X



【テレビ】昭和を彩った怪獣「ゼットン」。トラウマ級の強さを誇るも、伝説は風化して…? [ネギうどん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ネギうどん ★
垢版 |
2021/02/21(日) 15:47:24.29ID:CAP_USER9
ある子供の人生を動かした、ゼットンの圧倒的強さ
『ウルトラマン』で部類の強さを見せ、多くのファンに愛されるゼットン。画像は「S.H.フィギュアーツ ゼットン 可動フィギュア」(BANDAI SPIRITS)

 男の子なら、誰もがウルトラ怪獣を好きになったことがありますよね? 好きな怪獣は人によってさまざまですが、やはりウルトラマンたちを苦しめた強い怪獣の人気は高いものです。

 昭和世代で強い怪獣と言えば、必ず挙がる名前はやはり「ゼットン」。ウルトラマンに完全勝利した怪獣だけに、誰もが「強敵」「最強」と認めていました。

 〇〇怪獣でなく「宇宙恐竜」というセンスのいい別称。目や口が記号化しているポーカーフェイスな顔。ウルトラマンの銀に対して黒いボディ。

 そして「1兆度の火炎」というオーバースペックなパワー。だいたいの男の子はゼットンで「兆」という単位を知りました(笑)。

 ちなみに、ゼットンとの戦いで前向きで倒れたはずのウルトラマンが、次のシーンからあお向けになっている矛盾を指摘する人がいます。これは本来なら倒れたウルトラマンをゼットンが攻撃し続けるというシーンが途中にあったのですが、あまりにも凄惨なシーンだったからカットされたためだと聞きました。

 確かに、ただえさえ負けているのに、さらに死者に鞭打つような場面は子供にとってショックだったかもしれません。

 しかし、実際の放送内容でもトラウマ級のショックで、この最終回を見て人生が変わった人もいました。プロレスラーの前田日明さんです。子供の時の前田さんは、最終回を見てショックを受け、「打倒ゼットン」を目標にプロレスラーを目指したのは有名な話です。

 このように、昭和世代ではゼットンの評価が上がる一方、下がってしまったのが負けた初代ウルトラマンの評価でした。当時の雑誌を読んでいた世代なら、ウルトラ兄弟が誕生して以降、万年兄弟最下位の地位にいたことを記憶していることと思います。

 マンガなどでも兄弟で一番最初に倒される役でしたし、学習誌のウルトラ兄弟比べでは最下位の理由に「ゼットンに負けたショックがまだ尾を引いている」などと言われていました。いま振り返れば、偉大な初代に対して無礼な話です。

『帰ってきたウルトラマン』で再登場した時、初代ウルトラマンが雪辱戦をするという構想もあったようで、もし現実になっていれば評価は変わっていたかもしれません。

 しかし、ゼットンの評価は変わらなかったと思います。その理由に、帰ってきたウルトラマンに敗北しても、その人気は不動のものでした。それは悪の魅力、ウルトラマンに対してのアンチヒーローだったからでしょう。何せ第2期ウルトラブームのころの一部のマンガでは、怪獣にも関わらず宇宙人のようにセリフがあったくらいです。それほどまでに、昭和におけるゼットンは別格の存在でした。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/d597bee4e2d875b79098e8225a356c8c57d59c9e?page=2
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 22:42:21.64ID:PIKnU2la0
>>3
円盤戦争バンキッドでは怪人の名前が逆アルファベット順だった
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 22:43:28.62ID:fsfvQ6Nw0
>>871
A、タロウ、レオと放送中はいろいろな事情で紆余曲折はあったものの、最後はきれいにまとめて終えた印象。
ウルトラシリーズ全般で終わり方がグダグタだったという記憶はあまりないな。
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 22:43:58.75ID:1O+nbB0/0
しかしそのセブンのワイドショットが、“宇宙最強の破壊力を持つ光線” と昭和のウルトラ百科には書かれてた件

同じ誌にゾフィのM87光線が“宇宙一の破壊力”て紹介されてて面白かった
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 22:44:16.22ID:oKYhrgm30
>>950
ペスターとかツインテール、ビラ星人とかも特徴的よね
関係ないがあの例の髪型はこの頃からツインテールって呼ばれてたのかね?
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 22:47:31.63ID:VSYYg8Me0
岸田隊員が狂ってマットアローで乱射した回が結構ツボったなw
あのモノマネが巧いヤツがクラスに居て爆笑した
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 22:48:27.76ID:azFhofwv0
>>953
どの大百科はわからんけど
俺が読んだ大百科ではワイドショットは確かに宇宙最強だったが
メタリウム光線はワイドショット以上の威力で
ストリウム光線はメタリウム光線の2倍だw
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 22:59:49.82ID:oKYhrgm30
>>964
意思疎通のできないキチガイの役がうまかったんだよな
蟹江敬三さん ご存命ならもっと味のある演技を見せてくれてたろうになあ
ゼットンのピポピポて発信音も思考回路不明の無機質さを感じさせる
と無理やりスレタイに近づけてみるテスト
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:00:50.94ID:fVmYh8hf0
やっぱり、最終回の敵は最強で派手な戦いの方が良いわ
例えばタロウの最終回が
ウルトラ6兄弟、ZATVSテンペラー星人、改造シリーズ、メフィラス星人(2代目)とかよ

海野さんは、吸血植物怪獣の回に登場のやべーガキ倒してくれw
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:02:02.27ID:g8LsmcAy0
数個上の近所の兄ちゃんがくれたラッカーでキレイに塗装された怪獣消しゴムのゼットン
宝物だったなあ
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:04:08.65ID:1O+nbB0/0
ウルトラ物の最終回て、初代以外は案外憶えられてない

このようにゼットンがスレ建てさせられる位、全ての世代に認知されてるのに比べ

ガッツ星人?ジャンボキング? はて…
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:06:01.09ID:MQIzc5n8O
モチーフはカミキリムシだと思うのだが
それを成田亨が言及したことはあったのだろうか
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:07:03.66ID:n6j+nnxh0
>>254
>>>216
>>1984年に公開された映画『ウルトラマンZOFFY ウルトラの戦士VS大怪獣軍団』の公開に先立ち、
>>ウルトラファミリー紹介時に各々に固有名詞の必要が生じた際、
>>円谷プロ社長・円谷皐(当時)によってウルトラマンジャックという正式名称が設定された。
>>以降の書籍・関連グッズなどではほぼこの名称で統一され、「ウルトラマンII世」や「新マン」は
>>別名という扱いになっている(Wikipediaより)
>
>他のサイトでもこういういきさつでウルトラマンジャックになったと紹介されて
>いたよ。実は「ウルトラマンタロウ」の企画段階でのタイトル候補のひとつでも
>あったとかとも
この頃幼稚園児だったが、まだ映画のパンフもってるよ
同時上映がウルトラマンキッズっていうアニメだった
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:08:09.79ID:jxTCCQya0
キン肉マンの息子はキン肉マンタロウ
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:12:01.37ID:tmRZie7y0
ゼットンとバルタン星人の扱いの双璧ぶりは子供心になんか凄い!を植え付けられたな
おかげで何度再放送見てもその回のわくわくぶりがハンパなかったw
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:15:30.06ID:8YIfBJZC0
ゼットン回は見たことないんで何とも言えんが
ドラゴリー、メトロン、ムルチ、山中隊員にフクロにされた
Aがきつかった
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:16:02.54ID:cHerm8OQ0
>>961
技としての格はワイドショットが上なんやけど、使い手のパワーの関係で実威力が逆転してるとか?
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:18:14.84ID:MQIzc5n8O
謎の宇宙人→ゼットン星人の名称は後になってから付けたものだが
後年のウルトラマンマックスで脚本の上正さんがゼットン星人に倣い合わせて
終始ゼットン怪獣の名称で呼ばせていたのがセンスだなと思った
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:22:31.07ID:azFhofwv0
>>977
それはスパロボチックな発想だけど
実際どうなのやら
ちなみにM87光線はそれなりに別格
コスモミラクルとかまでは対象外だった
厳密に調べるなら・・・
テレ東のウルトラマン番組でやってた必殺技コーナーの数値で比較するしかないw
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:23:43.53ID:DNx4rhxX0
>>968
セブン最終回は1番有名では
しかもガッツ星人じゃないし
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:29:21.94ID:Mpyf4VlZ0
当時の評価で最弱は帰ってきたウルトラマンだろうに
若い人は知らないからしょうがないか
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:29:52.80ID:tK5OYnxY0
戦い方が分かってればゼットンにも勝てたんだよな

科学特捜隊本部を攻撃されて、ウルトラマンは焦ってしまったな
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:31:20.99ID:Mpyf4VlZ0
>>988
倒したのは実は人間だったしね
人間が勝利って珍しいのよ
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:31:38.43ID:5f+RJ/z90
>>67
初代、セブン、帰ってきた、エースあたりで飽きてきてタロウで離れてく感じ
レオは再放送も少なかったと思う
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:31:54.89ID:D/r+IGc/0
後付けの1兆度ってのがおかしい
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:32:38.77ID:OoUiSq7I0
今は国の借金?
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:32:47.11ID:+DoqJ7q/0
ウルトラマンの身長が日本人平均の171センチだとすると、
タロウは2メートル以上ある
フィジカルが別格
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:33:42.19ID:azYdD3U00
>>575
使っていたら、地球が瞬時に蒸発してる
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:34:37.04ID:MQIzc5n8O
>>1
そのカットされた凄惨なシーンの中でウルトラマンは
カラータイマーを踏み潰され絶命したとされています
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:35:16.11ID:+DoqJ7q/0
>>995
使ってるだろう
マグニチュード20の地震怪獣が暴れても
地球は壊れてないのと同じ原理で
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:35:48.03ID:cYVS2hgo0
>>994
あれは実際タロウのスーツアクターが高身長で
他の兄弟と並ぶシーンで
タロウだけデカすぎるからついた設定
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/21(日) 23:37:24.41ID:MQIzc5n8O
大伴昌司の傑作設定の一つ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 50分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況