X



【ゲーム】スーファミの隠れた名作といえば? 「天地創造」「ルドラの秘宝」「トレジャーハンターG」 [ひぃぃ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2021/02/19(金) 21:00:00.60ID:CAP_USER9
今回もスーパーファミコンの話をしたい。僕は初代ファミコンではなく、どちらかと言えばこのスーファミで育った世代だ。『FF』や『ドラクエ』、それから『クロノ・トリガー』など、遊んだカセットは枚挙に暇がない。

それこそ、子供の頃は宿題をする時間を削って。あるいは睡眠時間を大幅削減してでも、スーファミのソフトにのめり込んだものだ。今回は、そんな本ハードの隠れた名作についての話をしていきたい。(文:松本ミゾレ)

■当時はスクウェアの作品がやっぱり凄かった

先日、5ちゃんねるに「スーパーファミコンの隠れた名作教えてくれや」というスレッドが立っていた。スレ主は「バハムートラグーンみたいな」と、名作RPGの一例を挙げてみんなの意見を求めている。

『バハムートラグーン』は僕もプレイしたことがある。今では割と色んなゲームで取り入れられている周回プレイも実装されていて、文字通り何度でも遊ぶことができた作品だ。スレッドには他にも名作を挙げる声が多いので、ちょっと紹介してみよう。

 「ライブアライブ」
 「天地創造」
 「トレジャーハンターG」
 「ルドラの秘宝」

と、このようにスクウェアに偏りすぎたけど、スーファミ全盛期って割とこの会社から出るゲームの黄金期でもあるので、これはしょうがないところか。『トレジャーハンターG』なんて僕も死ぬほどやった。

それだけ当時のスクウェアには素晴らしいゲームを輩出する力があった、ということだろう。今のスクエニは正直よく分からん(おっさんの意見)!

スレッドでは他に、「ヘラクレスの栄光3」「重装機兵ヴァルケン」ラジカル・ドリーマーズ」などの作品が上がっていた。

■名作は多いけど、隠れ名作となるとすぐには思い浮かばない……

というか、スーファミには名作とされるゲームもかなり多い。ただ、「隠れ名作」ってなると、やっぱりタイトル的にB級のイメージがあるけど、実際遊んでみると面白かった……って感じのものになるんだろう。そうなると思い浮かぶ作品は少ない。

僕なんか『スーパードンキーコング』が大好きだったけど、アレは隠れ名作じゃなくてガチの大作だから除外されるわけだし。『FF』も『ドラクエ』もまた当然除外。やっぱりさっき挙がったような『ルドラ』とか『天地創造』とかが妥当なのかなぁ。どっちも面白いけど、そこまでメジャーではないし。

でも、本当の隠れ名作ってそもそもこういうスレッドに名前が挙がらないものなのかもしれない。だってそんなポンポン名前が出るタイトルって、普通に有名な作品ってことになるし。

ちなみに僕が思うに、スーファミの傑作ゲームはやっぱり、『新SD戦国伝 大将軍列伝』かな。前にも書いたけど、漢字の勉強にもなるし。あとジャケットが鬼のようにカッコいいから。

2021年2月19日 19時1分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19724902/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/1396a_1591_5cb6d4dce08dddb393cf71843265ecf2.jpg

関連スレ
スーパーファミコンの隠れた名作教えてくれや
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1612992618/
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:32:26.51ID:CKSuuSEV0
エストポリス2

当時のRPGの不満要素を可能な限り取り外そうとした良作
いにしえの洞窟の中毒性はヤバい
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:32:41.14ID:y1PMNbuX0
SFC末期の容量が増えたのでスターオーシャンとかテイルズオブファンタジアとか
その後シリーズもので続くタイトルが出ていたなーと
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:33:03.37ID:p6X6t5GU0
バハムートラグーンの続編マジで作ってくれ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:33:04.71ID:ajUurEBO0
クラシックロード
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:33:13.88ID:OG5nAW6e0
スレタイの3つは途中で投げ出した
ルドラの秘宝とかエンカウント率の高さでストレス溜まる
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:34:01.90ID:YJzVUSK1O
スターフォックスの少し後にメガCDでシルフィードっていう
ポリゴンシューティングが出てその移植担当者が
ファミ通かなんかのインタビューでスターフォックスについて
「まぁ所詮はカートリッジのポリゴンですね」みたいな
小バカにしたような感想を言ってたのすごい記憶にある
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:34:08.45ID:QuoznLRa0
>>96
エストポリス1はまあ良かったが2は糞ゲー
一ヶ月で980円に下がったのがわかる
その値段で買ってよかった
一万くらいで買ったやつは涙眼だったろう
30分くらいで止めたわ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:34:28.02ID:nc95qjdh0
シャドウラン
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:34:34.29ID:ViMfh77R0
>>153
20年前からしつこく残ってる奴が主力なのが現5chだぞ。

おれもSNSメインにしようかと思ったりするが(ニュー速+の“ネトウヨ”連呼とか
うざくて仕方がない)、結局慣れ親しんだここでいいやってなってる。
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:35:17.26ID:OfvZ2jq/0
タクティクスオウガは?
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:35:24.73ID:KGTLaD6X0
天地創造よりもガイア幻想紀の方が好きだったな
あの世界観が良かった
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:35:36.16ID:MIR2IaXE0
トレジャーハンターGは後半の打ち切り展開と帰れないラストダンジョンが嫌だった
その点、神機世界エボリューションは良かった
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:35:44.49ID:/QDbXYKn0
>>193
コメントありがとう御座います。
例えばルドラとかトレジャーハンターとかスクエアが出してる時点で隠れてないですよね。
幻獣旅団を出したのは誰も知らないアクセラという会社です。
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:36:09.29ID:QuoznLRa0
>>177
どれも1だけ良くて続編からどんどんダメになる
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:36:10.30ID:PgwLkFGI0
>>210
実際売れなかったんだと思う

スーファミはまともに遊べるシューティングが
希少だったからなあ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:36:22.58ID:y1PMNbuX0
最後の方有名タイトルでも、大手家電店のゲームコーナーでワゴンで超安売りされていると
こっちは嬉しいけど仕入れと売れる本数の読み違いか、ゲーム会社側の押し込みが凄いのかなーと
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:36:57.54ID:VvUzUtFP0
>>209
これ隠れてるかも
俺も偶然見つけてやったら面白かった
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:37:11.10ID:PgwLkFGI0
>>211
ゲームアーツは当時挑発ばっかしてたんだよ

PCエンジンCD-ROM2をディスったりとか
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:37:17.56ID:+iiumS+30
>>185
確かに
ハードを叩きまくるとプログラマーは表現するらしいけど
どうやって詰め込んで処理させてたのか
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:37:20.75ID:qDwO9pdB0
チュンソフトのサウンドのベル・シリーズや不思議のダンジョンシリーズが文字通り隠れた名作だろ
まあsfc初期に出てないからそれぞれ、「かまいたちの夜」。「トルネコの大冒険」「シレン」ぐらいしか納得されんだろうがな
あとはfcでもハード性能考えれば十分素晴らしかったがsfcでメジャーになったんでスレ的に色々微妙な「いたスト2」くらいか
そういう意味ではタイトーの「大爆笑人生劇場」の江戸時代のが真に隠れた名作か
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:37:32.85ID:DZfZZUCM0
ミリティア。
ロックンロールレーシング。

隠れてないかもだけど知らない人に勧めるとほぼハマる名作。
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:37:40.05ID:WGMQ4MYD0
マリオペイント
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:38:11.63ID:Q3mXrE+G0
RPGってジャンルはそこそこ売れるから
隠れようが無いよ
アクション系は隠れてるの多い
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:38:18.43ID:y1PMNbuX0
ローソンで書き換えるやつで、ファミコン探偵クラブ2のリメイクがあって飛びついた
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:38:24.36ID:W/H3iHXi0
ラストバイブル3 

ストーリーもBGMもいい
女神転生外伝なので対話してモンスターも仲間にできる
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:38:25.12ID:h4k9zrbJ0
初代フロントミッションを何故リメイクしないのか理解に苦しむ。
ガンハザードでもいいけど
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:38:32.10ID:YJzVUSK1O
>>216
初期にダンマスが8Mカートリッジに入ってたけど
あれは大変だったろうな
まぁデータとびやすいとかすぐ重くなるとかいろいろ欠点はあったにせよ
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:39:04.35ID:oQ+m/P4B0
>>236
なんとなく楽しかった気はするが今となっては中古ってワード以外全く覚えてないわw
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:39:48.33ID:/QDbXYKn0
>>138
名作です。間違いありません。でも隠れてません。シリーズ化されるほどの人気がある有名なゲームです
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:39:56.06ID:vzWgASq10
SFCは個人的にクインテット無双だったな
そういう意味ではソウルブレイダーも捨てがたい
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:40:21.66ID:J+QOrnLm0
サンドラの大冒険ってやったことないけど面白かったのかな?
素直にワルキューレ出してくれよと思ったけど何か事情があったのかな。
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:40:27.46ID:R6DJqgAI0
隠れた名作?んなもん
鋼 HAGANE一択なんですけど
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:40:29.36ID:IFq0hijw0
サンサーラナーガ
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:40:34.78ID:PgwLkFGI0
>>234
当時は初心会支配の時代

売れるゲームを入荷したかったら売れなかった
ゲームも仕入れなきゃならない
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:41:03.68ID:1d0c1iiL0
>>19
ソウルブレイダー
ガイア幻想紀
天地創造
で合ってる?
天地創造だけやってねえ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:41:31.30ID:ViMfh77R0
>>251
フロントミッションよかったよなぁ。
いくつか名セリフをノートに写した記憶があるw

あれはたしかにリメイクすると、今の子たちにも訴求力ある。
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:41:44.43ID:jlHk2dWw0
ゴルフ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:42:34.91ID:+xB4Bx500
クロノトリガーのサウンドトラックは外国でめちゃくちゃ評価されてる
作品自体はノーマルに毛が生えた評価なんだけどね
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:43:24.37ID:H6BaVFdy0
装甲騎兵ボトムズ ザ・バトリングロード
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:43:28.53ID:G1tvCBTt0
たぶん知ってる人誰もいないほどマイナーゲーだが
ポピュラス好きだったな
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:43:29.14ID:Tvjyqp0T0
これは悪魔城ドラキュラXX
隠れてる度と名作の2つではこれ以上無いだろ
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:43:34.33ID:b3fcgZk40
>>98
ホントそれ
街づくりが楽しかったのに
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:43:37.48ID:ELU/eR9G0
>>101
zoomのファランクス好きだった
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:44:39.10ID:b3fcgZk40
貝獣物語は4人が合流するまでが山場だよね
合流してからは普通のRPG
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:45:17.09ID:in1jNlPg0
てスロ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:45:47.25ID:8Xqq+eAA0
>>153
他にいくらでもスレがあるのに自分基準でしか考えられないのかw
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:46:02.55ID:Dmph4lM70
>>30
そうそう、そんな名前
空中コンボ、投げ受けとかスト2にあればいいなあというのができた
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:46:15.83ID:xFhALkqj0
バトルコマンダー
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:46:17.90ID:ELU/eR9G0
>>94
ミスティックアーク、俺も好きだったわ
続編のまぼろし劇場は残念すぎた
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:46:28.49ID:5w41ciVk0
>>47
それは思った
ほんと短かった
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:47:28.53ID:eYk7QXnX0
いやそのへんは隠れてないだろ
隠れてるので名作というとジーコサッカーの中身違いかな
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:47:39.46ID:PgwLkFGI0
>>264
当時のナムコの方針だったんじゃないかな?

PCエンジンとメガドライブとスーファミでタイトル
被りはほとんどなかったはず
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/19(金) 21:47:43.07ID:2SvuCopx0
ミネルバトンサーガ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況