>>624
その昔、と言ってもかなり最近、ボナンザが出てくるまで「将棋は高度な知性のゲームだから、コンピュータは人間に勝てない」みたいなことを平気で言う奴が山ほど居たんだよ
だから棋士はは偉いと、虎の意を借りてマウントしてた連中が、
いざコンピュータに負けるようになると、「機械の対戦なんかぁ」とか言い出して逃げまくってるのが情けないわ
将棋が知性のゲームじゃなく、ただ単にデータの蓄積と分析だったことがバレてしまって、騎士が崇高なポジションから単なる暗算名人に格下げされたのに、まだ「暗算名人すげーだろ」とか言い出すの爆笑もんだわ

ボナンザが出てきて、負けるのも時間の問題ってときに、棋士を隠したりしないでなんかしてないで、
コンピュータ工学を「棋士に追いつくなんてすごい」と言う立ち位置取れば良かったのに、
将棋界はコンピュータ側を非難しちゃったからなぁ
対応が馬鹿すぎたわ
叩いたところに勝てなくなるとか、失笑もんよ

で出てくるアクロバティックな擁護の陸上競技と移動機械の例えだよ
単なるかけっこに車の例えを出すことが頓珍漢なのは
それが知性の問題で、有史以来、人間がトップにいたゾーンが敗北したからなんだけど…
結局は棋士は知性でもなんでもなく、単なる計算名人だったと
歳をとって衰えることからも明らか

一度ちゃんとコンピュータに負けた事実を踏まえないと、アイドル担ぎ出して話題になりゃいいやじゃ先細るよ
将棋界はいまだに認めてないもんな