X



【ゲーム】スーファミの隠れた名作といえば? 「天地創造」「ルドラの秘宝」「トレジャーハンターG」 [ひぃぃ★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2021/02/19(金) 21:00:00.60ID:CAP_USER9
今回もスーパーファミコンの話をしたい。僕は初代ファミコンではなく、どちらかと言えばこのスーファミで育った世代だ。『FF』や『ドラクエ』、それから『クロノ・トリガー』など、遊んだカセットは枚挙に暇がない。

それこそ、子供の頃は宿題をする時間を削って。あるいは睡眠時間を大幅削減してでも、スーファミのソフトにのめり込んだものだ。今回は、そんな本ハードの隠れた名作についての話をしていきたい。(文:松本ミゾレ)

■当時はスクウェアの作品がやっぱり凄かった

先日、5ちゃんねるに「スーパーファミコンの隠れた名作教えてくれや」というスレッドが立っていた。スレ主は「バハムートラグーンみたいな」と、名作RPGの一例を挙げてみんなの意見を求めている。

『バハムートラグーン』は僕もプレイしたことがある。今では割と色んなゲームで取り入れられている周回プレイも実装されていて、文字通り何度でも遊ぶことができた作品だ。スレッドには他にも名作を挙げる声が多いので、ちょっと紹介してみよう。

 「ライブアライブ」
 「天地創造」
 「トレジャーハンターG」
 「ルドラの秘宝」

と、このようにスクウェアに偏りすぎたけど、スーファミ全盛期って割とこの会社から出るゲームの黄金期でもあるので、これはしょうがないところか。『トレジャーハンターG』なんて僕も死ぬほどやった。

それだけ当時のスクウェアには素晴らしいゲームを輩出する力があった、ということだろう。今のスクエニは正直よく分からん(おっさんの意見)!

スレッドでは他に、「ヘラクレスの栄光3」「重装機兵ヴァルケン」ラジカル・ドリーマーズ」などの作品が上がっていた。

■名作は多いけど、隠れ名作となるとすぐには思い浮かばない……

というか、スーファミには名作とされるゲームもかなり多い。ただ、「隠れ名作」ってなると、やっぱりタイトル的にB級のイメージがあるけど、実際遊んでみると面白かった……って感じのものになるんだろう。そうなると思い浮かぶ作品は少ない。

僕なんか『スーパードンキーコング』が大好きだったけど、アレは隠れ名作じゃなくてガチの大作だから除外されるわけだし。『FF』も『ドラクエ』もまた当然除外。やっぱりさっき挙がったような『ルドラ』とか『天地創造』とかが妥当なのかなぁ。どっちも面白いけど、そこまでメジャーではないし。

でも、本当の隠れ名作ってそもそもこういうスレッドに名前が挙がらないものなのかもしれない。だってそんなポンポン名前が出るタイトルって、普通に有名な作品ってことになるし。

ちなみに僕が思うに、スーファミの傑作ゲームはやっぱり、『新SD戦国伝 大将軍列伝』かな。前にも書いたけど、漢字の勉強にもなるし。あとジャケットが鬼のようにカッコいいから。

2021年2月19日 19時1分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19724902/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/1396a_1591_5cb6d4dce08dddb393cf71843265ecf2.jpg

関連スレ
スーパーファミコンの隠れた名作教えてくれや
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1612992618/
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 00:28:58.80ID:MDGgjkf50
ファイナルファンタジーUSAとかどうなの?
ゲームとしての評価はイマイチだけどBGMが外人に評価されてるはず
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 00:29:05.50ID:gwXbJL3w0
FEトラキアはスーファミ末期すぎて買った奴は意外に少ないんじゃないか
特にニンテンドーパワーとかいう形態のは
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 00:31:09.11ID:juXOlOae0
仮面ライダーとウルトラマンとガンダムが夢のコラボしたバンプレストのあれ

作品名なんだっけ?
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 00:31:37.02ID:zzxc/emf0
Jリーグエキサイトステージ

ベタで地味なゲームかと思いきや思わぬスパープレーが出る不思議なゲームでしたね
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 00:34:33.69ID:zi1umIXE0
>>278
元々海外でバカ売れした洋ゲーだよ
スーファミに移植されたのが遅かっただけで、パソコンゲームとしては有名
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 00:35:56.08ID:GECC4OUR0
ファミコンウォーズのガンダム版
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 00:37:24.23ID:xlLXyDZn0
シューティング好きなら絶対にオススメ
スーパーアレスタは神ゲーだけど
たぶん誰も知らない
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 00:38:24.94ID:iADudodO0
仲間内ではスマッシュTVがメチャ流行った
ワイワイ遊ぶには最高のバカゲーだった
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 00:38:25.41ID:iIK4ag510
ルドラ好きだったなぁ
魔法使いたいからサーレントの章ばっかやってた
カーキペブルとかコナニサリとかメタセッニウとか未だに覚えてるわ
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 00:41:52.73ID:LY7uTu5V0
やはり隠れたという要素と評価高いという理由で
ローソンのロッピーの書き込みだけだったという
トラキア776だろうな
のちに製品版も出たらしいけど
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 00:42:17.18ID:wNrInWjQ0
>>876
それは違うわ
面白くても宣伝、見た目、BGMなどの差により知られないゲームは山ほどある
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 00:42:24.56ID:FO6DAx3p0
スーファミの隠れた名作は、大航海時代2

その完成度と自由度はスーファミでの究極と言える。
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 00:43:13.88ID:MDGgjkf50
ライブアライブって27万本しか売れて無いから
当時のスクウェアとしちゃ失敗な部類
みんな大好きなバハムートラグーンですら47本売れてるから
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 00:44:13.08ID:igAM3MMg0
SFCのシューティングならアクスレイを
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 00:44:24.90ID:PEFo7ipi0
1で挙げられてるのはいいゲームだと思うけど
そこまで隠れてないな
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 00:44:40.59ID:PST+dtLa0
「はじまりの森」はもう出た?
ラストの花火のシーンでボロボロ泣いた。

ふぁみこん文庫シリーズ第2弾、
早くしろよクルァ
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 00:45:25.42ID:SGqEYrMg0
ポピュラス
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 00:46:02.39ID:NYj2yP7o0
>>892
面白かったな
特にアクションバトルが
シミュレーション部分はよくわからなかったけど
バンダイのくせにおもしれーじゃねーかって思いながら遊んでたわw
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 00:46:58.07ID:m+F0nsbD0
>>851
5は名作だろ
4までの適当なストーリーとは違いちゃんとした話になった最初のドラクエだと思う
しかも当時はモンスターを仲間にするシステムが斬新で全部集めるとか育てるとかポケモンの元になったような歴史に残る一作だろ
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 00:49:07.78ID:PST+dtLa0
あっ、あとナムコの
「スーパーファミリーゲレンデ」

滑る感覚やスピードがよく練れてて、
スキー好きな人が作るのに携わったんだなー感が
ばっちり出てる良作
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 00:50:07.45ID:cDREwqzf0
バハムートラグーンにしろルドラにしろトレジャーハンターにしろ何で続編出なかったんだろ?
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 00:52:04.83ID:BSaFWCmb0
ヒューマンのソフトは名作揃い

スーパーファイアープロレスリング
ヒューマングランプリ
スーパーフォーメーションサッカー
スーパーファイナルマッチテニス
ファイアーメン
セプテントリオン
クロックタワー
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 00:53:50.81ID:x23Y1lND0
>>903
1999年だから末期というかPS、64が終わりかけてる時期
ゲームキューブ発売が2001年だし
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 00:53:52.42ID:skFKMBUM0
>>933
プレステになっちゃったせいで3dの開発コストの高さにみんな疲弊し始めたからじゃね
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 00:54:09.00ID:tBNIeUK40
スーパーフォーメーションサッカー
どんなにハードが進化しようとも、いまだにあれを超えるサッカーゲームに出会えない
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 00:54:16.61ID:ZV0Eucb70
ワギャンパラダイス
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 00:56:36.38ID:x23Y1lND0
>>933
スクウェアはその後FF中心になっていったからな
聖剣とかの開発班が不満で独立していった
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 00:57:39.63ID:tWjIWPJF0
超時空要塞マクロス
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 00:57:54.57ID:cDREwqzf0
あの頃のスクウェアは神って言いたいだけのスレ
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 00:58:19.27ID:JjmHw5kz0
すぎやまこういちの代表作
46憶年物語
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 01:00:15.36ID:FO6DAx3p0
BASTARD! 暗黒の破壊神を忘れてたわ。

原作ゲーの割よくできてるよ。
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 01:00:57.16ID:v3c3gmBi0
スーパードラッケン
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 01:02:46.22ID:cDREwqzf0
モンスターメーカー
ラストバイブルあたりか
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 01:04:13.32ID:O9+tVEyy0
迦楼羅王、挙がってないのか
アクション好きなら是非プレイして欲しい作品だが
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 01:12:36.18ID:hE74ikZP0
SNES版のピットファイターが評判悪かったけど僕は好きだった
メガドラ版より綺麗でスピードもそんなに悪くなかった
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 01:13:35.86ID:SzGfYuuq0
あんまり隠れてない作品だな
「隠れた」なら「ソウル&ソード」と続編のトラバースが俺のお勧め
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 01:22:21.16ID:sxfpzmrD0
>>815
SFCはソフトが高すぎたから買えなくて
かといって廉価版も出しやがらなかったから隠れてしまった

PSは廉価版があったからあまり隠れていないんだ
隠れているのはほぼクソ
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 01:26:13.59ID:ftS1tQOr0
ボンブリスは亜流テトリスとして面白かったな
限定版を買えたのは僥倖だった
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 01:43:48.75ID:SzGfYuuq0
>>815
発売時期で用意に隠れる
あと販路の弱さでも隠れる

PS以降と違って単価が高いから一度隠れると中々引き上げられない
PS以降でも時期で隠れる作品が多々あるけど、隠れ具合が比じゃない
最近はネットの発達もあっても「隠れた名作」って見つかるor見直されることがあるけども
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 01:43:55.21ID:74oO+wDm0
コナミの実況バスケットウイニングダンク
「これだ!これが見たかったんだぁ!!」
実況はクリス・ペプラーだったかな
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 01:43:56.03ID:BGZCEAuW0
このスレであがったゲームの殆どがユーズドゲームズ(後のユーゲー)が掘り起こしてたからなあ
まあユーズドゲームズを知らない人の方が多いだろうけど
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 01:54:10.42ID:/D0LnvQq0
トラキアと同じく書き換え版のせいでマイナーといえば大貝獣物語…
後のサンエックスぽいかわいいキャラで釣って暗いストーリーを見せるターゲット謎ゲー

でもスーファミの頃はドラクエやFFも妙に暗い話だったから時代なのかな
FE聖戦も今考えると寝取られすぎ暗すぎ
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 02:02:21.70ID:tkmoUKU60
スマッシュTV
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 02:03:50.76ID:IiPFfvJ50
>>986
ディアドラさんヒーローズだとめっちゃ美人でビビる
異父兄にNTRれるとか中々すごい設定
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 02:04:37.81ID:BGZCEAuW0
>>986
大貝獣物語は普通にROM出てるよ
ニンテンドウパワーは専用ソフトとROMで出たものを後から書換えで出してるのがある
ついでに言うとGBもあった
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 02:08:32.71ID:rGDjr7aQ0
クロックタワー
大貝獣物語
魔法陣グルグル
風来のシレン
アラジンのやつ
アンジェリーク
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 02:12:09.80ID:t2fezHkx0
ヘラクレス3だろ
これやったおかげでドラクエ5がくそつまらなく感じた
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/20(土) 02:16:58.62ID:t2fezHkx0
スーファミはヘラクレス3
サターンはホーリーアーク
プレステはムーン

これらやんなかtったやつは人生損してた
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況