X



【音楽】ピンク・フロイド『狂気』のマスターを収めたオリジナルEMIテープボックスを実物大で再現したレプリカボックス発売 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2021/03/04(木) 00:06:26.40ID:CAP_USER9
ピンク・フロイド『狂気』のマスターを収めたオリジナルEMIテープボックスを実物大で再現したレプリカボックス発売
2021/03/03 23:37掲載 amass
http://amass.jp/144850/

https://dvfnvgxhycwzf.cloudfront.net/media/SharedImage/imageFull/.fdyj33fX/SharedImage-115971.jpg?t=f0d6e701be8abb94aa26
https://dvfnvgxhycwzf.cloudfront.net/media/SharedImage/imageFull/.fuyj33fX/SharedImage-115973.jpg?t=db9baf5bc161df0e76d2


ピンク・フロイド(Pink Floyd)はアビー・ロード・スタジオと協力して、EMIのアーカイブに保管されているアルバム『The Dark Side Of The Moon(邦題:狂気)』の4チャンネル・ディスクリート・マスター(Quadrophonic discrete master)のサイド1を収めたオリジナルEMIテープボックスを実物大サイズで忠実に再現したレプリカ・ボックスを限定発売すると発表。当時のエンジニアによる表記はそのままに、テープの跡や箱の状態も含めて再現。限定250個のみ。アビー・ロード・スタジオの公式ショップサイトで販売されています。

プロモーション映像あり
https://www.youtube.com/watch?v=6ygQXAZ2Zt0

■アビー・ロード・スタジオの公式ショップサイト内 『Pink Floyd The Dark Side of the Moon EMI Tape Box Folio - Side One』
https://shop.abbeyroad.com/*/*/Pink-Floyd-i-The-Dark-Side-of-the-Moon-i-EMI-Tape-Box-Folio-Side-One/6VJM0000000
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 00:10:57.90ID:rZyCTinT0
ピン大?なに?
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 00:25:13.03ID:NCrQXPs10
何回も買い直させるこんなのばっかでバカみたい
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 00:30:47.79ID:DnaVRCFk0
ギルモアのブラックストラトが昨年4億円で落札されているし
マニアは欲しがるんだよ
200ポンドなら安いもんだ
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 00:31:38.06ID:HP3FLStU0
薬物と切っても切れないバンドw
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 00:42:50.41ID:OkJFxRCK0
Timeのギターソロは秀逸!
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 00:43:59.00ID:UNfK+zyT0
このアルバムの売り上げの一部が
今やってる舞台の元になった映画「ホーリーグレイル」の製作費に当てられた
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 00:50:08.58ID:mR44xS6S0
車の中で何度も聞いたわ〜
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 00:50:36.52ID:7SyV5Fe10
ポンペイが一番好き
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 01:02:17.14ID:5EtGwuZe0
自分が持ってる狂気のLPはハーフスピード・マスタリングされた物で
普通のLPより少しお高かった
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 01:11:57.38ID:sMAhWaN90
250個とか瞬殺だろうね
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 01:13:30.01ID:YT7ceqL10
狂気は次から次へと出すよなぁ
この手の商材はリアルタイム、もしくは50代がギリかな
    ↑ ↑ ↑ ↑
生きてる内にリリースしておかないと後は誰も買わないからな ベテランの連中はみんなリリースに躍起になってる
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 02:40:37.31ID:lapPfKD60
>>7
別にピンクフロイドに限らず音楽の世界なんてそんなもんだよ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 02:52:58.67ID:2WKjeU0Y0
「ピンクのカーテン」オリジナルマスターですと?!
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 03:10:33.97ID:Ai8Xd9d30
ん?ボックスを売るの?箱だけ?
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 03:10:42.07ID:PurLaes40
ピンクのモーツァルトの子分か
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 03:16:49.09ID:ZeH40AkZ0
>>19
ゼロを断言出来る話も
ゼロを断言出来る立場も
ある訳がない。
断言してもいい。
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 03:20:03.59ID:epaQeejD0
よくわからないけど
つまりリマスターCDなのか
それともほんとにオリジナル音源を再現したテープを売るのか
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 03:26:30.91ID:UNfK+zyT0
このアルバムの売り上げの一部が
今やってる舞台の元になった映画「ホーリーグレイル」の製作費に当てられた
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 05:20:28.37ID:G0jURzpo0
>>19
フェイセズのメンバーで薬物一切やらないから孤立して脱退した奴いたな
まともな奴が孤立する異常な世界w
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 05:35:39.00ID:d0R4Fs9v0
月の裏側がどうして狂気になるのかな
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 05:37:10.25ID:F7h4VWzq0
このアルバムはプログレ知らん奴にも勧めてる。
かれこれ、アナログLP二枚、CD2回と買って今でも良く聴くアルバム

でもピンクフロイドって、聴いてて そのまま転落死とか多くて
アメリカの幾つかの州とか国で禁止になってた時代もあったんだよな
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 05:45:03.10ID:7HBX3K/F0
>>26
だからといって山内テツは負けないように酒ドラッグ決めまくって
ステージに上がって裏でぶん殴られるw
フェイセズは練習量が多かったらしいからねえ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 06:57:56.61ID:8r49Joqw0
ダラダラと聴けて眠くなってくるけど、毎回TIMEの鐘の音で「ワッ!」て飛び起きる。
あれだけ切り取って入眠用にしたい
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 07:00:22.82ID:F/UjJdxw0
原子心母の方が好きです
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 07:01:25.11ID:8wLD4Ihp0
>>27
月の暗い側=普段見えない人間の深層
という暗喩を通じて
各曲において様々な要因で抑圧されて人の精神が暗部に蝕まれていく様を描いていく
そして最後の曲「日蝕」で普段目にすることのない月の暗い側が白日の元に現れる(日蝕とは太陽の前を月が通過する現象なので我々が実際に見ているのは月の暗い側)
それに象徴されるように人間の暗部が表面に現れる=人が狂気に支配される様までを描いたトータルコンセプトアルバムとなっている
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 07:29:13.85ID:pBNAUMkp0
>>19
俺はやってないけど
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 07:30:45.19ID:bjWsCPRq0
英国のmoney:
新車、キャビア、四ツ星ホテル暮らし、
あとはサッカーチームを一個買おうかな

日本のmoney:
純白のメルセデス、プール付きのマンション
最高の女とベッドでドン・ペリニヨ〜ン
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 07:46:01.80ID:iUW0EFPz0
>>31
何か人によって眠りのツボって有るよねw
俺の場合は惑星ソラリスって映画がそれだw 昔は毎年の様に年末年始の深夜映画でやってたんだけど一度も完走した事が無いw
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 08:06:25.64ID:DesIh7z10
狂気以降のアルバムの方がいいのに過大評価されてる
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 08:07:31.90ID:qtO8HM/40
いまだに売れ続けているんだよな
ロジャーウォーターズが数年前のミュージシャンの
稼ぎのランキングでかなりの上位だった
このアルバムはヘッドホンで聴くのがおすすめ
良さがいまいち解らないって人には特に
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 08:08:11.08ID:Y+zQN6+X0
あの手この手
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 08:08:44.85ID:G0jURzpo0
>>35
偉大な二人に近づけて良かったな
エルヴィス・プレスリーやマイケル・ジャクソンも生涯麻薬には手を出さなかったと言われている
もっともマイケルは麻薬の代わりに整形に依存してしまったけどな
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 08:09:59.32ID:qtO8HM/40
ビートルズとプログレ好きはコレクターが多いから
こういう商売に乗りやすいw
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 08:11:00.50ID:Ao6+ErsO0
200ユーロって2万6000円くらいか
高いな
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 08:12:42.19ID:DesIh7z10
>>27
ルナティックてきいたことない?

夜に輝く月という存在が、人間の心の奥底を照らしているということから、人間の裏に隠された狂気のような性格、ということを月が表している(太陽のような「表」の姿と、月の「裏」の姿)と考えられた可能性もあります。
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 08:13:17.39ID:qtO8HM/40
>>41
お前、マイケルの死因知らないのか?w
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 08:15:12.26ID:OK3KTEN00
>>30
私のBlack Sabbathと同じ
今はネバセイダイまでヘビーローションだよ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 09:52:06.02ID:DesIh7z10
>>45
麻酔の過剰投与で実質殺人じゃないの
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 10:23:22.84ID:FiyCtn2c0
>>41
プレスリーが麻薬やらないってwwwww
製薬会社社の分厚い本個人で取り寄せてたほどなのにw
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 11:14:13.32ID:/40qeqBX0
マスターテープのレプリカ(観賞用)なら箱付きで4000円まで出す
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 11:30:11.01ID:3+3l/j0Q0
ギルモアのブルース臭い
ギターリフが嫌

シドバレット時代こそ至高
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 11:34:57.80ID:eEjwxEnv0
地獄突き
毒針エルボー
栓抜き
フォーク
これくらいしか思い出せんフシュルル
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 11:51:14.81ID:i8WKTk120
この世で唯一ビートルズを超えたバンド。
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 11:52:58.27ID:avG75prP0
良さが分からないアルバム。
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 11:54:08.53ID:/fcb4QqG0
意外とわかりやすいアルバム
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 12:00:59.31ID:dcD7PYCa0
>>51
シドバレットはガレージロックだからな
後々のプログレとは似て異なるよ

シドバレットが好きならブルーチアーとか聴いた方がいいくらい
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 12:20:13.12ID:BkfyzR550
>>37
ハリーの乳首見てないのか?
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 12:20:34.13ID:UDPJh+Mz0
名盤っていろいろあるんだよなあ
tapestry やsong in key of life みたいな名曲づくめみたいなのもあれば
KISS alive みたいなバンドの象徴となるものもある
ジャズのサキコロみたいな名演の宝庫みたいなのもあるけど
この作品はそのどれにも属さないんだよね。
よく言われるトータルコンセプトアルバムなのか、と言われても???だし
ただ感性だけで聞く作品、化け物と言われるのはセールスだけでなくて、存在そのものなんだよね
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 12:24:38.77ID:i8WKTk120
まどかはアニメ版狂気
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 12:48:57.59ID:BkfyzR550
虚空のスキャットのセリフなしバージョンも出してくれ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 12:53:37.83ID:9rehD06f0
狂気
理解できなかったけど、やっとはまれたわ
カチっとはまれたら、難解でもなんでもないアルバムだけど
確かに名盤ですな
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 13:01:14.46ID:cnPRU2zP0
あの“空飛ぶ豚”を部屋の天井から吊るしたくて探してるんだけどなかなかいいのがない…
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 13:05:03.41ID:iUW0EFPz0
>>58
見てないw
大体15分位しか持たずに眠っちゃうw
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 13:34:37.53ID:A4ZWiik50
箱のレプリカだけかい
最新リマスター収めたテープくらい付けてくれよ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 20:24:15.95ID:8wLD4Ihp0
>>34
むしろ名訳だと思うけど
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 20:30:50.16ID:HBLwkDTu0
この前観た『すばらしき世界』って映画の中で
六角精児が狂気のTシャツを着てたな
あれは役所広司の役に対する暗喩だったのかも
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 20:41:20.24ID:VkXXrZZl0
名盤と言われるのもわかるけど
これはマニア向けだろ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 20:41:47.65ID:W2elibzr0
最後のオチ

『本当は月の暗い側はない。 実のところ、すべてが闇だ』
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 20:46:50.22ID:6/Fz+Yny0
ウマグマが何度聴いてもわからない
狂気なんか普通だと思う
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 20:46:50.30ID:6utGdTV+0
70年代前半は4チャンネルは実用だったからな
狂気のオーディオチェック用レコードとか確かあった
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 20:49:56.98ID:Jft7C3060
黒い呪術師
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 20:50:19.83ID:7HBX3K/F0
>>37
惑星ソラリスというかタルコフスキーは映画館で見ないとダメ
強制的に映画以外をシャットダウンしなきゃ普通に寝るから
無理矢理見て何故そう撮る?って考えてから凄まじさがわかる映画
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 21:11:21.46ID:W2elibzr0
『狂気』がこれほどヒットした理由の1つについて、デイヴ・ギルモアは歌詞が明確で分かりやすくなったことを挙げている。

「以前の歌を理解出来なかった人達や、違った意味を見出してしまう人達にロジャーはほとほと嫌気がさしていた。うん、一度か二度は話し合ってみたことがある。
もっと歌詞をやさしくわかりやすいように書いてみればいいんじゃないかと」
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 21:17:15.76ID:6/Fz+Yny0
まあ日本人でプログレなんか聴いてる奴はあーだこーだ言ってマウント取ってるだけだしな
歌詞がとか殆どかったるい演奏ばっかじゃん
フロイドとかファイナルカットまで全部あるけどな
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 21:18:27.00ID:U5n4fm5g0
最後の曲の高揚感すごいわ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 21:22:25.38ID:4X5l6qyh0
5大プログレバンドで
ジョジョに全く出て来なかったのは
ジェネシスのみ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 21:26:26.51ID:6/Fz+Yny0
>>83
ジョジョは知らんが
フロイド、クリムゾン、イエス、ELP
ならジェネシスとか誰も知らんわ
ラッシュとか入れた方がいい
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 21:26:51.23ID:2v9ARaDP0
1stは好き
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 21:34:06.47ID:lbDX5uco0
>>86
このアルバムは900週以上ビルボードチャートにランクインし続けてる超ロングセラーアルバム

聞かれ続け売れ続けてる。
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 21:36:25.76ID:kEt4Yi1U0
アス アス アス アス x x 。。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 21:37:31.46ID:bjGmNgkV0
ロンドンオリンピックの閉会式でもアルバムジャケットのネタ実演やったしな
そういう誰もが認めるレベルのモノ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 21:43:41.38ID:W0Z5MPrw0
ウォーターズとギルモアのヴォーカルがどっちか分からなくなる
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 21:46:17.83ID:We0GQL+r0
>>49
それはSmall Faces
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 21:47:09.06ID:unx9iq0m0
>>65
俺は初めて聞いてからハマるまで15年ぐらいかかったわw
今は毎日寝る時に聞いてる
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 21:49:22.01ID:Ei644LWA0
>>83
3部は「そして3人が残った」だよ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 21:51:33.29ID:FqjplFKZ0
シド時代が良いと言う奴は通ぶりたいだけだと思うがShe Emily Playは好きだ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 21:54:32.95ID:GhDi5sKi0
75年と77年のライブアルバムを出してほしい。
録音されてないんかな?
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 23:03:03.79ID:aVOxPCZ90
高揚感まさしくこの言葉
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 23:07:55.81ID:FbyxI/0F0
末梢神経の凍結
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 23:09:18.72ID:wPyDKL1B0
逆に理解できないってのが理解できない
中1で初めて聞いたときからどハマりしたぞ
テーマだって難しくはない
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 23:12:30.50ID:W2elibzr0
>>95
ファーストアルバムが一番いいと言う人はまあまあいる
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 23:13:36.20ID:rOx9Or5O0
マネーの歌詞が映画ウォールでピンクが授業中読んでて先生に怒られた詩集に使われてる
「何を読んでる? 『新車?キャビア?フットボールチームオーナー?』 実にくだらん 詩人のつもりか?」
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 23:16:51.61ID:DIiJUTw/0
>>79
オールナイトでタルコフスキー3本立て
映画館の通路にパイプ椅子並べる位の大入り満員
多分みんな寝てた

寝ちゃう俺が言うのもなんだが
樽の映画って息が止まるほど美しい瞬間があるから
観たくなちゃうんだよね
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 23:17:44.87ID:LbUFhW+T0
>>38
同意
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 23:18:15.15ID:9z+vD00u0
中味無しの箱だけで商売出来るんだからやっぱり超名盤は違うわ。
でも4chってクアドロフォニックだったんだな。でもそれじゃマトリックスサラウンドじゃん。
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 23:18:56.89ID:LbUFhW+T0
>>94
お前天才だな
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 23:23:25.69ID:E0XThdSL0
どうせならトラックダウンする前のマルチトラックテープのデジタルコピーを売ってくれ。自分でミックスして楽しみたい。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 23:40:27.16ID:DoZK/bDN0
>>104
わかり易く「疑似4チャンネル」って言えば良いのになと思う
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 23:41:21.14ID:rOx9Or5O0
映画といえば、オズの魔法使いのBGMに狂気を流すと場面展開と見事にシンクロする、という都市伝説があったな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/04(木) 23:55:18.49ID:tXJXZqnB0
ピンク・フロイド「狂気」を聴いたことのないロックファンいるのか?
011239
垢版 |
2021/03/05(金) 00:43:25.30ID:Gmc8avtY0
>>79 >>102
なるほどありがとう
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/05(金) 01:20:15.02ID:MZx94T3+0
ウォールと炎ってつまらないよね
フロイドは狂気まで
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/05(金) 01:34:17.58ID:phaOgJFD0
>>104
英語では4chは全て「Quadraphonic」と呼称
この呼称自体にはマトリックスもディスクリートも区別はない
「狂気」の4chLPは日本だけRM、他国は全てSQ
どちらにしても当時はマトリックス4chでしか出なかった(曲単位でオムニバスにCD-4収録もあったらしいが)
ディスクリートマルチchで出たのは2003年のSACDが初めて
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/05(金) 01:42:29.23ID:phaOgJFD0
訂正
当時海外で8トラテープでディスクリートマルチchで出ていたみたいだが
再生環境がある人は限られていただろうし
普通に聞けるのはやっぱり2003年のSACDだと思う
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/05(金) 06:03:27.62ID:2EB7I2Na0
>>93
ウトウトしてきたとこにTIMEのイントロの目覚まし時計音で驚かないか?
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/05(金) 06:28:25.54ID:QkkcfTuN0
ドラッグミュージックだよな
ダブがどちらかというとラリったときに音楽はどう聞こえるかにこだわったものだけど
これは聴く事によってラリった状態を思い出そうとするモノ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/05(金) 07:48:11.74ID:bi9/XyFn0
シド期より神秘〜モア〜ウマグマ期が面白いわ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/05(金) 08:54:54.42ID:EQha9eAC0
>>119
若い頃に吸ってたのアンパンの匂いを思い出すわ
田舎だったから学生の頃は葉っぱは手に入らんかったから暗い部屋でアンパン吸ってロウソクの灯を見ながら狂気を聴いてた
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/05(金) 11:44:05.95ID:+GV13IqH0
>>94
花京院「それだけのために殺されたのか。。。」
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/05(金) 11:53:46.22ID:rt7bsTo80
>>125
アヴドゥルとイギー「俺たちは?」
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/05(金) 12:14:48.92ID:rp3+BAXo0
月に代わってお仕置きよ!
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/05(金) 12:24:47.87ID:b7BOJ6ld0
タルコフスキーとピンクフロイドは関係あるのか
むしろキューブリックだろう
ゴダールとストーンズも関係あるのかないのかよくわからん組み合わせ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/05(金) 12:26:45.69ID:b7BOJ6ld0
ピンクフロイドはプログレというより
大掛かりなアシッドフォークブルース
おせっかい
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/05(金) 12:43:25.71ID:Lu4zUCAp0
>>128
ぐぐってみました

もともとゴダールはビートルズのジョン・レノンに映画出演の話を打診していたのだが(キリストの役だったという)、ジョンに断わられたため、ストーンズのニューアルバムの録音風景を、ということになったらしい。その時点でゴダールはストーンズについて、ほとんど予備知識がなかったらしく、恐らくはゴダール特有の「思いつき」なのだと考える
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/05(金) 13:09:52.26ID:b7BOJ6ld0
>>131
なるほどそうなのか
作家性の異常に高い人にありがちなパターンなのね
スコセッシはロック好き好き大好き光線が溢れてるけど
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/05(金) 13:46:51.02ID:avg0/aMy0
そらスレタイ的にもこのスレはキチガイだらけになるのは当然でしょ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/05(金) 14:38:39.40ID:50XYcexZ0
>>128
このエピソード好き

ミック・ジャガー

ゴダールに会ってどんな映画か聞いてみた。
それでもわからなかった。

今でもわからないね。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/05(金) 20:21:12.40ID:O2sO1Fvv0
ピンクフロイドは他のプログレバンドより泣きの要素がギターだけでなく全体にある
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/05(金) 20:27:11.06ID:BUiUYe1O0
狂気っていう変な邦題止めろよ。
恥ずかしい。
アルバムの主題と無関係だし。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/05(金) 20:37:40.91ID:kjmLWtB50
>>138
ようこそマシンへ

へイユー

素晴らしい鬱の泣き
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/05(金) 20:47:57.29ID:CkwBq9/K0
結局なんもわかってないのに自己完結してるだけだよ
プログレなんか
殆ど聴いてるが
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/05(金) 21:47:09.43ID:Lu4zUCAp0
ロンドン五輪の開会式の聖火点灯のクライマックスで流れたのが『狂気』のラスト曲「狂人日食」
歌詞はふさわしいとも思えないが…
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/05(金) 23:50:42.29ID:b7BOJ6ld0
>>139
えっ、じゃああのアルバムの主題ってなんなの?
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/05(金) 23:58:06.37ID:GhoOi6Gq0
>>144
人生でしょ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/06(土) 00:29:04.07ID:uP3pbEVw0
>>139
原子心母って邦題も意味不明だよね
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/06(土) 00:42:33.11ID:W75BtDmE0
Atom Heart Motherを直訳しただけ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/06(土) 01:11:33.57ID:LDGc/M7k0
「狂気」ってタイトルは今野雄二が考えたのか?

昔は凄い変な邦題があったんだよな、ジェフベックなんか「ギター殺人者の凱旋」だからなw
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/06(土) 01:31:14.67ID:KdTjXGuH0
変な邦題といえばザッパが最強
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/06(土) 01:43:56.07ID:IrtWH7sJ0
>>148
ピンクフロイドは石坂敬一
今野はルーリード
原子心母はタイトルが不明で牛ジャケとBBCのライブ音源だけ送られてきて
日本ではプロモに急いでかからないといけないってんで新聞の切り抜き記事から
読み取った「Atom heart mother」って言葉を直訳しただけだった
それが結果大当たり
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/06(土) 09:00:52.39ID:f+yhb7dz0
昔の音楽業界のほうが楽しそうだよな
なんか悔しい
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/06(土) 09:46:04.32ID:xMxWS6F50
で、ボックスの中には何が入ってるんだ?
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/06(土) 10:19:56.20ID:Z5XjhwtR0
>>152
>>1に動画あるで
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/06(土) 10:22:01.25ID:Z5XjhwtR0
にしても200ポンド(3万円)はお高い
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/06(土) 11:05:32.13ID:xMxWS6F50
>>153
あーテープが入ってるわけね
だったらそう書けばいいのにな
聴ける設備を持ってる人には、むしろ安いくらいじゃないか?
何万もする中古レコードがザラにある世の中だからなあ
限定生産というのも食指を唆るw

俺は英国盤持ってるだけで満足だわ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/06(土) 11:34:42.42ID:jpNmiocl0
ビジュアルやSE駆使して分かり易くしてるし中坊辺りの知的好奇心を刺激するところがあるんだよ。脳筋と思われがちなアメちゃんにもね。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/06(土) 12:24:37.90ID:3vQIrNTM0
音楽ヲタって知識はあるけど自分で曲作るとクソみたいな曲しか作れないんだなってみのミュージックってユーチューバー見て思った
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/06(土) 12:35:02.13ID:f+yhb7dz0
>>158
みの君は若いのに俺よりずっとロックに詳しい
歴史的な音楽はもちろん、現在進行形の音楽は相当チェックしてるみたい

そんな彼が知らなくて驚いたのがアラニス・モリセット。
あとジャンルだとレゲエはまったく無知っぽくてかなりの有名どころも知らないのでびっくりした。
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/06(土) 13:31:31.23ID:KOOg8dxV0
異端児YouTuberみのくんのフロイドアルバム格付け
SS 狂気、炎
S 夜明けの口笛吹き、ザ・ウォール
A おせっかい、アニマルズ
B 神秘、ウマグマ、雲の影、ファイナルC、鬱
C モア、原子心母、エンドレスR
D 対
E
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/06(土) 13:40:05.36ID:U5PhoTgb0
アニマルズはもっと上でいい
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/06(土) 14:26:02.19ID:jpNmiocl0
ぼくはザ・ウォールがアニマルズと入れ替わるのです。
ウォールはロジャーパートだと思うけど叫び声とか芝居掛かったとこが苦手。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/06(土) 17:56:26.13ID:53f936Mq0
>>156
70年代で出尽くしてる
ロックは、後は同じことの繰り返しか
劣化して今では消滅した
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/06(土) 18:11:01.48ID:ScgiE/ED0
>>163
ロックが進化して芸術的クオリティのピークを迎えたのがこの1973年作だよね

それ以降は…
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/06(土) 20:02:00.14ID:82rLEiJh0
俺は80年前後くらいのニューウェーヴ過渡期のが70年代ロックより好きだ
プログレよりもラッシュとかエイジアのがカッケーし
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/06(土) 20:15:33.74ID:yLEG6Y6N0
アランパーソンズについて誰もかいてないとわ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/06(土) 20:17:19.87ID:yLEG6Y6N0
>>165
エイジアとかプログレじゃねえし
ただの産業ロック
ラッシュは音楽性変えすぎて
プログレかどうか不明
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/06(土) 20:34:03.50ID:f+yhb7dz0
>>165
ラッシュって嫌いな奴いないよな
凄く評価高くて人気もある
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/06(土) 20:36:33.64ID:LDGc/M7k0
マネーのイントロ、キャッシャーみたいなスロットマシーンみたいな音でリズムループして始まるけど
当時はえらい手間かかったんだよな

今ならサンプラーで直ぐだが、当時はテープだから繋ぎ合わせるのが大変だったらしい
色々革新的なアルバムだよな
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/06(土) 20:37:49.72ID:jpNmiocl0
初めて聴いたアルバムが印象強くて世間の評価と違うアルバムが好きになる事があるよね。
自分はアニマルズがそれだけど、それでも狂気は特別なアルバムだな。
ガキの頃はかなり長い間日に一回通しで狂気を聴くのが習慣だった。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/06(土) 20:40:53.80ID:bB/Ms2IJ0
>>148
「ギター殺人者の凱旋」はイギリスだかアメリカでのポスターで使われた宣伝文句“ Return of The Axe MURDERER
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/06(土) 20:42:10.22ID:bB/Ms2IJ0
>>148
「ギター殺人者の凱旋」はイギリスだかアメリカでのポスターで使われた宣伝文句“Return of The Axe Murderer”の直訳
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/06(土) 20:43:25.00ID:yLEG6Y6N0
ラッシュなあ
ポリスぽいことやってみたり
ふらふらしてる印象
好きなヤツは好きなのかね
日本では無名だから
好きなやつしかいないんじゃね
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/06(土) 21:25:57.57ID:1SVGt1fI0
>>34
Brain Damageの笑い声に狂気を感じない?
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 00:26:55.14ID:YVGuDWNl0
>>156
むしろ今の音楽で
70年代には到底作れないなんてものがあるのか?

ベートーヴェンやバッハを超えることすら難しいのに
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 00:36:33.23ID:YVGuDWNl0
>>34
まあわざと比喩表現にしてるのを
意味を噛み砕いて訳してしまうのは無粋と言えば無粋だな
「暗月」?
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 00:43:50.85ID:DmcxeCRE0
>>19
ザッパはクリーンだったらしいぞ
ただタバコキチガイだったが
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 00:45:43.84ID:7Mpfe61V0
>>178
ドラッグ嫌いだったとしても経験はあるだろう

それは日本のミュージシャンも同じだけどね
ドラッグやったことないのは君たちだけ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 01:00:41.83ID:cNRcIFAg0
>>34
恋はメキ・メキ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 03:26:40.30ID:BBMJ+GgI0
>>179
マリファナを一回だけしかない
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 03:29:33.26ID:osB1Avir0
>>179
ザッパは1回マリファナやってみたら
酷い頭痛になって二度とやらなかったそうだよ
メンバーがやるのは基本放置してたけど
演奏に支障が出たら即クビにしてたそう
ドラッグは全否定に近い
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 04:05:05.48ID:KXf5ysh30
>>176
もの凄い正確なタイム感で
肉体的に高い難易度の演奏をロックの人が演る
これは昔には出来なかったこと
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 12:03:24.22ID:LxKX+VoE0
>>176
ロックはヴァンヘイレンあたりで完結して
ポップスはマライヤキャリーで完結したな
それ以降は何十年経っても越えてくるものないね
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 13:13:56.91ID:6Ok3EQJx0
ロックは○○だ!
って熱く語るやつほど何にもわかってないね
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 13:18:27.42ID:YVGuDWNl0
>>180
これは屈指の名作邦題
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 13:21:44.11ID:YVGuDWNl0
>>183
イエスとか聴いたことないの?

もっというと「正確」「ジャスト」なんてのは
大昔からミュージシャンはできて当たり前なんだよ
そこからどう微妙に前後にずらしてグルーヴを作るかが腕の見せ所なんだが
最近の、特に日本のプレイヤーはそこわかってないよね
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 13:24:51.41ID:CqzCRWIL0
ピンク・フロイドはメンバー全員ずれまくりだから聞いてて気持ちがいい。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 13:55:38.23ID:7Mpfe61V0
>>186
>ロックは○○だ!
>って熱く語るやつほど何にもわかってないね

くっ
これ言われると完全にお手上げだわ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 17:44:03.09ID:qcBXgqYl0
カーチャンに懇願しガキの頃に買って貰った。毎日ヘッドホンで聴いてたらカーチャンが興味持ったので聴かせてやったら嵌まった様子。めっちゃ聴いてた。
一人暮らし始める時にカーチャンのために狂気は実家に残していった。後に自分用にもう一枚買ったのは言うまでもない。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 17:52:10.21ID:7Mpfe61V0
>>191
あるあるだなw
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 18:10:35.36ID:WUQ8KbIH0
>>188
プログレ系ミュージシャンの大半はクラやジャズ上がりだしねえ
むしろ最近の方が演奏技術は落ちてるわなあ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 18:59:24.32ID:7li9EV110
ロックに演奏技術ガーとか言われてもねえ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 19:04:28.43ID:LKrEVd+60
やたら構築してて壮大な感じ
社会的な批評性も併せ持つ高度な歌詞
 
・・・・でも、それで?
 と思わないでもない、絶賛され過ぎではないかな、みたいなね
 
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 19:12:01.08ID:yGxmMCke0
でもプログレこそがロックのロックたるものだとも思うよね
プログレに対する態度でロックファンかそうでないかを決める感じ
例えばピンクフロイド?わかりません
イエス?聞きません
という人をロックファンとは呼びたくないもの。
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 19:33:01.11ID:rExc7MXN0
プログレなんてロックじゃねーよ
なに乙に済ましてんだボケ
って奴らからパンクが生まれて
今も主流はそうだろ
ロック演奏に上手いとか下手という事自体
野暮ってもんだ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 19:34:43.56ID:nurVPSog0
つか
ピンクフロイドって演奏下手だよなw
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 20:06:49.71ID:6pixQf+I0
>>182
そういうの信じてるのがマジウケるw
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 20:35:31.99ID:rExc7MXN0
確か狂気の後、どんなアルバム作るかメンバー間で揉めた。誰のアイデアか忘れたが楽器使わずコップとか日用品で音だしたアルバム製作しようってのが上手くいかずボツ。ようつべではそれらボツの曲聞けるみたいだが
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 21:39:33.77ID:CqzCRWIL0
タイムは後の引き籠りニート世代の到来を予見した曲。
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 21:39:33.83ID:baCWyM+X0
>>199
イエス、キングクリムゾン、ELPの演奏力を100とするとピンクフロイドはいいとこ30
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 22:19:10.25ID:FuLITKzu0
>>110
2001年宇宙の旅とECHOESはシンクロするのは知ってるけど、そんな話もあるのか
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 22:44:48.79ID:vDPulEdV0
アナザーブリックPart2がプログレバンドとしては最大ヒット曲?
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 22:45:51.58ID:YVGuDWNl0
>>198
エルヴィスとかロケンロール黎明期は
バックがジャズの人たちだからスウィング感満点の素晴らしい演奏
ビートルズとかストーンズとかもいうまでもなく上手い
ピストルズやジャムクラッシュなどのパンク勢も
今聴いてみると熱量だけでなく驚くほどしっかりした演奏で
彼らのマナーにおいて完璧なレコードだよ

現代はクリックとプロツールスオートチューンに縛られて
何もかも完璧な整形美人トラックばかりで悲しい
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 22:50:35.39ID:7li9EV110
ジジイの昔は良かった話はもういいです
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 22:55:48.15ID:Dl0bLzp90
レプリカってw
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 22:58:04.01ID:YVGuDWNl0
>>204
そうかもだけど
ピンクフロイドの総売り上げと一般大衆への影響力を100とすると
イエスとELPとクリムゾンを全部足しても30いかないんじゃないか

どのバンドも同じくらい素晴らしいんだけどなあ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 23:01:36.75ID:YVGuDWNl0
>>208
「巧さ」のベクトルが違うんだな
いわゆる横ノリの呪術的なグルーヴを作り出すバンドアンサンブルにおいては
どのプログレバンドよりも優れていると思うよ
70年代のミッドナイトランブラーのライブとか聴いてみるといい
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 23:09:26.80ID:AaPuSwzM0
テープ入ってないやん
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 23:18:49.61ID:7li9EV110
とりあえずなんか知ってる事でマウント取らないと死んじゃう病の人が居ますね
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 23:20:39.69ID:80/lHnuA0
>>207
クラッシュのストラマーシムノンコンビが古いR&Bスタイルのリズムや音作りにこだわってて
一方新しい楽器やリズムを取り入れようとしてたミックジョーンズを追い出したってのが皮肉な話だ
ミックジョーンズはその後BADからアズテックカメラや最近だとブラーとか多岐に渡っててまさにプログレな人だった
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 23:25:19.62ID:s1tzmo2v0
>>7 あ〜、そういう需要も確かにあるか
葉っぱ決めて、延々と浸って聴くみたいな
シラフで大真面目に聴くというのは、実は余り正統派ではないとも言えるわけか
歌詞の批評性なんかも大真面目に分析する必要もないよなぁ、優れてはいるけれども
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/07(日) 23:26:48.21ID:YVGuDWNl0
>>216
コステロもポリスも最初はパンク括りでデビューしたからね

シンクロニシティなんて、エイジアはもちろんのこと
90125イエスよりプログレぽかったんじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況