>>138
ただ、空気ってのがあってな、それを読めない奴は危機管理の能力が低いとも言える
例えば自分の経験で言うと、あるパブに日本人2人で入ったら、見るからにゴッツい
ハーレー乗ってるような集団がいたんだが(こっちは20才の小柄な日本人留学生2人)
座って飲んでたら、向こうがビリヤード(play pool)やろうや、と誘ってきた
自分はビリヤード得意だし、日本ではヤンキー友達多いから別に怖くもないんで
普通にそいつらと遊んでたんだが(買ったり負けたりで、負けた方がビール奢りながら)
もう1人の友人は連中にビビッてしまい、表情を固くしたまま椅子に座っておびえてた
時々、連中が、わざとに友達に体ぶつたりしてた

ああいうのは、距離感空気感ってのがあって日本のヤクザとかもだが、あまりにも過度に怖がったり警戒したら
相手は逆に気分を害する、意識せずに応対した方が上手くいく(無礼はいかんぞ)

後からその友人が「怖くないん?」もうあんな場所には近寄らない方がいい
って言ってたが、自分からしたら「本当にヤバい連中」とそうでない奴の見分けや区別が
ある程度つくんで、あの場では全く危険がないと踏んで一緒に遊んでたんであって
もしガチのヤバい奴らだと判断したなら、さっさと店を出てるわな

実際、海外旅行してて、これはヤバい奴らだな(場所的にヤバかったし獲物として狙われてる)
と感じたら一目散に逃げてる(銃かナイフで脅されて金品奪われるのが目に見えてる)

動物的な勘とでもいうか、感覚でわかる部分がある