X



【将棋】藤井2冠 2期連続の10戦全勝で昇級に花添えた! 順位戦B級2組最終局 [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/03/11(木) 02:15:49.91ID:CAP_USER9?2BP(0)

3/11(木) 0:41
スポニチアネックス

藤井2冠 2期連続の10戦全勝で昇級に花添えた! 順位戦B級2組最終局
大阪市の関西将棋会館で行われた順位戦B級2組最終局で中村太地七段(左)を破った藤井聡太2冠(提供・日本将棋連盟)
 将棋の藤井聡太2冠(18)=王位、棋聖=が10日、大阪市の関西将棋会館で指された順位戦B級2組の最終局で中村太地七段(32)に127手で勝利。2期連続で10戦全勝という圧倒的成績ですでに決めていたB級1組への昇級に花を添えた。

 開局から12時間が経過した午後10時時点でもまだ60手。決めていたという相掛かりの戦型に誘導したものの「珍しい形。序盤は思わしくなかった」という誤算があったためかスローな展開となった。

 ただ、どんな状況でも崩れないのが藤井の強み。テレビ解説を務めていたA級棋士の三浦弘行九段をして「どうやって形勢が傾いたんだろう?」と言わしめた理解不能レベルの終盤力で、最終的には元タイトルホルダーの実力者を圧倒した。

 2期前から続く順位戦の連勝も21まで伸ばし、来期はB級1組へ順位戦の舞台を移す。憧れの谷川浩司九段が持つ史上最年少名人の記録(21歳2カ月)更新のためにはもう昇級の足踏みが許されない厳しい戦いを、A級にひけをとらぬ実力者揃いで“鬼のすみか”と呼ばれるクラスで繰り広げることになる。

 一方、もう一つ注目されるのが年度末の「将棋大賞」表彰対象となる4つの記録部門。現在はこの日の勝利で単独首位となった勝数の43に連勝の16(継続中)、勝率の・843を含めた3冠をキープしている(残る対局数ランキングは3位)。

 特に勝率は、この日の白星で4年連続4度目の8割超えが確定。3度で羽生善治九段と並んでいた記録をデビュー実質4年目で早くも上回ったことに関しては「タイトル戦があり、順位戦でもこれまで以上に手強い相手が多かった。その中で結果を残せたのは自分の思っていた以上のこと」と素直に喜んだ。

 次局、23日の竜王戦2組ランキング戦準決勝、松尾歩八段(40)戦が本年度ラスト対局となる。2冠奪取に沸いた1年をどんな形で締めくくるか注目だ。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210310-00000280-spnannex-000-4-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/36f8f95002ff882f30829148e52eadd400fc1938
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 02:22:13.79ID:2qdblCkO0
太地もすっかりクソ雑魚化しちゃったな
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 02:23:01.68ID:/gxnQF3k0
もう勝てるのはTOP5人くらいで加えて勝率は3割位かな
勝率9割や8冠さえも夢ではない
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 02:23:46.72ID:xouin4JA0
中村太地ってまだB2にいたんだ。
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 02:25:16.47ID:vty/bEpx0
もう永久に負けない気がしてきた
これじゃ豊島相手に四タテ食らわせて竜王奪取しても驚かない
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 02:27:07.69ID:dUS5mlnT0
ボロ勝ちだったな
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 02:28:15.22ID:Vi4CFUd30
雑魚狩りしてるだけ
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 02:29:35.21ID:6nVLktFW0
>>8
不思議じゃないけどさすがにショック。
つか今から渡辺から名人も奪える実力。二年後渡辺もっと弱いし
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 02:30:55.32ID:ayh62rcG0
中卒のくせにお国に逆らった糞ガキ。五輪開催決定したら間違いなく嫌われるだろうな。
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 02:31:35.81ID:dUS5mlnT0
>>11
ナベもザコなのか
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 02:32:04.71ID:0Y0MV8Tv0
名人戦はまだなんだな
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 02:32:54.70ID:0Y0MV8Tv0
>>15
接待漬けの連中にへいこらするのみんなもう飽きた
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 02:34:09.39ID:CsTkiSFq0
>>2
絶対値はもちろん、傑出度で相対的に見ても多分羽生より強い
あとは藤井時代がどれだけ続くか
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 02:34:45.22ID:L2+s1Ev30
来期のB1は流石に全勝とはいかんやろ
あり得る?
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 02:37:22.73ID:v85jiWeT0
タイトル独占後、永久八冠なりそう

なぜなら藤井と番勝負して、先に3、4勝挙げられる棋士が1人も居ないから

トーナメント棋戦では取りこぼしするだろうけど、やはり何かでは毎年優勝し続けそう
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 02:38:08.09ID:7yJmwFYT0
>>10
あれも9-1で並んで順位負けしたってのも酷い話だよな
まあみんなが長年そういうルールでやってきてることだから仕方ないけど、
プレーオフとかやってたら絶対上がっただろうに
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 02:39:05.52ID:ABZiFjtN0
発達っぽいのがちょっと…
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 02:47:45.72ID:bPy9oDWl0
システムの方の藤井の順位戦は?
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 02:48:32.12ID:L2+s1Ev30
しかしなあ
近藤戦勝ってたら、謎の師匠覚醒とか無かったら今期はB1で戦ってた訳で
まあお陰で山崎が昇級出来たからOK
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 02:50:42.40ID:1BwvgWKM0
>>5
今16連勝中

ついでに29連勝の自己記録更新も夢じゃない

そうなれば、またまた藤井ブーム来るぞ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 02:55:14.87ID:lBK1Xtl90
佐々木勇気…

幼い頃から注目され渡辺明、来の中学生棋士誕生か?と囁かれながらもそれでも高校生ながらの棋士に。

中学生棋士はタイトルガチ確定として、高校生棋士にしても森内佐藤康光のように後々ってあるんだけど、
佐々木勇気はこのままじゃやべーかもしらんね。
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 02:55:29.39ID:qOqgHV/u0
全勝はすごすぎw
最近学校やめてから調子いいな。
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 03:07:19.40ID:3n0mSNMb0
愛菜ちゃんとの対談が良かったな
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 03:07:28.89ID:PXTAC9pl0
師匠に負けてなければ、18歳でA級だったか
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 03:12:17.13ID:dUS5mlnT0
>>35
近藤に負けたんだよ
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 03:14:28.36ID:rtqtHq+B0
>>21
普通にあり得る
今の藤井聡太は棋界で1、2を争う強さ
B1で8割、9割勝ってA級上がった人が
一勝、二勝しか出来ずに陥落するのがA級
そのA級の猛者相手に普通に勝ち越しているのが藤井聡太
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 03:16:55.85ID:lBK1Xtl90
>>32
藤井って羽生との違いが同級の実力者の有無。
羽生は己の能力によって同級連中の能力開放にも寄与し、後年タイトル争いするほどに。

羽生が、佐藤康光森内郷田丸山藤井猛らに与えた分を、
藤井聡太与えない勢いで40代までこれるかだね(
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 03:17:01.34ID:XAwWfM8K0
中七海さん

三段になったんやな
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 03:20:51.67ID:1lMclRpw0
>>27
今日は勝って降級点は免れた
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 03:25:48.93ID:UphWpga50
>>23
前期の順位が大事じゃないと、八百長や無気力の消化試合が増えるから全くもって酷い話でもなんでもない
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 03:57:42.29ID:HnljXv140
太地ごときが相手になるわけがないな
もうまともな将棋になるのはA級だけそれでもほぼ藤井くんが勝っちゃうw
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 03:58:29.41ID:7yJmwFYT0
>>42
いや、それは当然なんだけど
昇級に関してもA級みたいにラダートーナメントやってもいいのになって話
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 04:03:41.94ID:FPLdhZsQ0
2冠なのにBクラスってわけわからん
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 04:05:21.99ID:HnljXv140
>>47
順位戦のシステムぐらい調べりゃすぐわかんだろw
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 04:22:05.91ID:UUHej01U0
もうただ強いだけ、高校生じゃなくなった、そもそも卒業してないだから魅力は無くなったね
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 04:37:00.34ID:7yJmwFYT0
>>32
平均4〜5冠を20〜25年続けなきゃだからねえ
とんでもないお化け記録

>>38
羽生全盛期と比べて今は一冠増えてるのも大きな違いにななるね
7冠で99期なら単純計算だと8冠なら113期取れてることになる(そんな単純でない事は言うまでもないが)
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 04:38:00.27ID:wXUevyZ+0
今現在ですでに将棋界最強

2位の渡辺にすら少し差をつけ始めてる
渡辺むちゃくちゃ強いのに直接対決でフルボッコだしな
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 04:44:31.89ID:4D8rM56k0
レーティング2000超えてんだっけ?
化けもんだな
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 04:54:58.53ID:Ry4W8nl80
>>29

来ないな
将棋界が、そういうレベルって見られるだけ

羽生の時代とは違うしね
今はAIって言うお手本があるのが分かってるから、羽生マジック見たいのが実現しないし
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 05:23:47.73ID:812w7L620
叡王戦の予選決勝に勝てばしばらく短時間棋戦が無いし連勝記録の更新も視野に入るな
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 05:30:41.99ID:lJdg/Tem0
>>8
豊島には全く勝ててないから、それは無い
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 05:30:59.07ID:KRuWfn9R0
30連勝したら熱いわ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 05:32:43.21ID:znIMlC1W0
新聞社は斜陽だし長期的にはタイトル戦の数は減っていく可能性もあると思う
まずは朝日毎日が名人戦を維持できるかどうか
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 05:38:18.40ID:j7X2x+mu0
豊島も最初こそ藤井に勝ってたけど今は差ありそうだな
病気でもしない限り当たり前のように全タイトル制覇しそう
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 05:41:24.13ID:D5XCx0I40
20年度 (43勝8敗 勝率:0.843)
19年度 (53勝12敗 勝率:0.815)
18年度 (45勝8敗 勝率:0.849)
17年度 (61勝12敗 勝率:0.836)
16年度 (10勝0敗 勝率:1.000)
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 05:41:24.21ID:WpKSf0bn0
中村は米長哲学を実践しなかった。きょうの深浦も実践せずに木村を上にあげるだろう。
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 05:45:11.45ID:faT7dTRX0
今の時期に藤井が出現してくれて将棋界良かったよなぁw
新聞の代わりのスポンサーが苦もなく見つかっているように見える。
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 05:45:35.53ID:0slxn8Ve0
>>27
山口女流のYoutube出演でデレデレしておる
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 05:47:33.79ID:faT7dTRX0
>>64
米長哲学に該当するのは藤井の方だろw
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 05:49:29.63ID:lPCzea4i0
>>2
いちおうIROレーティングは過去の数字とも比較できる設計になっていて、
藤井くんのレーティングは七冠時代の羽生の数字には達していない
ただし藤井くんのレーティングがまだ安定してないから、実力どおりの数字になってるか怪しい
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 05:52:45.22ID:faT7dTRX0
ボンゴ先生、タナトラ、引退リーチかかってるじゃねーかw
フリクラ宣言無理な歳だったけ?した?

遅れてきた羽生世代中座真、最速で引退(ー人ー)
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 05:58:09.88ID:+SsZYpvR0
凄まじいまでの強さだ
羽生のようにライバルに恵まれれば面白いんだけど
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 05:59:16.91ID:eBFQVVYp0
>>61
新聞に代わってトヨタとかソフトバンク
辺りが手を挙げるんでないの
彼らに取っては大した金額でもないし
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 06:06:30.08ID:g/AW2cXn0
後は良い嫁に恵まれるかどうかだ。もし芦田愛菜と結婚すれば、超秀才児も期待できるぞ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 06:07:26.03ID:1saJrbOL0
>>69
勝率8割を未だに切ったことがないって記事を見た
全盛期の羽生でも勝率8割以上をキープはなかなかできなかったらしい
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 06:18:43.70ID:vty/bEpx0
十代の頃って基本年下に興味ないからなあ
いつも挙動不審なのに芦田愛菜相手に珍しくリラックスして喋ってたの
全く異性として見ていないからともとれる
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 06:27:09.29ID:8E6qxk/P0
>>37
A級に初めて上がった棋士って、5〜6割はその期で陥落するらしいな
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 06:30:10.66ID:4Lvmnj+20
A級棋士と名人以外のタイトルホルダーってどっちがステータス高いんやろな
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 06:32:33.34ID:WNvc2ebO0
君たち悔しくないのか
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 06:36:13.38ID:8ktHzY6L0
小藤井はとてつもなく強いが大藤井のような
新戦法を編み出すタイプじゃないんだろうな
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 06:36:28.75ID:91w37uDu0
>>72
AI君がいる
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 06:36:42.76ID:noaDr/uf0
羽生ヲタの認知の歪みを鑑賞するスレ
羽生みたいな小手先のサーカス将棋じゃなくて毎回横綱相撲で勝っているところが凄い
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 06:42:08.76ID:a+EXL/ls0
>>77
あの嫁は当たりだろ
結婚後、成績も落ちず離婚することもなく、子供もしっかり育った
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 06:44:52.37ID:8+MqN2aw0
相掛かりも強くなってきたし横歩も最近は弱点じゃなくなってきた
振り飛車の対抗形も鬼強い

飛車振らなきゃお前の好きな電車●破する
とか脅迫して藤井聡太に泣く泣く飛車振らせるくらいしかもう手段がない
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 06:55:37.66ID:jOIlctGI0
>>89
最近は低くなってるのよ
男女雇用機会均等法施行以降、女性の社会進出が進んでいい嫁が減ったから
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 06:55:41.41ID:ELUPzWzo0
>>21
――ちょうど山崎さんが昇級されたのと交代するかのように、来期は藤井聡太二冠がB1に昇級します。さすがの藤井さんも苦戦が予想されますか。
山崎 (即答で)いやしないでしょう(笑)。彼はしないでしょう。B1でちょっとは苦労してほしいけれど、1期でA級に上がると思いますよ。個人的にはなんか2敗くらいはしてほしいなと思いますけれど(笑)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4157d4a1d3f5f5ba7e486c2af8cb7c3a86295909

A級棋士ですら「2敗くらいしねえかな」と思ってしまうほどのレベル
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 07:09:07.34ID:hVnQX11B0
>>86
将棋に小手先も横綱もあるのか?
プロ相手なんだから小手先じゃあ勝てないだろ?
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 07:20:17.30ID:HnljXv140
>>88
大山康晴の振り飛車の棋譜相当並べてたって話だから振り飛車指しても相当いけそうw
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 07:21:35.17ID:T86k8ZgI0
>>84
勝てないから試行錯誤して新戦法を編み出すんだから、強いならそんなの無駄な努力にしかならないんじゃない?
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 07:23:51.50ID:HnljXv140
>>89
どっちでもいいけど良妻かどうか決めんのは旦那だろ?w
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 07:28:16.72ID:hVnQX11B0
羽生・大山・中原・谷川にどこまで迫れるか
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 07:30:48.66ID:zjsrCgGO0
羽生の全盛期よりも強いだろうけど羽生の時と違うのはまわりもそれなりに強いからなぁ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 07:36:31.25ID:jOIlctGI0
>>101
今の羽生さんよりは強いかもしれんが

羽生の全盛期より強いって言えるのは全冠制覇したとき。新タイトル叡王含めれば8冠になるわけだから分かりやすいだろ。
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 07:39:07.97ID:faT7dTRX0
>>97
長年連れ添った妻に対して羽生さんの言葉
「お互い成長していこう」

嫁さん喜々として書いちゃってるけど、これ・・どうよとw
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 07:51:49.13ID:WkvvsGbf0
B級2組に二冠が混じってるとか他の棋士にしたら罰ゲームみたいなもんじゃね?
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 08:05:13.35ID:lj3MEOdu0
来期B1は今日永瀬が勝ってA級昇級していなくなれば難易度は下がるからな
ライバルとしては木村、近藤、千田、佐々木勇あたりと予想するけど木村には王位戦で格の違いを見せつけてるし余裕で1期抜けするだろう
来期A級昇級は藤井ー近藤と予想
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 08:07:26.27ID:HnljXv140
>>103
だからお前がきめることじゃねぇだろw
つかおめぇからは関係ないとこでも無理やり藤井くんの話をする藤井ヲタばばあの匂いがする消えろ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 08:11:35.88ID:faT7dTRX0
>>108
いつからおまえがジャッチする資格付与されてんだ?あん?

第一人者候補生(候補生はずれつつあるが)と期待されている藤井の話なら、
第一人者の系譜に連なる羽生さんの話に波及するのは、至極当然。
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 08:12:28.30ID:q2iwasJf0
>>104
B2棋士も
罰ゲームだから当たりたくない派(橋本→残念ながら当たった)と
せっかくだから一生の記念に当たりたい派(飯塚→残念ながら当たらなかった)に別れた。
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 08:34:03.70ID:vty/bEpx0
羽生が一冠になったのは調子が悪かったというか森内一人にフルボッコにされただけ
確か竜王も名人も王将も奪われた
羽生どうこうというより森内マジヤベエって空気だった
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 08:46:38.99ID:iZ8mRgsM0
>>78
人生二回目同士だから
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 08:50:04.70ID:iZ8mRgsM0
>>110
ハッシーはせめて上座で指すという夢叶えたから口ではそう言いながら早く指したかったのでは
ただ圧倒的な才能の差を見せつけられたせいか心病んでしまった様だが
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 08:51:20.46ID:cUUzFWRS0
将棋の強い見栄晴と思ってたら出世したんだな
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 08:53:41.46ID:YrnMsxia0
>>76
羽生世代には羽生以外にも森内・佐藤康光・丸山と名人経験者3人いて
しかもその内2人は永世称号持ちになってるからな。
全盛期のとんでもないとされた羽生をそれでもギリ8割キープさせない同世代がまたすごかった

その点だと藤井くんには勝率8割キープさせまいとするストッパーが羽生と比べると少なすぎるからというのはある
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 08:57:21.12ID:vty/bEpx0
>>116
棋士見たことあるか
全員見栄晴やぞ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 08:57:38.98ID:xurio1Kx0
羽生はそれでもタイトル取り始めても上の世代で谷川がある程度抵抗してみせたからな
ところが藤井の場合は上の世代の渡辺が全然止められない
この差はデカい
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 09:00:24.18ID:ueWmw4ed0
A級昇格一気に挑戦者
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 09:08:23.60ID:kTW2quTg0
>>117
羽生森内佐藤はエルコンドルパサーグラスワンダースペシャルウィークな関係
藤井は同期のライバルがいないオルフェーヴル
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 09:09:35.45ID:I2hmAYqO0
>>1
高校中退と、聖火ランナー敵前逃亡の成果だなw
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 09:13:25.91ID:s0C6u3qR0
>>117
羽生世代は同世代が凄いって考えと
藤井世代は同世代が凄いがさらに藤井が突き抜けて凄いって考えもあるんじゃね
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 09:18:09.17ID:N6QIOTJJ0
将棋はよくわからんがすごいよな
たぶんすごいんだろうな
めちゃくちゃ凄くわ間違えないわ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 09:24:43.07ID:N6QIOTJJ0
>>129
あれ、俺disってた?
酔っ払ってるもんで
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 09:31:33.69ID:Nx9D40QX0
>>124
小学生の頃から突き抜けてた羽生と森内みたいな関係のすごい相手が藤井くんには見当たらないんだよなぁ
来期から新四段で順位戦に参加する同い年プロ第2号の人が、初参加の棋戦でどれほどの活躍するかを見ればだいたい分かることになりそう。
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 09:39:49.54ID:yS4Qp+Vr0
>>2
既に史上最強棋士でしょ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 09:42:26.93ID:wbYcy+DR0
>>129
どこがディスってんだよガイジ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 09:43:09.72ID:7RsIA+nS0
来期同じリーグで戦いたくないからあたった人は積極的に負けてるという可能性
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 10:01:33.03ID:7yJmwFYT0
>>114
何の答えにも説明にもなってないし
俺の書いたA級みたいにラダートーナメントやって〜が何を意味するか解っているか怪しいな
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 10:35:57.94ID:7ipi9w9Q0
藤井君のライバルはいつ出てくるかわからないけど次の中学生棋士だろうな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 11:27:23.79ID:gxACCSay0
芦田愛菜とやったのか
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 11:38:55.54ID:BANpUOfh0
 

将棋マンガの最高傑作は堂上まさ志「燃えろ!一歩(いちふ)」

母一人子一人の主人公・一歩少年は小学校低学年で奨励会に入り、
確実に勝てる究極の戦法「完全将棋」をついに生み出す。
ライバルや先人を次々に破り名人戦を迎えるまでになったが、母親が危篤に。
ところが周囲はそれを隠したため一歩少年は知るよしもなく名人戦に臨む。
名人を破り喜び勇んで古郷に戻ると母親は既に死亡していた。
看取れなかった後悔から、一歩少年は2度と将棋駒を手にしなくなった。。。

という、悲しくて重たい展開で終わる。
なのに母親の墓前に手を合わせるラストシーンでは、
学生服姿に成長した一歩青年が将棋への感謝と良き思い出を伝えるかのように清々しい笑顔をしていて「大いなる肯定論」で締めくくられる。
またそれは「完全将棋」が存在すると競技そのものが成り立たなくなるので引退することで封印した「ソクラテスの態度」から来るものなのか?

母親の死と将棋の死を背負ってしまった一歩少年から、ズシリと重くて深い読後感が伝わる名作!
 
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 11:49:36.93ID:aJPTouE90
オッサンボコって昇級して嬉しいか?
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 12:06:06.04ID:r74kQ1LT0
ロートルに優しいB2年金リーグ
C1からの昇格3人に増やすとかする気ないんかな
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 12:29:23.75ID:Tvdek4220
でも中卒
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 12:38:54.44ID:0itwQ5fo0
>>139
もはやB1どころかA級、名人戦も全勝して一気に名人になっても驚かない
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 12:50:47.46ID:pLg2Uawy0
>>136
A級は名人挑戦者「一名」を決める場所
それ以外はA級に参戦する者を選別するために、「複数名」昇降級させる場所
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 12:54:48.85ID:JsFsYQRw0
>>8
タイトル戦は挑戦権獲得した時点でタイトル奪取確定だしな。
五番勝負七番勝負で藤井二冠が負ける事は無い。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 16:35:22.66ID:zFJSTZh9O
プロ入りから名人挑戦最短五年かかる。永瀬がA級昇級するか今日決まる、藤井はB1昇級だしA級には羽生九段とかいる。
今回A級に昇級の山崎隆之八段はデビュー23年目で初A級の最遅記録。
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 19:40:47.66ID:ZjfXX5e20
B1で負けなし
A級の研究がはまって1敗
名人戦も4-1くらいで、
自動的にタイトル取りそう
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 19:56:05.96ID:fL4kueBr0
来季のB1
稲葉、永瀬、近藤、藤井の昇級争いか。横山は想い出になるだろう
1.稲葉陽
2.三浦弘行
3.永瀬拓矢 or 木村一基
4〜5.郷田真隆
4〜5.近藤誠也
6〜9.久保利明
6〜9.千田翔太
6〜9.屋敷伸之
6〜9.松尾 歩
10.阿久津主税 or 行方尚史 or 深浦康市
11.藤井聡太
12.佐々木勇気
13.横山泰明
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/11(木) 21:40:35.07ID:UBf/OVoM0
この画像が漫画の世界みたいでめっちゃ良い感じやわw
https://i.imgur.com/zsF5GTj.jpg
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/12(金) 01:48:44.42ID:zQiALFPS0
勇気かっけーじゃん
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/12(金) 04:46:34.94ID:Rc6O/xVS0
>>121
谷川も羽生も森内もA級1年目で挑戦者になった
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/12(金) 04:57:19.75ID:6QIKHeGV0
>>154
永瀬はAに昇級 行方深浦降級
木村と阿久津が来期B1ですね
これらが総当たり 
めっちゃワクワクするね
来期B1は藤井聡太に1勝以上している棋士は7人
さすがに聡太全勝はないんじゃないか?
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/12(金) 06:04:43.64ID:mB/T6A0j0
持ち時間8時間の将棋で藤井くんに勝った事のある棋士なんてほとんどいないのでは?
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/12(金) 07:05:20.88ID:gSqV3+sl0
>>159
天彦も一年で即決めて奪取したな
まぁA級1年目でいきなり挑戦決めるまでなら割といるけどね
森下卓とか稲葉とか
奪取はまた別
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/12(金) 07:11:37.05ID:B0+qmH1h0
結局、強いというのは、手筋を読むのが速くて
勝てそうにないような手筋も全部読んでみて
細いけど以外にも有利な手筋を見つけられるということだろ?
そういうのはAIが得意だろうけどな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/12(金) 07:13:43.89ID:B0+qmH1h0
いくら将棋に時間をかけて研究しても
パターン化しすぎて暗記だけだと勝てないんだろう
結局はいかに速く広く深く読むかということだな
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/12(金) 08:07:25.80ID:blu0SyUH0
>>163
相手のミスを誘う駆け引きとかあるからそういったミス前提の手筋はAIはまだ苦手なんじゃないかな
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/12(金) 08:31:32.88ID:nHgBGUfW0
番勝負で木村をボッコボコにしてるんやぞ。
渡辺すら1勝しかできなかった。
B1は全勝か負けても1敗と見るのがニュートラルだと思う。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/12(金) 08:33:30.11ID:lC5RXnia0
>>163
人間は、勝てそうもない、筋が悪いと判断した手筋は早めに切り捨てて、できるだけ読まないようにしてきた
最後まで読んでみないと悪いかどうかわかんないだろ?というのは素人のいうことで、悪い筋の切り捨てが上手い人が強いんだ、とかつては言われていた
しかし、コンピュータはそういうのはお構いなしにすべての可能性を探っていって、人間が筋悪と判断していた手の中にも実は有望な手があることを示してトッププロを凌駕するに至った
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/12(金) 08:40:53.39ID:B0+qmH1h0
>>165
確かにミス前提は難しそうだ
それをやったら確率論になってしまうが
その確率を入れたほうがAIはもっと強くなりそう
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/12(金) 08:47:03.87ID:B0+qmH1h0
>>167
筋が悪いと判断した手筋は早めに切り捨ててしまってるから
タイトル餅のトッププロになれないんですよね?
餅論AIのほうが広く読んでいるでしょうが
いまのトッププロはかなり広く手を読んでいる感じがする
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/12(金) 21:40:10.09ID:GgYvO3wg0
藤井ブームも終焉ちかいな。来期で昇級、来々期でたぶん挑戦奪取だろう。
あと話題になるとしたら、タイトル独占。

そして暗黒時代へ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/13(土) 04:58:01.14ID:OoeDb9sv0
>>170
限られた時間で読める広さと深さにはそれぞれの限界がある
1km掘って何もない土地を更に100km堀った結果お宝が見つかる様な話がAIによって色々わかってきた
今まで悪い手筋と思われていたけど実は良い手筋に化けるパターンの特徴もみんなが研究して理解が深まっていくだろうから将棋は更に進化する
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/13(土) 08:49:14.25ID:X0KdaA5j0
藤井二冠は脳内将棋盤じゃなく、棋譜で読む。
その方が人間の脳の探索性能が高いのかも知れない。

並みのプロ棋士より2、3手深く読めてるんじゃないかと中村太地七段は分析してたね。
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/13(土) 14:22:06.51ID:x6jJlyZP0
永瀬また千日手ワロタ 対局数だけはぶっちぎりだな
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/13(土) 17:07:00.72ID:VBgUYiMY0
>>47
大相撲で平幕優勝しても、すぐ横綱や大関には
なれないのと同じ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/13(土) 17:12:25.15ID:k4IUkT2t0
>>47
順位戦は名人戦の予選なので、他のタイトルを取っても順位戦で上に上がれたりはしない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況