけどさ
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 02:50:45.19ID:MqWbPLBc0
>>624
駅から徒歩1分くらいだからギリギリ見えるかもな
まあもし購入考えてるなら地盤はいいとこだよ
ただしあの辺は裏の住宅街はかなり密集してるから火災は怖いけどそれも関係ないしね
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 03:13:33.54ID:q83nsO/e0
>>632
そう思っている。
自分は東京でも他の区とは違うみたいな気持ちでいたけど、どっかのスレでそう思っているのは、年寄りだけだと書かれていた。
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 03:52:34.62ID:xqiuY38+0
上京して最初は貧乏しててもそこから成功者になる可能性や希望が東京にはある
地方には何もない
貧乏は貧乏のまま
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 04:17:56.64ID:O88TqaF00
マツコがジム通いか
結果次第ではジム人気がさらに高まりそう
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 05:33:38.29ID:NXdoBnCC0
>>606
東大生ってことだけど林修先生も学生の頃本駒込が好きで住んでたみたい
西ヶ原は学生には不便だしそれなら下町でも王子の方が生活しやすい
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 05:39:09.32ID:fHtSGCgX0
結局「東京にさえ行けば」という消極的というか漠然としたモチベーションで上京した奴が
その後続を鴨るという構造で成立してるだけの話なんだろ?
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 06:17:29.39ID:GFpwaKYh0
船橋って所が難しい話か。俺なら引っ越さないでいいと思うけど
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 06:59:49.00ID:Ukbb3oZB0
23区ですら差が激しすぎるのに東京で一括りにしてもな
下手したら船橋の駅近のほうが高いまであるだろ
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 07:16:16.29ID:MVMAFMqS0
会社の東京支店の家族寮が豊洲のタワマンなんだけど、玄関開けたら目の前に車あってすぐ出かけてた生活に高校出てから慣れきってたのでしんどいわ
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 07:22:14.22ID:z9kcEEh50
東京の家賃の高さは異常だな
それと謎の更新料とかいるし
職がないのに上京するみたいな昭和な感覚じゃ生活できない
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 07:28:43.16ID:DruEJsjB0
船橋良いじゃん
場所にもよるが西船付近なら
東西線で大手町に32分で
快速なら24分
三鷹より近いんだぞ
それでいて家賃は半分位
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 07:35:08.32ID:kH8hWvp90
新橋の東京タワーまで徒歩圏に実家があったけど、相続税だけで実家売っても全然足らない金額だから諦めてた
昔から住んでただけなのに勝手に値上がりして迷惑だわ
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 07:36:38.67ID:Y8Agvhxt0
>>3
逆だろオジサンのアイドル>>3
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 07:40:27.60ID:Y8Agvhxt0
>>633
生前贈与しなかったんやね。
金持ちは終活もっと真剣に考えんと。
成金系やだらだら代継ぎ系のボンはこれではさんして急に姿眩ますパターンみたいね。
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 07:54:44.73ID:rZKungCf0
おれも地方民だけど、みんな、山手線の大塚から鶯谷あたりを無視するんだよな。東京ローカルエリアだから地方民のイメージの中にあるメガロポリスらしくないから。とにかく西の方に住みたがるのはわかるけど。
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 07:57:50.19ID:e55L7qaW0
JR沿線は高いので私鉄・地下鉄・都営沿線で探す
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 08:14:28.29ID:i2fQWHQh0
俺の親戚も神田錦町に住んでたが固定資産税払えなくて業者に売ってオラ達家族のいる小平に来た
山手通越したら都落ち感で泣けてきたと言ってた
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 08:20:45.89ID:ZPDkEXbN0
じゃあなんで東京の人はいつもイライラしてんだ?
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 08:23:37.17ID:vKtRwGGS0
>>40
なんか考えたこともなかったシチュエーションだけど、
そういう場合って、東京支社の社員の方が、物価考慮されて、
基本給やら住宅手当やら高く設定されるもんなのかね?w
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 08:24:24.69ID:+bWctwju0
東京の北側と東側が個人的には、地方民にはお薦め。大都市の派手さがないから、最初は西にみんな住みたがるけど北とか東とかは落ち着くよ。自分もいまの近辺に、途中で引っ越したことはあるけどかれこれ通算で十年以上は住んでるよ。
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 08:24:52.10ID:O+gqWW4E0
東京の7割が
地方で仕事につけなかった貧乏人だろ

一極集中で地方の職場が減ったのが原因
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 08:25:34.15ID:+bWctwju0
>>659
そうだよ。地元で仕事が見つからないから、都内にいるだけです。
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 08:28:57.62ID:vKtRwGGS0
>>92
マスコミや不動産のイメージ策略に騙されて、吉祥寺だの周辺の三鷹だのそんなクソ田舎に憧れて住んじゃうクソ田舎者は、頭悪いから一生気が付かないで金なしでヘトヘトになってるんだろうね笑
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 08:31:19.03ID:+bWctwju0
生活する場所として都内は便利だと思うけど、でもだんだん親が年を取ってきて、自分も若いときほど好奇心がなくなって雑然とした情報を網羅的にカバーするのが面倒くさくなってくると、なんでこんなところにいるんだろ?と時々思う。
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 08:32:43.70ID:CNtbQjd50
>>369
それだろな

逆の言い方すると「東京以外で稼げない」
普遍性を欠いたニッチ産業の人間が量産されるのが現状
そしてこの地方じゃ1円も稼げないタイプの人間こそ東京で莫大な私腹を肥やしている価値組

この構造がある限り一極集中なんて加速する一方で解消される訳がない
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 08:32:52.60ID:E+n2XWf90
住みたい街ランキングも実際に歩いてみるとがっかりする所が多い
で本当に良い街は家賃の桁が1つ違うから手が出せない
無理して都内に一戸建てを買っても維持費が家賃並みにかかったり貧乏人には厳しいよね
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 08:40:13.77ID:+bWctwju0
>>664
休みの日になると、外からひっきりなしに人がやってくる場所は、地域の空気が安定しなくて神経が休まらずに本当に疲れる。昔、新宿駅から徒歩圏内に短期間だけで住んでたけど二度と住みたくないと思ったよ。
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 08:42:31.18ID:46TUbZX70
>>665
分かるわ。俺も西新宿住んで便利だったけど今は通販も充実してるし、テレワークもある。今は埼玉の郊外にいるけど自然自然豊かだしストレスフリー。二度と都心に戻りたくない派。
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 08:44:25.25ID:3dSPjwUn0
>>7
一人で全部出すと高いから
平均コストを下げるためにルームシェアするのがオススメ
俺は金が無い時武蔵小杉の家賃16万の部屋を3人でシェアして住んでた
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 08:54:28.22ID:RqjiqyVpO
でも東京に限らずニューヨークやパリやロンドンでも稼げない奴は住んじゃダメだし住めないだろ。
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 09:28:07.06ID:Tj5CSwCX0
何故東京に住むことにも固執するんだ
仕事や遊びなら埼玉で十分ではないかby地方出身の埼玉在住かっぺ民
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 10:51:54.89ID:228lhSOK0
最近本当にこれ系のスレ多いな
地方に住んでる地方民だけど駅や地名までは知らないものの23区の場所と山手線の駅と通ってるとこだけは完全に覚えたわ
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 10:58:47.39ID:228lhSOK0
あと、地盤とか地形どうこう行ってる奴がいるから大まかな高台と低地の境目もわかった
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 11:29:07.63ID:AuB3Kqlt0
今のご時世岡村が言ってた通り田舎から来た貧乏女子は確かに風俗に流れて来てる
今はSNSを介してのパパ活で個人でやってる子の方が多いかもだけど
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 11:30:08.93ID:LJFPWiUy0
23区内でも築50年とかの物件なら船橋レベルの家賃で借りられるぞ
おれは港区築50年32平米の物件に6万で住んでた
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 11:56:04.84ID:63QYDJH+0
船橋ってピンキリ
船橋駅や西船橋駅近くならわざわざ都内に引っ越すことないが、小室とか豊富辺りなら都内に引っ越しても良いわな
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 12:25:56.11ID:Pl2VcEpH0
本当は東京か横浜にに住みたかったけど金銭的に無理だった。
千葉の常磐線で落ち着いた
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 12:52:13.15ID:Wi3jnMwn0
武蔵野三鷹を田舎呼ばわりするなら桧原村はどうなるんだよ
一応あそこも都内だぞ
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 12:55:55.35ID:VnW9kKRL0
僕の年収700万円以上だけど都心3区には住みません
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 13:02:00.50ID:rfirVrZy0
船橋ならそのまま周辺で駅近に引っ越すくらいの方が便利だと思う
それかよく遊びに行くエリアが定期圏内になるような郊外に住むこと
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 13:09:54.05ID:LiTaYmKJ0
都心出身のトップアスリートが中々出てこないのには理由がある
まともにボール遊びすら出来んからな
ちょっと郊外出たら荒川区の町屋限定でも鈴木誠也と山崎康晃輩出してるくらいなのに
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 13:16:56.43ID:/Mc18AgO0
>>475
俺がゲイならそうなるなwマツコも未来には悲観的な発言が多いけどそれでも死ぬまで生きる為に今あくせくオファーに乗って仕事し続けてる人だと思う。ミッツみたいに飲み屋開くタイプじゃないし完全引退したら女装もせずに伸び伸び生きて死にそう
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 13:28:59.67ID:uCIP6hvz0
家賃にしろローンにしろ、家にかかってくる月々の支払いは月収の1/3までには抑えとかんとキツくなるよ
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 13:35:51.72ID:LiTaYmKJ0
>>685
逆だと思うけどな
地方こそ金無いなら何も出来ないじゃん

例えばランニング
都会はどの方向に走っても刺激があるから飽きづらいし、上野御徒町に行けば一流メーカーの型落ち激安品もある
逆にフラッグシップも置いてある
普段は型落ち品で価格を抑え、レーシングシューズだけ奮発するという手もある
地方では割高な現行品買うしかないし、そもそもフラッグシップモデルはショップに置いてすらない
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 13:39:48.12ID:SO79VwUg0
>>681
うちの会社は30後半で1000万ぐらいだけど、親の援助なしでは都心どころか、都内にも買わない人多いよ。
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 13:46:24.49ID:0fu2DW7C0
>>426
烏山の駅近に十数年住んだけど都心に近いって新宿と渋谷だけ
しかも15〜20分はかかるし家賃もそんなに安くもないし交通の便は京王線くらいで悪いし駅の周りの道は狭くてごちゃごちゃしてる上に自転車だらけだしそこまで良かったとは思えない
今ならまだ仙川の方が良いかと
今は日本橋住みだけど郊外のようなもんなのに無駄にイキってる西側より東側の方が人も街も交通の便もずっと快適
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 13:49:18.70ID:LiTaYmKJ0
>>689
全くだな
西側は利便性考えたら割高過ぎる
公共交通機関は基本的に東側中心に構築されてるんだから当たり前と言えば当たり前だが
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 14:16:09.78ID:3Knvter30
東側より西側のほうが治安がいい
東側は駅が古かったりビルが汚かったり道も細くて犯罪率高い
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 14:51:40.53ID:07svRnWB0
>>692
北と東が安い理由はこれ
https://www.gsi.go.jp/common/000061811.jpg

江戸時代から、土地が低い土地は”下町”と呼ばれ町人や商人が住んでた
逆に、標高が高い部分は”山の手”と呼ばれ、武家屋敷があった
その流れを現代にまで引き継いで、東京の不動産価格は西高東低

ただし、荒川放水路が放水路が完成してからは100年間で1回も荒川の氾濫が起こっていない
治水が進んでるので今後も水の心配はほとんどないと割り切ってしまえば、
東側は、都心に近いし不動産価格は安いしめっちゃお得
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 15:47:09.99ID:v6EmbMTu0
金があれば
番町住んでみたい
スーパー少ないな、とか庶民的なことを
思ってるうちは
叶わぬ夢だわ
そんなの気にならない人が住んでるんだろうな
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 16:05:21.03ID:SO79VwUg0
>>696
遠縁の人が番町で1年ぐらいお世話になったことあるよ。
20年ぐらい前だけど、近所の駐車場が月9万と聞いて驚いた。
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 16:38:02.92ID:K699wgAH0
てか家賃払ってる奴は正式には都民ではないからな
俺みたいにマンションローン完済して都内に不動産ある奴が勝ち組
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 16:41:28.54ID:ELS5xX+20
皇居の周辺とか九段下、靖国神社から市ヶ谷、番町、四谷のあたりとか散歩することがよくあるんだが
小学生くらいの子供たちのグループがヘルメットかぶってピカピカのミニマウンテンバイクに乗って小綺麗な子供用のブランド服とか着て仲良く遊んでるのを見ると
微笑ましいのと同時に同じ頃の自分は田舎で小学校指定のジャージ着てボロボロの自転車乗ってたなあとか思うと
その子たちの親も千代田区とかのいい所に住んでるんだから大企業勤務とか社会的地位や年収も高い仕事をしてるんだろうなあとかすでに子供の頃から格差は始まっているのかとかそんなことを感じたりもする
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 16:48:11.77ID:L1YO5pRg0
他方、外国の人が6人とかで住んで
年200おくるとか聞くとタフだなーとも思う
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 17:30:44.81ID:07svRnWB0
>>699
その辺に住むのは労働者としての成功では無理
親の金を遺産相続したとか、会社作って上場したとか、何らかのチート技が必要
ザ・パークハウスグラン千鳥ヶ淵って物件なんか、半分以上が中国人という噂
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 21:31:23.47ID:TgM6YTfL0
日テレ系人気番組 春のコラボSP!★6
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 21:34:20.17ID:2YdbIDvS0
本当にな
東京は金持ちが住む場所だよ
貧乏人がしがみついてたところで何も良いことない
それなら田舎に住んだ方が全然いい
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 21:44:45.02ID:NBMj3+xD0
四国民からしたら千葉や埼玉でいいじゃんって普通に思えてしまう
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 22:00:12.27ID:4E86tkAw0
いやそうじゃないだろ
田舎出身者は大学で上京して来て都内で仕事してるんじゃないの
だから貧乏人は川口市川川崎辺りに住んでると
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 22:47:38.23ID:4E86tkAw0
建物倒壊危険度、火災危険度、災害時活動困難度、総合危険度の全てで安全な地域を教える(以下は都内トップ10ではないかもしれないしこの順番は順位ではない)

目黒区 大橋2丁目
練馬区 光が丘5丁目
練馬区 氷川台1丁目
千代田区 神田小川町1丁目
千代田区 神田駿河台3丁目
千代田区 神田駿河台4丁目
世田谷区 千歳台4丁目
板橋区 徳丸7丁目
板橋区 徳丸8丁目
板橋区 四葉2丁目

以上
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 22:55:33.82ID:LiTaYmKJ0
>>710
倒壊危険度は気にする必要無くね?
自宅マンションが倒れさえしなければ良いっしょ
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 22:59:30.26ID:4E86tkAw0
光が丘、氷川台、徳丸、四葉は家賃かなり安いはず
特にこの場合の徳丸(7、8丁目)っていうのは東武東上線の東武練馬駅近くの徳丸じゃなく埼玉の氾濫低地の高島平から南に少し行って丁度高台になる部分の徳丸だから安いだろう
東武練馬駅と三田線の高島平駅の中間かやや高島平寄りのとこだな
四葉も同じ位置の隣
田舎出身者の低所得にはおすすめできる
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 23:07:15.53ID:4E86tkAw0
今改めて調べたら都内トップ10だった
順番は順位ではないけど

>>711
周りが崩れたら多少自分のとこにも影響するかも
それと倒壊危険度抜きにしても他の数値を見るとこれは変わらない感じ
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/04(日) 23:08:53.08ID:4E86tkAw0
>>712
埼玉もほぼ氾濫低地だけど書き方少し悪かった
埼玉との境の荒川氾濫低地の高島平ってことね
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 05:51:30.46ID:P0DAn64i0
>>621
都内下町出身ではあっても成功したタレントは皆山手に住んでる
静かで治安も良く地盤もいいから
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 06:27:39.17ID:eLe6NbFT0
>>715
バカ丸出しだな

単にテレビ局が近いからだよw
現に最近じゃあ豊洲のタワマンとかに住んでる奴らも沢山おるよ
近けりゃ何でも良いんだよw
麻布十番とか目黒川の周囲とか、豪雨時に普通に冠水するしね
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/05(月) 06:40:55.47ID:TeKECsEh0
マツコも吉祥寺に住んでみたいけどテレビ局から30分以内じゃないと困るから今はちょっと・・・
って言ってたしなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況