X



「映画を早送りで観る人たち」の出現が示す、恐ろしい未来 ★3 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/03/30(火) 15:22:19.45ID:CAP_USER9
2021/03/29

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81647?page=1&;imp=0

# ライフ# 映画# エンタメ
「映画を早送りで観る人たち」の出現が示す、恐ろしい未来

「言外の意味」が汲み取れなくなる…?
稲田 豊史編集者・ライター


Netflixに実装された1.5倍速

気がつくと、Netflixをパソコンで観る際に1.5倍速で観られるようになっていた。セリフは早口になるが、ちゃんと聞き取れる。字幕も出る。筆者のブラウザはSafariだが、少なくとも1年前、日本のNetflixにこの機能はなかった。

調べると、Netflixは2019年10月より、モバイルとタブレット端末を対象として試験的に再生速度調整機能を導入していた。その後順次導入が進み、現在では、パソコン及びAndroid、iOSデバイスでの再生時に、再生速度を0.5倍、0.75倍、1倍(標準)、1.25倍、1.5倍に変更できる。

再生画面には他に、「10秒送り」「10秒戻し」ボタンがある。クリックもしくはタップすれば、一瞬で10秒後・10秒前に飛ぶ。TVモニタでの視聴時に倍速視聴はできないが、リモコンの右を押せば10秒飛ばし、左を押せば10秒戻しが可能。なお、Amazonプライム・ビデオにも同じ機能がある。

聞き取れなかったセリフをもう一度聞くために「10秒戻し」があるのは、わかる。しかし初見の映像作品を「10秒飛ばし」で観るとは、そして1.5倍速で観るとは、一体どういうことなのか。


映画やドラマを早送りする人々

「AERA」2021年1月18日号には、ある種の人々にとって“我慢ならない”記事が載っていた。タイトルは「『鬼滅』ブームの裏で進む倍速・ながら見・短尺化 長編ヒットの条件とは」。そこには、映画を通常の速度では見られなくなったという男性(37歳)の、「倍速にして、会話がないシーンや風景描写は飛ばしています。自分にとって映画はその瞬間の娯楽にすぎないんです」という声が紹介されていた。

同記事中、別の女性(48歳)は、Netflixの韓国ドラマ『愛の不時着』を「主人公に関する展開以外は興味がないので、それ以外のシーンは早送りしながら」見たそうだ。

この記事に怒り、嘆き、反発した人は多かった。正直、筆者も胸がざわついた。

10秒間の沈黙シーンには、10秒間の沈黙という演出意図がある。そこで生じる気まずさ、緊張感、俳優の考えあぐねた表情。それら全部が、作り手の意図するものだ。それは9秒でも11秒でもなく、10秒でなければならない必然性がある(と信じたい)。

それを「飛ばす」「倍速で観る」だなんて。たとえるなら、『第九』や『天城越え』や『マリーゴールド』を、倍速で聴いたり、サビ以外を飛ばして聴くようなものだ。そんな聴き方で叙情や滋味を堪能できるのだろうか。あえて感情的に言うなら、それはアーティストへの冒涜ではないのか。

しかし、本編すべてを1.5倍速で視聴したり、会話がなかったり動きが少なかったりするシーンを頻繁な10秒飛ばしを駆使して視聴する人は、それほど珍しくない。理由は「まだるっこしいから」。若者から中年層まで、筆者の周りにもいる。

なぜ、こんなことになっているのか。そこには、大きく3つの背景があると考える。

→「早送り」を利用する背景
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81647?page=2


★1が立った日時:2021/03/29(月) 21:48:31.84

前スレ
「映画を早送りで観る人たち」の出現が示す、恐ろしい未来 ★2 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1617055629/
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:00:31.98ID:vhHQN53j0
映画に限った話じゃなくて、なんでも「コスパ至上主義」の時代だってのは確かにそうかもしれないな。
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:01:00.38ID:2Qiy76RJ0
>>24
内容ゴミだけど
絶賛してる人がプペルみあるから見てて面白いで
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:01:49.68ID:Af+c6BBi0
しっかり見たい映画はちゃんと普通の速度で見るし、繰り返し何回も見るからに問題ない
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:02:50.79ID:vcdZlD9p0
AV見るとき飛ばすだろ

それと同じ

エロシーン=面白いところ
だけ見たいんよ
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:03:54.11ID:nMIy4SJE0
映画ブログなんか書いてる一般人見てると
見てる人はすごい細かいとこまで見てるな
こんなつまんない映画そこまで見るか、って人のブログ読むとほんと尊敬する
映画大好きなんだろうな
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:04:14.18ID:P+y6OHaZ0
>>57
俺はAVを早送りせずに見るぞ
味があっていい
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:05:00.01ID:CJ/2dBQI0
見てて面白くないけど
もしかすれば途中から面白くなるかもしれないってやつは倍速する
結果、面白かったらまた最初から見ればいいし
面白くなかったらそのまま終了
面白くないかとしれないやつをずっと等倍で見てたら苦痛じゃん
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:07:14.16ID:g96rllbW0
第二楽章は飛ばしでいいと思うけどな。
曲にもよるけどさ。
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:08:09.92ID:nMIy4SJE0
ネトフリは2000本以上の映画が転がってるんだよ
それ全部自由に見ていいってなったら早送りで片っ端から見ようとするのが普通の心理
本当に見たいのだけじっくり見るよ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:08:33.75ID:RuEanWIq0
「10秒送り」は「10秒戻し」を繰り返して戻しすぎたときに使う
ということがわからないこのライターはアホ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:08:52.71ID:IVzI9g9n0
映画2時間なげーわ
疲れる
三行にまとめてほしい
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:09:32.62ID:/x0az7fx0
時短できるメリットはあると思うけど、結局のところ
つまらないものなら倍速にしたところでつまらんよね。
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:09:48.46ID:foOdL8cF0
>>59
つまらない映画は入り込めないから、俯瞰状態でくだらない細かなところに気がつくんだよw
面白い映画は気がつくと終わってるだろ?
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:10:08.17ID:nlY/mwqQ0
シンジ君がカヲル君を握り潰すシーンとか
何の葛藤も無く速攻潰しちゃうの?
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:10:08.40ID:xlW9nJSk0
リンク先を読んでも恐ろしい未来が何かなのかよく分からなかった
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:10:35.82ID:Af+c6BBi0
>>26
映画館行くかどうかは別だけど、好きな映画はほんとに何回も見ちゃうよな
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:10:40.28ID:AKE8WvS60
俺は飛ばしたりなんかせずちゃんと4倍速で見てるぞ
そもそも評価確認して高いのしか見ないし
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:10:44.17ID:/19bU/H20
>>55
いや今の海外映画やドラマ見てると分かるんだけど
特にSW7〜9が分かりやすい例だけど
色んな人種に配慮した結果、それぞれの人種の活躍やカットを設けた結果、
明らかに映画として冗長化してるんだよ

ポリコレ抜きにしても、映画に限らず作品の多くは何かしらの事情で
割と無駄な部分が多いのは事実だから
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:10:58.05ID:foOdL8cF0
>>66


Q
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:12:50.38ID:i3HYHS4c0
90分以内に収めてくれ
食品なんかはサイレント値上げしてるし
映画業界もその方がコスパ良いだろ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:13:29.29ID:/x0az7fx0
>>69
あれいまなんか落ちた?って巻き戻す感じになるんだろうなw
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:13:33.78ID:nMIy4SJE0
>>67
面白そうかつまんなそうか見てみないとわからない
それを早送りで見るかどうかは人それぞれだが
見るならとにかく何がなんでも定速で見るって決め込むのは頑固すぎw
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:13:49.95ID:f6SZlYzZ0
映画好きの奴で頭の悪い奴に限って字幕派とか言い出すからタチが悪い
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:15:25.74ID:eU1eyIKl0
>>1
0.75速で見ないと このおっさん理解できないんじゃね?
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:15:44.27ID:foOdL8cF0
>>79
歳のせいか字幕派から吹替派に転向したけど、そうすると今度は芸人吹替とかが酷すぎて萎える…
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:16:10.41ID:bxp7Ut1X0
家事育児仕事で忙しかった頃は何でも録画して早送りで見てたそんなの当たり前だった毎日忙しいんだもの
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:16:13.64ID:iG9xGIRq0
休みの日に金払ってダンサーインザダーク観て鬱になるとかマゾだよな
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:18:50.12ID:nMIy4SJE0
>>79
映画は基本オリジナル音声で見るものだが
辻ちゃんみたく字が読めないという人もけっこうな数存在する
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:20:26.96ID:WrS6WnRX0
楽しみで見てんのに何でそんなせかされるように見なきゃいけないんだろう?
そういう人って好きな音楽も早送りで聴いてんの?
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:20:52.44ID:AKE8WvS60
>>80
前は2倍速x3画面で見てたからこれでもマジメにみるようになったほう
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:22:33.02ID:TMgKq5Mu0
もう家での映画鑑賞おけるマナー講座でも作っちゃえよw
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:22:41.50ID:foOdL8cF0
>>90
映画評論か買い付けで飯でも食べてんのかよw
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:23:11.80ID:LgMBHUTw0
詰まらない映画は結末まで飛ばす場合は結構ある。
それすらせずに切ることも多いけど。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:23:41.66ID:/19bU/H20
>>85
映画って基本的に会社の金儲けと作り手の自己満足だから
それでつまらん映画や暗くなる映画とかって
いい気はしないよな
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:24:51.62ID:m2Srcmvi0
1.7倍程度で見ると眠くならない
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:25:23.58ID:eoi/8b6n0
ただの発達障害でしょ
物事に集中できない、すぐ飽きる、強く興味を示すあまり全体を把握できない等

食べ物の旨い部分だけ食べて捨てるようなもの

シンプルに幼稚でありしつけを受けていない
周りに甘やかされているとこうなったりする
高確率でコミュ障
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:25:32.68ID:wzNbVM2x0
濡れ場だけ見たいやつの為に濡れ場機能も欲しい
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:25:52.68ID:nha9v88g0
映画なんてそこまで高尚なものでもないし好きにしたらいいと思う
ながら見する人とか今多いんじゃないの?
感覚としては同じでは
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:26:01.42ID:lfzviA6t0
普通はつまらなかったら観るのをやめる
いちいち早送りとかにしてる時点でガイジ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:26:03.42ID:J/9YkxXz0
洋ゲーだけでなく英米コンテンツ自体、完全に終わってる件
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1615474800/

洋楽が完全にオワコンになっている件

Sportify 日本TOP50

邦楽 45曲
K-POP 5曲(NiziU含む)
洋楽 0曲

洋ゲーだけでなく英米コンテンツ自体、完全に終わってる…

映画も一昔前なら何週も一位とっていたピクサー&ディズニーの最新作が初登場6位(ラーヤと龍の王国)だし、
一昔前なら海外モノの推理小説とかSFとか売れていたのに最近は海外小説が全く売れてない
ゲームもこの惨状↓だし。今年は大作洋ゲー出ないので洋ゲーのシェアは1%まで落ちるかもって言われてるよね

日本で洋ゲーのシェアが5%以下にまで落ち込んでいる件3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1610579151/
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:26:25.45ID:J/9YkxXz0
中国に支配されたのとポリコレでハリウッドは終わったね

日本コンテンツの時代

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
https://www.news-postseven.com/archives/20160216_385371.html?DETAIL

【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も (1/2ページ)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:27:05.60ID:5z6jVZyG0
>>100
まあ発達だよねどう見ても
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:27:46.04ID:sVrzO7Oe0
作品をしっかり楽しもうが倍速で観ようが製作者側からしたらどっちでも良い。
良いお客さんはどれだけ金を落としてくれたか。
誰だか知らねー客の人生の糧になったとかどーでもいいんだよ。
そんなくだらねーのに苦労してんじゃねーよ。金儲けのためだろ?
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:31:21.63ID:TMgKq5Mu0
>>102
そうこれに関して罵倒してる人はM1グランプリを真剣に観ろと言ってるイタいお笑いヲタと同レベル
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:32:42.35ID:GZ2wVjTl0
殺されてるのに自殺してショックとか感想言われて早送りで見たなとバレバレの奴が居たわ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:32:51.26ID:AKE8WvS60
>>92
すぐにもできそう?
でもやっぱ7~8割くらいしか内容見れてない感はあるわ
まそれでもいったいどこ見たらそんな感想になるんだ?? というのにくらべたらちゃんと見れてるな時おりレビューを後で読んだりすることあるけど
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:33:32.36ID:p/lS3cb20
糞で評判になった映画なんかは倍速で見るわ
一応見とかないと話題に入っていけない
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:33:49.64ID:GxyIEapZ0
倍速で見る人の倍速で見る理由は事実に基づいてるから面白いけど
倍速で見ない人の倍速で見る人の考察はただの偏見だし妄想でしかないので面白くもない
ただただ醜い
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:33:51.10ID:V/dNpbbZ0
音声つき倍速再生はVHSビデオが主流の頃からあった
ノーマル音声だと高音になるが、HiFi音声は音程はそのままで倍速化されていた

武田鉄矢がナレーションでゲームクリエイターの仕事に密着した番組があって
そこでそのスタッフが家に帰って録画しておいたテレビを倍速で見るのが楽しみ
と言っていたから、当時からそういう視聴も珍しくなかったはず

鉄矢は
「われわれの芝居の間というのはこれじゃあわからないんじゃないでしょうか」
と苦言を言っていたが
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:34:21.37ID:LVkX+Gx+0
映画館以外を認めないという時代ではないからね
家庭用ビデオ需給で、確か映画は死んだと言われたはず
理由は停止と巻き戻し途中再生が出来るからなんだって
しかしそれもう半世紀前くらいの話だもの
でも今さらそんなの言っても仕方ないよ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:34:37.97ID:/gdQALfT0
>>30
じゃあ見なければいいじゃん
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:35:57.52ID:nMIy4SJE0
早送りをそこまで否定してるオッサンってなんなんだろうねw
こんな便利な機能使わないってただの馬鹿かとw
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:36:41.25ID:O/2nMvqs0
1.5だと雰囲気ぶっ壊れるけど1.25くらいなら許容範囲内だからよくアニメと14.25倍速で再生する
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:37:50.87ID:W0/pMLaG0
>>4
顔芸が凄いから倍速でも目に付いただけでは?
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:37:57.50ID:AKE8WvS60
ただ邦画は1.8倍速くらいまででないとせりふ聴き取れないと思う普通の人
だからそうだな漫画を吹き出しチラ見で速読してる感じかなちょっと近いのは
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:38:24.87ID:aC31raFY0
20年前からビデオで倍速見てたわい
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:39:59.46ID:Se/hFFBb0
早送りされる程度のものってことだよ
ちゃんと見たいと思ったら倍速なんて使わんし
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:40:03.61ID:j3NU+C4O0
3分で終わる短編ホラーのライトオフと、10分で終わる短編スリラーのカーブはメッチャ面白かったわ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:40:30.50ID:X+Znq0SQ0
>>121
何をそこまでイキってるんだ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:41:40.48ID:LVkX+Gx+0
低予算映画でなんとか尺は埋めた、そして工夫はあった・・・・
みたいなのも結構イイんだけどね 
でももうやはり忍耐力落ちているかな
アイデアもいいけど短くしてよみたいなね、世にも奇妙な物語でいいやみたいな
  
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:43:08.35ID:wKhHvjqV0
>>121
早送りするってことは大して見たくもないものを見てるわけだろ。
その行為がアホそのものじゃん。
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:43:53.21ID:/NbrA1dc0
時間ないときは字幕なら倍速で見てたわ
映画もたくさんあるから腰据えて2時間見るほどじゃないものもたくさんあるし
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:44:11.88ID:fUcyfTnf0
メメントは、半分まで飛ばさず観てたけど訳わからなくなって10秒飛ばしで結末観てしまった
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:45:12.63ID:E8BcslFd0
今の子供は倍速どころか、スキップ機能で飛ばしながら見てるよ
30分番組を10分くらいで見てる
コンテンツが溢れるほどあるから、等速で見てたら追いつかないんだろうな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:46:03.80ID:TouNaGdg0
倍速で見る人がいれば1本の映画を見る時間で2本の映画を見る事が出来て売り上げが上がる
サブスクで契約する人の数も1倍速だけしか見れない場合より増えるし
目にする映画の本数が増えればDVDとかで買おうかという機会が増える
倍速で映画市場は拡大するだろう
倍速を批判する1は映画好きのフリしたアンチなのかもしれないな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:48:22.97ID:AKE8WvS60
4倍速のいいところは映画1本平均100分として25分、つまりテレビでいえば30分番組をみる感覚で起承転結ついた作品を1本見れるということ
生活時間の自由度は大きく上がる
まいきなり4倍速はきついからちょっとずつ上げていってもいいし
洋画に比べて邦画は4倍速にしてもノーマルスピードみたい(≒それだけ演技がトロい)とかね、わかることもある
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:49:23.21ID:V/dNpbbZ0
2倍速になるとさすがに聞き取るのは難しくなる(それでも余裕で聞けるぬるい番組もあるが)
昔、SANYOのビデオだったか映像は倍速で音声は普通の速度って機能のやつがあった

要するに音声は間引いて音飛びしたようになる

だから結局ぜんぶは聞けないんだけど、だいたい言ってることがわかればいいって人向け
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:49:35.58ID:jP3W0p2F0
10秒送る/戻るボタンを押しても、クルクルで待たされて表示されるのが10秒後
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:53:18.12ID:8rLIAb0R0
>>135 4倍で見てる人、本当に多いの?
情報番組などなら、単に箇条書き的に内容見れたらいいってことになるが
映画はどうなんだろうね? 
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:53:28.86ID:HBq65rTh0
〜2倍速なんてすぐなれる
んで馴れちゃったら通常速度で観るのがもったいない気がしてくる
それだけの話
決して作品を軽んじているわけでは無い
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:53:29.89ID:SdcLyVOO0
アニメは1.5倍速で見るよな
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:55:15.04ID:vqLClZlp0
9分目まで糞つまらんけど倍速どころかすっ飛ばしてラストを見たら最後の10分で逆転満塁ホームランを3回ぐらい打つ映画もあるから見るの止めるぐらいならラスト10分を見たらいい
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:57:50.86ID:iN9YHq4E0
日本映画は倍速で丁度いい
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 16:59:53.38ID:AKE8WvS60
>>138
> 情報番組などなら、単に箇条書き的に内容見れたらいいってことになるが
それは止まって眺めてる人の単なる想像だな
時速5kmで歩くのと20kmで走るのと身体の使い方は相当違うだろ?
キチンと4倍速で見るのはチンタラ等速で見るのより相当程度集中力もいる、当然ながら
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 17:03:43.76ID:kMJR3PXW0
>>100
>>107

映画は1フレームも見逃したくない、っていう
手帳持ちのオレも居るわけで、

「発達障害」というより
「教養不足」が増えているんだろう

スジさえ追えれば観たのと同じ
緩急とか「何それ?」みたいな
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 17:03:55.53ID:WrbPPCQ/0
>>4
あるな
ながら観でも面白い奴は注意引く
ながらみでダメなやつは駄作なんだと思い込む事にしたよ
世の中の動画作品全部見るのは無理だからね
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 17:04:26.03ID:+rEPgwWF0
本にも飛ばし読みってあるからなあ
じっくり味わいたくなったり見返したくなったらまた観るだろうし
手っ取り早く内容を把握したいという意味では有用かと

ただしそれで「面白くなかった」みたいなこと言うのだけは許せんな
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 17:05:17.02ID:7FY8oC7y0
仁義なき戦い〜広島死闘編のラスト、いよいよ追い詰められた山中の描写を早送りで見たら台無しだ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 17:05:41.80ID:hy4Yv5sW0
短くすればいいじゃない時代と共に多少の変化は求められるでしょ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 17:06:00.69ID:22pGQwU00
人間の変容だよ
情緒より情報
多分戻らないわこれ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 17:08:03.39ID:kMJR3PXW0
>>150
そう来ると思ったよ

コース料理を、立ち食いと同じペースで掻っ込んで
虚構に浸る時間も惜しんで戻っていく現実ってそんなに恋しいものかなあ?と
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況